JPH0310522B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310522B2
JPH0310522B2 JP58228667A JP22866783A JPH0310522B2 JP H0310522 B2 JPH0310522 B2 JP H0310522B2 JP 58228667 A JP58228667 A JP 58228667A JP 22866783 A JP22866783 A JP 22866783A JP H0310522 B2 JPH0310522 B2 JP H0310522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garnish
skin material
board core
core material
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58228667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60121113A (ja
Inventor
Takashi Ookubo
Mamoru Igarashi
Naoyuki Nemoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP22866783A priority Critical patent/JPS60121113A/ja
Publication of JPS60121113A publication Critical patent/JPS60121113A/ja
Publication of JPH0310522B2 publication Critical patent/JPH0310522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ≪発明の分野≫ この発明は、ドアトリムの上部と下部とで色、
材料等を変えたドアトリムの製造方法に関する。
≪従来技術とその問題点≫ フルトリムタイプの自動車用ドアトリムの1つ
に、ガーニツシユ(ドアウエスト部分に添設され
る突出部品)部分と、その下部とで色あるいは材
質を異ならせるものがある。
このものの製造方法としては、例えば第1図に
示すようにボード芯材1の上部にガーニツシユ2
を予め装着し、この状態でボード芯材1の表面に
パツド材3を介して表皮材4を高周波ウエルダに
より一体的に貼着すると同時に、ガーニツシユ2
の表面には別のパツド材3′を介して表皮材4′を
重ねておき、両表皮材4,4′の接合縁を高周波
ウエルダにより一体的に溶着することで、この溶
着部分Aを境として製品表面の質感や色彩の変化
をもたらすようにしている。
また、他の方法としては、第2図に示すよう
に、それぞれボード芯材1側とガーニツシユ2に
それぞれ別個に表皮材4,4′を貼着しておき、
この状態でガーニツシユ2をボード芯材1側に嵌
め付けて固定する方法もある。
しかしながら、これらによつて作られたドアト
リムにはそれぞれ一長一短がある。
まず、第1図のものについては、表皮材4,
4′の境が単なる溶着部分Aで区画されているた
めに、その接合面の縁部には、いわゆるきりつぱ
なしのエツジが見える。したがつて、この構造の
ドアトリムは見栄えが悪いほか、表皮材の種類に
よつては高周波ウエルダ加工ができない素材もあ
るため、素材に制約を受ける。
次に、第2図のドアトリムは外観が良好であ
り、また材質の制約もない。しかし、ボード芯材
1側の表皮材4は高周波ウエルダ加工によつて一
体化できるが、ガーニツシユ2側のパツド材3′、
表皮材4′をガーニツシユ2に取付けるには、真
空貼着手段等の異なる貼着手段で行なわなければ
ならず、余分に工数が増すと同時に、仕掛かり品
等も多くなり、製造コストが高い。
≪発明の目的≫ この発明は、従来の第2図に示したような2分
割タイプのドアトリムと同等な外観性能を得ら
れ、しかも、その製造を簡単かつ安価に行なえる
ことを目的とする。
≪発明の構成と効果≫ 前記目的を達成するために、本発明方法は、ボ
ード芯材の表面に表皮材を貼り合わせるととも
に、ガーニツシユの下縁側に対応するガーニツシ
ユ側の表皮材の縁部をボード芯材の上縁に一致さ
せて接合する工程と; ガーニツシユをボード芯材に固定し、ガーニツ
シユの下縁とボード芯材との間にガーニツシユ側
の表皮材を挾圧固定する工程と; この挾圧固定される部位を基にして、ガーニツ
シユ側の表皮材を折り返し、ガーニツシユ表面に
貼合せ、かつその裏面巻込端をガーニツシユ裏面
側に巻き込んで固定する工程; とからなることを特徴とする。
前記方法によれば、製品外観上は従来の第2図
に示したものと全く同一のものが得られるととも
に、加工方法としては従来の真空貼着工程を経る
ことなくして一体化できるために、作業工数が削
減し、しかも製品1個当りの単価も低減できる等
の各種利点を有する。
≪実施例の説明≫ 第3図は本発明方法の第1実施例を適用して得
た自動車用ドアトリムの一部断面斜視図、第4図
a〜bは本発明方法の各工程を説明するための図
である。
図において、10はボード芯材、13はこのボ
ード芯材10上に配置されたガーニツシユであ
る。
ボード芯材10の表面にはパツド材11を介し
て表皮材12が高周波ウエルダにより貼着されて
いるとともに、この上部にはボード芯材10の上
縁に沿つて表皮材15が裏返された状態でボード
芯材10の表面に一体に溶着されている。
図中Aはその溶着部を示すものである。
そして、表皮材15はガーニツシユ13のボー
ド芯材10に対する接合部間に挾着され、この接
合部Bを基点としてパツド材14を介してガーニ
ツシユ13の表面に折返されて貼着され、かつそ
の末端部はガーニツシユ13の裏面側に巻込まれ
て貼着されている。これによつてボード芯材10
側の表皮材12とガーニツシユ13側の表皮材1
5とは接合部Bを介して完全に独立した形で、ま
た境界が明瞭に現われた形で別個に形成される。
次に以上のように構成された自動車用ドアトリ
ムの製造工程について第4図を用いて説明する。
まず、第4図a,bは高周波ウエルダ工程を示
すものである。
図において20は下型、21は上型であり、下
型20および上型21にはそれぞれウエルダバー
20a,20a…,21a,21a…が配置され
ている。
下型20上には、製品外形状に沿つた形にトリ
ムカツトされたボード芯材10が設置され、次い
でその上部にパツド材11および表皮材12が積
層され、更にその上部にはガーニツシユ側の表皮
材15が位置決め設置される。なお、ガーニツシ
ユ13側の表皮材15は表面が裏返し状となるよ
うに表皮材12上に設置され、更に縁端のウエル
ダバー21以外の所に干渉しないように薄く折畳
まれた状態にセツトされる。
次に、上型21を下型に係合し、両ウエルダバ
ー20a,20a間に高周波を印加すれば、パツ
ド材11は潰された形でボード芯材10上に溶着
される。
また、ボード芯材の最上部(図において左側に
現われる部分)は前記表皮材12とともにガーニ
ツシユ側の表皮材15の端部が高周波ウエルダに
より溶着される。
このようにして得られたボード芯材をcに示
す。
この状態でガーニツシユ側表皮材15は溶着部
Aより下部に垂下された状態にある。
次いで、ボード芯材10の上縁に所定のピツチ
で形成されたガーニツシユ取付用の穴10aに、
それぞれプツシユオンフイツクス30を装着し、
このプツシユオンフイツクス30を介して前述の
ガーニツシユ13を取付ける。
このガーニツシユ13には前記取付穴10aの
ピツチに合せて取付用の突起13aが形成されて
おり、また、補強板13bがやはりこれも適宜間
隔をおいて所定ピツチで形成されている。
dに示すガーニツシユ13の固定状態では、ガ
ーニツシユ13の下縁がパツド材11を押し潰し
た形で接合部Bが形成され、しかも表皮材12と
の間にガーニツシユ13側の表皮材15を挾み込
んだ状態となる。
次いで、ガーニツシユ13の表面に前述のパツ
ド材14を介して図中想像線で示す如くガーニツ
シユ側表皮材15を折返し接着すれば、第3図の
如き状態にガーニツシユ13の表面に表皮材15
を一体化したドアトリムを得る。
本実施例では、高周波ウエルダによりボード芯
材側に表皮を貼着すると同時に、ガーニツシユ側
表皮材を固定できるので、工数が削減できる。
なお、前記実施例では各表皮材12,15の材
質について特に説明はしなかつた。しかし、高周
波ウエルダ可能な表皮材としては塩化ビニール等
が最適であり、各表皮材の色彩を異ならせた場合
や、表面のシボを異ならせた場合等得ようとする
意匠的組合せに応じて種々の態様をとることがで
きる。また、ガーニツシユ側の表皮材15の素材
が異なつた場合でも勿論適用可能である。なお、
その素材によつては高周波ウエルダ加工ができな
い場合もあるので、その上縁を接合する手段とし
ては、縫製、メタルステツチヤ止め、その他適宜
な手段をとることができる。
次に第5図a,bはこの発明方法の第2実施例
を示すものである。なお、前記第1実施例と同一
箇所には同一符号を付して説明する。
ボード芯材10側のパツド材11は、芯材10
の上縁より延長した状態で高周波ウエルダ加工さ
れている。パツド材11の延長片11aは折り返
され、前記表皮材15とともにガーニツシユ13
の下縁とボード芯材10間に挾圧固定される。そ
して、この延長片11aを表皮材15とともにガ
ーニツシユ13の外周に添わせ、表皮材15の端
末をガーニツシユ13の裏面に巻込み接着するこ
とで製品が完成する。
この実施例では、ボード芯材10のパツド材1
5をそのままガーニツシユ側パツド材に兼用でき
るので、更に構成および組立が簡略化する。ま
た、表皮材15は本実施例では裏返した状態で高
周波ウエルダしてあるが、ボード芯材10側の表
皮材12の延長上に表皮材15を設置すれば、裏
返した状態で金型にセツトすることもないので、
一層加工が簡素化する。また更に、以上の各実施
例では、表皮材およびパツド材単体をガーニツシ
ユ側に添設して接着するようにしたが、表皮材と
パツド材を予め一体化した素材を用いても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の自動車用ドアトリムの
断面図、第3図は本発明方法の第1実施例を適用
して得た自動車用ドアトリムの要部拡大断面斜視
図、第4図a〜dは本発明方法の工程説明図、第
5図a,bは本発明方法を適用した他の実施例を
示す断面図である。 10……ボード芯材、13……ガーニツシユ、
12……ボード芯材側表皮材、15……ガーニツ
シユ側表皮材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ボード芯材の表面に表皮材を貼り合わせると
    ともに、ガーニツシユの下縁側に対応するガーニ
    ツシユ側の表皮材の縁部をボード芯材の上縁に一
    致させて接合する工程と; ガーニツシユをボード芯材に固定し、ガーニツ
    シユの下縁とボード芯材との間にガーニツシユ側
    の表皮材を挾圧固定する工程と; この挾圧固定される部位を基にして、ガーニツ
    シユ側の表皮材を折り返し、ガーニツシユ表面に
    貼合せ、かつその裏面巻込端をガーニツシユ裏面
    側に巻き込んで固定する工程; とからなる自動車用ドアトリムの製造方法。
JP22866783A 1983-12-03 1983-12-03 自動車用ドアトリムおよびその製造方法 Granted JPS60121113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22866783A JPS60121113A (ja) 1983-12-03 1983-12-03 自動車用ドアトリムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22866783A JPS60121113A (ja) 1983-12-03 1983-12-03 自動車用ドアトリムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121113A JPS60121113A (ja) 1985-06-28
JPH0310522B2 true JPH0310522B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=16879922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22866783A Granted JPS60121113A (ja) 1983-12-03 1983-12-03 自動車用ドアトリムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121113A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535120Y2 (ja) * 1988-12-23 1997-05-07 アラコ株式会社 自動車内装品
FR2945994B1 (fr) * 2009-05-28 2011-07-01 Cera Composant de garnissage de vehicule automobile comprenant un panneau structurel.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152439U (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 河西工業株式会社 自動車用ドアトリム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60121113A (ja) 1985-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090245B2 (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
US4663211A (en) Trim cover assembly for a vehicle seat
JPH0310522B2 (ja)
EP0300043B1 (en) Trim cover for seat
JPS5924008B2 (ja) カ−ペツト付きドアトリムにおけるカ−ペツトの取付方法
JPH06170986A (ja) 袋の製造方法
JPH0313080Y2 (ja)
JP3236496B2 (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
JPS58168550A (ja) 車両用シ−トの表皮部材及びその成形方法
JPS58168517A (ja) 車両用シ−トにおける表皮部材の成形方法
JPH0253244B2 (ja)
JP3289350B2 (ja) 車両用座席の背裏ボードの製造法
JPH0223475Y2 (ja)
JPS6133031Y2 (ja)
JP2533341B2 (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPH0378056B2 (ja)
JPH0212745B2 (ja)
JPH0976351A (ja) ヘッドレストの表皮カバー装着方法
JPH0339316Y2 (ja)
JPS6182778A (ja) 車両用シ−トにおける表皮部材の製造装置
JPS61171609A (ja) カ−ペツト付ドアトリム及びその製造方法
JP2004082911A (ja) 自動車用の幌
JPH0432676B2 (ja)
JPH08276734A (ja) 自動車用サンバイザの製造方法
JPS60158890A (ja) クツシヨン体の製造方法