JPH0659031B2 - 位相同期発振回路 - Google Patents

位相同期発振回路

Info

Publication number
JPH0659031B2
JPH0659031B2 JP62215037A JP21503787A JPH0659031B2 JP H0659031 B2 JPH0659031 B2 JP H0659031B2 JP 62215037 A JP62215037 A JP 62215037A JP 21503787 A JP21503787 A JP 21503787A JP H0659031 B2 JPH0659031 B2 JP H0659031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
output
phase
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62215037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6460021A (en
Inventor
実 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62215037A priority Critical patent/JPH0659031B2/ja
Publication of JPS6460021A publication Critical patent/JPS6460021A/ja
Publication of JPH0659031B2 publication Critical patent/JPH0659031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F18/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F18/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F18/04Vinyl esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は局部発振器等に用いられる位相同期発振回路に
関し、特に任意の発振周波数を得るようにした位相同期
発振回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、電圧制御発振器を用いた位相同期発振回路とし
て、第2図に示すような構成のものがある。この位相同
期発振回路は、電圧制御発振器1の出力を分周器2にお
いて分周し、この分周された信号と、他の分周器3によ
って分周された基準信号とを位相比較器4にて位相を比
較し、その比較出力を増幅器5を通じ電圧制御発振器1
に帰還することにより位相同期ループを構成している。
この位相同期発振回路では、分周器2,3の分周値を変
化させることにより、発振周波数を変化させることがで
き、比較的広い周波数範囲の発振を行うことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の位相同期発振回路では、電圧制御発振器
1の出力を分周した上で基準信号の分周出力と位相比較
を行なっているため、この位相同期発振回路の出力周波
数は、位相比較される基準信号の周波数の整数倍に限定
される。このため、任意の周波数に設定することができ
ず、通信用機器の局部発振回路のように任意の周波数が
要求される発振回路に適用することが難しいという問題
がある。
本発明は任意の周波数での発振出力を容易に得ることが
できる位相同期発振回路を提供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の位相同期発振回路は、電圧制御発振器の分周信
号を位相比較器において第1の基準信号と位相比較し、
そこから出力される帰還電圧により電圧制御発振器を制
御するようにした位相同期発振回路に、電圧制御発振器
の出力信号に第2の基準信号を混合させるミキサと、帰
還電圧によりその通過周波数帯域が制御される電圧制御
帯域通過フィルタとを備え、このミキサとフィルタの作
用により第1の基準信号の整数倍に限定されることのな
い周波数の発振を可能としている。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図であり、電圧制
御発振器1と、この出力を分周する分周器2と、基準信
号Iを分周する分周器3と、これら分周された周波数の
位相を比較する位相比較器4と、この比較結果から制御
電圧(帰還電圧)Vcを出力する増幅器5とで位相同期
ループを構成している。そして、前記電圧制御発振器1
の出力を基準信号IIと混合するミキサ6を備えるととも
に、前記帰還電圧Vcによって通過周波数帯域が制御さ
れる電圧制御帯域通過フィルタ7を備えている。
この電圧制御帯域通過フィルタ7は前記ミキサ6の出力
を帯域ろ波するものであり、その可変素子(例えば、バ
ラクタダイオード)を電圧制御発振器1の可変素子と同
じくすることにより、同じ帰還電圧Vcによって電圧制
御発振器1と同じに周波数変化される。また、この電圧
制御帯域通過フィルタ7は、その中心周波数が電圧制御
発振器1の出力周波数よりも基準信号IIの周波数分だけ
オフセットされるように、基準信号IIに応じて中心周波
数を予め設定する構成とされている。これにより、電圧
制御帯域通過フィルタ7は、その中心周波数が、電圧制
御発振器1の出力信号と基準信号IIを加えた周波数とな
り、かつ帰還電圧Vcによる周波数変化量が電圧制御発
振器1の周波数変化量と同じフィルタとして構成され
る。
この発振回路によれば、電圧制御発振器1の出力信号は
分周器2により設定された周波数に分周され、また基準
信号Iは分周器3により設定された周波数に分周され
る。そして、これらの各分周出力は位相比較器4におい
て位相比較され、その出力は増幅器5を通じて帰還電圧
Vcとして電圧制御発振器1に帰還される。電圧制御発
振器1はこの帰還電圧Vcによりその出力が基準信号I
の整数倍の周波数となるように制御される。
そして、この制御された出力信号は、ミキサ6において
基準信号IIの信号と混合される。この時ミキサ6の出力
には「出力信号+基準信号II」,「出力信号−基準信号
II」及びその他の周波数波が発生される。これらの発生
された周波数波は電圧制御帯域通過フィルタ7を通して
出力されるが、この時電圧制御帯域通過フィルタ7の制
御電圧が帰還電圧Vcの時に「出力信号+基準信号II」
の周波数に同調するように設定しておくことにより、電
圧制御帯域通過フィルタ7を通過した出力は、「出力信
号+基準信号II」の周波数となり、その他の周波数波は
除去される。
したがって、この回路では、分周器2及び分周器3の各
分周数を可変すれば、それに従い電圧制御発振器1の出
力信号は基準信号Iの整数倍に設定されるが、その出力
にミキサ6で基準信号IIを混合させ、かつ所望の周波数
を電圧制御帯域通過フィルタ7を通して出力させている
ので、基準信号Iの整数倍に限定されることのない任意
の周波数に設定することができる。
ここで、分周器2,3はプログラムカウンタ等により構
成できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、位相同期ループにより第
1の基準信号の整数倍の周波数に制御される電圧制御発
振器の出力信号に、第2の基準信号を混合させ、かつ所
望帯域のみを電圧制御帯域通過フィルタを通して出力さ
せているので、不要波を発生させることなく、出力周波
数を第1の基準信号の整数倍に限定されない任意の周波
数に設定することが可能な発振回路を構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の位相同期発振回路のブロッ
ク図、第2図は従来の位相同期発振回路のブロック図で
ある。 1……電圧制御発振器、2,3……分周器、4……位相
比較器、5……増幅器、6……ミキサ、7……電圧制御
帯域通過フィルタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電圧制御発振器と、この電圧制御発振器の
    分周信号を第1の基準信号と位相比較する位相比較器を
    備え、この位相比較器から出力される帰還電圧により前
    記電圧制御発振器を制御するようにした位相同期発振回
    路において、前記電圧制御発振器の出力信号に第2の基
    準信号を混合させるミキサと、このミキサの出力を帯域
    ろ波するとともに、前記第2の基準信号の周波数だけ前
    記電圧制御発振器の出力周波数よりもオフセットされた
    中心周波数に設定され、前記帰還電圧によりその通過周
    波数帯域が制御される電圧制御帯域通過フィルタとを備
    えたことを特徴とする位相同期発振回路。
JP62215037A 1987-08-31 1987-08-31 位相同期発振回路 Expired - Fee Related JPH0659031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62215037A JPH0659031B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 位相同期発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62215037A JPH0659031B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 位相同期発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6460021A JPS6460021A (en) 1989-03-07
JPH0659031B2 true JPH0659031B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=16665708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62215037A Expired - Fee Related JPH0659031B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 位相同期発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659031B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129993A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Sony Corp 周波数合成装置及び周波数合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6460021A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0795071A (ja) 広帯域、低雑音の微細なステップの同調を行う位相ロックループ周波数シンセサイザ
JP2002540669A (ja) 周波数シンセサイザ
US4994762A (en) Multiloop synthesizer with optimal spurious performance
JPS62260429A (ja) 高周波数シンセサイザ−
JPH0659031B2 (ja) 位相同期発振回路
JPH0834589B2 (ja) サンプリングクロック発生回路
US3916334A (en) Frequency synthesizer using spectrum shift interpolation
US3838354A (en) Frequency synthesizer having three control loops
JP2947203B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPH01154626A (ja) 位相同期発振回路
JPH10285027A (ja) Pll発振回路
JP2848156B2 (ja) 周波数可変形高周波発振回路
JPS6238351Y2 (ja)
JPH0727701Y2 (ja) 広帯域pll回路
JPH04271520A (ja) マルチpllシンセサイザ
JPS58148531A (ja) ヘテロダイン受信装置
SU389608A1 (ru) Синтезатор частоты
JPS6238352Y2 (ja)
JPH0311960Y2 (ja)
JPS62179227A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS59204322A (ja) 広帯域受信機
JPS62171228A (ja) デジタルpll回路
JPH0345936B2 (ja)
JPH0728256B2 (ja) 信号発生装置
JPS6030134B2 (ja) 位相ロックル−プ用の基準周波数発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees