JPS637949Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637949Y2
JPS637949Y2 JP18040081U JP18040081U JPS637949Y2 JP S637949 Y2 JPS637949 Y2 JP S637949Y2 JP 18040081 U JP18040081 U JP 18040081U JP 18040081 U JP18040081 U JP 18040081U JP S637949 Y2 JPS637949 Y2 JP S637949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
beam splitter
cylindrical lens
reflected
wavelength plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18040081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884632U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18040081U priority Critical patent/JPS5884632U/ja
Publication of JPS5884632U publication Critical patent/JPS5884632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637949Y2 publication Critical patent/JPS637949Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は回転するデイスク上の同心円若しくは
螺旋状のトラツクに、光源からの光を微小なスポ
ツトとして照射してピツトの連続として情報を記
録し、同様に記録された情報を読取る光学的情報
記録、再生装置の光学ヘツドに関するものであ
る。
近年、デイスク状の記録媒体(以下、媒体と略
記する)の上に同心円若しくは螺旋状に微小なピ
ツトの連続として記録された情報を、光学的に再
生する技術が進み、ビデオ・デイスク、オーデイ
オ・デイスク等として実用化されてきている。ま
た、同様の技術を応用し、単に再生のみならず、
記録も行ない、フアイル・メモリ等に利用する光
デイスク・メモリ装置の開発も進んでいる。これ
らの装置では記録、再生に用いるレーザ光の収束
ビーム径、記録ピツトの大きさを1〜2μm以下と
非常に小さくして高密度な情報の記録、再生を可
能としている。そのため光学ヘツドには常に光の
スポツトを媒体のトラツク上にずれなく位置させ
るためのサーボ機構が不可欠であり、非常に重要
である。このサーボ機構は媒体のトラツクと直交
する方向(トラツキング)と媒体に直交、つまり
光軸に平行な方向(フオーカシング)の2方向必
要であり、それぞれサーボ信号を得るために種々
の方式が考えられている。そのうちトラツキング
については、λ/8の位相深さを持つ連続したト
ラツキング用溝を予め媒体上に形成したプリ・グ
ルーブド・デイスク方式のメモリ装置や、ピツト
自体の位相深さがλ/8からλ/4の間に設定さ
れた再生専用のデイスク装置等では、媒体からの
反射光のフアーフイールド領域にトラツクと垂直
な方向に2分割されたデイテクタを設置し、ピツ
ト若しくは溝のエツジでの回折光分布を検知する
フアー・フイールド法が、簡便さ、精度の点で優
れており広く用いられている。一方、フオーカシ
ングでは代表的な方式として非点収差法がある。
これらは媒体からの反射光の光路中にレンズと同
筒レンズを連続して挿入して反射光に非点収差を
与え、2つの焦点の間に4分割デイテクタを置い
てフオーカスずれによるデイテクタ上でのパター
ンの変化を検出するものである。非点収差法は充
分実用的なものであり、既にビデオ・デイスク・
プレーヤの実用機等種々の装置に応用されてい
る。しかしながら、非点収差法によるフオーカシ
ング・サーボ信号検出方式をフアー・フイールド
法によるトラツキング・サーボ信号検出方式と組
み合わせて用いることには種々の問題があつた。
第1図を用いてその問題点につき説明する。第1
図は従来フアー・フイールド法によるトラツキン
グ信号検出と非点収差法によるフオーカシング信
号検出を組合わせて用いる際の光学ヘツドの光学
系の配置を示すものである。半導体レーザ1から
の直線偏波した放射レーザ光2はコリメータ3に
より平行光化され偏光ビーム・スプリツタ4、
λ/4波長板5を通り円偏光となり対物レンズ6
によりデイスク状媒体7へ照射される。媒体7に
より反射され再び対物レンズ6、λ/4波長板5
を通り入射時と直交した直線偏光となつたレーザ
光は、偏光ビーム・スプリツタ4により反射光8
として取り出される。この反射光8はトラツキン
グ・サーボ信号、フオーカシング・サーボ信号を
検出するための2つのデイテクタに導く必要があ
るため、ビーム・スプリツタ9により分割され、
その一部8aはそのままトラツクと垂直な方向に
2分割された2分割デイテクタ10に入射し、そ
の差動出力によりトラツキング・サーボ信号が得
られる。一方反射光8のうちの残りの一部8bは
収束レンズ11と連続して設置された円筒レンズ
12により非点収差を与えられる。ここで例えば
円筒レンズ12の収束方向と45゜傾いた分割線を
有する扇形の4分割デイテクタを、円筒レンズ1
2の収束方向及びそれに直交する方向のビームの
収束点の中間に挿入すればその差動出力よりフオ
ーカス・サーボ信号が得られる。このような光学
系の構成では一旦ビーム・スプリツタ9により反
射光8を分割し更に収束レンズ11、円筒レンズ
12の焦点距離の分だけのスペースを必要とする
ため小型化が困難であり、更には光路をビーム・
スプリツタ9により曲げることから光軸合わせも
2方向で行なう必要があることから調整も難しい
という欠点があつた。本考案の目的は、上記のよ
うな欠点を除去し小型化が可能で調整も容易な光
学ヘツドを提供することにある。
本考案は偏光ビーム・スプリツタにより取り出
されるデイスク状媒体からの反射光の光路中に
λ/4波長板、収束レンズ、円筒レンズ及び光軸
と垂直な反射面を有する半透鏡を設置し、半透鏡
を透過するビームを受光するように媒体のトラツ
クに垂直な方向に2分割されたトラツキング・サ
ーボ信号検出用2分割デイテクタを設置し、前記
半透鏡により反射され再び光路を逆方向に進み、
前記偏光ビーム・スプリツタを透過した地点に生
ずる前記円筒レンズの収束方向及びそれに直交す
る方向でのビーム収束点の中間に、前記円筒レン
ズの収束方向と45゜傾いた分割線を有するフオー
カシング・サーボ信号検出用4分割デイテクタを
設置したことを特徴とするものである。以下本考
案につき実施例により詳細に説明する。
第2図は本考案による光学ヘツドの一実施例を
示す図である。半導体レーザ1からの直線偏光の
放射レーザ光2はコリメータ3により平行光化さ
れ偏光ビーム・スプリツタ4、λ/4波長板5を
通り円偏光化して対物レンズ6にデイスク状媒体
7に入射する。媒体7により反射されたレーザ光
は再び対物レンズ6、λ/4波長板5を通り入射
時と直交する直線偏光となり反射光8として偏光
ビーム・スプリツタ4により取り出される。この
反射光8の光路中にλ/4波長板20、収束レン
ズ11、円筒レンズ12、半透鏡21を設置す
る。反射光8のうち半透鏡21を透過した光はそ
の前方に設置された媒体7のトラツクに垂直な方
向に分割された2分割デイテクタ10に入射す
る。一方半透鏡21により反射された光は再び円
筒レンズ12、収束レンズ11、λ/4波長板2
0、を通り偏光方向が入射時と直交するため、偏
光ビーム・スプリツタ4を通過する。ここで収束
レンズ11の収束点が偏光ビーム・スプリツタ4
の外側になるようにしておき円筒レンズ12の収
束方向及びそれに直交する方向での収束点の中間
に円筒レンズ12の収束方向と45゜傾いた分割線
を有する扇形4分割デイテクタを設置する。この
構成によれば4分割デイテクタ13の差動出力よ
りフオーカシング・サーボ信号が得られ、一方2
分割デイテクタ10は反射光8のフアーフイール
ド領域にあることになるため、その差動出力より
トラツキング・サーボ信号が得られる。この構成
では同一光路を反射により2度使い、更に偏光ビ
ーム・スプリツタ4の大きさも光路中に利用して
いるため非常に小型化が可能である。更に、サー
ボ信号を得るための各部品が一つの光軸上になら
ぶため調整も容易で収束レンズの焦点距離を選べ
ば各部品を次々に光学的に接着する構成も可能で
ある。なお、偏光ビーム・スプリツタ4、λ/4
波長板20には多少傾いた光が入射することにな
り多少の消光比の劣化が起きるが消光しなかつた
光はデイスク側へ反射され、しかも平行光ではな
いのでデイスク状媒体7上には収束されず殆ど問
題にならない。またλ/4波長板収束レンズ、円
筒レンズの配列はこの実施例の順序に限られる訳
ではないことを断つておく。
以上、詳細に説明したように、本考案によれば
小型化が可能で、しかも調整の容易な光学ヘツド
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学ヘツドの構成を示す図、第
2図は本考案による光学ヘツドの構成を示す図で
ある。 図に於て、1は半導体レーザ、2,8,8a,
8bはレーザ光、3,6,11はレンズ、12は
円筒レンズ、4は偏光ビーム・スプリツタ、5,
20はλ/4波長板、7は媒体、9はビーム・ス
プリツタ、10,13は分割デイテクタ、21は
半透鏡である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 半導体レーザからの直線偏光のレーザ光を、コ
    リメータ・レンズ、偏光ビーム・スプリツタ、
    λ/4波長板、対物レンズを介して記録媒体のト
    ラツク上に微小スポツトとして照射する照射系
    と、前記記録媒体から反射されて再び前記対物レ
    ンズλ/4波長板を通り、前記偏光ビーム・スプ
    リツタにより取り出される反射光の一部を2分割
    デイテクタで受光し、残りの反射光は非点収差光
    学系を経て4分割デイテクタで受光する受光系と
    を備えた光学ヘツドにおいて、前記偏光ビーム・
    スプリツタにより取り出される反射光の光路中に
    λ/4波長板収束レンズ、円筒レンズ及び光軸に
    垂直な反射面を有する半透鏡を設置し、前記半透
    鏡を透過するビームを受光するように媒体のトラ
    ツクに垂直な方向に2分割されたトラツキング・
    サーボ信号用2分割デイテクタを設置し、前記半
    透鏡により反射され再び光路を逆方向に進み、前
    記偏光ビーム・スプリツタを透過した地点に生ず
    る前記円筒レンズの収束方向及びそれに直交する
    方向でのビーム収束点の中間に、前記円筒レンズ
    の収束方向と45゜傾いた分割線を有するフオーカ
    シング・サーボ信号検出用4分割デイテクタを設
    置したことを特徴とする光学ヘツド。
JP18040081U 1981-12-03 1981-12-03 光学ヘツド Granted JPS5884632U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18040081U JPS5884632U (ja) 1981-12-03 1981-12-03 光学ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18040081U JPS5884632U (ja) 1981-12-03 1981-12-03 光学ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884632U JPS5884632U (ja) 1983-06-08
JPS637949Y2 true JPS637949Y2 (ja) 1988-03-09

Family

ID=29976956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18040081U Granted JPS5884632U (ja) 1981-12-03 1981-12-03 光学ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884632U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5884632U (ja) 1983-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2902415B2 (ja) 光学ヘッド
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH0638291B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH10134408A (ja) 光学記録媒体からの読み出し又は該媒体への書き込み用の装置
JPS6069840A (ja) 情報記録又は再生装置
JPS637949Y2 (ja)
JP2672618B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH06195728A (ja) 光学ヘッド
JPS637948Y2 (ja)
JPS59127242A (ja) 光記録書込装置
JPS61220147A (ja) 光学ヘツド
JP3046394B2 (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JP2660523B2 (ja) 光記録再生装置
JP2563261B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH10199019A (ja) デュアルフォーカス光ピックアップ装置
JPS61158045A (ja) 光ヘツド
US5532477A (en) Optical pickup apparatus having lens group for determining paths of an incident beam and a reflected & beam
JPH0127492B2 (ja)
JPS60251526A (ja) 光情報記録再生装置
JP2823762B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JPS605431A (ja) 情報記録媒体の傾き検出方式
JPS6275940A (ja) トラツキング装置
JPS6149728B2 (ja)
JPS5914134A (ja) 光デイスク装置