JPH03102647A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH03102647A
JPH03102647A JP1239009A JP23900989A JPH03102647A JP H03102647 A JPH03102647 A JP H03102647A JP 1239009 A JP1239009 A JP 1239009A JP 23900989 A JP23900989 A JP 23900989A JP H03102647 A JPH03102647 A JP H03102647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information light
information
light reflecting
reflecting surface
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1239009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2902415B2 (ja
Inventor
Nobuo Ogata
伸夫 緒方
Tetsuo Kamiyama
徹男 上山
Yoshihiro Sekimoto
芳宏 関本
Toshiyuki Tanaka
利之 田中
Hideo Sato
佐藤 秀朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1239009A priority Critical patent/JP2902415B2/ja
Priority to US07/580,830 priority patent/US5189655A/en
Priority to EP90310047A priority patent/EP0418087B1/en
Priority to CA002025311A priority patent/CA2025311C/en
Priority to DE69023585T priority patent/DE69023585T2/de
Publication of JPH03102647A publication Critical patent/JPH03102647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902415B2 publication Critical patent/JP2902415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光源からの光ビームを集光してこれを記録媒
体上に照射するとともに、この記録媒体にて反射された
情報光を光検出器に導くための光学ヘッドに関し、例え
ば、光ディスク記録再生装置において用いられる。
〔従来の技術〕
光ディスク記録再生装置は、回転する光ディスクの記録
媒体上に光ビームを集光して情報を記録再生するもので
あり、鋭意研究が重ねられた結果、既に実用化の段階に
入っているものも多い。特に、光ディスクのなかでも、
光磁気ディスクを用いる光ディスク記録再生装置におい
ては、上記光磁気ディスクが情報の書き換え可能な大容
量・高密度のメモリ素子であることに鑑み、一層活発な
研究開発が進められている。
光磁気ディスクに対して記録を行うには、半導体レーザ
からの光ビームを集光して記録媒体上にビームスポット
形成し、この照射領域のみキュリー点以上の温度に昇温
する.そして、この昇温された領域のみが、保磁力を失
い、印加される外部磁界の方向に倣って磁化され、その
後、前述の磁界の印加が継続されつつ光ビームの照射が
止むことにより、昇温領域はキュリー点以下の温度に下
がって前記の磁化方向を保持し、所定の記録が行われる
一方、再生を行うには、記録媒体をキエリー点以上に加
熱しない比較的弱い出力で光ビームを出射し、これを集
光して記録媒体上に照射する。光ビームは、それが照射
された領域の磁化方向に応じて、偏光面を回転させるカ
ー効果(′M1気光学効果)を生じることになるので、
この偏光面の回転方向から光ビームの照射された領域の
磁化方向を検出して情報を再生することができる。
また、光磁気ディスクには、1.6μm程度の間隔で情
報トラックとガイドトラックとが交互に同心円状或いは
螺旋状に形成されており、上記情報トラックを案内手段
として利用して所望の位置での情報の記録・再生が行え
るようになっている。
情報の記録・再生を正確に行うために、記録媒体に照射
される光ビームの合焦状態を維持するためのフォーカス
制御、並びに、光ビームを前記のトラックに追従させる
ためのトラック制御を行うことが必要である。このため
、光学ヘッドにより、フォーカスエラー信号およびトラ
ックエラー信号を検出して、これらのサーボエラー信号
に基づいて対物レンズアクチュエータにより対物レンズ
をフォーカス方向およびトラッキング方向へ駆動するよ
うになっている。
従来、光学ヘッドとしては、例えば、第6図に示すもの
が知られている。かかる光学ヘッドにおいて、半導体レ
ーザ2lから出射された直線偏光の光束は、コリメータ
レンズ22によって平行光束に変換された後、偏光ビー
ムスブリッタ23を通過し、対物レンズ24によって集
光されて記録媒体の記録面25上に集光され、ここにビ
ームスポットが形戒されることになる。記録媒体の記録
面25上で反射された光束は、スボッHJ域の磁化方向
に応じて、偏光面の回転としての変調を受けて情報光と
なった後、再び対物レンズ24を通過し、偏光ビームス
プリッタ23の面23aより入射してスブリット面23
bで反射されa1方向に進行する。
このa1方向に向かう情報光のうち、スプリット面2’
3cにて分岐されてb1方向に向かう情報光は、面23
dより出射して、集光レンズ26、円柱レンズ27、お
よび光検出器28からなるサーボエラー信号検出光学系
に到達する。そして、かかる情報光がサーボエラー信号
検出光学系を通過する際に、フォーカスエラー信号は非
点収差法により、トラックエラー信号はプッシュプル法
により、それぞれ検出されることになる。
一方、b2方向に向かう情報光は、面23d′より出射
して1/2波長板29、集光レンズ30、偏光ビームス
ブリッタ(偏光子)31、及び一対の光検出器32・3
3にて構威される読取信号検出光学系によって検波され
る。一対の光検出器32・33を設けているのは、これ
らからの差動出力を演算することで同相戒分であるノイ
ズがキャンセルされて高品質の読取信号を得ることがで
きるためである。
しかし、このような構造の光学ヘッドでは、サーボエラ
ー信号検出光学系と読取信号検出光学系との2系統の検
出光学系が必要であるため、光学部品点数が多くなり構
戊が複雑なものとなる。
そこで、このような欠点を解決する光学ヘッドとして、
特開昭63−113503号公報に開示された変形ウォ
ラストンプリズムを利用することにより構造の簡素化を
図ったものが特開昭63−187440号公報に開示さ
れている。
かかる光学ヘッドにおいて、第7図に示すように、半導
体レーザ21から出射された光束は、前述と同様の経路
を経て記録媒体の記録面25上に集光されると共に、記
録媒体の記録面25上で反射されて情報を得た情報光は
、スブリット面23bにて反射されa1方向に進み、面
23cより出射して変形ウォラストンプリズム(検光子
)34に入射する.変形ウォラストンプリズム34では
、入射光束の偏光状態に強弱変化を生じない中央のビー
ムと、入射光の偏光状態によって強弱変化を生じる左右
の2つのビームからなる合計3つのビームに分岐される
。光検出器28は中央のビームに対応した4分割素子と
、左右の2つのビームに対応した2つの素子の合計6分
割素子により構成されている。3つのビームはそれぞれ
集光レンズ26、円柱レンズ27を介することで非点収
差を有する光束とされるが、中央のビームに対応した4
分割素子の出力によりサーボエラー信号が検出され、残
りの2素子の出力の差動出力を演算することによって読
取信号が検出される.従って、サーボエラー信号検出光
学系と読取信号検出光学系とが1系統の光学系で構威さ
れると共に、光検出器は6分割素子を一つ使用するだけ
でよくなり、光学系が簡略化されたものとなっている。
次に、サーボエラー信号の検出の原理について説明する
.第8図は、記録媒体の記録面25からサーボエラー検
出光学系に至る光路を簡略化して示したものである。半
導体レーザ(図示せず)から出射した光束は対物レンズ
24により集光され、記録媒体の記録面25上にはビー
ムスポットが形成される。そして、記録媒体の記録面2
5上で反射されて情報を得た情報光は、対物レンズ24
→集光レンズ26→円柱レンズ27を順に通過して非点
収差を有する光束とされる。かかる光束は、円柱レンズ
27の母線に対して45″方向に傾けられた2本の境界
線によって4分割された受光部28a28b28c−2
8dを1有する光検出器28により受光される。上記受
光部28a・28b・28c・28dが受ける受光量を
それぞれ、Sa−Sb−Sc−Sdとして、フォーカス
エラー信号(FES)をFES= (Sa+Sc)− 
(Sb+Sd)、トラックエラー信号(TBS)をTE
S= (Sa+Sb) =(Sc+Sd)と各々表す。
これによれば、合焦時には第8図(a)(b)に示すよ
うに、光検出器28上に形成されるビームスポット42
は円形となるため、4つの受光部での受光量Sa−Sb
−Sc−Sdは互いに等しくなり、FES=Oとなる。
また、同図(C)に示すように、記録媒体の記録面25
と対物レンズ24との距離が短い場合、光検出器28上
に形成されるビームスポット42は同図(d)に示すよ
うに、円柱レンズ27の母線と平行な方向b0を長袖と
する楕円となり、FES<Oとなる。一方、同図(e)
に示すように、記録媒体の記録面25と対物レンズ24
との距離が長い場合、光検出器28上に形成されるビー
ムスポット42は、同図(f)に示すように、円柱レン
ズ27の母線と直角な方向a0を長袖とする楕円となり
、FES〉Oとなる。従って、フォーカスエラー信号の
値の正負によって記録媒体の記録面25と対物レンズ2
4との距離が適正であるか、さらに長短のいずれである
かを判定することができる。このようなフォーカスエラ
ー信号の検出方法を非点収差法と称している。
ところで、光検出器28上に形成されるビームスポット
中には、第9図に示すように、情報トラック25aによ
る回折のために影になる部分43(以下、回折パターン
と称する)が生じる。この回折パターン43は、第8図
(a)(b)に示すように合焦状態にあるときでも、第
9図(a)(c)(e)に示す記録媒体の記録面25上
に形成されたビームスポット41と情報トラック25a
およびガイドトラック25bとの位置関係のずれによっ
て、それぞれ、同図(b)(d)(f)に示すように変
化する。ビームスポット41が情報トラック25aの中
心にある場合には、受光部28aと受光部28d及び受
光部28bと受光部28cとをそれぞれ区切る境界線X
−Xに対して回折パターン43は対称な形状となるので
、TES=Oとなる。しかし、ビームスポット4lが情
報トラック25aの中心からずれると回折バターン43
の対称性がくずれてTBS≠0となる。
従って、トラックエラー信号の値の正負によって記録媒
体の記録面25上に形成されたビームスポット41と情
報トラック25aとの位置関係が通正であるか、さらに
、どちら側にずれているかをも判定することができる。
このようなトラックエラー信号の検出方法をプッシュプ
ル法と称している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記の変形ウォラストンプリズムを用いる光
学ヘッド、および変形ウォラストンプリズムを用いない
先述の光学ヘッドにおいて、前記の偏光ビームスブリッ
タ23は、一般に、ばねにより弾性支持された上で、或
いは、接着剤で固定状態にハウジングに取り付けられて
いる。
かかる取り付けは、勿論、製造段階においては高い精度
で行われるものであるが、その後の温度変化やその他各
種要因の経時的変化のために、偏光ビームスプリッタ2
3に位置ずれ及び角度ずれが生じる。
上記の位置ずれにおいて、第lO図(a)に示すように
、実線で示す当初の位置(サーボエラー信号においてオ
フセット値がOとなる位置)から、仮想線で示すように
偏光ビームスブリッタ23が距離Δdだけ変位すると、
サーボエラー信号検出光学系へと向かう光束の光軸も仮
想線で示すようにΔdだけ変位することになる。
また、前記の角度ずれにおいて、同図(b)に示すよう
に、偏光ビームスプリッタ23が角度Δeだけ傾くと、
サーポエラー信号検出光学系へと向かう光束の光軸は、
仮想線で示すように2倍の角度2Δe{134<ことに
なる。その結果、光検出器28上に形成されるビームス
ポット位置もずれることになり、サーボエラー信号に大
きなオフセットが生じて正確な情報の記録再生が困難に
なるというおそれがあった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る光学ヘッドは、上記の課題を解決するため
に、記録媒体の記録面上で反射されて所定の情報を含む
情報光を光検出器に導くための光分岐手段を備えている
光学ヘッドにおいて、前記の光分岐手段は、情報光を入
射する情報光入射面と、この情報光入射面より入射した
情報光を反射させる第1情報光反射面と、この第1情報
光反射面にて反射された情報光よりサーボエラー信号検
出系へ向かう情報光を反射させる第2情報光反射面と、
この第2情報光反射面にて反射された情報光を出射させ
る情報光出射面との少なくとも4面を一体的に備えてお
り、且つ、前記の第1情報光反射面と第2情報光反射面
とがほぼ平行に形成されていると共に、情報光入射面と
第1情報光反射面とがなす角度と、第2情報光反射面と
情報光出射面とがなす角度がほぼ一致するように形成さ
れていることを特徴としている。
〔作 用〕
上記の構戒によれば、光分岐手段がずれたとしても、こ
の光分岐手段における情報光出射面より出射される光束
の光軸と、正規の光束の光軸とは一致することになる。
また、光分岐手段が傾いたとしても、情報光出射面より
出射される光束の光軸は、正規の光軸に対し多少のオフ
セットを伴いつつも垂離することは避けられるので、サ
ーボエラー信号検出光学系へと向かう光束の光軸の変位
を最小限に止めることができる。
これにより、温度変化やその他各種要因の経時的変化の
ために、光分岐手段に位置ずれ及び角度ずれが生じても
、サーボエラー信号検出光学系に進む光束の光軸のずれ
を最小限に抑えることができる。
また、変形ウォラストンプリズムが第1情報光反射面と
第2情報光反射面との間に一体的に設けられていること
により、光学ヘッドの小型化を図ることができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
本実施例に係る光学ヘッドは、変形ウォラストンプリズ
ムを用いない光学ヘッドに係るものである。
かかる光学ヘッドにおいて、第1図に示すように、半導
体レーザ1から出射された直線偏光の光束は、コリメー
タレンズ2によって平行光束に変換された後、偏光ビー
ムスブリッタ(光分岐手段)3を通過し、対物レンズ4
によって集光されて光磁気記録媒体の記録面5上に集光
され、ここにビームスポットが形成されるようになって
いる。記録媒体の記録面5上で反射された光束は、スポ
ット領域の磁化方向に応じて、偏光面の回転としての変
調を受けて情報光となった後、再び対物レンズ4を通過
し、偏光ビームスプリッタ3の情報光入射面3aより入
射してスプリット面でもある第1情報光反射面3bで反
射されA1方向に進行するようになっている。
このA1方向に向かう光束のうち、スプリット面3c’
にて分岐されてB1方向に向かう情報光は、光束を反射
のみさせる第2情報光反射面3cにて反射されてCI方
向に進行し、情報光出射面3dより出射して、集光レン
ズ6、円柱レンズ7、および光検出器8からなるサーボ
エラー信号検出光学系に到達するようになっている。そ
して、かかる光束がサーボエラー信号検出光学系を通過
する際に、フォーカスエラー信号は非点収差法により、
トラックエラー信号はプッシュブル法により、それぞれ
検出されるようになっている。
ここで、前記の第1情報光反射面3bと第2情報光反射
面3cとはほぼ平行に形成されており、また、情報光入
射面3aと第1情報光反射面3bとのなす角度と、第2
情報光反射面3cと情報光出射面3dとのなす角度がほ
ぼ一致するように形成されている.また、情報光入射面
3a、第1情報光反射面3b、第2情報光反射面3c、
および情報光出射面3dは一体的に備えられたものであ
る. 一方、B2方向に向かう光束は、面3d’より出射して
l/2波長vi9、集光レンズエ0、偏光ビームスブリ
ッタ(偏光子)11、及び一対の光検出器12・l3に
て構威される読取信号検出光学系によって検波されるよ
うになっている。一対の光検出器12・13を設けてい
るのは、これらからの差動出力を演算することで同相戒
分であるノイズがキャンセルされて高品質の読取信号を
得ることができるためである。
上記の構或によれば、温度変化やその他精度に関与する
各種要素の経時的変化のために、偏光ビームスブリッタ
3に位置ずれ或いは角度ずれが生じても、サーボエラー
信号検出光学系に進む光束の光軸のずれを最小限に抑え
ることができる。
その原理を第2図に基づいて説明する。記録媒体の記録
面5より反射して情報を得た情報光は、対物レンズ4を
通過した後、情報光入射面3aより入射して第1情報光
反射面3bで反射され、さらに第2情報光反射面3cで
反射された後、情報光出射面3dから出射するものとす
る。
ここで、同図(a)に示すように、偏光ビームスブリッ
タ3が距離Δdだけ上方にずれて仮想線で示すように位
置したと想定すると、第1情報光反射面3bで反射され
た光束は、仮想線で示すように距離Δdだけ上方にずれ
込むが、第2情報光反射面3cで反射された光束は、実
線で示す正規の光束の光軸と一致することになるので、
正規の光束の光軸を維持することができる。
一方、同図(b)に示すように、偏光ビームスブリッタ
3が角度Δeだけ傾いたと想定すると、第1情報光反射
面3bで反射された光束は、実線で示す正規の光軸に対
し角度2Δeを有して進み、正規の光軸に対し季離して
いくことになるが、第2情報光反射面3cで反射された
光束は、正規の光軸に対し多少のオフセットを伴いつつ
も垂離することは避けられるので、サーボエラー信号検
出光学系へと向かう光束の光軸の変位を最小限に止める
ことができる。
〔実施例2〕 本発明の他の実施例を第3図に基づいて説明すれば、以
下の通りである.なお、上記実施例で示した部材と同様
の機能を有する部材には同一を符合を付記してその説明
を省略する。また、本実施例に係る光学ヘッドは、変形
ウォラストンプリズムを用いて光束を分割するようにし
た光学ヘッドである。以上の二点については以後の実施
例においても同じである。
偏光ビームスブリッタ3においては、第1実施例と同様
、第1情報光反射面3bと第2情報光反射面3Cとがほ
ぼ平行に形成されていると共に、情報光入射面3aと第
1情報光反射面3bとのなす角度と、第2情報光反射面
3Cと情報光出射面3dとのなす角度がほぼ一致するよ
うに形成されている。また、情報光入射面3a、第1情
報光反射面3b、第2情報光反射面3C、および情報光
出射面3dは一体的に備えられたものである。そして、
かかる偏光ビームスブリッタ3の情報光出射面3d上に
おいて、変形ウォラストンプリズム14(検光子)が一
体的に配設されている。
情報光出射面3dより出射された情報光は変形ウォラス
トンプリズム14に入射し、この変形ウォラストンプリ
ズム14により、入射光束の偏光状態に強弱変化を生じ
ない中央のビームと、入射光の偏光状態によって強弱変
化を生じる左右の2つのビームからなる合計3つのビー
ムに分割される.光検出器8は中央のビームに対応した
4分割素子と、左右の2つのビームに対応した2つの素
子の合計6分割素子により構威されている.3つのビー
ムはそれぞれ集光レンズ6、円柱レンズ7を介すること
で非点収差を有する光束とされるが、中央のビームに対
応した4分割素子の出力によりサーボエラー信号が検出
され、残りの2素子の出力の差動出力を演算することに
よって読取信号が検出される。従って、サーボエラー信
号検出光学系と読取信号検出光学系とが1系統の光学系
で構威されると共に、光検出器は6分割素子を一つ使用
するだけでよいようになっている。
上記の構戒によっても、第1実施例で示したのと同様の
原理により、偏光ビームスブリッタ3に位置ずれ及び角
度ずれが生じても、サーボエラー信号検出光学系に進む
光束の光軸のずれを最小限に抑えることができる。
〔実施例3〕 本発明の他の実施例を第4図および第5図に基づいて説
明すれば、以下の通りである。
本実施例に係る光学ヘッドにおいて、第4図および第5
図に示すように、変形ウォラストンブリズムl4は第1
情報光反射面3bと第2情報光反射面3Cの間に一体的
に配設されている。勿論、偏光ビームスブリッタ3にお
いては、このように分割構戒とされていても、第1情報
光反射面3bと第2情報光反射面3cとはほぼ平行に形
成されていると共に、情報光入射面3aと第1情報光反
射面3bとのなす角度と、第2情報光反射面3cと情報
光出射面3dとのなす角度がほぼ一致するように形成さ
れている。また、情報光入射面3a、第1情報光反射面
3b、第2情報光反射面3c、および情報光出射面3d
は一体的に備えられたものである。
上記の構或によれば、第1実施例で示したのと同様の原
理により、偏光ビームスプリンタ3に位置ずれ及び角度
ずれが生じたとしても、サーボエラー信号検出光学系に
進む光束の光軸のずれを最小限に抑えることができる。
そして、本実施例の光学ヘッドは、前記の第2実施例の
ように、変形ウォラストンプリズム14が下方向に突き
出すことのない構造を持つものなので、光学ヘッド全体
として高さ方向の寸法が縮小化されたものとなっている
また、第5図の光学ヘッドは、第4図の光学ヘッドにお
いて、偏光ビームスブリッタ3のビーム入射面3eにビ
ーム整形の機能を持たせているものである。これにより
、光利用効率および絞り性能が向上されたものとなって
いる。また、ビーム入射面3eから入射して、スブリツ
タ面である第1情報光反射面3bにて反射されたビーム
は、モニター用光検出器15に入射するようになってい
る。モニター用光検出器l5は、半導体レーザlの出射
光量を制御するためのものである。
なお、第1実施例から第3実施例例においては、いずれ
も、同一平面上の構或について説明したが、対物レンズ
4の下に偏向ミラーを配置して光軸を90@偏向させる
と共に対物レンズ4と偏向aラーを一体化してこれをデ
ィスク(図示せず)の半径方向へ移動させる、いわゆる
分離型の光学ヘッドにも適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明に係る光学ヘッドは、以上のように、記録媒体の
記録面上で反射されて所定の情報を含む情報光を光検出
器に導くための光分岐手段を備えている光学ヘッドにお
いて、前記の光分岐手段は、情報光を入射する情報光入
射面と、この情報光入射面より入射した情報光を反射さ
せる第1情報光反射面と、この第1情報光反射面にて反
射された情報光よりサーボエラー信号検出系へ向かう情
報光を反射させる第2情報光反射面と、この第2情報光
反射面にて反射された情報光を出射させる情報光出射面
との少なくとも4面を一体的に備えており、且つ、前記
の第1情報光反射面と第2情報光反射面とがほぼ平行に
形成されていると共に、情報光入射面と第1情報光反射
面とがなす角度と、第2情報光反射面と情報光出射面と
がなす角度がほぼ一致するように形成されている構威で
ある。
これにより、温度変化やその他各種要因の経時的変化の
ために、光分岐手段に位置ずれ或いは角度ずれが生じて
も、サニボエラー信号検出光学系に進む光束の光軸のず
れを最小限に抑えることができるという効果を奏する。
また、変形ウォラストンプリズムが第1情報光反射面と
第2情報光反射面との間に一体的に設けられていること
により、光学ヘッドの小型化が図れるという効果を奏す
る.
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示すものであ
る. 第1図は変形ウォラストンプリズムを用いない光学ヘッ
ドの概略構或図である。 第2図(a)は偏光ビームスプリツタが位置ずれを起こ
してもサーボエラー信号検出光学系に進む光束は正規の
光束の光軸上を進むことを示す説明図、同図(b)は偏
光ビームスブリツタが角度ずれを起こしてもサーボエラ
ー信号検出光学系に進む光束は正規の光束の光軸に対し
て皐離せずに進むことを示す説明図である。 第3図は本発明の他の実施例を示すものであって、変形
ウォラストンプリズムを備えた光学ヘッドの概略構戒図
である。 第4図および第5図はそれぞれ本発明の他の実施例を示
すものである。 第4図は偏光ビームスプリフタの第l情報光反射面と第
2情報光反射面との間に変形ウォラストンプリズムを組
み込んだ光学ヘッドの概略構或図である。 第5図は第4図の構或に加えて偏光ビームスブリツタに
ビーム整形用の面を設けている光学ヘッドの概略構戒図
である。 第6図および第7図はそれぞれ従来の光学ヘッドを示す
概略構戒図である。 第8図(a)乃至(f)は非点収差法によるフォーカス
エラー信号検出の原理を示す説明図である。 第9図(a)乃至(f)はプッシュブル法によるトラッ
クエラー信号検出の原理を示す説明図である. 第10図(a)は偏光ビームスプリツタが位置ずれを起
こすとサーボエラー信号検出光学系に進む光束の光軸が
正規の光束の光軸からずれる様子を示す説明図、同図(
b)は偏光ビームスブリツタが角度ずれを起こすとサー
ボエラー信号検出光学系に進む光束が正規の光束の光軸
に対して垂離していく様子を示す説明図である。 lは半導体レーザ、3は偏光ビームスプリッタ(光分岐
手段)、3aは情報光入射面、3bは第1情報光反射面
、3cは第2情報光反射面、3dは情報光出射面、5は
記録媒体の記録面、14は変形ウォラストンプリズムで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録媒体の記録面上で反射されて所定の情報を含む
    情報光を光検出器に導くための光分岐手段を備えている
    光学ヘッドにおいて、 前記の光分岐手段は、情報光を入射する情報光入射面と
    、この情報光入射面より入射した情報光を反射させる第
    1情報光反射面と、この第1情報光反射面にて反射され
    た情報光よりサーボエラー信号検出系へ向かう情報光を
    反射させる第2情報光反射面と、この第2情報光反射面
    にて反射された情報光を出射させる情報光出射面との少
    なくとも4面を一体的に備えており、且つ、前記の第1
    情報光反射面と第2情報光反射面とがほぼ平行に形成さ
    れていると共に、情報光入射面と第1情報光反射面とが
    なす角度と、第2情報光反射面と情報光出射面とがなす
    角度がほぼ一致するように形成されていることを特徴と
    する光学ヘッド。 2、変形ウォラストンプリズムが第1情報光反射面と第
    2情報光反射面との間に一体的に設けられていることを
    特徴とする請求項第1項記載の光学ヘッド。
JP1239009A 1989-09-14 1989-09-14 光学ヘッド Expired - Lifetime JP2902415B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239009A JP2902415B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 光学ヘッド
US07/580,830 US5189655A (en) 1989-09-14 1990-09-11 Optical head for optical disk recording/reproducing apparatus including modified wollaston prism
EP90310047A EP0418087B1 (en) 1989-09-14 1990-09-13 Optical Head
CA002025311A CA2025311C (en) 1989-09-14 1990-09-13 Optical head
DE69023585T DE69023585T2 (de) 1989-09-14 1990-09-13 Optischer Kopf.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239009A JP2902415B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 光学ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03102647A true JPH03102647A (ja) 1991-04-30
JP2902415B2 JP2902415B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17038539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239009A Expired - Lifetime JP2902415B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 光学ヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5189655A (ja)
EP (1) EP0418087B1 (ja)
JP (1) JP2902415B2 (ja)
CA (1) CA2025311C (ja)
DE (1) DE69023585T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293569A (en) * 1990-09-13 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording/reproducing apparatus including an optical head with an optical element having a plurality of prisms
DE4317190A1 (de) * 1993-05-22 1994-11-24 Thomson Brandt Gmbh Fehlerratenverringerung

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116567A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Canon Inc 光磁気情報再生装置
US5244775A (en) 1991-03-20 1993-09-14 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing an optical disc
JPH05109143A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Sony Corp 光学ピツクアツプ装置
JPH05114191A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Canon Inc 複数ビーム光ヘツド
US5559639A (en) * 1992-04-20 1996-09-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam receiving position adjusting device
KR100230227B1 (ko) * 1993-04-30 1999-11-15 윤종용 광픽업
KR950013702B1 (ko) * 1993-07-15 1995-11-13 엘지전자주식회사 광자기 디스크의 광픽업 장치
JP3541893B2 (ja) * 1993-08-06 2004-07-14 ソニー株式会社 光磁気記録媒体再生装置
JP3449769B2 (ja) * 1993-12-29 2003-09-22 ソニー株式会社 光ピックアップ装置
US5495466A (en) * 1994-01-10 1996-02-27 Eastman Kodak Company Write verification in an optical recording system by sensing mark formation while writing
KR970000645B1 (ko) * 1994-02-26 1997-01-16 엘지전자 주식회사 광픽업 시스템
KR100230233B1 (ko) * 1994-06-30 1999-11-15 윤종용 포커스에러 검출장치
US5541906A (en) * 1994-07-29 1996-07-30 Olympus Optical Co., Ltd. Optical head for magneto-optical record medium
JP3374573B2 (ja) * 1995-02-20 2003-02-04 松下電器産業株式会社 光ピックアップ及び光ガイド部材
DE19645110A1 (de) * 1996-11-01 1998-05-07 Thomson Brandt Gmbh Aufzeichnungs- oder Wiedergabegerät und Verfahren zum Erkennen eines Fokussierungszustands
JP3626003B2 (ja) * 1997-10-06 2005-03-02 富士通株式会社 光学的情報記憶装置
JP3382846B2 (ja) * 1998-05-11 2003-03-04 日本電気株式会社 光ヘッド及び光ヘッドに於ける光源出力のモニター方法
JP2000021001A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ装置
JP3607836B2 (ja) * 1999-03-31 2005-01-05 シャープ株式会社 光ピックアップ装置
DE10214775A1 (de) * 2002-04-03 2003-10-16 Thomson Brandt Gmbh Vorrichtung zur Korrektur von Signalmodulationen
JP4251107B2 (ja) * 2003-05-30 2009-04-08 ソニー株式会社 光学ヘッド及びこれを用いた記録及び/又は再生装置
TWI276094B (en) * 2004-03-12 2007-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical reading/writing device
TWI302307B (en) * 2004-04-09 2008-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical reading/writing system
TWI302308B (en) * 2004-04-23 2008-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical reading/writing system
TWI273586B (en) * 2004-06-11 2007-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical recording/reproducing system
TWI275084B (en) 2004-07-09 2007-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical reading/recording system
TWI260616B (en) * 2004-07-09 2006-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical reading/recording system
TWI284895B (en) * 2004-07-16 2007-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical reading/recording system
TWI329869B (en) * 2004-11-05 2010-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Semiconductor laser assembly and optical pickup device using the same
TWI287222B (en) * 2004-11-12 2007-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical pickup device
US8456637B2 (en) * 2010-08-26 2013-06-04 Mitutoyo Corporation Multiple measuring point configuration for a chromatic point sensor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043240A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Mitsubishi Electric Corp 光学的信号読出装置
JPS60143453A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 Olympus Optical Co Ltd 光学式情報記録再生用ピツクアツプ装置
JPS6251527U (ja) * 1986-08-05 1987-03-31
JPS63187440A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Nec Corp 光学ヘツド
JPS6427057A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Nec Corp Optical head device for magneto-optical recording
JPS6431513U (ja) * 1987-08-17 1989-02-27

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246034A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘツド
JPS61104348A (ja) * 1984-10-22 1986-05-22 Nec Corp 光磁気ヘツド
DE3665372D1 (en) * 1985-05-31 1989-10-05 Siemens Ag Optical system for guiding the read-out beam in a magneto-optical memory
EP0255305B1 (en) * 1986-07-28 1993-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Focusing error detecting device and method of manufacturing the same
JPS63113503A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Toyo Commun Equip Co Ltd ウオ−ラストンプリズム
JPH0677351B2 (ja) * 1986-11-15 1994-09-28 ソニー株式会社 光学ピツクアツプ装置
US4951274A (en) * 1987-01-23 1990-08-21 Nec Corporation Magneto-optical head capable of separating beams for reading recorded information and servo information by use of one optical element
DE3802538A1 (de) * 1987-01-28 1988-08-11 Olympus Optical Co Vorrichtung zum erfassen von fotomagnetischen signalen
JP2618391B2 (ja) * 1987-04-28 1997-06-11 シャープ株式会社 光ピツクアツプ
US5060212A (en) * 1987-08-17 1991-10-22 Ricoh Company, Ltd. Integrated optical pick-up device
US5070494A (en) * 1988-04-05 1991-12-03 Ricoh Company, Ltd. Optical pickup device with dual-mode drive mechanism

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043240A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Mitsubishi Electric Corp 光学的信号読出装置
JPS60143453A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 Olympus Optical Co Ltd 光学式情報記録再生用ピツクアツプ装置
JPS6251527U (ja) * 1986-08-05 1987-03-31
JPS63187440A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Nec Corp 光学ヘツド
JPS6427057A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Nec Corp Optical head device for magneto-optical recording
JPS6431513U (ja) * 1987-08-17 1989-02-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293569A (en) * 1990-09-13 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording/reproducing apparatus including an optical head with an optical element having a plurality of prisms
DE4317190A1 (de) * 1993-05-22 1994-11-24 Thomson Brandt Gmbh Fehlerratenverringerung
DE4317190B4 (de) * 1993-05-22 2005-12-22 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Fehlerratenverringerung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0418087A3 (en) 1992-01-22
EP0418087B1 (en) 1995-11-15
US5189655A (en) 1993-02-23
EP0418087A2 (en) 1991-03-20
DE69023585T2 (de) 1996-05-15
JP2902415B2 (ja) 1999-06-07
CA2025311A1 (en) 1991-03-15
CA2025311C (en) 1996-03-05
DE69023585D1 (de) 1995-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03102647A (ja) 光学ヘッド
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH047016B2 (ja)
KR100377980B1 (ko) 보조 렌즈와 자기 재생 헤드가 일체화된 광자기 헤드 장치, 및 이 장치를 사용한 기록 재생 장치
JPH0421928A (ja) 光ピックアップ装置
JP2579108B2 (ja) 光学的情報記録再生装置及びその調整方法
JP2618896B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPH029024A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3580040B2 (ja) 光学ピックアップ装置及びディスクプレーヤ装置
JPS637949Y2 (ja)
JP2740758B2 (ja) 光ディスク記録/再生装置の光ヘッド
JPH0227736B2 (ja)
JP2795238B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2912052B2 (ja) 焦点検出装置
JPH0580736B2 (ja)
JPS61131246A (ja) 光ピツクアツプ
JPH08212584A (ja) 光ヘッド
JPH08339551A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6223373B2 (ja)
JP2000036121A (ja) 光ヘッド
JPS6275940A (ja) トラツキング装置
JPS6168738A (ja) 光学ヘツド
JPS62172539A (ja) 光学的情報読取装置のトラツキング制御方法
JPS6350942A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61178740A (ja) 光ヘツド装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11