JPS63286964A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS63286964A
JPS63286964A JP62122827A JP12282787A JPS63286964A JP S63286964 A JPS63286964 A JP S63286964A JP 62122827 A JP62122827 A JP 62122827A JP 12282787 A JP12282787 A JP 12282787A JP S63286964 A JPS63286964 A JP S63286964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
contents
heading
generated
headings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62122827A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiyo Oishi
大石 一陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62122827A priority Critical patent/JPS63286964A/ja
Publication of JPS63286964A publication Critical patent/JPS63286964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 文書作成装置であって、文書作成時にコード付加手段に
より見出しの先端及び後端に制御コードを付加し、制御
コードに基いて抽出手段によって作成文書中の見出しを
抽出して、抽出した順に配列して記憶手段に記憶するこ
とにより、目次を自動的に作成することができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、文書作成装置に係り、特に自動的に目次を作
成することができる文書作成装置に関するものである。
近来、コンピュータの応用機器の1つとしてワ−ドプロ
セソサ(文書作成装置)が普及しており、特に日本語の
漢字かなまじり文書を容易に作成。
印刷できる装置の利用度が高まっている。
このような装置で文書を作成した時に、目次を作成する
手間が掛かるので、これを文書作成時に自動的に行う方
法が望まれている。
〔従来の技術〕
第5図に示すように、日本語文書作成装置は装置本体1
.キーボード2.及びプリンタ3で構成され、装置本体
1には辞書フロッピディスク(以下FDという)駆動部
49文書FD駆動部5.及びディスプレイ (以下CR
Tという)6が設けられている。
キーボード2は、平仮名1斥仮名、数字、アルファベン
ト、記号等の文書作成のための操作入力和を備えている
プリンタ3は、作成された文書の文書データを印字出力
する。
辞書FD駆動部4は、漢字辞書等を記憶させた辞書FD
4aを駆動して読取り/書込みを行う。
文書FD駆動部5は、文書FD5aを駆動して文書の読
取り/書込みを行う。
CRT6は、初期メニュー(作成、更新、印刷。
削除)等のメニュー、メソセージ、及び入力された文書
データの文字パターン等を表示出力する。
また第5図において、中央処理部(以下CPUという)
7は、文書データ処理部8の処理プログラムに基いて、
各部を制御して文書作成処理を遂行させる。
文書データ処理部8は、処理プログラム部8a。
及び文書作成中の中の文書を記憶する文書メモリ8b、
文書名リスト等を記憶する文書情報メモリ8cを備え、
■CRT6にキーボード2aからの入力による文字の表
示、■文書FD5aに記憶されている文書の選択読み出
し表示、■辞書FD4aを参照して漢字変換等を行う文
書の作成、修正、■文書削除9文書印刷に関わる選択、
及び動作指令等を行う。
また9はFD駆動制御部を示す。
このような構成及び機能を有するので、文書作成を行う
時は、CRT6に表示される初期メニューからキーボー
ド2aによって作成メニューをカーソル指示すると、作
成条件等の詳細メニューが表示され、所望の条件を指定
すると、文書データ処理部8の処理プログラム部8aが
起動し、操作入力により文書の作成作業が開始されその
文書が文書メモリ8bに記tなされて行く。この時文書
情報メモリ8cには文書作成の都度文書リストが記憶さ
れる。
作成作業が終了して終了釦が押下されると、文書メモリ
8b、文書情報メモリ8cに記憶されている文書と文書
情報が文書FD5aに記憶されると共に、初期メニュー
選択待機状態に復帰する。
次に印刷メニューが選択されると印刷プログラムが起動
し、文書FD5aに記憶された文書が送り出されてプリ
ンタ3により印字出力される。
また更新メニューを選択した時は、文書FD5aに記憶
されている文書リストが表示され、その中から該当文書
を指定すると、一度文書メモリ8bへ記憶した後CRT
6に表示される。かくて以後は文書作成の時と同様の作
業を行う。
更に不要となった文書は削除メニューを選択することに
より文書リストで指定して文書FD5aから消去される
このようにして作成された文書が複数ページに亙る時に
は、文書の前に章3節等の見出しを目次にする必要があ
り、そのような時は原稿、或いは印字出力された文書か
ら新たに見出しを入力して目次を作成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来方法によると、作成文書の目次を作成する時に
手作業で、原稿、或いは印刷された文書から見出しを入
力しており、見出し文の入力が二重に行われるので、作
業に時間が掛かるばかりでなく、入力ミスもあり得ると
いう問題点がある。
〔問題点を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
図において、2は入力手段、 10は作成された文書中の見出しの先端、及び後端に、
入力手段2からの操作入力に基いて見出しの先端、及び
後端を示す制御コードを付加するコード付加手段、 11はコード付加手段10によって制御コードが付加さ
れた見出しを制御コードに基いて抽出する抽出手段、 12は抽出手段11によって抽出された見出しを抽出し
た順に配列して記憶する記憶手段である。
従って記憶手段12に記憶された見出しを出力するよう
に構成されている。
〔作用〕
作成文書の見出しの先端及び後端に、入力手段2からの
操作入力指示により、コード付加手段10によって見出
しの先端及び後端に制御コードを付加し、抽出手段11
により制御コードに基いて見出しが抽出されて、抽出し
た順に配列して記憶手段12に記憶される。かくて記憶
手段12から出力させて、例えば印字することにより、
目次を自動的に作成することができ、二重入力の手間が
省ける。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図〜第4図を参照して説
明する。第2図で第1図に対応するものは1点鎖線で囲
んで示している。全図を通じて同一符号は同一対象物を
示す。
第2図において、CPU7aは、文書データ処理部80
の処理プログラムに基いて、各部を制御して目次作成を
含む文書作成処理を遂行させる。
文書データ処理部80は、処理プログラム部80a。
文書メモリ8b、及び文書情報メモリ8Cを備え、処理
プログラム部80aは従来例で説明した処理プログラム
部8aに目次作成プログラムが付加されている。
コード付加部10aは、キーボード2bの入力操作に基
いて、コードメモ1月obに記憶された見出しの先端を
示す制御コードを読み出して、CRT6に表示されてい
る文書の見出しの先端に制御コードを付加する。
抽出編集部11aは、作成文口中の見出しの先端に制御
コード、及び後端に改行マークが付記された時に、先端
の制御コードと後端の改行マークに基いて、その見出し
をそれが存在するページ番号と共に抽出し、見出しとペ
ージ番号を対応させて所定のレイアウトに配列編集する
目次ファイル12aは、抽出編集部11aによって抽出
1編集された見出しとページ番号を図示のように記憶す
るメモリである。
このような構成及び機能を有するので、第3図のフロー
チャートにより作用を説明すると、■まず、文書作成を
行う時に、CRT6に表示される初期メニューから作成
メニューを選択し、更に詳細メニューに設けられた「目
次作成メニュー」を指定すると、文書データ処理部80
’aが起動し、同時にコード付加部10a、及び抽出編
集部11aが起動する。
■文書の作成作業が開始されて、キーボード2bの入力
により入力データは逐次漢字変換されて文書が作成され
、順次文書メモリ8bに記憶されて行く。
■見出しの先端にキーボード2bの操作により見出しの
制御コードを指定すると、コード付加部10aによって
コードメモリ10bから制御コードが読み出されて付記
される。
また見出しの後端は改行マークが付記される。第4図に
制御コード(ロ)、及び改行マーク(<)の付記例を示
す。
■見出しの先端に制御コード、後端に改行マークが付記
されると、゛抽出編集部11aはその見出しとそのペー
ジ数を抽出し、見出しとページ番号は所定のレイアウト
に謳集されて目次ファイル12aに記憶される。
■文書作成の進行により順次目次が作成され、■以降の
フローが繰り返され、目次ファイル12aに順に配列し
て記憶される。
■文書作成の終了により、終了釦を押下すると、文書メ
モリ8bの作成文書2文書情報メモリ8cの文書名リス
ト等、及び目次ファイル12aの目次が文書FD5aに
格納きれる。この時、文書と目次は別々の文書として格
納され、従って目次データは文書リス上に加えられる。
かくて夫々独自のページ編成となる。
■次に初期メニューによって「更新」を選択し、詳細メ
ニューに設けられた「目次編集メニュー」を指示して、
文書リストから「目次」を指定すると、文書FD5aか
ら目次が目次ファイル12aに送られ、目次がファイル
の最初の画面からCRT6に表示される。
■そこでオペレータは表示された目次をチェックして、
必要があれば修正し目次ファイル12aが更新され、順
次ページをスクロールさせて全画面の目次の確認を行う
■終了釦の押下により、表示が消滅し、目次ファイル1
2aの目次データが文書FD5aに格納される。
[相]作成された文書、及び目次を印字出力させる時は
、印刷メニューの選択により別々に印字させることによ
り、独立した編成のページ番号が印字される。
このようにして文書作成と同時に目次も自動的に作成さ
れるので、見出しの二重入力の手間が省け、且つ入力ミ
スも防止できる。
上記例では文書の見出しの先端に制御コード。
及び後端に改行マークを付ける例を説明したが、先端、
及び後端にいずれも固有の制御コードを付加する方法と
しても良いことは勿論である。
また文書の見出しの目次作成の場合を説明したが、文書
中に挿入された図、或いは表の目次に対しても同様に適
用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、作成文書の目次が
自動的に作成されるので、見出しの二重入力の手間が省
け、短時間で誤りなく行うことができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明による実施例を示すブロック図、第3図
は実施例のフローチャート、 第4図は実施例の説明図、 第5図は本発明が適用される文書作成装置の斜視図、 第6図は従来例を示すブロック図である。 図において、 2は入力手段、    2a、2bはキーボード、6は
CRT、      7,7aはCPU。 8cは文書情報メモリ、 10はコード付加手段、10
aはコード付加部、 11は抽出手段、11aは抽出編
集部、  12は記憶手段、12aは目次ファイルを示
す。 代理人 弁理士 井 桁 貞 − ¥1 目 不〔束イ列a爪1ブ′口・ツク閲 茅 6  園

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字データを操作入力する入力手段(2)と、表
    示手段とを有し、 該入力手段(2)によって入力された文字データに対す
    る文字パターンを該表示手段に表示させて文書を作成す
    る装置において、 前記作成された文書中の見出しの先端及び後端に前記入
    力手段(2)からの操作入力に基いて見出しの先端及び
    後端を示す制御コードを付加するコード付加手段(10
    )と、 該コード付加手段(10)によって該制御コードが付加
    された見出しを該制御コードに基いて抽出する抽出手段
    (11)と、 該抽出手段(11)により抽出された見出しを抽出した
    順に配列して記憶する記憶手段(12)とを備え、該記
    憶手段(12)に記憶された見出しを出力することを特
    徴とする文書作成装置。
  2. (2)前記抽出手段(11)は前記作成文書中の見出し
    を抽出する時に該見出しが抽出される文書のページ番号
    を該見出しと共に抽出することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の文書作成装置。
JP62122827A 1987-05-20 1987-05-20 文書作成装置 Pending JPS63286964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122827A JPS63286964A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122827A JPS63286964A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63286964A true JPS63286964A (ja) 1988-11-24

Family

ID=14845620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122827A Pending JPS63286964A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63286964A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320671A (ja) 文章処理装置
JP2703907B2 (ja) 文書処理方法
JPH0137783B2 (ja)
JPS5920132B2 (ja) 和文編集作成機
JPS63286964A (ja) 文書作成装置
JPH0375912B2 (ja)
JPS63286965A (ja) 文書作成装置
JPH0142417B2 (ja)
JP2656470B2 (ja) 文章作成方法
JPS60176137A (ja) 文章作成機
JPH0511319B2 (ja)
JPH02116963A (ja) 文書データ処理装置
JPS59186028A (ja) 文書処理装置
JPH0778800B2 (ja) 文書処理装置
JP2837497B2 (ja) 出力制御装置および出力制御方法
JP2005100352A (ja) 小印刷物作成装置、小印刷物作成方法及び小印刷物作成プログラム
JP2995630B2 (ja) 文書データ処理装置
JPH038271B2 (ja)
JPH06320801A (ja) プリンタ装置
JPH10177573A (ja) 文書処理方法および装置
JPS61256469A (ja) 文字処理装置
JPS63168374A (ja) 文字処理装置
JPH03108054A (ja) 文書処理装置
JPS62119665A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH01230115A (ja) 入力装置