JPH03110664A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH03110664A
JPH03110664A JP1247921A JP24792189A JPH03110664A JP H03110664 A JPH03110664 A JP H03110664A JP 1247921 A JP1247921 A JP 1247921A JP 24792189 A JP24792189 A JP 24792189A JP H03110664 A JPH03110664 A JP H03110664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
input
processing
document
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1247921A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Inoue
直史 井上
Kenichiro Sugiura
杉浦 賢一郎
Yoshinori Yamaguchi
芳則 山口
Masanao Yasuda
雅直 安田
Hideyuki Kobayashi
秀行 小林
Michihira Murayama
道平 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1247921A priority Critical patent/JPH03110664A/ja
Publication of JPH03110664A publication Critical patent/JPH03110664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、画像読取り手段から入力される画像情報を
解析して文書処理を行う文書作成装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、この種の文書作成装置において、文書作成を行う
場合に、印字する用紙のフォーマットを設定する、いわ
ゆる書式設定処理、例えば文字サイズ、用紙サイズ等を
行うことが多い。
このような、書式設定処理が完了すると、通常の文書入
力処理を開始する。この場合、作成する文書構成に基づ
いて文字の大きさを変更したり、文字種を変更して多彩
な文字表現力により文書が作成される。
このような場合には、文書入力中に、文字サイズを変更
するコマンドを入力したり、機能キー等を押下して入力
文字を半角0倍角、アンダーライン等を付加するキー入
力処理を伴うのが通例であった。
(発明が解決しようとする課題〕 このため、頻繁に上記文字サイズ、文字種を変更して多
彩な文書を作成する場合には、本来の文書入力とは別個
の上記キー処理が増え、文書作成効率を著しく低下させ
てしまう問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、記録紙の文字入力対応箇所に描画された所定のマ
ーク情報の属性に基づいて入力される文字情報を変換処
理することにより、入力文書の各文字設定に対するキー
入力処理を自動化できる文書作成装置を得ることを目的
とする。
(課題を解決するための手段) この発明に係る文書作成装置は、所定の記録紙の文字入
力対応箇所に描画された所定のマーク情報を読み取る画
像読取り手段と、この画像読取り手段から出力されたマ
ーク情報の属性を解析して入力文字属性テーブルを作成
するテーブル作成手段と、このテーブル作成手段により
作成された入力文字属性テーブルを参照しながら入力さ
れる文字情報を所望の文字に自動変換しながら表示手段
に表示する変換手段とを備えたものである。
(作用) この発明においては、画像読取り手段により所定の記録
紙の文字入力対応箇所に描画された所定のマーク情報が
読み取られると、テーブル作成手段がこの画像読取り手
段から出力されたマーク情報の属性を解析して入力文字
属性テーブルを作成する。そして、文字情報入力処理が
開始されると、変換手段がテーブル作成手段により作成
された入力文字属性テーブルを参照しながら入力される
文字情報を対応箇所で所望の文字に自動変換しながら表
示手段に表示して行くことを可能とする。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す文書作成装置の構成
を説明するブロック図であり、1はCPUで、ROM2
に記憶された制御プログラムに基づいてシステムバス9
に接続された各デバイスを総括的に制御する。
3はRAMで、CPU1のワークメモリとして機能する
とともに、イメージスキャナ6から読み取られたイメー
ジ情報を記憶する。なお、3aは入力文字属性テーブル
エリアで、テーブル作成手段1aにより解析された情報
により入力される文字に関連する入力文字属性を位置情
報とともに記憶する。
4は入力手段を構成するキーボードで、文字情報、フォ
ーマット情報等を入力する。
5は表示手段となるCR7表示装置で、RAM3に展開
された文書情報を表示する。7は外部記憶手段となるフ
ロッピーディスク装置で、編集された文書情報9画像情
報等を記憶する。8は印刷手段となるプリンタで、編集
された文書情報を記録媒体に印字出力する。
なお、1bは変換手段で、テーブル作成手段1aにより
作成されて入力文字属性テーブルエリア3aに確保され
た入力文字属性テーブルを参照しながら入力される文字
情報を所望の文字に自動変換しながらCR7表示装置5
に表示する。
第2図はこの発明に係る文字作成装置における文字作成
処理動作を説明する模式図である。
この図において、11は記録紙で、所定の対応箇所に入
力される文字の属性を決定する所定のマーク12〜14
が、例えば手書きされている。マーク12(r*」)は
、入力文字を半幅変換するための規定マークである。マ
ーク13(r$J)は、入力文字を倍幅変換するための
規定マークである。マーク14(’IJ)は、入力文字
をアンダーライン付かとするための規定マークである。
また、図示しない「#」は半角の数字で、3桁毎に「、
」が付加され、小数点は2桁と規定される。また、ノー
マークは、通常の文字、例えば全角サイズと規定される
。Wは横幅を示し、イメージスキャナ6の解像度に応じ
てそのドツト数で定義される。
このような、マーク12〜14の設定が完了すると、テ
ーブル作成手段1aにより解析された情報により入力さ
れる文字に関連する入力文字属性情報が位置情報ととも
に、入力文字属性テーブルエリア3aに確保される。そ
して、キーボード4からの文書入力処理が開始されると
、入力された文字コードに対応する仮名漢字変換処理を
実行する際に、変換手段1bがテーブル作成手段1aに
より作成されて入力文字属性テーブルエリア3aに確保
された入力文字属性テーブルを参照しながら入力される
文字情報を所望の文字(半角文字。
倍角文字等)に自動変換しながらCRT表示装置5に表
示する。
次に、第3図を参照しながらこの発明に係る文書作成装
置における自動文字変換処理動作について説明する。
第3図はこの発明に係る文書作成装置における自動文字
変換処理手順の一例を説明するフローチャートである。
なお、(1)〜(19)は各ステップを示す。
先ず、第2図に示したような記録紙11がセットされる
のを待機しく1)、セットされたらイメーッジスキャナ
6を起動する(2)。次いで、記録紙11の全イメージ
を読み取りRAM3に格納する(3) 次いで、何行目を処理しているかを示す行カウンタを「
O」にセットし、回行、何桁目の文字をどういう種類に
するかという情報を格納する領域、すなわち入力文字属
性テーブルエリア3aを「0」クリアする(4) 、な
お、入力文字属性テーブルエリア3aの内容が「0」で
あるとは、通常文字を意味する。
次いで、印字開始位置の1行、1桁目までイメージをス
キップする(5)。
次いで、格納されているイメージデータを用紙の上側か
ら1行分ずつ引き出しく6)、その行の中でマーク判定
処理がどこまで進んだかを示すインデックスi nde
xを「0」にセットする(7)。
次いで、インデックスi ndexで示される位置から
あらかじめ定められているマークの大きさのうち、横幅
をWとして、その中にマーク12〜14等が存在するか
どうかを判断しく8)、Noならばマークがなかったも
のとみなして、インデックス1ndexの内容を「1」
インクリメントする(9)。これは各マークが手書きで
あった場合には、記入位置が正確でないものとして左側
から1ドツトずつ右へずらしてマークの存在をチエツク
するためである。
次いで、当該解析行の右端までマークチエツクが完了し
たかどうかを判断しく10)、NOならばステップ(8
)に戻り、YESならばステップ(18)に進み、行カ
ウンタを「1」インクリメントする。
次いで、1ペ一ジ分の行数を処理したかどうか、すなわ
ち用紙の最終行を処理したかどうかを判定しく19)、
YESならば処理を終了し、NOならばステップ(6)
に戻る。
一方、ステップ(9)の判御で、YESの場合はマーク
が’$J、rk」、r#」、r+」であるかどうかを判
断しく11)〜(14)、すべてNoの場合はステップ
(9)に戻り、すべてYESの場合は、インデックスi
 ndexの内容から何桁目であるかを算出する(15
)。次いで、対応する入力文字属性テーブルエリア3a
の位置にそれぞれの文字属性を格納しく16)、インデ
ックス1ndexの内容に横幅W分を加算しく17)、
ステップ(lO)に戻る。
以上の処理により作成された属性テーブルを文書の入力
9編集時に本体プログラムが参照すればカーソル、当該
位置の文字属性を自動的に設定して、文字変換処理がな
されて行く。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明は所定の記録紙の文字入
力対応箇所に描画された所定のマーク情報を読み取る画
像読取り手段と、この画像読取り手段から出力されたマ
ーク情報の属性を解析して入力文字属性テーブルを作成
するテーブル作成手段と、このテーブル作成手段により
作成された入力文字属性テーブルを参照しながら入力さ
れる文字情報を所望の文字に自動変換しながら表示手段
に表示する変換手段とを備えたので、オペレータは文字
作成処理中における煩雑な文字属性設定処理から解放さ
れ、本来の文書入力処理に専念することが可能となる。
従って、従来の文書作成S埋に比べて文書入力効率を飛
躍的に向上できる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す文書作成装置の構成
を説明するブロック図、第2図はこの発明に係る文字作
成装置における文字作成処理動作を説明する模式図、第
3図はこの発明に係る文書作成装置における自動文字変
換処理手順の一例を説明するフローチャートである。 図中、1はCPU、laはテーブル作成手段、1bは変
換手段、2はROM、3はRAM、3aは入力文字属性
テーブルエリア、4はキーボード、5はCRT表示装置
、6はイメージスキャナ、7はフロッピーディスク装置
、8はプリンタ、9はシステムバスである。 第1図 9:システムバス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の記録紙の文字入力対応箇所に描画された所定のマ
    ーク情報を読み取る画像読取り手段と、この画像読取り
    手段から出力された前記マーク情報の属性を解析して入
    力文字属性テーブルを作成するテーブル作成手段と、こ
    のテーブル作成手段により作成された前記入力文字属性
    テーブルを参照しながら入力される文字情報を所望の文
    字に自動変換しながら表示手段に表示する変換手段とを
    備えたことを特徴とする文書作成装置。
JP1247921A 1989-09-26 1989-09-26 文書作成装置 Pending JPH03110664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247921A JPH03110664A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247921A JPH03110664A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110664A true JPH03110664A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17170536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247921A Pending JPH03110664A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110664A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129053A (en) Word processor utilizing image inputting means
JPH058449B2 (ja)
JPS6118033A (ja) 印刷処理装置
JPH0438005B2 (ja)
JPH03110664A (ja) 文書作成装置
JPH0346020A (ja) 情報処理装置
JP3129381B2 (ja) 文書情報処理装置
JPH01229673A (ja) 英殴文印刷制御方式
JP2682873B2 (ja) 表形式文書の認識装置
JP2011248421A (ja) データ作成方法及びデータ作成システム
JP3005912B2 (ja) データ出力装置
JPS5971528A (ja) 原稿作成機
JPH012163A (ja) 文書処理装置
JPS6231375B2 (ja)
JP2739744B2 (ja) 文字出力装置
JPH09204481A (ja) イメージ処理機能付きワードプロセッサ
JPS605470B2 (ja) 組版システム
JPH06222895A (ja) 印字フォーマット作成装置
JPH0737005A (ja) 書式情報生成装置
JPH08315164A (ja) レイアウト修正装置
JPH03136164A (ja) 文書処理方法および文書処理システム
JPH10340314A (ja) 帳票処理システム、その文字認識方法およびその記録媒体
JPH06320801A (ja) プリンタ装置
JPH0573562A (ja) 文書編集装置
JP2001150844A (ja) 鉄筋加工帳及び鉄筋加工帳編集装置