JPH03105454A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPH03105454A
JPH03105454A JP1241871A JP24187189A JPH03105454A JP H03105454 A JPH03105454 A JP H03105454A JP 1241871 A JP1241871 A JP 1241871A JP 24187189 A JP24187189 A JP 24187189A JP H03105454 A JPH03105454 A JP H03105454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
character
information
character information
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1241871A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kazumi
健一 数見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1241871A priority Critical patent/JPH03105454A/ja
Publication of JPH03105454A publication Critical patent/JPH03105454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、登録された文字情報を呼び出して表示可能
な文字処理装置に係り、特に個別に登録された文字情報
を統合管理する文字処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置では、読出し専用の記憶媒体に記憶
された文字情報、例えばCDROM化された百科事典等
の文書情報を随時検索しながら読み出して表示すること
が可能となっている。
ところが、時代の変化と情報の陳腐化は必ずしも同期し
ないため、発売された貴重高価な情報が使用できなくな
る事態が発生することが多い。
このため、再版された文字情報等のデータベースの変更
には、随時新規の記憶媒体を購入して対処しなければな
らなかった. (発明が解決しようとするB題) しかしながら、上記のような対処では、データベース化
された新規の記憶媒体が作成されるまでに、新たな事項
が発見されたり、削除しなければならない箇所も発生し
、時代の変遷に追従できなくなる。
また、上記記憶媒体が通常読出し専用の記憶媒体である
ため、個人的な情報を追加することができず、データベ
ースの利用が非常に限定されてしまう等の問題点があっ
た。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、登録された文字情報(対する登録データの項目デ
ータを別個の記憶媒体で個別に記憶管理することにより
、既存の文字データをべ−スとして常時更新可能な文字
データベースをtlmできる文字処理装置を得ることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る文字処理装置は、表示手段に表示された
文字情報じ対して入力された登録データ情報を文字情報
のデータ構造に従属して記憶する登録データ格納手段と
、文字情報に対して入力された検索指示に基づいて登録
データ情報および文字情報とを照合して検索される項目
登録データを対応する文書データとして表示手段に優先
表示する登録データ検索手段とを設けたものである。
(作用) この発明においては、表示手段に表示された文字情報C
対して登録データ情報が入力されると、登録データ格納
手段に対して入力された登録データ情報が文字情報のデ
ータ構造に従属して記憶されて行く。ここで、文字情報
に対する検索指示が入力されると、登録データ検索手段
が文字情報に対して入力された検索指示に基づいて登録
データ情報および文字情報とを照合して検索される項目
登録データを対応する文書データとして表示手段に優先
表示させ、固定記憶された文字データを擬似的に書き換
え可能な文字データベースとしてアクセスすることを可
能とする。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す文字処理装置の構成
を説明するブロック図であり、以下、構成を基本的デー
タ処理動作とともに説明する。
1は起動手段で、データ検索手段2に対してデータ格納
千段9に登録された文字データに対する検索指示を催促
する。なお、この実施例ではデータ格納千段9は読出し
専用のメモリ媒体で構成されている。
3は登録データ検索手段で、データ検索手段2によりデ
ータ格納千段9から検索された各項目の文字データと登
録データ格納手段8に登録された上記文字データに従属
する当該登録データを項目別に比較照合して、上記文字
データに従属する当該登録データが登録されている場合
には、当該項目の文字データとして検索された当該登録
データをデータ表示制御千段4に出力する。5は表示手
段で、データ表示制御手段4から出力された文字データ
を表示する。
6は登録起動手段で、入力されたデータの登録データへ
の変換指示を登録データ制御手段7に対して催促指示す
る。登録データ制御手段7は、催促指示されたデータを
所定の登録データ(上記データ格納手段9に登録される
文字データのデータ構造に従属する)を書き換え可能な
登録データ格納千段8に登録する。
具体的には、表示千段5に表示された文字情報に対して
登録データ情報が入力されると、登録デ−タ格納千段8
に対して入力された登録データ情報が文字情報のデータ
構造に従属して記憶されて行く。ここで、文字情報に対
する検索指示が入力されると、登録データ検索千段3が
文字情報に対して入力された検索指示に基づいて登録デ
ータ情報および文字情報とを照合して検索される項目登
録データを対応する文書データとして表示千段5に優先
表示させ、固定記憶された文字データを擬似的に書き換
え可能な文字データベースとしてアクセスして、データ
格納千段9の文字データを更新可能C管理する。
第2図は、第1図に示した文字処理装置の具体的構成を
説明するブロック図であり、21はCPUで、ROM2
2に記憶された制御プログラム(後述するフローチセー
トの手順を含む)に基づいてバスライン25に接続され
た各デバイスを総括的に制御する。
23は前記データ格納千段9として機能する、例えばリ
ードオンリメモリであって、大量に文字情報を記憶可能
な光磁気ディスク(CDROM)である。
24は前記登録データ格納手段8として機能する登録デ
ータ情報メモリで、例えばフロッピーディスク装置で構
威される。
26はキーボードで、文字情報.登録データに対する項
目データ等を入力する。
27はRAMで、主としてCPU2 1のワークメモリ
として機能し、CDROMデータエリア27a.FDデ
ータエリア27b.合成データエリア27c,バッファ
エリア27d等から構成されており、CDROMデータ
エリア27aにはデータ格納千段9から検索された文字
情報が格納され、FDツデータエリア27bには登録デ
ータ格納千段8から検索された登録データが格納され、
合成データエリア27cにはデータ表示制御手段4によ
って合成されたデータが格納され、バッファエリア27
dには各種フラグ情報が格納される。
28は文字発生器で、読み出された文字コードに対応す
るフォントパターンを発生して、VRAM29に展開す
る。30は表示制御器で、VRAM29に展開された文
字情報等を表示器31に表示する。なお、VRAM29
は表示用のメモリとして機能し、表示するデータをドッ
トパターンで記憶するバブルランダムアクセスメモリと
なる。
次に、第3図〜第8図を参照しながらこの発明に係る文
字処理装置におけるデータ登録及び登録データの検索表
示処理について説明する。
第3図は、第2図に示したCDROM23に登録された
文字データ形式を示す模式図であり、例えばデータ項目
が「喫茶店リスト」を第2図に示した表示器31に表示
した状態に対応する。
41は文字データで、CDROM23から呼び出された
ものに相当する。
第4図はこの発明に係る文字処理装置におけるデータ削
除登録処理を示す模式図であり、42は削除指示画面を
示し、例えば「アイスコーヒー」をカーソルKで指示し
た状態に対応する。
第5図はこの発明に係る文字処理装置におけるデータ更
新登録処理を示す模式図であり、43は更新指示画面を
示し、例えば値段r300JをカーソルKで指示した状
態に対応する。
第6図はこの発明に係る文字05埋装置におけるデータ
追加登録処理を示す模式図であり、44は追加指示画面
を示し、追加データ入力ウインド45をマルチウンド表
示し、さらに項目データ45a〜45cを入力した状態
に対応する。
第7図は、第2図に示したCDROM23に登録された
文字データ構造を説明する模式図であり、46はインデ
ックス部、データ部47の格納アドレスを指示するポイ
ンタを、例えばあいうえお順に記憶している。データ部
47は、インデックス,データ番号1〜Kから構成され
、各インデックス,データ番号は固定長のn−1バイト
データで構成されている。
第8図は、第2図に示したフロッピーディスク装置24
に記憶される登録データの構造を説明する模式図であり
、48はインデックス部で、上記インデックス部46の
データ構造と略準拠し、各項目データが可変長のデータ
部49から構成されている。
次に、第9図を参照しながら第2図に示したCDROM
23に記憶された文字データに対する登録管理表示処理
動作について説明する。
第9図(a).(b)は、第2図に示したCDROM2
3に記憶された文字データに対する登録管理表示処理手
順の一例を説明するフローチャートである。なお、(1
)〜(46)は各ステップを示す。
先ず、キーボード26からのキー入力を待ち(1)、キ
ー入力がなされると、入力されたキーがデータ検索キー
かどうかを判断し(2)  Noならばステップ(21
)に進み、登録キーかどうかを判断し、Noならばステ
ップ(23)以降に進み、YESならば登録モードフラ
グをONL,て(22)、リターンする。
一方、ステップ(2)の判断でYESの場合には、CD
ROM23をアクセスし(3)   C D R OM
データエリア27aにロードする(4)。
次いで、フロッピーディスク装置(FD装置)24をア
クセスし(5)、RAM27上のFDデータエリア27
bにCDROMデータエリア27aに従属する登録デー
タをロードする(6)。次いで、CDROMデータエリ
ア27aのインデックス部46(第7図参照)とFDデ
ータエリア27bのインデックス部48(第8図参照)
をメモリの先頭アドレスから比較照合し(7)  イン
デックスが一致するかどうかを判断し(8),YESな
らばデータ番号が一致するかどうか(第7図に示したデ
ータ番号K以内)を判断し(9)  YESならばFD
データエリア27b上の削除フラグがONかどうかを判
断し(IO)、YESならばステップ(7)に戻り、N
oならばFDデータエリア27b上の更新フラグがON
かどうかを判断し(1l)、Noなつらばエラー処理を
実行し(31)、リターンする。
一方、ステップC11)の判断でYESの場合は、FD
データエリア27b上の登録データを読み出し(12)
、合成データエリア27cにライトする(l3)。
次いで、文字発生器28により文字フォントを取得し(
14)、VRAM29に表示データを展開しC15)、
検索データを、例えば第3図に示すように表示Lノで(
16)、リターンする。
一方、ステップ(8)の判断で、Noの場合は、FDデ
ータエリア27b上にロードデータが存在するかどうか
を判断し(17)、NOならばCDROMデータエリア
27aのデータを読み出し(19)、ステップ(13)
に戻る。
一方、ステップ(17)の判断で、YESの場合は追加
フラグがONかどうかを判断し(18)、NOならばス
テップ(31)に進んでエラー処理を実行し、YESな
らばステップ(12)に戻る。
一方、ステップ(9)の判断で、Noの場合はFDデー
タエリア27bの追加フラグがONかどうかを判断し(
20)、Y E S ttらばステップ(12)に戻り
、NOならばエラー処理を実行し(31)、リターンす
る。
一方、ステップ(2)の判断でNoの場合は、登録キー
が押下されたかどうかを判断し(21),YESならば
登録モードフラグをO N シ(22)、リターンする
一方、ステップ(21)の判断で、NOの場合はその他
のキーが押下されたかどうかを判断し(23)、Noな
らば51 6!モードフラグがONかどうかを判断し(
24)、YESならばステップ(1)に戻り、Noなら
ば削除キーが押下されたかどうかを判断し(25)、Y
ESならば登録フラグをONL、削除処理を実行して(
28)、リターンして、ステップ(l6)で削除画面(
第4図参照)を表示器31に表示する。
一方、ステップ(25)の判断で、Noの場合は更新キ
ーが押下されたかどうかを判断し(26)、YESなら
ば登録フラグをONb、更新処理を実行して(29)、
リターンし、ステップ(16)で更新画面(第5図参照
)を表示器31に表示する。
一方、ステップ(26)の判断で、NOの場合は追加キ
ーが押下されたかどうかを判断し(27)、NOならば
ステップ(1)に戻り、YESならば登録フラグをON
L、追加処理を実行して(30)、リターンし、ステッ
プ(16)で追加画面(第6図参照)を表示器31に表
示する。
一方、ステップ(23)の判断で、YESの場合は第9
図(b)に示すフローに処理が移り、登録モードフラグ
がONかどうかを判断し(32)、Noならばその他の
処理を実行し(39)、リターンする。
一方、ステップ(32)の判断で、YESの場合は入力
文字列を登録バッファにセーブし(33)、実行キーが
押下されたかどうかを判断し(34)、YESならば削
除フラグがONかどうかを判断し(35)、Noならば
更新フラグがONかどうかを判断し(36)、NOなら
ば追加フラグがONかどうかを判断し(37)、Noな
らばエラー処理を実行し(38)、リターンする。
一方、ステップ(34)の判断で、NOの場合は登録終
了キーが押下されたかどうかを判断し(41)、Noな
らばステップ(1)は戻り、YESならばFDデータエ
リア27bを、すなわち第8図に示したFDデータエリ
ア27bのインデックス部48に指示されるデータ部4
9がインデックス順にシークされ、登録モードをオフし
、さらに登録フラグをクリアし(42)、ステップ(1
)に戻る。
一方、ステップ(35〉の判断で、YESの場合は合成
データエリア27cのカーソル位置のデータのインデッ
クス,データ番号.削除フラグをフロッピーディスク装
置24に格納し(40)、ステップ(1)に戻る。
一方、ステップ(36)の判断で、YESの場合は登録
バッファの内容をデータ情報フォーマットに変換して合
成データエリア27cにライトする(45)。次いで、
合成データエリア27cのカーソル位置のデータのイン
デックス,データ番号,更新フラグ.更新データをフロ
ッピーディスク装置24にセーブし(46)、ステップ
(1)に戻る。
一方、ステップ(37)の判断で、YESの場合はx6
!パッファの内容をデータ情報フォーマットに変換し、
、データ番号を作成する(43).次いで、インデック
ス,データ番号,追加フラグ.追加データをフロッピー
ディスク装ft24にセーブし(44)、ステップ(1
)に戻る。
なお、上記実施例ではデータ情報(文字情報)を格納す
る媒体として、リードオンリメモリとなるCDROM2
3を利用する場合について説明したが、リード/ライト
可能な記憶媒体であっても良い。これにより、データ情
報を格納するエリアが満杯の場合、この実施例でいう登
録データ情報格納媒体に溢れたデータ情報を格納してお
けば、記憶媒体の最大容量をみかけ上増加させることが
できる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明は表示手段に表示された
文字情報に対して入力された登録データ情報を文字情報
のデータ構造に従属して記憶する登録データ格納手段と
、文字情報に対して入力された検索指示に基づいて登録
データ情報および文字情報とを照合して検索される項目
登録データを対応する文書データとして表示手段に優先
表示する登録データ検索手段とを設けたので、一度登録
された書き換え不能な文字情報中の所望とする項目デー
タを任意、かつ擬似的に書き換えることができる。
従って、登録された文字情報が頻繁に変更される得る属
性を有していても、その変更に即応した文字データベー
スを構築できるとともに、ユーザ本位の付加データをも
登録して、パーソナルデータベースを構築することも可
能となる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す文字処理装置の構成
を説明するブロック図、第2図は、第1図に示した文字
処理装置の具体的構成を説明するブロック図、第3図は
、第2図に示したCDROMに登録された文字データ形
式を示す模式図、第4図はこの発明に係る文字処理装置
におけるデータ削除登録処理を示す模式図、第5図はこ
の発明に係る文字処理装置におけるデータ更新登録処理
を示す模式図、第6図はこの発明に係る文字処理装置に
おけるデータ追加登録処理を示す模式図、第7図は、第
2図に示したCDROMに登録された文字データ構造を
説明する模式図、第8図は、第2図に示したフロッピー
ディスク装置に記憶される登録データの構造を説明する
模式図、第9図(a).(b)は、第2図に示したCD
ROM23に記憶された文字データに対する登録管埋表
示処理手順の一例を説明するフローチャートである。 図中、1は起動手段、2はデータ検索手段、3は登録デ
ータ検索手段、4はデータ表示制御手段、5は表示手段
、6は登録起動手段、7は登録データ制御手段、8は登
録データ格納手段、9はデータ格納手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ種別の異なる文字情報を記憶する文字情報記憶手
    段と、入力される検索情報に基づいて前記文字情報記憶
    手段から検索した所望とする文字情報を表示手段に表示
    する検索手段を備えた文字処理装置において、前記表示
    手段に表示された文字情報に対して入力された登録デー
    タ情報を前記文字情報のデータ構造に従属して記憶する
    登録データ格納手段と、前記文字情報に対して入力され
    た検索指示に基づいて前記登録データ情報および文字情
    報とを照合して検索される項目登録データを対応する文
    書データとして前記表示手段に優先表示する登録データ
    検索手段とを具備したことを特徴とする文字処理装置。
JP1241871A 1989-09-20 1989-09-20 文字処理装置 Pending JPH03105454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241871A JPH03105454A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241871A JPH03105454A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 文字処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03105454A true JPH03105454A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17080768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241871A Pending JPH03105454A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03105454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4713687B1 (ja) * 2010-10-01 2011-06-29 池田 儀彦 腕用携帯電話機保持具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4713687B1 (ja) * 2010-10-01 2011-06-29 池田 儀彦 腕用携帯電話機保持具
JP2012080510A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Yoshihiko Ikeda 腕用携帯電話機保持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912640A (en) Electronic type memo device
US5511193A (en) Text services manager providing multiple instances of input methods for text language processing and automatic synchronization between met hods
JP2937520B2 (ja) 文書検索装置
JP2937521B2 (ja) 文書検索装置
JPH03105454A (ja) 文字処理装置
US6708271B1 (en) Interactive multi-module system having a communication manager for achieving linked operation of plurality of modules and for defining whether and how an individual module can access a particular function
JPH07182214A (ja) ファイルの一覧表示方法及びデータ処理装置
JPH06180663A (ja) 電子ファイリングシステム
JP3260439B2 (ja) ファイル名一覧表示方式
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JP3067083B2 (ja) 文書入力装置
JPH04369704A (ja) 情報処理装置
JPH0237466A (ja) 情報処理システム
JPH09223111A (ja) データ処理装置のコマンド実行方法
JPS63262750A (ja) デ−タ入力方式
JPH06242913A (ja) マルチウインドウにノードをもたせた表示装置
JPH02151972A (ja) 文書検索方式
JPH0471020A (ja) データ入力処理装置
JPH06250833A (ja) マルチ言語対応データ項目情報処理方法
JPH0485620A (ja) 画面上へのデータ入力制御方式及び方法
JPS6298439A (ja) フアイル管理情報処理装置
JPH0683747A (ja) メニュー情報呼出し装置
JPH02105929A (ja) プルダウンメニユーの管理方式
JPS60204026A (ja) 漢字デ−タ表示方式
JPH03106674A (ja) 文書印刷装置