JPH03106072A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03106072A
JPH03106072A JP24390789A JP24390789A JPH03106072A JP H03106072 A JPH03106072 A JP H03106072A JP 24390789 A JP24390789 A JP 24390789A JP 24390789 A JP24390789 A JP 24390789A JP H03106072 A JPH03106072 A JP H03106072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
gate
substrate
drain region
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24390789A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyoshi Tamura
直義 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24390789A priority Critical patent/JPH03106072A/ja
Publication of JPH03106072A publication Critical patent/JPH03106072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4983Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET with a lateral structure, e.g. a Polysilicon gate with a lateral doping variation or with a lateral composition variation or characterised by the sidewalls being composed of conductive, resistive or dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28105Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor next to the insulator having a lateral composition or doping variation, or being formed laterally by more than one deposition step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要(第1図) 産業上の利用分野 従来の技術(第2図.第3図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例(第1図) 発明の効果 〔1既要〕 MISFETあるいはMISFETを含む半導体装置の
製造方法に関し、 適正なしきい値電圧にでき、しかも短チャネル効果の問
題を従来よりも確実に防止できるMOSFETの¥!遣
方法の提供を目的とし、一導電型の半導体基板(1)上
に、ゲート絶縁膜(2)を形威する工程と、 該ゲート絶縁膜(2)上に、第l導電物からなる第1ゲ
ート電極(31)を形威する工程と、第1導電物よりも
仕事関数の大きい第2導電物からなる第2ゲート電極(
32)を、該第1ゲート電極(31)の側面に接するよ
うに、該ゲート絶縁膜(2)上に形成する工程と、 該第2ゲート電極(32)近傍の前記半導体基板(1)
内に、該半導体基板(1)とは反対の導電型の不純物を
添加してドレイン領域を形成し、また該半導体基板(1
)の前記第1ゲート電極(31)を形威した表面を挟ん
で該ドレイン領域とは反対の表面にソース領域を形成す
る工程とを有して構或する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ゲート絶縁膜として二酸化シリコン等の酸化
物膜を用いるMOSFETで代表されるM I S F
 E T (Metal−Insulator−Sem
iconductor)あるいはMISFETを含む半
導体装置の製造方法に関する。詳しくは、ドレイン近傍
での短チャネル効果を防止したMISFETの製造方法
に関する。
近年の電子機器に盛んに利用されている半導体集積回路
を構成するMOS型電界効果トランジスタ(Metal
−Oxide−Semiconductor Fiel
d Effect Transistor  ;以下で
はMOSFETと略称する。
以下では、このMOSFETを例に説明を進めることに
する。)は、半導体集積回路自体の小型化、高機能化に
伴い、微細化を余儀無くされている。
しかしながら、このMO S F ETの微細化に伴い
、新しい問題が発生している。「短チャネル効果』は、
このような微細化に伴い発生している問題の一つである
。簡単に説明すると、この問題は、MOSFETの構造
全体の微細化につられゲート長が微細化したために、動
作時にわずかの電圧をゲートに印加しただけで、ソース
・ドレイン両領域からチャネル方向に延びる空乏層,つ
まりは電子の移動に関与するキャリアが何もない領域が
互いに引つついてしまい、ソース・ドレイン間が導通状
態になってしまうという現象である。この現象は、ゲー
ト薄膜として酸化膜を用いるMOSFETのみならず、
一般の絶縁膜を用いるMISFETの場合についても勿
論同様である。
そこでMISFETが微細化してもなお、所望の特性を
維持するためには、以上説明してきた短チャネル効果を
確実に防止しうる製造方法の開発が必要になる。
〔従来の技術] 短チャネル効果を防止するために、ゲート電極の外郭部
のみを仕事関数の大きい材料で形戊し、ゲート中央部は
比較的仕事関数の小さい材料とすることによって、短チ
ャネル効果の問題を解消した製造方法が特開昭62−2
49486号公報によって公知である。製造方法の説明
を行うに先立って、まずは第2図(a)〜(e)によっ
て原理の説明を行う。
第2図(a)〜(e)は、従来の半導体装置の原理説明
図であり、この第2図(a)〜(e)は、従来の半導体
装置のゲート電極付近の要部断面とこのゲート電極に正
の電圧を印加した場合にそのゲート電極をなす二つの電
極材料それぞれの部分でのエネルギー・バンド状態.さ
らにこのエネルギー・バンド図に対応した位置の電荷分
布を示すものである。この第2図に示すMOSFETの
ゲート電極は、外郭部が内郭部よりも仕事関数の大きい
材料で構成されているが、ゲート電極に印加される電圧
は外郭部も内郭部も常に等しいものである。
このようなMOSFETで、まずゲート電極に電圧を印
加しない状態では、ゲートに何らの電圧を印加せずとも
SiOz (酸化■!2)とシリコン基板との界面付近
でエネルギー・バンドは、屈曲している。この第2図(
a)の状態では、電極側, Si基板側のそれぞれで正
のバルク電荷,負のハルク電荷が両者同し大きさで存在
する。また、仕事関数の大きいゲート電極外郭部のエネ
ルギー・ハンドと仕事関数の小さいゲート電極内郭部の
エネルギー・バンドとでは、Si基板とSi02との界
面付近での屈曲が、前者の方が大きい。蓄積されるバル
ク電荷もまた、前者の方が大きい。このゲート電極の仕
事関数の互いに異なる部分には、常に同じ電圧が加わる
。この第2図(a)の状態にあるMOSFETのゲート
電極に電圧を印加してゆくと、次第にこのエネルギー・
バンドの屈曲は、仕事関数の大小に係わらず小さくなっ
ていき、ついに第2図(b)に示すような状態に移行す
る。すなわち、ゲート電極内郭部では、ゲート電極側の
フエルξ準位とシリコン基板側でのフェルミ準位とが等
しくなるまでゲートに電圧を印加すると、このエネルギ
ー・バンドは全くフラントな状態になる。この状態では
、電極側, Si基板側両方ともにバルク電荷は存在し
ない。同時に仕事関数のより大きい材料からなるゲート
電極外郭部では、エネルギー・バンドはまだ完全にフラ
ットにはなりきれないが、その屈曲は第2図(a)の場
合よりも小さくなっている。
こうして、ゲート電極に小さい電圧が印加した状態を、
第2図(b)に示す。この第2図(b)の状態にあるM
OSFETのゲート電極にさらに大きな電圧を印加する
と、一層エネルギー・バンドの屈曲は小さくなり、つい
に第2図(C)に示す状態に移行する。すなわち、仕事
関数の大きい材料で形威されるゲート電極外郭部でも、
ゲート電極側のフ工ルミ準位とシリコン基板側でのフエ
ルミ準位とが等しくなり、エネルギー・バンドは全くフ
ラットな状態になる。この状態では、電極側, Si基
板側両方ともにバルク電荷は存在しない。同時に仕事関
数の小さい材料からなるゲート電極内郭部では、既にエ
ネルギー・バンドは逆に屈曲し始める。この下向きの屈
曲に相当する部分が空乏層になる。
シリコン基板表面近傍のフェルミ準位は価電子帯の端か
ら遠ざかるから、正孔濃度は減少する。すなわち、シリ
コン基板表面近傍では、E.−E,の値が減少して、こ
の基板近傍で正札が欠乏するために、アクセプタイオン
からなる空乏N’F=M域が形成されるのである。さら
にゲート電圧に印加する電圧を大きくしていく。すると
第2図(d)のように、仕事関数の大きいゲート電極外
郭部でも空乏層が形成される。一方、既に第2図(C)
で空乏層が形威されていたゲート電極内郭部では、一層
エネルギー・バンドの屈曲が大きくなって、空乏層幅が
広がる。さらに大きい電圧をゲート電極に印加すると、
第2図(e)のように、エネルギー・バンドが第2図(
C)の状態よりも一層強く下に向かって曲がり、空乏層
幅がゲート電極の内郭部.外郭部ともに一層広がってい
く。ついにはSi基仮の浅い領域では、真性フェル【′
$位E,はシリコンの表面もしくはその近傍でフエルミ
準位と交叉して、反転層が形成される。すなわち、この
状態でソース,ドレイン間が導通ずる。
以上第2図(a)〜(e)で説明してきたように、ゲー
ト電極に等しく電圧を印加した場合には、ゲート電極の
仕事関数の大きい材料の部分(外郭部)では、ゲート電
極の仕事関数の小さい材料の部分(内郭部)よりも、エ
ネルギー・バンドの屈曲が小さく、それゆえ空乏層幅χ
,は小さい。さらに大きい電圧を印加した場合には、空
乏層幅χ4がより小さい方がそれだけ反転層の形成も遅
れる。
つまりこのようなゲート電極では、外郭部での空乏層幅
χ4が抑えられることになり、短チャネル効果の抑制に
効果を発揮する。
手段としては、ゲート電極を一様に仕事関数大な材料で
形威した後、ゲート電極中央部にのみ不純物を注入して
いる。以下では、この製造方法について、第3図を参照
して説明する。第3図は、従来の半導体装置の製造方法
の工程説明図であり、工程順に示した(a)〜(cl)
のうち(d)の示す完威した半4 体装Wは、シリコン
基板1内のソース・ドレイン領域6間にゲート酸化膜2
,ゲート電極3が積層してなるものであり、このゲート
電極3の一部には、不純物注入により形威されたP型ボ
IJシリコンゲート9及びシリコン基板1の表面には、
開孔を有した酸化膜25が被着形成され、この開7Lを
通してソース,ゲート,ドレイン表面にAl(アル柔ニ
ウム)配線7が形威されてなるものである。
それでは、以下にこの半導体装置の製造方法を工程順に
説明する。まず、第3図(a)に示すように、P型のシ
リコン基板1の表面にゲート酸化膜2及びゲート電極3
となる半導体層を順次形成し、ゲート電極3相当部分の
みにレジスト4oを残す。次に、第3図(b)に示すよ
うに、レジスト40をマスクにして、不純物(例えばA
s)を50KeV, 4 XIO”cr@2で注入し、
ソース・ドレイン領域5を形成する。
次に、第3図(C)に示すように酸化膜6を堆積し、ソ
ース・ドレインのコンタクト窓と、ゲート電極30P型
ボリシリコンゲート9を形成すべきイオン注入領域9に
したい領域にコンタクト窓を開孔する。そして、p型半
導体ゲート電極にしたい領域にコンタクト窓を開孔する
。そして、p型半導体ゲート電極にしたい領域以外の領
域をレジスト41で覆い、不純物(例えばB)を30K
eV, 4 X 10”cm−2で注入しアニールによ
って拡散させ、ゲート電極3の一部をp型ボリシリコン
ゲート9にし、ゲート電極3の一部の仕事関数を変化さ
せたMOSFETは完戒する。以上が従来の短チャネル
効果を防止したMOSFETの製造方法である。
しかしこのゲート電極の一部に不純物を添加する方法で
は、十分に短チャネル効果を防止することはできない。
すなわち不純物をゲート電極に添加する場合に、例えば
上記の如くイオンを注入しただけでは不純物層の深さが
確保できないので、不純物層を形成するうえでアニール
による拡散が必須となる。拡散が必要な理由を、以下詳
細に説明する。この不純物層は、ゲート酸化膜と接する
部分で不純物濃度が高くあるべきだが、この高濃度とな
るべき界面付近に不純物イオンを注入しようとしてもど
うしてもこの界面付近の浅い領域を突き抜けて深い領域
にまで不純物イオンを打ち込んでしまい、この不純物層
の比較的深い領域をも不純′!#濃度を高くしてしまい
かねない。そこで不純物イオンをこの不純物層となるべ
き半導体基板面に打ち込む際には、出来る限り浅くイオ
ンを打ち込んでおき、この後に拡散する,所謂活性化ア
ニールが必然的に採用される。以上の工程では、イオン
注入時に何らかのマスクを利用し、設計のマージンも見
込んだうえで、フォトリソで制御することが必要になる
。しかし短チャネル効果の問題が顕著になるのは、ゲー
ト長が1μm以下になってのことであり、この程度の大
きさの場合でさえ、正確に所望の位置にマスクをバター
ニングし、所望の位置に不純物層を形成することは極め
て難しく、このマスクパターン工程の困難さゆえにこの
MO S F ETの微細形成は極めて困難になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来の技術では、ゲート電極の仕事関数を部
分によって変化させるために、単一の材料でゲート電極
を形成しておき、この後ゲート電極の一部領域にのみ不
純物イオンを注入するという手法をとっているために、
例えば不純物のゲート電極への添加で必須となる不純物
の活性化アニールが、ソース・ドレインの不純物の再拡
敗をもたらし、実効チャネル長を一層短くしがちである
との問題や、このイオン注入時に要するマスクパターン
の形威困難等の問題が発生している。
本発明は、このような課題を解決して、適正なしきい値
電圧にでき、しかも短チャネル効果の問題を従来よりも
確実に防止できるMOSFETの製造方法の提供を目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、前記課題を解決するために、一導電型の半
導体基板(1)上に、ゲート絶縁膜(2)を形成する工
程と、 該ゲート絶縁膜(2)上に、第1導電物からなる第1ゲ
ート電極(31)を形成する工程と、第1導電物よりも
仕事関数の大きい第2導電物からなる第2ゲート電極(
32)を、該第1ゲート電極(31)の側面に接するよ
うに、該ゲート絶縁膜(2)上に形成する工程と、 該第2ゲート電極(32)近傍の前記半導体基板(1)
内に、該半導体基板(1)とは反対の導電型の不純物を
添加してドレイン領域を形成し、また該半導体基板(1
)の前記第エゲート電極(31)を形成した表面を挟ん
で該ドレイン領域とは反対の表面にソース領域を形成す
る工程とを手段として有する。
〔作用〕
以下では、本発明の原理について説明する。
本発明では、しきい値を高める問題を解消したうえで、
従来以上に短チャネル効果防止を確実にするために、部
分的に仕事関数の異なるゲート電極にするうえで、従来
のようなゲート電極中央部のみに電極形成後に不純物を
添加するという方法を採らない。この代わりに、ゲート
電極自体を当初から仕事関数の異なる材料によって形成
する。
このような本発明の製造方法によれば、熱履歴の少ない
工程を踏むことができ、よって再拡散を起こす原因がな
くなり、従来のように実効チャネル長を短くしてしまう
ことがない。しかも、ゲート電極が中央部で仕事関数が
小さいとの点は従来と何ら変わらないから、適正なしき
い値を確保できるという点では、従来技術と同様の効果
を期待できる。
(実施例〕 それでは、本発明の製造方法を一実施例にしたがって説
明する。第1図(a)〜(樽は本発明の一実施例に則し
た工程説明図であり、図中の装置は、シリコン基vi.
1の表面をLOGOS酸化により素子分離してできる素
子領域のゲート酸化膜2を被着した表面に第1導電物か
らなる第1ゲート電極31を形成し、この第1導電物か
らなる第1ゲート電極31に重ねて、第2導電物からな
る第2ゲート電極32を形威してできる。シリコン基板
1のゲート電極を挟んだ両側の表面には、不純物を注入
してソース・ドレイン領域6ができる。
それでは、以下で詳細に工程を説明する。
第1図(a)参照 用意したp型のシリコン基仮lの表面に、公知のLOG
OS酸化法を用いて、素子分離のために厚さ約4000
人のフィールド酸化膜20と厚さ約150入のゲート酸
化膜2とを形成する。
第1図(b)参照 このゲート酸化膜2の表面に、第1ゲート電極3lとな
るポリシリコン層をCVD法で厚さ約2000人程度形
戊する。このポリシリコン層のゲート電極として残すべ
き表面には、レジストを約10000人形成する。この
レジストをマスクとして、CF4を含むガスを用いるR
 I E (Reactive Ion Etch i
ng )で、ポリシリコン層を選択的にエッチング除去
し、残したポリシリコン層を第lゲート電極31とずる
。この第1ゲート電極31表面のレジストは02プラズ
マによるドライ・アッシングにより除去する。
第1図(C)参照 この後、この第1ゲート電極31表面を含む基板の全面
に、第2ゲート電極32となるタングステンシリサイド
層320をCVD法で厚さ約1000入程度形成する。
第1図(d)参照 このタングステンシリサイド層320の表面に、S O
 G (Spin On Glass )を第1ゲート
電極31によってできる凸部が埋まる厚さにスピンナー
で塗布し、焼き固める。続いてこのS O G (Sp
in OnGlass )の表面に、S O G (S
pin On Glass )とのエンチング比が1:
1となるレジストを十分厚く塗布形成する。このレジス
ト塗布は、表面段差を緩和するために行うものである。
こうしてボリシリコン(第1ゲート電極)一タングステ
ンシリサイド層(第2ゲート電極)  320  SO
G (SpinOn Glass )一レジスト4の積
riils造ができる。
第1図(e)参照 この積層構造に、Oz R I E (Reactiv
e Ion Etching)を施してタングステンシ
リサイド層320の頭が露出するまでエッチング除去す
る。露出したタングステンシリサイド層320の表面に
のみ、選択的にタングステンシリサイド層35を新たに
形成する。この後、基板表面をHF(フン酸)を含む溶
液に晒してS O G (Spin On Glass
 )をウエットエッチングで完全に除去する。以上でゲ
ート電極として残すべき部分では、その他の部分に比べ
てタングステンシリサイド層が厚く形威されることとな
る。
第1図(f)参照 続いてゲート電極周辺のタングステンシリサイド層32
0と、後でこのタングステンシリサイド層320に重ね
て形成したタングステンシリサイド層35を、SFt,
をエッチングガスに用いた異方性のR I E (Re
active Jon Etching)で工−)チン
グ除去する。このときゲート電極周辺のタングステンシ
リサイド層320は完全に除去され、一方で後で重ねて
形威したタングステンシリサイド層35は除去されてゲ
ート電極側面に付着する。さらに素子領域のゲート電極
に隣接する表面には、不純物イオン(ボロン(B+)イ
オン)60を注入してソース・ドレイン領域6を形成す
る。
第1図(濁参照 この後、通常の配線工程を経る。詳しくは、第1図(f
)までの工程を終えた基板表面に、酸化膜25をCVD
で一様に形成し、この後、マスクを利用してソース・ド
レイン領域,及び第2ゲート電極32をそれぞれ露出さ
せる開孔を形威し、この開札部にAff(アルミニウム
)配線7を例えばスパッタリング被着し、形成する。
以上が本発明の一実施例に則したMOS F ETの製
造方法であるが、本発明はこの一実施例に限定されるこ
となく多数の変形が可能である。例えばゲート電極は、
第1ゲート電極3lが第2ゲート電極32を包みこむ形
状であるが、第1ゲート電極31よりも仕事関数が大き
い材料からなる第2ゲート電#S32がチャネル領域の
ドレイン近傍にあればよく、ドレイン端を第2ゲート電
極、他を第1ゲート電極で構威しても差支えない。また
、この第1,第2ゲート電極それぞれの材料として、ポ
リシリコン,タングステンシリサイド(同順)を選んだ
が、前述の仕事関数の大小に沿って、例えばポリシリコ
ンとニッケル,ポリシリコンとセレン,プラチナ(白金
)とタングステン(いずれも同順)等種々組み合わせを
変形できる。また、ゲート絶縁膜の材質についても、酸
化膜以外に窒化膜等種々変形できる。
〔発明の効果〕
これまでの説明で明らかなように、本発明の効果は、M
ISFETのしきい値電圧を高めることを回避できるう
えに、短チャネル効果を従来よりも確実に防止でき、な
おかつ従来よりも微細化が容易であるという点にある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に則した工程説明図,第2
図は、従来の半導体装置の原理説明図(装置の断面図と
電極材料に対応したエネルギー・バンド図),第3図は
、従来の半導体装置の製造方法の工程説明図である。 図中、1・・・半導体基板(シリコン基板),2・・・
ゲート酸化膜,20・・・フィールド酸化膜,31・・
・第1ゲート電極(ポリシリコン層),32・・・第2
ゲート電極(タングステンシリサイド層),320・・
・第2導電物N(タングステンシリサイド層)35・・
・タングステンシリサイド層,4・・・レジスト,5・
・・S○G,6・・・ソース・ドレイン領域, 60・
・・不純物イオン(B”″イオン)である。 20.フィ ) jレF故に勝 1,牛尊俸蔓仮(ンリコン築標) $完明の一実施タ11に911しiX程説明図gP11
図(での1) 第1図(その2) $発明の一寅施例に%lll,だ工程説明図第マ図(そ
の3)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一導電型の半導体基板(1)上に、ゲート絶縁膜(2)
    を形成する工程と、 該ゲート絶縁膜(2)上に、第1導電物からなる第1ゲ
    ート電極(31)を形成する工程と、第1導電物よりも
    仕事関数の大きい第2導電物からなる第2ゲート電極(
    32)を、該第1ゲート電極(31)の側面に接するよ
    うに、該ゲート絶縁膜(2)上に形成する工程と、 該第2ゲート電極(32)近傍の前記半導体基板(1)
    内に、該半導体基板(1)とは反対の導電型の不純物を
    添加してドレイン領域を形成し、また該半導体基板(1
    )の前記第1ゲート電極(31)を形成した表面を挟ん
    で該ドレイン領域とは反対の表面にソース領域を形成す
    る工程と を有する半導体装置の製造方法。
JP24390789A 1989-09-20 1989-09-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH03106072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24390789A JPH03106072A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24390789A JPH03106072A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106072A true JPH03106072A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17110779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24390789A Pending JPH03106072A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106072A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232389A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Nec Corp 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
WO2007068393A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Mos transistor with better short channel effect control and corresponding manufacturing method
WO2008084085A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Stmicroelectronics Crolles 2 Sas Method of fabricating a transistor with semiconductor gate combined locally with a metal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232389A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Nec Corp 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
WO2007068393A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Mos transistor with better short channel effect control and corresponding manufacturing method
WO2008084085A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Stmicroelectronics Crolles 2 Sas Method of fabricating a transistor with semiconductor gate combined locally with a metal
US8227342B2 (en) 2007-01-11 2012-07-24 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Method of fabricating a transistor with semiconductor gate combined locally with a metal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7585733B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having multiple gate insulation films
US6525380B2 (en) CMOS with a fixed charge in the gate dielectric
GB2337634A (en) Making a MOS transistor having gate double sidewall spacers, e.g. for a DRAM
JPH03106072A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01283956A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06268057A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0738095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59231864A (ja) 半導体装置
JP2001015754A (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
KR0150986B1 (ko) 구리전극을 적용하는 모스 트랜지스터의 제조방법 및 게이트 구조
JP3886316B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62241379A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204456A (ja) 半導体装置
KR0155301B1 (ko) 중첩구조를 구비한 모스 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPH027558A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02129928A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6379377A (ja) Mis・fetの製造方法
JP2002313943A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100325444B1 (ko) 저도핑드레인구조의모스트랜지스터제조방법
KR100215836B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPS5923563A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6248071A (ja) Mis型電界効果トランジスタの製造方法
JPS62112376A (ja) 半導体装置
JPS62179157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62147777A (ja) Mos形電界効果トランジスタの製造方法