JPH03106162A - 回線接続装置 - Google Patents

回線接続装置

Info

Publication number
JPH03106162A
JPH03106162A JP24184889A JP24184889A JPH03106162A JP H03106162 A JPH03106162 A JP H03106162A JP 24184889 A JP24184889 A JP 24184889A JP 24184889 A JP24184889 A JP 24184889A JP H03106162 A JPH03106162 A JP H03106162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
line
section
line network
confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24184889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kayo Kitafuru
北古 華代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24184889A priority Critical patent/JPH03106162A/ja
Publication of JPH03106162A publication Critical patent/JPH03106162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要] 回線網を介して端末相互間で通信を行うための回線接続
装置に関し、 不特定局からの端末アクセスを未然に防止できるように
した回線接続装置を提供することを口的とし、 回vA!iiインタフェース部を介して端末を回線網に
接続する回線接続装置において、自局IDと相手局ID
とを記憶する記憶部と、発呼時記憶されている自局ID
を送信するとともに、着呼時受信した相手局IDと記憶
されている相手局IDとの照合一致によって相手局の確
認を行う相手先確認,部と、該確認を得られたとき前記
回線網インクフエース部を介して回線網内に確保した回
線と自局の端末とを接続するスイッチ部と、前記確認を
得られなかったとき前記回線網インタフェース部を介し
て回線網内に確保した回線を切断する処理を行う回線切
断処理部とを備えたことによって構或する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は回線網を介して端末相互間で通信を行うための
回線接続装置に係り、特に不特定局からの端末アクセス
を未然に防止できるようにした回線接続装置に関するも
のである。
回線網を介して端末相互間で通信を行う通信回線におい
ては、一般に、不特定局からでもアクセスが可能である
しかしながら、機密性の保護等の理由から、予期しない
相手端末からのアクセスを未然に防止したい場合があり
、本発明はこのような目的に好適なものである。
〔従来の技術] 従来の回線接続装置においては、網からの着呼を受けた
場合、着呼処理のあと回線網内に回線が確保されると、
そのまま端末間の通信回線が確立されるようになってい
る。
従って従来の回線接続装置では、不特定の端末からのア
クセスが可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来の回線接続装置では、不特定の端末から
のアクセスが可能なため、相手端末からのアクセスを回
避することができない。そのため予期しない着呼によっ
て、機密性が侵される場合があるという問題があった。
本発明はこのような従来技術の課題を解決しようとする
ものであって、回線接続に際し、端末と端末との間の通
信回線を確立する以前に、回線接続を相互に承認した相
手局であることを確認して、その上で通信回線を確立す
ることによって、不特定局からの端末アクセスを未然に
防止できるようにした回線接続装置を提供することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理的構或を示したものであって、回
線網インタフェース部lを介して端末2を回線網3に接
続する回線接続装置において、記憶部4と、相手先確認
部5と、スイッチ部6と、回線切断処理部7とを備えた
ものである。
ここで、記恒部4は、自局IDと相手局IDとを記憶す
るものであり、相手先確認部5は、発呼時記憶されてい
る自局IDを送信するとともに、着呼時受信した相手局
IDと記憶されている相手局IDとの照合一致によって
相手局の確認を行う。
またスイッチ部6は、この確認を得られたとき回線網イ
ンクフェース部1を介して回線網3内に確保した回線と
自局の端末2とを接続し、回線切断処理部7は、前記確
認を得られなかったとき回線網インタフェース部1を介
して回線網3内に確保した回線を切断する処理を行うも
のである。
〔作用〕
第1図において、記憶部4では、自局のIDと、接続を
許容されている相手局の■Dとを記憶し、保存している
。この記憶部4に対するデータの設定は、外部から行う
ことができるようになっている。
本装置の立ち上げ時には、スイッチ部6はA側に設定さ
れている。すなわち回線未接続状態では、端末2と回線
網3との間はスイッチ部6によって切断されている。回
線監視部8は、回線網インタフェース部1を常時監視し
ていて、回線が接続状態から切断されたとき、その信号
を感知して、回線切断処理部7を起動する。これによっ
て回線切断処理部7は、回線切断の処理を行う。
また、回線接続処理部9は、回線網インタフェースの規
定に基づいて、回線網3に対して発呼処理または着呼処
理を行う。この処理が正常に終了して回線接続状態にな
ると、相手先確認部5が起動される。
いま、自局が発呼側である場合には、記憶部4に保存さ
れている自局10を相手局に送信し、スイッチ部6をB
側に切り替えて、端末2を回線網3に接続する処理を行
う。
一方、着呼側であった場合は、送信されているIDを受
信して、記憶部4に保存されている相手局IDと照合す
る。照合結果、接続可能な相手局として記憶部4に保存
されているIDであった場合には、スイッチ部6をB側
に切り替えて、端末2を回線網3に接続する処理を行う
。照合結果不一致であったときは、回線切断処理部7を
起動する。これによって、回線切断処理部7は回線切断
の処理を行う。
第2図は本発明装置における処理部の動作を説明するフ
ローチャートである。
図中のに示す発呼処理は、本装置の上位装置または外部
入力による指示によって起動される、回線接続処理の一
部である。また図中■は、回線監視部によって感知した
着呼信号をトリガとして起動される着呼処理であり、■
の発呼処理と同様に、回線接続処理の一部となっている
発呼側となった場合の装置(以下、発呼局と呼ぶ)は、
回線網に対して発呼処理を行う。これによって網は網イ
ンタフェースの規定に基づいた着呼信号を着呼側となる
装置(以下、着呼局と呼ぶ)の網インタフェース部に送
出する。この信号を受けて、図中■の着呼処理が行われ
る。図中■の発呼処理,■の着呼処理がともに終了した
ことによって、回線接続が完了する。
次に発呼局は、■に示すように第■図に示された記憶部
に保存されている自局IDを読み出し、着呼局に向けて
送信する。着呼局では、■に示すようにこれを受信し、
■に示すように受信した■Dを自局の記憶部内に登録し
てあるIDと照合して、■に示ずように接続可能な相手
局として登録してあったものと照合一致したときは、■
に示すように第1図に示されたスイッチ部をB側に接続
して、端末と網の間を接続する。また、照合結果、不一
致のときは、スイッチ部はA側のまま■に示すように回
線切断処理に移行し、回線を切断してしまう。
一方、発呼局は自局rDを送信したのちは、そのままス
イッチ部をB側に切り替えて■に示すように端末と網の
間を接続し、装置としては[相]に示すように回線監視
状態となる。ここで着呼局が端末と網の間を接続すると
、■に示すようにそのまま発呼局の端末と着呼局の端末
の間で通信可能な状態になる。着呼局でIDの照合不一
致により回線を切断した場合には、発呼局では回線監視
部が回線切断信号を感知して回線切断処理部を起動する
と、@に示すように回線切断処理部が回線切断の処理を
行う。
このようにして、発呼局と着呼局の双方で端末,網間の
接続が行われたとき、◎に示すように端末端末間が通信
状態となる。
〔実施例] 第3図は本発明の一実施例を示す図であって、本発明の
回線接続装置を組み込んだ情報通信ネットワークを示し
ている。
第3図において、a局は本発明の回線接続装置11と端
末12からなり、回線網インタフェース部13を介して
回線網14に接続されている。同様にb局は本発明の回
線接続装置15と端末l6からなり、回線網インタフェ
ース部i7を介して回線!414に接続されている。C
局,d局はそれぞれ従来の回線接続装置18. 19と
端末20.21からなり、回vA網インタフェース部2
2.23を経て介して回線114に接続されている。
いま、a局の自局rDが10,b局における接続可能な
相手局のIDが10である場合には、a局からb局に発
呼したときは、b局における相手先確認によってIDの
照合一致が得られるので、a局の端末とb局の端末との
間の通信回線が設定される。
一方、a局の自局IDが10,b局における接続可能な
相手局の10が20である場合には、a局からb局に発
呼したときは、b局における相手先確認でIDの照合が
不一致なので、a局の端末とb局の端末との間には、通
信回線が設定されない。
C局とd局は、従来の回線接続装置を備えている。従っ
て・C局とd局の間では、回線網インタフェースに対す
る発呼.着呼の処理のみを完了することによって、端末
一端末間の通信回線が設定される。
a局からC局に発呼する場合は、C局においては相手局
IDの照合を行わないので、a局とC局の端末間の通信
回線の確立が可能である。
しかしながら、C局からa局に対して発呼する場合には
、a局においてはC局からのIDを受信しないため、I
Dの受信待ちの状態となるので、これを解除する手段が
必要となる。そのため本発明の回線接続装置内にタイマ
を設けて、一定時間内に相手局rDを受信しないときは
、照合不一致とみなして、回線切断処理を行う。
第4図は本発明の他の実施例を示し、タイマによる回線
切断処理をフローチャートで説明したものであって、第
2図におけると同じステップを同じ番号によって示して
いる。
■に示す着呼処理が行われたとき、[相]に示すように
タイマを起動してタイムアウトを監視する。
この状態で■に示すように相手局rDの受信を監視して
、タイムアウト前に相手局IDを受信したときは■に示
すようにID照合に移行し、以下第2図の■以降の処理
を行う。
一方、相手局ID受信前にタイムアウトしたときは、I
Dの照合不一致と見なして、第2図の■に示す回線切断
処理を行う。
このようにすることによって、本発明の回線接続装置を
有しない不特定局からのアクセスを防止することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、回線網を介して接
続された端末相互間において、着呼局で不特定局からの
端末アクセスを未然に防止することができるので、この
ような通信網内における機密性の保護の上で有効である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構戒を示す図、第2図は本発明
装置における処理部の動作を説明するフローチャート、
第3図は本発明の一実施例を示す゛図、第4図は本発明
の他の実施例を示す図である。 lは回線網インタフェース部、2は端末、3は回線網、
4は記憶部、5は相手先確誌部、6はスイッチ部、7は
回線切断処理部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ( I )回線網インタフェース部(1)を介して端末(
    2)を回線網(3)に接続する回線接続装置において、 自局IDと相手局IDとを記憶する記憶部(4)と、 発呼時記憶されている自局IDを送信するとともに、着
    呼時受信した相手局IDと記憶されている相手局IDと
    の照合一致によって相手局の確認を行う相手先確認部(
    5)と、 該確認を得られたとき前記回線網インタフェース部(1
    )を介して回線網(3)内に確保した回線と自局の端末
    (2)とを接続するスイッチ部(6)と、 前記確認を得られなかったとき前記回線網インタフェー
    ス部(1)を介して回線網(3)内に確保した回線を切
    断する処理を行う回線切断処理部(7)とを備えたこと
    を特徴とする回線接続装置。 (II)前記相手先確認部(5)がタイマを備え、相手局
    のID受信前に該タイマがタイムアウトしたときは前記
    回線切断処理部(7)が回線を切断する処理を行うこと
    を特徴とする請求項第1項記載の回線接続装置。
JP24184889A 1989-09-20 1989-09-20 回線接続装置 Pending JPH03106162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24184889A JPH03106162A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 回線接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24184889A JPH03106162A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 回線接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106162A true JPH03106162A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17080409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24184889A Pending JPH03106162A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 回線接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021163290A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 横浜ゴム株式会社 液化ガスの残量管理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249548A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Fujitsu Ltd Isdnにおける閉域ユ−ザ・グル−プのサ−ビス実現方式
JPS63124698A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 Nec Corp ボタン電話装置
JPS6486735A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Toshiba Corp Communication equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249548A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Fujitsu Ltd Isdnにおける閉域ユ−ザ・グル−プのサ−ビス実現方式
JPS63124698A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 Nec Corp ボタン電話装置
JPS6486735A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Toshiba Corp Communication equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021163290A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 横浜ゴム株式会社 液化ガスの残量管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03106162A (ja) 回線接続装置
JPH1084340A (ja) 不正アクセス防止コールバック方式
JP3099794B2 (ja) 加入者遠隔収容システムおよびその障害処理方法
JPH0758996B2 (ja) 回線構成方式
JP4012340B2 (ja) Ctiアダプタ、接続装置、及びシステム
JP2730016B2 (ja) 転送機能解除処理方式
JP2000201149A (ja) インタ―ネット電話システム
JPH04156141A (ja) パケット交換システムにおけるpad確認方式
JPH09322255A (ja) ボタン電話装置
JP2921911B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH1175262A (ja) 移動無線通信システムの回線接続制御方式
JPH01200758A (ja) 中継線接続方式
JPH01157634A (ja) データ通信装置における回線切替方式
JPH08139755A (ja) Isdnを用いたlanシステム
JPH0385047A (ja) セッション復旧方式
JPH03136425A (ja) Ddx回線接続方式
JPH02206959A (ja) 端末識別方式
JPH07221755A (ja) 通信インターフェース回路
JPH02206958A (ja) 回線制御装置
JPH04137851A (ja) 自動障害通知方法
JPH01321761A (ja) データ回線終端装置
JP2002261877A (ja) 着信転送装置および着信転送方法
JPH10224858A (ja) デジタルコードレス電話システムとデジタル電話システム
JPH07202886A (ja) 集合型ターミナルアダプタ
JPH057232A (ja) 媒体アクセス制御ブリツジ装置