JPS5986707A - 拡張式樹脂製クリツプ - Google Patents

拡張式樹脂製クリツプ

Info

Publication number
JPS5986707A
JPS5986707A JP19800082A JP19800082A JPS5986707A JP S5986707 A JPS5986707 A JP S5986707A JP 19800082 A JP19800082 A JP 19800082A JP 19800082 A JP19800082 A JP 19800082A JP S5986707 A JPS5986707 A JP S5986707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
lip
grommet
clip
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19800082A
Other languages
English (en)
Inventor
津曲 正人
和俊 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP19800082A priority Critical patent/JPS5986707A/ja
Publication of JPS5986707A publication Critical patent/JPS5986707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は拡張式樹脂製クリップに関する。
従来より自動i1t 1)Cどにおける部品類の取付、
電気製品のn1立/「どにおいては各種締付部材が用い
られているが、その一つとして拡張式樹脂製クリップが
ある。
かかる拡張式樹脂製クリップとして、鍔部と該鍔部の下
面から垂設された外径の拡張可能なリップ部とからなり
、鍔部の上面からリップ部の中心に沿つ°rH方向に嵌
入孔を穿ったグロメット、およびνα部と該頭部の下面
から垂設された、前記グロメットの嵌入孔に嵌入される
軸部とからなるピンからなり、前記ピンの軸部周面にネ
ジ山を設け、前記グロメットの嵌入孔内周面に突条を設
けてなるものが知られている(特開昭56−10811
号公報参照)。
前記クリップは予めグロメットの嵌入孔にピンの軸部を
リップ部が拡張しない位置まで押し入れて、グロメット
とピンを一体に組付けておいて使用される。このクリッ
プを用いて2枚のパネルを相互に固着するばあい、2枚
のパネルに芽たれた透孔に一体に組付けられたクリップ
のリップ部を挿通し、ピンを押込むとリップ部が拡張さ
れ、鍔部との間でパネルが相互に固着される。クリップ
を取り外すばあいはピンの頭部に設けられている係合溝
にドライバーをかけてまわすことによりピンをネジ山と
突条との噛合わせで引きあげ、リップ部を縮径可能にし
、透孔から離脱させる。
しかしながら、前記クリップのばあい組付は作業性がわ
るいという問題がある。すなわち、たとえば2枚のパネ
ルの組付は時、一体に組付けられたクリップのピンを押
しながらパネルの透孔にリップ部を挿入していくが、リ
ップ部が部が開いてし3トい、リップ部をパネルの透孔
に挿通しえなく 7(る。各パネルの透孔が少しズして
いるとリップ部のひっががる麻合が大きくなり、前記傾
向がはなはだしい。また組付は作業者が部品箱の中から
一体に組付けられたクリップをエプロンポケットに移す
ばあいには通常わしづかみするが、そのとき相当数のク
リップのピンが入ってしまう。一度ピンが入ってしまう
とリップ部は塑11:的に開いてしまうが、組立ライン
において一口、開いたものをていねいにパネルの透孔に
入れることは事実上不可能であり、したがって−[j、
聞いたものを再使用することはできない。
本発明は前記の点に鑑みて、組付は作業時にリップ部が
、パネルの透孔に挿通ずる前にまたは挿通途上で開かな
いようにした拡張式クリップを提供するにある。
すなわち本発明は、鍔部と該鍔部の下面がら垂設された
リップ部とからなり、該鍔部の上面からリップ部の中心
に沿って嵌入孔が穿たれ、リップ部に縦方向に先端に達
する複数のスリットが設けられてなる、外径の拡張可能
なリップ部を有するグロメット、および頭部と該頭部の
下面から垂設された軸部とからなり、該軸部の周面にほ
ぼ全長にわたってネジ山が設けられてなるピンからなり
、前記グロメットの嵌入孔はリップ部が拡張しない状態
でピンの軸部が嵌入しうる大径部と底入しえない小径部
とからなり、該大径部の内周面にはピンのネジ山と噛合
する突起が設けられ、前記ピンの軸部の嵌入に対して一
時的に前記リップ部の外径を初期状態に保持しうるよう
に構成されてなる拡張式樹脂製クリップに関する。
つぎに図面に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明のクリップの一実施例を示す斜視図、第
2図はそのグロメットの断面図、第6図はグロメットの
底面図、第4〜5図は前記クリップを用いて2枚のパネ
ルを固着するばあいの状態を示す断面図である。
図面において、(I)はグロメツ) 、(2)はピンで
ある。グ四メツL (1)は鍔部00)と該鍔部00)
の下面中央部より垂直に延設されたリップ部(ll)と
からなり、鍔部α0)の上面からリップ部(1υの中心
に沿って嵌入孔(12)が穿たれ、リップ部(Jυには
W 方向に先端に達するスリット03)が設けられ、リ
ップ部(lυが4分割されている。
ピン(2)は頭部C呻と該頭部に)の下面より垂設され
た軸部し0とからl「す、軸部0υの周面にはそのほぼ
全長にわたつ”Cネジ山(ハ)が設けられている。
軸部01)の先端は尖っている。頭部00)の上面には
ドライバーがかかる係合溝0躊が設けられている。
グロメット(1)の嵌入孔(ロ)はリップ部(10が拡
張しない状態でピン(2)の軸部Oυが底入し゛うる大
径部(12a)とリップ部(11)が拡張しない状態で
はピン(2)の軸部Qυが底入しえない小径部(2)と
からなり、大径部(2)の内周面にピン(2)のネジ山
に)と噛合しうるように突起0彎が設けられている。大
径部α2a)と小径部(圏との境界に薄膜θ5)が設け
られており、該薄膜05)はピン(2)の軸部(2υの
嵌入孔(12)の小径部αzb)への嵌入を一時的に阻
止してリップ部(1υの外径を初期状部に保持するもの
である。
本発明のクリップは通常グロメット(1)とピン(2)
を一体に組付けた状態で使用される。すなわさちピン(
2)の軸部Q1)をグルメツ) (1)の嵌入孔(ロ)
の大径部(2)に嵌入した状態で使用される。ピン(2
)のネジ山(ハ)とグロメット(1)の突起0→とはゆ
るく嗜合うように設定されておりかつそれらの材質が比
較的柔軟な合成樹脂であるから、ピン(2)を単に軽く
押込めばネジ山Hは突起O→を乗りこえて直進し、軸部
■りがグロメット(1)の大径部02a)に入り、ピン
(2)の先端が薄膜05)に当接した□ ところで停止
する。薄膜(+5)は、ピン(2)を軽く押した程度で
は破れないように強度が設定されている。ピン(2)が
一旦大径部α2a)に入ると、ピン(2)のネジ山に)
と大径部(12→の突起0→との噛合いで容易に抜は出
ない。
かかる一体に組付けられた本発明のクリップの使用態様
を、2枚のパネルを相互に固着するばあいを例にとって
説明すると、第4図に示されるごとく、透孔6υが穿た
れているパネル(3(珈と透孔Q、1が穿たれCいるパ
ネル(θを該透孔c11)および0(が連通ずるように
重ね合わせ、グロメット(1)ノリラフ部(11)全透
孔C(1)、t31ニ挿入シ、vQ 部(10)の下面
をパネルcql>の上面に当接させる。この状態でピン
(2)の(10部(イ)を強く押圧すると、薄膜(15
)が破れてピン(2)の軸部ψ0が前進し、嵌入孔02
)の小径部(12b)に11・:入され、それによって
リップ部(11)が開き、第5図に示されるごとく鍔部
α0)と拡張されたリップ(11)とでパネルG91.
C(2が挾持され、固着される。
パネルII、Ct2の固着を解除するには、ピン(2)
のネジ山に)とグロメット(1)の嵌入孔02)の突起
0→とカ月114合するようになっているので、ピン(
2)の頭部ψΦの係合溝6°;やにドライバーをかけて
まわせば、突起θ→に案内されて軸部e1)が嵌入孔(
ロ)から抜は出る。軸部ψりが嵌入孔■)から抜は出る
とリップ部(1υは縮径可能となるから、グロメット(
1)を透孔C3+1.α1から抜き出すことができる。
リップ部(11)の相対向する側面に回り止めとしての
平坦部06)、(16)が設Ljられ、透孔0υ、0り
と係合するようになっているから、ピン(2)を抜き出
す際にクリップが空回りすることはない。
本発明においては、グロメット(1)の嵌入孔(ロ)の
大径部α2婦と小径部αgb)との境界に薄膜05)を
設け、ピン(2)にかかる押圧力が弱いばあいはピン(
2)の前進を阻止しリップ部(]1)が開かないように
構成されているから、作業者が一体に組付けられたクリ
ップを部品箱からエプロンポケットに移す際にわしづか
みした程度ではリップ部(11)が開かず、また組(=
Jけ作業時にピン(2)を押しながらリップ部0υを透
孔に挿入する際にリップ部(11)がひっかかってもリ
ップ部(1t)が開かない。したがって、従来品にくら
べて組付は作業性がいちじるしく向上するとともに不良
率が低減される。
り付メツ) (+)およびピンン(2)はナイロンナト
ノ比較的柔軟な樹脂で成形される。薄膜(ロ)はグロメ
ット(1)の成形時に一体的に成形してもよく、あるい
は別途作製したものを接着剤などで固着してもよい。
グロメット(りの鍔部00)の上面にピン(2)の頭部
(ハ)が嵌入しうる凹部(1°υを設け、ピン(2)を
完全に押込んだばあいにy;y部00)と頭部(20)
の表面が面一になるようにしてもよい。
前記実施例においてはリップ部0υは4分割されている
が、2分割、6分割などでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクリップの一実施例を示す斜視図、第
2図はそのグロメットの断面図、第3図はグロメットの
71部面図、第4〜5図は前記クリップを用いて2枚の
パネルを固着するばあいの状態を示す断面図である。 (1):グロメット (2):ピ  ン 00):鍔部 (11) :リツブ部 1嵌入孔 (13)ニスリット 0→:突 起 0荀:薄 膜 (財):頭 部 Q】):軸 部 Gl!埠:ネジ山

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鍔部と該鍔部の下面から垂設されたリップ部とから
    なり、該鍔部の上面からリップ部の中心に沿って嵌入孔
    が穿たれ、リップ部に縦方向に先端に達する複数のスリ
    ットが設けられてなる、外径の拡張可能なリップ部を有
    するグロメット、および頭部と該頭部の下面から垂設さ
    れた軸部とからなり、該軸部の周面にほぼ全長にわたっ
    てネジ山が設けられてなるピンからなり、前記グロメッ
    トの嵌入孔はリップ部が拡張しない状態でピンの軸部が
    嵌入しうる大径部と嵌入しえない小径部とからなり、該
    大径部の内周面にはピンのネジ山と噛合する突起が設け
    られ、前記ピンの軸部の嵌入に対して一時的に前記リッ
    プ部の外径を初期状頭に保1’& Lうるように構成さ
    れてなる拡張式樹脂製クリップ。 2 前記嵌入孔の大径部と小径部の境界に薄膜が設けら
    れてなる特許d1“I求の範囲第1項記載のクリップ。
JP19800082A 1982-11-10 1982-11-10 拡張式樹脂製クリツプ Pending JPS5986707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800082A JPS5986707A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 拡張式樹脂製クリツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800082A JPS5986707A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 拡張式樹脂製クリツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5986707A true JPS5986707A (ja) 1984-05-19

Family

ID=16383841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19800082A Pending JPS5986707A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 拡張式樹脂製クリツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986707A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106607A (ja) * 1989-09-11 1991-05-07 Artur Fischer Gmbh 拡張部材を取付ける方法
JP2015508480A (ja) * 2012-01-25 2015-03-19 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 締結要素及び締結要素を取り付けるための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106607A (ja) * 1989-09-11 1991-05-07 Artur Fischer Gmbh 拡張部材を取付ける方法
JP2015508480A (ja) * 2012-01-25 2015-03-19 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 締結要素及び締結要素を取り付けるための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3869958A (en) Screw grommet
JPS5986707A (ja) 拡張式樹脂製クリツプ
JP3895826B2 (ja) 部材の取付け構造
JPS63182313U (ja)
JPS60133206U (ja) クリツプ
JPH0454952Y2 (ja)
JPS6216493Y2 (ja)
JPS61508U (ja) 締結用部品
JPS59134457U (ja) ワイヤ−緊定具
JPS6124592U (ja) パイプとフランジの固定構造
JPS6121629U (ja) コントロ−ルケ−ブルのアウタ−ケ−ブル端末固定構造
JPS6055104U (ja) 支線止め金具
JPS5818107U (ja) フアスナ
JPS5929424U (ja) 車軸の軸端固定装置
JPS59120910U (ja) 装身具用の留め具
JPS60129555U (ja) オイルシ−ル
JPS6045906U (ja) 部材間の係合構造
JPS6122143U (ja) 光複合ofケ−ブル用キヤツプ
JPS5893523U (ja) シヤ−ピンの取付け構造
JPS59134220U (ja) 吊具のキヤノピ−支持装置
JPS60122940U (ja) 自動現像装置
JPS5938174U (ja) 自動車用吊り天井支持装置
JPS60149184U (ja) 締め付けバンド
JPS60150736U (ja) シ−ル用グロメツト
JPS59128818U (ja) 天井板