JPH0310523A - 無線受信機 - Google Patents

無線受信機

Info

Publication number
JPH0310523A
JPH0310523A JP14415789A JP14415789A JPH0310523A JP H0310523 A JPH0310523 A JP H0310523A JP 14415789 A JP14415789 A JP 14415789A JP 14415789 A JP14415789 A JP 14415789A JP H0310523 A JPH0310523 A JP H0310523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
peak filter
variable
oscillator
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14415789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonari Miura
三浦 知成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP14415789A priority Critical patent/JPH0310523A/ja
Publication of JPH0310523A publication Critical patent/JPH0310523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は無線受信機に係わり、特に、CW(無変調波
)受信時にS/N向上の目的で使用するA/Fビークフ
ィルタの中心周波数がA/Fの周波数と自動的に一致す
る無線受信機に関する。
[従来の技術] 従来のCW受信機は第2図に示すように、中間周波数(
IF)を検波する検波器(DET)1にビート音を発生
ずるために加えられる発振器2の発振周波数は可変抵抗
器3で調整され、ピークフィルタ4の中心周波数は可変
抵抗器5で調整されていた。
このような受信機では、スピーカ6で発生する音の周波
数を変えるように、発振器2の発生周波数を可変抵抗器
3で変化させると、ピークフィルタ4を通る可聴周波数
も変化するので、ピークフィルタ4の中心周波数を可変
抵抗器5で再調整しなければならなかった。
また、ピークフィルタのQ(選択の鋭さを表す量)は固
定で、好みの選択度を得ることは難しかった。
[発明が解決しようとする課題] この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、検波器にビート音を発生するために加えられる発振器
の発振周波数をCWピッチツマミにより変化させても、
APピークフィルタを再調整する必要のない無線受信機
を提供することを目的とする。
また、この発明の他の目的はAPピークフィルタのQを
ボリュームで変化させ好みの選択度を得ることのできる
無線受信機を提供することである。
[課題を解決するための手段] この発明の無線受信機は、中間周波を検波する検波器に
用いられる局部発振周波数の発生回路と該検波器より発
生する可聴周波数を通すピークフィルタの中心周波数を
指定するタロツク発生回路とに共通の可変周波数発振器
を用い、該可変周波数発振器の発振周波数をCWピッチ
ツマミにより変化させることにより前記可聴周波数を変
化させると共に、前記ピークフィルタの中心周波数が前
記可聴周波数と一致するように構成されたものである。
また、前記ピークフィルタが可変抵抗器によりQを変化
させ得るスイッチドキャパシタフィルタで構成されたも
のである。
1作用1 この発明によれば、中間周波を検波する検波器に用いら
れる局部発振周波数の発生回路と該検波器より発生ずる
可聴周波数を通すピークフィルタの中心周波数を指定す
るタロツク発生回路とに共通の可変周波数発振器が用い
られているので、この可変周波数発振器の発振周波数を
変化させれば、前記可聴周波数と、ピークフィルタの中
心周波数が連動して変化し、ピークフィルタの中心周波
数が前記可聴周波数に自動的に一致するように構成でき
る。
また、前記ピークフィルタが可変抵抗器によりQを変化
させ得るスイッチドキャパシタフィルタで構成されてい
るので、前記可変抵抗器を調整することにより好みの選
択度を得ることができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。第
1図はこの発明の実施例を示す図である。
図において、1は検波器であり、100KHzの中間周
波にBFO周波数を混合して、AF(オーディオフリー
クエンシー)を得る。
APはピークフィルタ4を通過しスピーカ6を鳴らず。
ピークフィルタ4はスイッチドキャパシタフィルタであ
り、バンドパスフィルタとして用いる場合、クロック周
波数を変えることにより、中心周波数を変えることがで
きる。
この実施例ではクロック周波数の1/100が中心周波
数すなわち通過帯域の中心値となる。
10はBFOを構成する可変周波数発振器であり、CW
ピッチツマミにより動かされる可変抵抗器11により発
生周波数が調整される。
可変周波数発振器10の発振周波数は分周器12で1/
Zooに分周されBFO周波数となる。
可変周波数発振器10の発振周波数は水晶発振器で発振
された1、 0 M Hzの周波数とクロンク用ミキサ
13で混合されスイッチドキャパシタフィルタであるピ
ークフィルタ4のクロックを発生する。 図に示すよう
に可変周波数発振器10の発振周波数を9.92MHz
とするとAPは800Hzとなり、ピークフィルタのク
ロックは80KHzとなり、ピークフィルタの中心周波
数がAFと一致する。(ピークフィルタの中心周波数は
クロックの1/100である。) 可変抵抗器11を調整して可変周波数発振器10の発振
周波数を9.9MHzとすると、APはI K Hzと
なり、ピークフィルタ4のクロックは100KHzとな
るのでピークフィルタの中心周波数はAPと自動的に一
致する このように、スピーカの音調を変えるように、APを変
化させても、ピークフィルタの中心周波数が常にAFと
一致するようになる。
ピークフィルタ4のQは可変抵抗器14で調整可能であ
り、好みの選択度を得ることが出来る。
[発明の効果] 以上、説明したようにこの発明による無線受信機はCW
ピッチツマミに連動してAPピークフィルタの中心周波
数が自動的に調整させるので、中心周波数可変用ボリュ
ームが不要で使勝手がよくなる。
また、ピークフィルタのQは可変抵抗器で調整可能であ
り、好みの選択度を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
従来の技術を示すブロック図である。 l・・・検波器、2・・・発振器、3・・・可変抵抗器
、4・・・ピークフィルタ、5・・・可変抵抗器、6・
・・スピーカ、10・・・可変周波数発振器、11・・
・可変抵抗器、12・・・分周器、13・・・タロツク
用ミキサ、14・・・可変抵抗器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中間周波を検波する検波器に用いられる局部発振周
    波数の発生回路と該検波器より発生する可聴周波数を通
    すピークフィルタの中心周波数を指定するクロック発生
    回路とに共通の可変周波数発振器を用い、該可変周波数
    発振器の発振周波数をCWピッチツマミにより変化させ
    ることにより前記可聴周波数を変化させると共に、前記
    ピークフィルタの中心周波数が前記可聴周波数と一致す
    るように構成された無線受信機。 2、前記ピークフィルタが可変抵抗器によりQを変化さ
    せ得るスイッチドキャパシタフィルタである請求項1の
    無線受信機。
JP14415789A 1989-06-08 1989-06-08 無線受信機 Pending JPH0310523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14415789A JPH0310523A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 無線受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14415789A JPH0310523A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 無線受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310523A true JPH0310523A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15355528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14415789A Pending JPH0310523A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 無線受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068103A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Jvc Kenwood Corp 無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144158A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp 中国語文入力方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144158A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp 中国語文入力方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068103A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Jvc Kenwood Corp 無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08265211A (ja) 集積回路および送受信機
US4267601A (en) Tuning control apparatus for a frequency synthesizer tuner
JPH0310523A (ja) 無線受信機
JPS6221418B2 (ja)
US4295224A (en) Tuning indicator apparatus for a frequency synthesizer tuner
JPS58205323A (ja) シンセサイザ−受信機
JPH0310524A (ja) Cw受信機
JPS6132613A (ja) 多チヤンネル無線機の調整援助装置
JPS6119184B2 (ja)
JPS6119180B2 (ja)
JPH0799448A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPH0311960Y2 (ja)
JPH0727701Y2 (ja) 広帯域pll回路
JPH0246129Y2 (ja)
JPS631476Y2 (ja)
JPH0683101B2 (ja) サイドトーン回路
JPS5813638Y2 (ja) 短波帯の受信を容易にしたpll周波数シンセサイザ受信機
JPH0659031B2 (ja) 位相同期発振回路
US5077833A (en) Synthesizer receiver
JP2703056B2 (ja) ダブルファンクションスイッチ
JPS5881341A (ja) 受信機
JPS6238351Y2 (ja)
JPS6130322Y2 (ja)
JP2512611Y2 (ja) Rds受信機
JPS5825730A (ja) ス−パヘテロダイン回路の構成