JPH03106607A - 拡張部材を取付ける方法 - Google Patents

拡張部材を取付ける方法

Info

Publication number
JPH03106607A
JPH03106607A JP23914290A JP23914290A JPH03106607A JP H03106607 A JPH03106607 A JP H03106607A JP 23914290 A JP23914290 A JP 23914290A JP 23914290 A JP23914290 A JP 23914290A JP H03106607 A JPH03106607 A JP H03106607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
undercut
hole
facade panel
drill bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23914290A
Other languages
English (en)
Inventor
Artur Fischer
アルツール・フイツシヤー
Willi Haug
ヴイリイ・ハウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Artur Fischer GmbH
Original Assignee
Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Artur Fischer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG, Artur Fischer GmbH filed Critical Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Publication of JPH03106607A publication Critical patent/JPH03106607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0832Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/0833Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements not adjustable
    • E04F13/0835Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements not adjustable the fastening elements extending into the back side of the covering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/0018Drills for enlarging a hole
    • B23B51/0036Drills for enlarging a hole by a tool-carrying eccentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/12Separate metal or non-separate or non-metal dowel sleeves fastened by inserting the screw, nail or the like
    • F16B13/124Separate metal or non-separate or non-metal dowel sleeves fastened by inserting the screw, nail or the like fastened by inserting a threaded element, e.g. screw or bolt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/14Non-metallic plugs or sleeves; Use of liquid, loose solid or kneadable material therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B2013/007Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose to be fastened in undercut holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Dowels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野】 本発明は、ファサードパネル又はその類似物にドリルビ
ットによって製作したドリル孔内へ拡張部材を取付ける
方法に関する. 〔従来の技術〕 周知の通り、固定部材が不動に固着されるように、底部
を円錐状に拡大されたドリル孔が、固定部材のための受
容部として製作される.特にコンクリート及び気泡コン
クリート又はその類似物に穿孔するための穿孔機は、窪
みのつけられたストッププレートを通常有しており、ド
リルシャンクに設けられた半円形のつばが、この窪み内
に支承されている.そして、円錐状のアンダカット部は
、ドリルシャンクの旋回及び撹拌運動によって、ドリル
孔底部に形成される.しかし、このような穿孔機は、プ
ラスチックのようなアンカーベース又はファサードパネ
ルでの穿孔に適していない.アンカーベースに使用され
る公知の工具は、予め穿孔された円筒状のドリル孔内へ
通常の穿孔機によって差込まれ、次いで、撹拌運動を行
いながら、フライスカッタによってプライスカッタの円
錐形状に応じた形状のアンダカット部を形成する. 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の課題は、円筒状のドリル孔を製作する作業とド
リル孔底部にアンダカット部を形成する作業とを1回の
作業行程で行い、このアンダカット部内に拡張部材を固
着させるような、拡張部材の取付け方法を提供すること
にある.〔課題を解決するための手段〕 上記課題は、本発明によればはじめに述べた方法におい
て、円錐形のドリルヘッドをドリルシャンクに備えた、
少なくとも1つのドリルビットによって、ファサードパ
ネル又はその類似物に穿孔し、この作業庁程と同時に、
不動のファサードパネルに対するドリルビットの円運動
、又は不動のドリルビットに対するファサードパネルの
円運動によって生じた回転によって、ドリル孔底部にア
ンダカット部を形成することによって解決されている. 〔作用及び効果〕 円帷形のドリルヘッドをドリルシャンクに備えたドリル
ビットによって、ファサードパネル又はその類似物に穿
孔し、これと同時に、円錐形のドリルヘッドの回転によ
って、ドリル孔底部にアンダカット部を形成する.この
場合、この回転は、ドリルビット自身の円運動によって
引起こされてもよいが、不動のドリルビットに対するフ
ァサードパネルの円運動によって引起されてもよい.拡
張部材は、このようにしてファサードパネルに製作され
た、アンダカット部を備えたドリル孔内へ差込まれる. 上述した取付け法に使用されるドリルビットは、有利に
はドリルシャンクへ向かって先細りになるドリルヘッド
を有しており、ドリルヘッドの端面は、円形のダイヤモ
ンドプレートによって被覆されており、ダイヤモンドプ
レートの外周部は、切削面を成すペペルを有している.
特にドリル孔底部が鋭角に拡大されると、この範囲にお
けるファサードパネルに亀裂又は裂開が生じる.しかし
、ドリルヘッドのダイヤモンドプレートに設けられた上
記ペペルによって、ドリル孔のアンダカット部範囲にお
けるファサ一ドパネルの裂開は阻止される.即ち、ドリ
ル孔底部にアンダカット部が形成されるさいに、このア
ンダカット部がドリル孔に対して鋭角を成すように拡大
してしまい、それによってアンダカット部に亀裂が発生
してしまうことは、阻止されるのである.さらに有利に
は、ドリルシャンクの円錐形部分もダイヤモンドによっ
て被覆されている. アンダカット部を備えたドリル孔内へ差込まれる拡張部
材は、雄ねじを有するボルトと、拡張セグメントを有す
る円板とから構成されている.有利には、円板の、円錐
状に先細りになる孔内へ差込まれるボルト区分は、この
他のボルト区分よりも直径を減寸されている.また、直
径の小さなこの区分は、上記拡張セグメントの長さと等
しい長さを有している.従って、特にドリル孔の円錐状
のアンダカット部内に接着剤が注入されていると、拡張
セグメントは、アンダカット部内で拡張された後でこの
アンダカット部内に不動に固着される.雄ねじを備えた
上記ボルトは、円板に形成された円錐状の孔内へねじ込
まれるさいに、直径の大きなボルト区分から直径の小さ
なボルト区分への円錐形の移行範囲によって、円板に堅
くねじ締められる.この結果、拡張部材は大きな曲げこ
わさを得ることができる.この場合、上記円錐形の移行
範囲は、円板の孔の円錐形状に対応する形状に形成され
ている. ボルトは、先細りになる区分に設けられた雄ねじによっ
て、拡張セグメントに設けられた雌ねじに係合するので
、この拡張セグメントを備えた円板に不動に固定される
. 〔実施例J 次に図示の実施例につき本発明を説明する.第1図に示
されたファサードパネル1には、複数のドリルビット2
を備えた穿孔機が当付けられている,また、穿孔機のド
リルチャック3が部分的に示されている.各ドリルビッ
ト2のドリルシャンク2aは、円錐形のドリルヘッド2
bを有しており、ドリルヘッド2bは円形のダイヤモン
ドプレート2cによって被覆されている.このような穿
孔機がファサードバネルl上へ降下させられると、もし
くはファサードパネル1が穿孔機へ向かって上昇させら
れると、複数のドリル孔10がファサードパネルlに穿
孔される.さらに、ドリルビット2がドリル孔10の底
部に当接すると、ドリルビット2又はファサ.−ドバネ
ルlの回転によって、アンダカット部がドリル孔10の
底部に形成される.この場合、ドリル孔10の、円錐状
のアンダカット部を備えた範囲が、ファサードパネル1
に生じた亀裂のためにドリル孔10の底部に対して鋭角
を成すように拡大することは、上記ダイヤモンドプレー
ト2cを取囲むベペル2dによって阻止される.即ち、
第2図からわかるように、ファサードパネルlのアンダ
カット部の範囲にベペル2dによって形成された肩4が
、亀裂又は裂開をこの範囲に生ぜしめないようにしてい
る. 第2図に示された拡張部材(よ,雄ねじ5を備えたポル
ト6を有している.ポルト6の上方範囲は、円板7内へ
差込まれる下方範囲よりも大きな直径を有している.さ
らに、円板7の下面には拡張セグメント8が取付けられ
ており、この拡張セグメント8はスロット9によって互
いに分割されている. ボルト6が円板7とこの円板7に取付けられた拡張セグ
メント8内へねじ込まれると、拡張セグメント8が拡張
されてドリル孔10内に不動に固着される.この場合、
円錐状に拡大されたドリル孔10内に接着剤が注入され
ていると、拡張セグメント8はより確実に固着される.
第3図からわかるように、円錐状に先細りになる孔1l
が、上記円板7には形成されている.そして、第2図に
示されたポルト6は、この孔ll内へねし込まれる.つ
まり、ポルト6が円板7内へ完全にねじ込まれると、や
はり第2図に示された移行範囲l2が、円錐状のこの孔
ll内へ堅くねじ締められるのである。また、ポルト6
が円板7内へ完全にねじ込まれると、拡張セグメント8
が完全に拡張される.というのは、ポルト6の下方の、
直径の小さな区分が、拡張セグメント8の長さと等しい
長さを有しているので、ポルト6はドリル孔1oの底部
を突き抜けてファサードバネルl内へ浸入できないから
である. 第4図には、円板7の下面に取付けられた拡張セグメン
ト8が示されている.拡張セグメント8はスロット9に
よって互いに分割されており、かつ内側に雌ねじ13を
有している。この拡張セグメント8内にねじ込まれたボ
ルト6は、上記雌ねじl3によって確実かつ不動に拡張
セグメント8内に固定される.
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明によるドリル及び拡張部材の1実施例を
示すもので、 第1図は複数のドリルビットを当付けられたファサード
パネルの斜視図、第2図はワアサードパネル内へ差込ま
れた拡張部材を示す図、第3図は拡張セグメントを備え
た円板の斜視図、第4図は第3図による円板の下面を示
す図である. 1・・・ファサードパネル、2・・・ドリルビット、2
a・・・ドリルシャンク、2b・・・ドリルヘッド、2
c・・・ダイヤモンドプレート、2d・・・ベベル、3
・・・ドリルチャック、4・・・肩、5・・・雄ねじ、
6・・・ボルト、7・・・円板、8・・・拡張セグメン
ト、9・・・スロット、10・・・ドリル孔、jl・・
・孔、l2・・・移行範囲、13・・・雌ねじ 一46一 FIG.3 FIG. 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ファサードパネル又はその類似物にドリルビットに
    よって製作したドリル孔内へ拡張部材を取付ける方法に
    おいて、円錐形のドリルヘッド(2b)をドリルシャン
    ク(2a)に備えた、少なくとも1つのドリルビット(
    2)によって、ファサードパネル(1)又はその類似物
    に穿孔し、この作業行程と同時に、不動のファサードパ
    ネル(1)に対するドリルビット(2)の円運動、又は
    不動のドリルビット(2)に対するファサードパネル(
    1)の円運動によつて生じた回転によつて、ドリル孔底
    部にアンダカット部を形成することを特徴とする、拡張
    部材を取付ける方法。 2、請求項1記載の方法を実施するさいの、円錐状のア
    ンダカット部を備えたドリル孔を製作するドリルビット
    において、円錐形のドリルシャンク(2a)が、ダイヤ
    モンドによつて被覆されており、円錐形に拡大したドリ
    ルシャンク(2a)の端面の外周部が、切削面として役
    立つベベル(2d)を有していることを特徴とする、円
    錐状のアンダカット部を備えたドリル孔を製作するドリ
    ルビット。 3、請求項1記載の方法を実施する拡張部材において、
    雄ねじ(5)を備えたボルト(6)が、このボルト(6
    )の他の区分よりも直径の小さい区分によって、円板(
    7)に形成されて円錐状に先細りになる孔(11)内へ
    差込まれるようになっており、雌ねじ(13)を備えた
    拡張セグメント(8)が、この円板(7)の下面に取付
    けられていることを特徴とする拡張部材。
JP23914290A 1989-09-11 1990-09-11 拡張部材を取付ける方法 Pending JPH03106607A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893930268 DE3930268A1 (de) 1989-09-11 1989-09-11 Verfahren zur montage eines spreizelementes
DE3930268.7 1989-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106607A true JPH03106607A (ja) 1991-05-07

Family

ID=6389158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23914290A Pending JPH03106607A (ja) 1989-09-11 1990-09-11 拡張部材を取付ける方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0417420A1 (ja)
JP (1) JPH03106607A (ja)
CN (1) CN1050154A (ja)
BR (1) BR9004482A (ja)
DD (1) DD297596A5 (ja)
DE (1) DE3930268A1 (ja)
HU (1) HUT55675A (ja)
PT (1) PT95243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017082564A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 Toto株式会社 無機質板の固定方法およびそのための治具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4009735A1 (de) * 1990-03-09 1991-09-12 Fischer Artur Werke Gmbh Vorrichtung zur herstellung von bohrloechern mit hinterschneidung
DE4226787A1 (de) * 1992-08-13 1994-02-17 Fischer Artur Werke Gmbh Befestigungselement aus Metall sowie Verfahren zu dessen Verankerung in einem hinterschnittenen Bohrloch
DE10311079A1 (de) 2003-03-13 2004-09-30 Powers Fasteners Europe Bv Bohrvorrichtung
CN106760293B (zh) * 2016-11-14 2022-06-14 黄国钊 壁挂饰面砖及安装方法
CN108392119A (zh) * 2017-02-07 2018-08-14 厦门松霖科技股份有限公司 用在沐浴器的能装拆置物板的置物机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546294A (en) * 1978-09-22 1980-03-31 Du Pont Gold conductor composition
JPS5986707A (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 ダイハツ工業株式会社 拡張式樹脂製クリツプ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7227627U (de) * 1973-03-01 Groezinger Kg Spreizdübel mit Dübelverbindung
DE1652889C3 (de) * 1967-09-02 1974-01-10 Bayerische Maschinenfabrik F.J. Schlageter, 8400 Regensburg Segmentstirnschleifscheibe
US4069624A (en) * 1976-02-19 1978-01-24 Stanray Corporation Portable grinding machine for resurfacing cylinder head retainers
LU81896A1 (de) * 1978-12-22 1980-04-22 Keune & Co Kg P Schraubverbindung zwischen einem keramik-hohlteil und einer grundplatte aus metall
DE3100027A1 (de) * 1981-01-02 1982-08-05 Henke Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg, 4952 Porta Westfalica "kombiniertes fraes- und schleifwerkzeug"
DE3150743C2 (de) * 1981-12-22 1985-05-30 Wolf, Eckhard, Dr.-Ing., 7000 Stuttgart Vorrichtung zum Hinterschneiden eines vorgebohrten Loches in einer Betonwand
DE3206678C2 (de) * 1982-02-25 1985-07-25 Upat Gmbh & Co, 7830 Emmendingen Bohrwerkzeug zum Erzeugen eines Hinterschnittes in einer in Stein, Mauerwerk o.dgl. vorgebohrten zylindrischen Sacklochbohrung
DE3207599A1 (de) * 1982-03-03 1983-09-08 Brückl-Technik, Gesellschaft für technische Erzeugnisse mbH, 7903 Laichingen Vorrichtung zum herstellen eines hinterschnittes in einem bohrloch
FR2570138A1 (fr) * 1984-09-10 1986-03-14 Martinet Adolphe Cheville perfectionnee
DE3730860A1 (de) * 1987-09-15 1989-03-30 Hilti Ag Spreizduebel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546294A (en) * 1978-09-22 1980-03-31 Du Pont Gold conductor composition
JPS5986707A (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 ダイハツ工業株式会社 拡張式樹脂製クリツプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017082564A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 Toto株式会社 無機質板の固定方法およびそのための治具

Also Published As

Publication number Publication date
DE3930268A1 (de) 1991-03-14
PT95243A (pt) 1992-03-31
BR9004482A (pt) 1991-09-10
HU904709D0 (en) 1991-01-28
DD297596A5 (de) 1992-01-16
HUT55675A (en) 1991-06-28
CN1050154A (zh) 1991-03-27
EP0417420A1 (de) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675972A (en) Method of fixing an insulating material plate to be plastered to a structural surface
JP3291202B2 (ja) セルフドリリングアンカー
US20030206787A1 (en) Anchoring screw with double heads and triple threads of different depths of thread
US4852196A (en) Combination drill and screwdriver
JPH03106607A (ja) 拡張部材を取付ける方法
JP2001159410A (ja) 座金付きナット、座金付きボルト及び取り付け治具
EP0429449A1 (en) Fixing system
SU1344238A3 (ru) Устройство дл сверлени отверстий с затылованным резанием (его варианты)
DE50205652D1 (de) Verfahren zur befestigung eines abstandshalters in einer nicht-tragfähigen vorsatzschale
JP2552017Y2 (ja) 2段穴加工用ドリル
GB2387421A (en) Anchoring screw
US20210088069A1 (en) Screw Fasteners for Use in Building Construction
JP3548090B2 (ja) 座金付きナット、座金付きボルト
JP2005172166A (ja) 座金付ナット及び座金付ボルト
CN216541024U (zh) 紧固型倒角钻
EP0726989B1 (en) Plug
JPS609610A (ja) 皿ねじによる穴あけ同時皿加工工具
JP2546930Y2 (ja) ボーリング段付錐
JPS5815059Y2 (ja) ガイド付穿孔ビット
JPH11333801A (ja) 座掘り工具
JPH067846Y2 (ja) アンダーカットドリルの穿孔位置調整機構
JPH08158558A (ja) 合成樹脂製樋支持具
JPS6331896Y2 (ja)
JP2022160842A (ja) アンカーピンおよびピンニング工法
JP2001173628A (ja) 座金付ナット及び専用埋込治具