JPH03108054A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH03108054A
JPH03108054A JP1245690A JP24569089A JPH03108054A JP H03108054 A JPH03108054 A JP H03108054A JP 1245690 A JP1245690 A JP 1245690A JP 24569089 A JP24569089 A JP 24569089A JP H03108054 A JPH03108054 A JP H03108054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
text
memory
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1245690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Takei
武井 忠之
Junichi Kori
純一 郡
Susumu Sato
進 佐藤
Yoko Kasuga
春日 容子
Yoshinori Hatayama
佳紀 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1245690A priority Critical patent/JPH03108054A/ja
Publication of JPH03108054A publication Critical patent/JPH03108054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はパーソナルコンピュータ(略称パソコン)、日
本語ワードプロセッサ(略称ワープロ)と呼ばれる文書
処理装置に係わり、特に同処理装置における表作成に伴
う文書処理に関する。
においては、キーボード等の入力手段によって、データ
入力を行い、内部の辞書部より所定の漢字を抽出して日
本語のかな漢字混り文を作成の上、バッファに一時的に
記憶させる。
この場合前記日本語文書で、表作成を行い、同文書作成
業務を終了キーの押下で終了し、文書作成の初期メニュ
ーに復帰させる構成が通常採用されている。
ところで前記初期メニューに文書編集と呼ばれる機能の
外にカード印刷のための住所録作成機能を有する文書作
成装置においては、固定フォーマットによる表作成機能
が備えられている。
その−例として三洋電機■発行ワードプロセッサ5WP
−360取扱説明書に前記住所録作成について説明され
ている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来の文書処理装置は、前述の通り通常の文章と共に表
作成の機能があり、更に住所録等の固定フォーマット即
ち氏名、住所、郵便番号、電話番号、勤務先及び備考欄
を有する所定の項目のみをキーインし、又個々の項目毎
に文字数が制限されている形式となっているので、確か
に前記表をそのまま文書ファイル(フロッピーディスク
FD)に格納するか又はカード形式の個々のデータを用
紙に印字するだけであれば何ら問題ないが、前記表作成
又はカード作成を実行した後にお互の表示モードへの変
換はできなかった。
そこで本発明は同装置において、継続モードに設定可能
な状態即ちバッファメモリ中のテキストに保持されてい
る状態にあれば、その内容を同テキストに表フォーマッ
トテキストで保持させておき、これからカード形式のフ
ォーマットに変換して表示及び印字可能になした新規な
文書処理装置を提案するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は所定の初期メニューからキーボード等の入力手
段で選択指定した後に、文書作成を行うと共に作表も行
い、前記入力手段からの操作に応じて文書処理装置本体
に設けたパップアメモリのテキストに格納された表の有
無を検索して有れば、その表データをカード形式で変換
して表示部に表示し、必要に応じて用紙に印字する構成
である。
(*)作用 本発明の文書処理装置では、同装置本体内のバッファメ
モリに表より成る継続文書が存在した場合にその継続文
書内の表の1行分を1件のカードフォーマットテキスト
に格納して表示部に表示することができる。
(へ)実施例 図面に従って説明すると、第1図は本発明の文書処理装
置のブロック図、第2図は同装置の操作を説明するため
のフローチャート、第3図、第5図及び第6図は同装置
における表示部に表示された画面状態図、第7図及び第
8図は本発明装置の付加機能を説明するためのフローチ
ャートを示す。
図面において、(1)は入力手段としてのキーボード、
(2)は入力制御部、(3)は情報処理部としてのCP
U、(4)は外部メモリ用のFDD、(5)はカードフ
ォーマットテキスト(6)、表フォーマットテキスト(
7)及び文書テキスト(8)を有する第1のメモリ、(
9)はプログラム部(10)、メニュー部(11)及び
辞書部(12)を有する第2のメモリ、(13)は出力
表示用の表示部としてのCRT、(14)は印字用のプ
リンタ、(15)(16)(17)は出力制御部を示す
次に本発明装置の動作について説明すると、電源スイツ
チオンと共に各部に電源が供給されて、先ず第2のメモ
リ(9)のプログラム部(10)及びメ二二一部(11
)が立上り、CRT(13)の画面上に第2図に示す初
期メニューが表示される。
そこで第2図ではカーソル位置が文書(文書編集機能)
に設定された状態で、例えばこの文書編集機能で所望の
文書及び/又は表作成を行う。
先ず実行キーを押下の上、文書編集モードの設定を行っ
た後に所望の項目数の表を作成して終了キーを押下し、
文書編集作業を終了させると再び第2図に示す画面に戻
る。
このとき前記第1のメモリ(5)の表フォーマットテキ
スト(7)には前述の作業によって作成した表が残存し
ており、仮に同−機能即ち文書(文書編集機能)を第2
図における初期メニューで実行キーを押下して継続作業
にすると同一フォーマットで前述の表が第1のメモリ(
5)から読出されてCRT(13)の画面上に表示され
る。
一方前記文書(文書編集機能)の選択指定の代りに、第
2図の初期画面でカーソル(18)をカーソル移動キー
の押下により例えば「ホーム管理」に移動させた後にr
実行」キーを押下すると、予め第2のメモリ(9)のメ
ニュー部(11)に設定されたメニューが第3図(イ)
に示す表示がCRT(13)上に現われ、ここでカーソ
ル(19)を継続作成(20)の位置にカーソル移動キ
ーによって移動させ実行キーを押下する。
この操作によって第4図に示すようにフローチャートに
従って第1のメモリ(5〉を読出してCRT (13)
上に第3図(ハ)に示す例のように6項目の住所、氏名
、会社、置、備考及び備考に応じた内容が表示されるこ
とになる。
なお前述の第3図(イ)に示す「ホーム管理」のメニュ
ーで「新規作成」を指定した場合は(ロ)に示すメニュ
ーで、所定項目名(図示の例では住所、氏名、会社、置
、備考及び備考をキーイン)を設定すると、(ハ)に示
すように1作目(NIll)の画面となって、各項目名
に対応するデータをキーインすれば良い。
ここで前述の第3図(ロ)に示す画面で仮に項目名を設
定しないときには、第3図(ニ)に示すように項目A−
Fの6項目が空白となって現われ、各々項目名をキーイ
ンしておけば、(ニ)において所定の表示が行われる。
前記CRT(13)上には前記表作成によって第1のメ
モリ(5)中に格納されたデータが各項目の欄に表示さ
れることになる。
第5図はカード形式の1つである「住所録」を初期メニ
ューから選択指定したときの画面図を示し、氏名、郵便
番号(〒)、住所、勤務先、電話番号(置)及び備考の
6項目に対して各項目毎にカーソル(18)を移動させ
て所望のデータをキーインして第2のメモリ(9)内の
カードフォーマットテキストに格納する。
この機能処理を終了させたと同時に、前記1住所録」で
作成してカードフォーマットデータは表フォーマットテ
キスト(7)のみに格納され、メモリ節約のために継続
作成処理用に、前記表フォーマットテキストのみに残存
させて以後の処理に利用する。
次に本発明において、各カード形式によるデータをキー
ボード(1)からキーインして作成したときは第8図の
ブローチヤードに従って表フォーマットテキスト(7)
にカード形式のモードで作成されたデータは順次書込ま
れることになる。前記表形式又はカード形式でプリンタ
(14)によって印字用紙に印字することができる。
前記第6図で示した一件挿入、−件追加、−件削除につ
いては、第9図のフローチャートに従って処理されるこ
とになる。
クト)発明の効果 本発明装置によれば、文書中の表データ1行分をカード
型のデータに変換し、そのカード型データをカードフォ
ーマットテキストに格納し、前記カード型データをその
カード内で文字の入力、編集を行うことができる。又そ
のカード内で入力された文字が対応する表フォーマット
テキストに書込まれるので、表からカードフォーマット
へ、カードフォーマットから表フォーマットへの変換が
可能となり、それらを表示部への表示、印字用紙への印
字も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文書処理装置のブロック図、第2図は
同装置の初期メニューを示す画面図、第3図、第5図、
第6図及び第7図は初期メニューから選択指定したとき
の画面図、第4図、第8図及び第9図は同装置を説明す
るためのフローチャートを示す。 (1)・・・キーボード、  (3)・・・CP U、
  (4)・・・FDD、  (5)・・・第1のメモ
リ、(6)・・・カードフォーマットテキスト、  (
7)・・・表フォーマットテキスト、 (9)・・・第
2のメモリ、 (10)・・・プログラム部、(11)
・・・メニュー部、(12)・・・辞書部、 (13)
・・・CRT、  (14)・・・プリンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ入力用の入力手段、該入力手段によって入
    力されたデータを一時記憶する第1のメモリ、仕事処理
    用のプログラム部、初期メニュー用のメニュー部及び辞
    書部を有する第2のメモリ、前記データを処理する情報
    処理部、該情報処理部によって処理された情報及び前記
    データを表示する表示部を備えた文書処理装置において
    、文書作成を含む複数の機能を有する前記初期メニュー
    を前記第2のメモリから読出して前記表示部に表示した
    後前記入力手段から前記機能の中の1を選択指定して作
    成した表データを前記第2のメモリ内のテキストに格納
    し、カード型フォーマットの機能を前記初期メニューか
    ら選択指定することにより継続作成実行時、前記テキス
    トから表データを読出してその1行分をカード型フォー
    マットテキストに書込み、前記表示部にカード型フォー
    マットに従って表示することを特徴とした文書処理装置
JP1245690A 1989-09-21 1989-09-21 文書処理装置 Pending JPH03108054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245690A JPH03108054A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245690A JPH03108054A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03108054A true JPH03108054A (ja) 1991-05-08

Family

ID=17137363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245690A Pending JPH03108054A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03108054A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01197878A (ja) 文書管理装置
JPH03108054A (ja) 文書処理装置
JPH03108055A (ja) 文書処理装置
JP2701601B2 (ja) 部品データ処理方法
JPS5971528A (ja) 原稿作成機
JP2659764B2 (ja) 接点指示表付展開接続図の作成装置
JPS6327947A (ja) 文書作成装置及び方法
JPH04130973A (ja) 電子ファイリングのデータ登録方式
JPH06325034A (ja) 情報処理装置
JPH04321166A (ja) 情報処理装置
JPH0589132A (ja) 文書作成装置
JPS63286964A (ja) 文書作成装置
JPH0476670A (ja) 情報処理装置
JPH02136269A (ja) 文書処理装置
JPH03132865A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH02297130A (ja) 文書処理装置における複数改行処理方式
JPH03100759A (ja) 文書作成装置
JPH07168838A (ja) 文書処理装置
JPS60181826A (ja) 文書作成装置
JPH04248592A (ja) ユーザーフォント作成方式
JPH06320801A (ja) プリンタ装置
JPH03225474A (ja) データ処理装置
JPH03110664A (ja) 文書作成装置
JPH10207878A (ja) 文書編集印刷装置
JPH0237469A (ja) 情報処理システム