JPH03102360A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH03102360A
JPH03102360A JP24154589A JP24154589A JPH03102360A JP H03102360 A JPH03102360 A JP H03102360A JP 24154589 A JP24154589 A JP 24154589A JP 24154589 A JP24154589 A JP 24154589A JP H03102360 A JPH03102360 A JP H03102360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
perchlorate
bis
dimethylaminophenyl
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24154589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Niimi
達也 新美
Minoru Umeda
実 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24154589A priority Critical patent/JPH03102360A/ja
Publication of JPH03102360A publication Critical patent/JPH03102360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは、共晶錯体
感光層中に特定の構造を有する特質を添加した電子写真
用感光体に関する。
〔従来の技術〕
ピリリウム系染料と電気絶縁性重合体とからなる共晶錯
体及び必要あればトリフエニルメタン系増感剤を加えた
組戊物を光導電層とした電子写真用感光体は公知である
(例えば特公昭46−22518号公報、同46−22
519号公報、同51−1129号公報、特開昭47−
10785号公報,同51−88226号公報、同51
−93324号公報,同53−87227号公報等)。
これらの感光体は、実用上、差支えない程度の電子写真
感度を持ってはいるが、未だ充分満足するまでには到っ
ていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、優れた電子写真感度殊に正帯電時において優
れた電子写真感度を有する電子写真用感光体を提供する
ことを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、ピリリウム系染料および電気絶縁性重合
体(電気絶縁性フィルム形成性重合体物質)からなる共
晶錯体に、下記一般式(I)で示される化合物 A−CH,CH2−Ar”−CH.CH.−A    
      (丁)〔上式中、Ar1は置換もしくは無
置換の芳香族炭化水素基または複素環基を表わし、Aは
置換もしくは無置換のN−置換力ルバゾリル基または炭
化水素基または複素環基であり、R1及びR2は置換も
しくは無置換のアルキル基,または置換もしくは無置換
のアリール基である)を表わす〕を添加することにより
、極めて優れた電子写真感度が得られることを見い出し
、本発明に到った。
従って、本発明の電子写真用感光体は、ピリリウム系染
料、電気絶縁性重合体および,一般式(1)で示される
化合物を主或分とする光導電層(共品錯体感光層)が、
導電性基板上に設けられていることを特徴とするもので
ある。
以下、図面にそって、本発明をさらに説明する。
第l図は、本発明の電子写真用感光体の構成例を示す断
面図であり、導電性基体l1上に、共晶錯体感光層15
が設けられている。
第2図は、本発明の別の構威例であり、導電性基体と共
晶錯体感光層との間に下引層14を設けたものである. また、第3図に、本発明の応用として電子写真用複合感
光体を示す。導電性基体上に,共晶錯体感光層を透過す
る光に対して感度を有する感光層12(以下、第2感光
層という)を設け、さらにその上に共晶錯体感光層を設
けたものである。
第4図は、電子写真用複合感光体の別の構成例を示すも
のであり、第2感光層と、共晶錯体感光層の間に中間層
13を、設けてなるものである。
導電性基体11としては、体積抵抗1010Ω個以下の
導電性を示すもの、例えば,アルミニウム、ニッケル、
クロム、ニクロム、銅、銀、金、白金などの金属、酸化
スズ、酸化インジウムなどの金属酸化物を、蒸着又はス
パッタリングにより、フィルム状もしくは円筒状のプラ
スチック、紙に被覆したもの,あるいは、アルミニウム
、アルミニウム合金、ニッケル,ステンレス等の板およ
びそれらをD.I.,I.!.,押出し、引抜き等の工
法で素管化後、切削、超仕上げ、研摩等で表面処理した
管等を使用することができる。
前述した様に、共晶錯体感光層l5は,共晶鉗体と、一
般式(1)で示される導電性物質を主成分として形或さ
れている。この共晶錯体は、ピリリウム系染料と、電気
絶縁性重合体とからつくられるものである。
ピリリウム系染料には、ピリリウム塩、チアピリリウム
塩及びセレナピリリウム塩の3種があり,下記一般式を
有している。
上式ニオイテRa,Rb,RC,Rd及ヒR0ハ夫々、
(a)水素原子 (b)アルキル基,代表的にはメチル、エチル,プロビ
ル、イソプロビル、ブチル、t−ブチル、アミル、イソ
アミル、ヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシルなどの
Cエ〜CXSのアルキル基(c)メトキシ、エトキシ、
プロボキシ、ブトキシ、アミロキシ、ヘキソキシ、オク
トキシなどのアルコキシ基 (d)フェニル、4−ジフェニル、4−エチルフェニル
、4−プロビルフェニルなどのアルキルフェニル類;4
−エトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−アミ
ロキシフェニル、2−ヘキソキシフェニル,2−メトキ
シフェニル、3,4−ジメトキシフェニルなどのアルコ
キシフェニル類;2−ヒドロキシエトキシフェニル、3
−ヒドロキシエトキシフェニルなどのβ一ヒドロキシア
ルコキシフェニル類;4−ヒドロキシフェニル、2,4
〜ジクロロフェニル、3,4−ジブロモフェニル、4−
クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニルなどのハロ
フェニル類;アジドフェニル、ニトロフェニル、4−ジ
エチルアミノフェニル、4一ジメチルアミノフェニルな
どのアミノフェニル類:ナフチル、スチリル、メトキシ
スチリル,ジエトキシスチリル、ジメチルアミノスチリ
ル、■−ブチルー4−P−ジメチルアミノフェニル−1
,3−ブタジェニル、β一エチル−4−ジメチルアミノ
スチリル等のビニル置換アリール基のような置換アリー
ル基を含めたアリール基、 を表わし、Xは硫黄、酸素又はセレン原子であり、また
Z−はパークロレート、フルオロボレート、沃化物、塩
化物、臭化物、硫酸塩、過沃化物,P一トルエンスルホ
ネート,ヘキサフルオロホスフエートなどの陰イオン官
能基である。
更にRa, Rb, RC, Rd及びR0は共同して
ピリリウム核に融合したアリール環を完或するに必要な
原子であってもよい。
このようなピリリウム系染料の代表例を下記に示す。
化合物NCL 1 2 3 4 5 6 7 化  合  物  名 4−〔4−ビス−2(グロ口エチル)アミノフエニル〕
−2・6−ジフェニルチアピリリウムパーグロレート 4−(4−ジメチルアミノフエニル)−2・6−ジフェ
ニルチアピリリウムバーグロレート4−(4−ジメチル
アミノフエニル)−2・6−シフェニルチアピリリウム
フルオ口ボレート 4−(4−ジメチルアミノー2−メチルフエニル)−2
・6−ジフェニルピリリウムパークロレート 4− (4−ビス(2−クロロエチル)アミノフエニル
)−2−(4−メトキシフエニル)−6−フエニルチア
ピリリウムパーク口レート 4−(4−ジメチルアミノフエニル)−2・6−ジフェ
ニルチアピリリウムサルフエート 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2・6−ジフェ
ニルチアピリリウムp−トルエンスルホネート 8 9 10 11 12 13 14 4−(4−ジメチルアミノフェニル)2・6−ジフェニ
ルピリリウムーP一トルエンスルホネート 2−(2・4−ジメトキシフェニル)−4−(4−ジメ
チルアミノフェニル)一ベンゾ(b)ピリリウムパーク
口レート 2・6−ビス(4−エチルフェニル)−4−(4−ジメ
チルアミノフェニル)チアピリリウムパーク口レート 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−(4−メト
キシフェニル)−6−フエニルチアピリリウムパーク口
レート 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−(4−エト
キシフエニル)−6−フエニルチアピリリウムパークロ
レート 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−(4−メト
キシフェニル)−6−(4−メチルフェニル)ーピリリ
ウムパークロレート 4−(4−ジフェニルアミノフエニル)−2・6ジフェ
ニルチアピリリウムパークロレーl5 16 17 18 19 20 2l 22 23 2−4−6− トリフェニルピリリウムパークロレート 4− (4−メトキシフェニル)−2・6−ジフェニル
ピリリウムパーク口レート 4−(2・4−ジクロロフェニル)−2・6−ジフェニ
ルピリリウムパークロレート 4−(3・4−ジグロロフェニル)−2・6−ジフェニ
ルピリリウムパークロレート 2−6−ビス(4−メトキシフェニル)−4−フェニル
ピリリウムパークロレート 6− (4−メトキシフェニル)−2・4−ジフェニル
ピリリウムパークロレート 2−(3・4−ジクロ口フェニル)−4−(4−メトキ
シフェニル)−6−フェニルピリリウムパークロレート 4−(4−アミ口キシフェニル)−2・6−ビス(4−
エチルフェニル)ピリリウムパーク口レート 4−(4−アミロキシフェニル)−2・6−ビス(4−
メトキシフェニル)ピリリウムパーク口レート 2・4・6−トリフェニルピリリウムフルオロボレート 2・6−ビス(4−エチルフェニル)−4−(4−メト
キシフェニルピリリウムパーク口レート2・6−ビス(
4−エチルフエニル)−4−(4−メトキシフェニル〉
ピリリウムフルオ口ボレート 6−(3・4=ジエトキシスチリル)−2・4・ジフェ
ニルピリリウムバークロレート 6−(3・4−ジエトキシーβ−アミルスチリル)一2
・4−ジフェニルピリリウムフルオ口ボレート 6−(4−ジメチルアミノーβ一エチルスチリル)−2
・4−ジフェニルピリリウムフルオ口ボレート 6−(1−n−アミルー4−P−ジメチルアミノフェニ
ルーl・3−j)iジエニル)−2・4−シフェニルピ
リリウムフルオ口ボレート 3l 32 33 34 35 36 37 38 6−(4−ジメチルアミノスチリル)−2・4・ジフェ
ニルピリリウムフルオロボレート 6−〔α一エチルーβ・β−ビス(ジメチルアミノフェ
ニル)ビニレン〕−2・4−ジフエニルピリリウムフル
オロボレート 6−(1−ブチル−4−p−ジメチルアミノフエニル−
1・3−ブタジエニル)−2・4−ジフェニルピリリウ
ムフルオロボレート 5−(4−ジメチルアミノスチリル)−2・4−ジフエ
ニルピリリウムパークロレート 6−〔β・β−ビス(4−ジメチルアミノフエニル)ビ
ニレン〕−2・4−ジフェニルピリリウムパーク口レー
ト 2・6−ビス(4−ジメチルアミノスチリル)−4−フ
ェニルピリリウムパークロレート 6−(β−メチル−4−ジメチルアミノスチリル)−2
・4−ジフェニルピリリウムフルオ口ボレート 6−〔1−エチル−4−(4−ジメチルアミノフェニル
)−1・3−ブタジエニル〕−2・4−ジエニルピリリ
ウムフルオ口ボレート 6−〔β・β−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)ビ
ニレン〕−2・4−ジフェニルピリリウムフルオ口ボレ
ート 6−(1−メチル−4−(4−ジメチルアミノフェニル
〜l・3−ブタジェニル〕−2・4〜ジフェルピリリウ
ムフルオ口ボレート 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2・6−ジフェ
ニルピリリウムパーク口レート 2・6−ビス(4−エチルフェニル)−4〜フェニルピ
リリウムパークロレート 2・6−ビス(4−エチルフェニル)−4−メトキシフ
ェニルチアピリリウムフルオ口ボレート 2・4・6−トリフェニルチアピリリウムパーク口レー
ト 4− (4−メトキシフェニル)−2・6−ジフェニル
チアピリリウムパークロレート 6−(4−メトキシフェニル)−2・4−ジフェニルチ
アピリリウムバーク口レート 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 2−6−ビス(4−メトキシフェニル)−4−フエニル
チアピリリウムパーク口レート 4−(2・4−ジクロロフェニル)−2・6−ジフェニ
ルチアピリリウムパーク口レート 2・4・6−トリ(4−メトキシフェニノレ)チアピリ
リウムパーク口レート 2・6−ビス(4−エチルフェニル)−4−フエニルチ
アピリリウムパーク口レート 4−(4−アミルオキシフェニル)−2・6−ビス(4
−エチルフェニル)チアピリリウムハークロレート 6−(4−ジメチルアミノスチリル)−2・4−ジフェ
ニルチアピリリウムパーグロレート2・4・6−トリフ
ェニルチアピリリウムフルオ口ボレート 2・4・6−トリフエニルチアピリリウムサルフェート 4−(4−メトキシフェニル)−2・6−ジフェニルチ
アピリリウムフルオロポレート 2・4・6−トリフェニルチアピリリウムクロライド 2−(4−アミルオキシフエニル)−4・6−ジフェニ
ルチアピリリウムフルオ口ポレート4−(4−アミルオ
キシフエニル)−2・6−ビス(4−メトキシフェニル
)チアピリリウムバークロレート 2・6−ビス(4−エチルフエニル)−4−(4−メト
キシフェニル)チアピリリウムパーク口レート 4−アニシルー2・6−ビス(4−n−アミルオキシフ
ェニル)チアピリリウムクロライド 2−〔β・β−ビス(4−ジメチルアミノフエニル)ビ
ニレン〕−4・6−ジフエニルチアピリリウムパーク口
レート 6−(β一エチル−4−ジメチルアミノスチリル)−2
・4−ジフェニルチアピリリウムパークロレート 2−(3・4−ジエトキシスチリル)−4・6−ジフェ
ニルチアピリリウムパークロレート 2・4・6−ドリアニシルチアピリリウムバー65 66 67 68 69 70 71 クロレート 6−エチル−2・4−ジフェニルピリリウムフルオロボ
レート 2・6−ビス(4−エチルフェニル)−4−(4−メト
キシフェニル)チアピリリウムクロライド 6−〔β・β−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)ビ
ニレン〕−2・4−ジ(4−エチルフェニル)ピリリウ
ムパーク口レート 2・6−ビス(4−アミルオキシフェニル)−4−(4
−メトキシフェニル)チアピリリウムパーク口レート) 6−(3・4−ジエトキシーβ一エチルスチリル)−2
・4−ジフェニルピリリウムフルオ口ボレート 6−(4−メトキシーβ一エチルスチリル)−2・4一
ジフェニルピリリウムフルオ口ボレー1ト 2− (4−エチルフェニル)−4・6−ジフェニルチ
アピリリウムバークロレート 2・6−ジフェニル−4− (4−メトキシフエニル)
チアピリリウムパークロレート 2・6−ジフェニル−4−(4−メトキシフエニル)チ
アピリリウムフルオロボレート 2・6−ビス(4−エチルフエニル)−4−(4−n−
アミルオキシフェニル)チアピリリウムノSーク口レー
ト 2・6−ビス(4−メトキシフエニル)4− (4−n
−アミルオキシフエニル)チアピリリウムパーク口レー
ト 2・4・6−トリス(4−メトキシフエニル)チアピリ
リウムフルオロボレート 2・4−ジフェニル−6−(3・4−ジエトキシスチリ
ル)ピリリウムパーク口レート 4−(4−ジメチルアミノフエニル)−2−フエニルベ
ンゾ(b)セレナピリリウムノ{−ク1ロレート 2−(2・4−ジメトキシフエニル)−4−(4−ジメ
チルアミノフエニル)一ベンゾ(b)セレナピリリウム
パーク口レート 80 81 82 83 84 85 86 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2・6−ジフェ
ニルセレナピリリウムバークロレート 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−(4−エト
キシフェニル)−6−フエニノレセレナピリリウムパー
グロレート 4− (4−ビス(2−クロロエチル)アミノフェ1ニ
ル〕−2・6−ジフエニルセレナピリリウムパークロレ
ート 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2・6−ビス(
4−エチノレフェニル)一セレナピリリウlムパーク口
レート 4−(4−ジメチルアミノー2−メチルフェニル)−2
・6−ジフェニルセレナピリリウムパーク口レート 3−(4−ジメチルアミノフェニル)ナット(2・1−
b)セレナピリリウムバーク口レート4−(4−ジメチ
ルアミノスチリル)−2−(4−メトキシフェニル)ベ
ンゾ(b)セレナピリリウムパーグロレート 872・6−ジ(4−ジエチルアミノフェニル)−4一
フ二二ルセレナピリリウムパーク口レート 88  4−(4−ジメチルアミノフエニル)−2−(
4−エトキシフェニル)−6−フエニルチアピリリウム
フルオ口ボレート 89  4−(4−ジメチルアミノフエニル)−2・6
−ジ1フェニルピリリウムへキサフルオ口フオスフェー
ト 90  4−(4−ジメチルアミノフエニル)−2・6
−ジフェニルチアピリリウムへキサフルオロフォスフェ
ート 91  4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2・6
−ジフェニルセレナピリリウムへキサフルオ口フオスフ
ェート 特に有用なピリリウム染料は下記一般式を有するもので
ある。
?中Rエ及びR2はC1〜C6のアルキル基及びC■〜
C,のアルコキシ基から選ばれた少なくとも1つの置換
基を有する置換フェニル基のようなアリール基であり、
R3はアルキル部分がC1〜C,のアルキルアミノ置換
フェニル基で、ジアルキルアミノ置換及びハロアルキル
アミノ置換フェニル基でもよい.Xは酸素、硫黄又はセ
レン原子,2″′は前述の通りである。
電気絶縁性重合体としては主鎖(繰返し単位)中に下記
式で示されるアルキリデンジアリーレン部分を有するも
のが特に有用である。
K5 式中R4及びRsは夫々、水素原子、トリフルオロメチ
ルのような置換アルキル基を含むメチル、エチル、プロ
ビル、イソプロビル、ブチル、t−ブチル,ペンチル、
ヘキシル、へ、プチル、オクチル、ノニル、デシルなど
のアルキル基、ハロゲン、Cエ〜C,のアルキル基のよ
うな置換基を有する置換アリール基を含むフェニル及び
ナフチルなどのアリール基であり、またR4とR..と
は共同してシクロヘキシルのようなシクロアルカン類及
びノルボルニルのようなポリシクロアルカン類を含む環
式炭化水素基を形戒するに必要な炭素原子であってもよ
い。
R,及びR7は水素、Cエ〜Csのアルキル基又はクロ
ル、ブロム、沃素などのハロゲンであり、またR.はま
た下記式の繰返し単位からなる疎水性炭酸塩重合体類(
ポリカーボネート)も有用で好ましいものである。
式中、Rはハロ置換フェニレン基類及びアルキル置換フ
ェニレン基類を含むフェニレン基であり、またR.及び
R,は前述の通りである。これらの重合体はUSP3,
028,365号、同3,317,466号に開示され
ている。好ましくは、ビスフェノー/L/Aから製造さ
れるような、繰返し単位にアルキリデンジアリーレン部
分を含有しジフェニルカーボネートと2.2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパンとの間のエステル交換
によって生威した重合体を含むポリカーボネート類が有
用である。このような重合体はUSP2,999,75
0号、同3,038,874号、同3,038,880
号、同3,106,544号、同3,106,545号
、同3,106,546号等に開示されている。いずれ
にしてもフィルム形成性ポリカーボネート樹脂類は広範
囲に使用できる。特に約0.5〜1.8の固有粘度を有
するものを使用すると、満足し得る結果が得られる。
電気絶縁性重合体の具体例は下記の通りである。
社      1二U駐一社 1 ポリ(4.4’−イソプロピリデンジフェニレン−
Co−1 . 4−シクロヘキシルージメチル力ーボネ
ート) ポリ(3.3’一エチレンジオキシフェニレンチオカー
ボネート) ポリ(4.4’−イソプロピリデンジフェニレンカーボ
ネート一〇〇一テレフタレート)ポリ(4.4’−イソ
プロピリデンジフェニレンカーボネート) ポリ(4.4’−イソプロピリデンフェニレンチオカー
ボネート ポリ(2,2−ブタンビスー4−フェニレンカーボネー
ト) ポリ(4.4’=イソプロピリデンジフエニレンカーざ
ネートーブロックーエチレンオキシド) ポリ(4.4’−イソプロピリデンジフェニレンカーボ
ネートーブロックーテトラメチレンオキシド) ポリ(4.4’−イソプロピリデンビス(2〜メチルフ
ェニレン)カーボネート〕 ポリ(4.4’−イソプロピリデンフェニレン−11 12 l3 14 15 16 17 18 Co−1 , 4−フェニレンカーボネート)ポリ(4
.4’−イソプロピリデンジフェニレン−Co−1 .
 3−フェニレンカーボネート)ポリ(4.4’−イソ
プロピリデンジフェニレン−Co−4.4’−ジフェニ
レンカーボネート)ポリ(4.4’−イソプロピリデン
ジフェニレン−Co−4.4’−オキシジフェニレンカ
ーボネート) ポリ(4.4’−イソプロビリデンジフェニレン−Co
−4.4’一カルポニルージフェニレンカーボネート) ポリ(4.4’−イソプロピリデンジフエニレン−Co
−4.4’一エチレンジフェニレンカーボネート) ポリ(4.4’−メチレンビス(2−メチルフェニレン
)カーボネート〕 ポリ(1.1−(P−プロモフェニルエタン)一ビス(
4−フェニレン)カーボンネート〕 ポリ(4.4’−イソプロピリテンジフェニレンーCO
−スルホニルービス(4−フェニレン)カ一ボネート〕 ポリ〔1,1−シク口ヘキサンビス(4−フエニレン)
カーボネート〕 ポリ(4 . 4 ’−イソプロピリデンビス(2−ク
ロフェニレン)カーボネート〕 ポリ(ヘキサフルオ口インプ口ビリデンジ−4−フエニ
レンカーボネート) ボリE4,4’−イソプロピリデンジフエニレン−4.
4’−イソプロピリデンジベンゾエート)ポリ(4.4
’−イソプロピリテンジベンジルー4,4′−イソプロ
ピリテンジベンゾエート)ポリ(2.2−(3−メチル
ブタン)ビス−4−フエニレンカーボネート) ポリ(2,2−(3,3−ジメチルブタン)ビス−4−
フェニレンカーボネート〕 ポリ(1.1−(1−(1−ナフチル)〕ビス−4−フ
エニレンカーボネート) ボリ(2,2−(4−メチルペンタン)ビス−4−フエ
ニレンカーボネート〕 ポリ(4,4’−(2−ノルボルニリデン)ジフエニ2
9 30 レンカーボネート〕 ポリ(4.4’−(ヘキサヒド口−4.7−メタノイン
タン−5−イリデン)一ジフエニレンカーボネート〕 ポリ(4 . 4 ’−イソプロピリデンジフエニレン
カーボネートーブロックーオキシテトラメチレン) また一般式(1)で示される化合物の代表例を下記に示
す。
A−CH.CH,−A r’−CH2CH,−A   
  ( I )〔上式中、Ar″は置換もしくは無置換
の芳香族炭化水素基または複素環基を表わし、Aは置換
もしくは無置換のN−置換力ルバゾリル基またはA−C
H,CH.+CH.CH.−p.炭化水素基または複素
環基であり、R1及びR2は置換もしくは無置換のアル
キル基,または置換もしくは無置換のアリール基である
)を表わす〕A  CH,CH=−Ar”  CH2C
H2  Ar1) A−CH,CH2−Ar1−CH2CH2−A本発明の
共晶錯体感光層15をつくるには,上記のピリリウム系
染料,電気絶縁性重合体、および一般式CI)で示され
る化合物を適当な溶媒、例えば、テトラヒド口フラン、
トルエン、1,2−ジクロルエタン,塩化メチレン、ク
ロロホルム、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼン、
ベンゼンなどに溶解し,これを導電性基体11上に塗布
し、50〜130℃で乾燥して、膜厚5〜50μmの光
導電M(共品錯体感光#)15を形成すればよい。
塗布は、浸漬塗工法、ビードコート法、スプレーコート
法や,ワイヤーブレード、ドクターブレード、エアーナ
イフなどを用いて行なえる。
この塗布乾燥がなされる間に、ピリリウム系染料と電気
絶縁性重合体とで共晶錯体を形或する。
共晶錯体感光J’ll5における各或分の割合は,ピリ
リウム系染料1重量部に対して、電気絶縁性重合体5〜
80重量部、一般式(1)で示される化合物1〜50重
量部が適当である、 また、この/IF15を形或する際に、シリコーンオイ
ルなどのレベリング剤を塗工液に添加してもよい。その
使用量は、電気絶縁性重合体に対して0〜1重量%程度
が適当であ、る. さらに、層15を設けるに際して、結着剤が必要により
使用されてもよい。
ここでの結着剤材料としてはポリエチレン、ポリスチレ
ン、ポリブタジエン,スチレンーブタジエン共重合体、
アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの重合体
及び共重合体,ポリエステル、ボリアミド、エポキシ樹
脂,ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、アルキッド樹脂、
セルロース系樹脂やポリーN−ビニル力ルバゾール及び
その誘導体(例えばカルバゾール骨格に塩素、臭素など
のハロゲン、メチル基,アミノ基などの置換基を有する
もの)、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン、
ビレンーホルムアルデヒド縮重合体及びその誘導体(例
えばピレン骨格に臭素などのハロゲン、ニトロ基などの
置換基を有するもの)、ポリーγ一カルバゾリルエチル
ーL−ダルタメート、スチロール樹脂、塩素化ポリエチ
レン、アセタール樹脂、メラミン樹脂などがあげられる
この結着材には,可塑材を併用することができる。可塑
材としてはジブチルフタレート、ジオクチルフタレート
など、一般に樹脂の可塑材として使用されているものが
そのまま使用できる。
その使用量は,樹脂結着材に対して0〜30重量%程度
が適当である。
なお、本発明の共晶錯体感光層15を形成するに際して
は、塗工液を重ね塗り方法(特開昭56−40837号
公報)や、既に設けた電気絶縁性重合体層をピリリウム
系染料に浸漬後、乾燥する方法(特開昭56−8005
2号公報)を用いてもよく、また層l5中のピリリウム
系染料の濃度を導電性基体側と、表面付近で異にするよ
うに形或(特開昭56−121042号公報)してもよ
い。
本発明において、第2図に示されるように導電性基体と
、共晶錯体感光層の間に,下引層14を設けることによ
り,帯電性、接着性を改良することができる. 下引層14には, SiO、AQ203等の無機材料を
蒸着、スパッタリング、陽極酸化などの方法で設けたも
のや、ポリアミド樹脂、アルコール可溶性ナイロン樹脂
、水溶性ポリ、ビニルブチラール樹脂、ポリビニルブチ
ラール樹脂などの樹脂層を用いる?とができる。
また、上記樹脂下引層にZnO. TiO■、ZnS等
の顔料粒子を分散したものも,下引層として用いること
ができる。
更に,本発明の下引層工4として、シランカツプリング
剤、チタンカップリング剤、クロムカップリング剤等を
使用することもできる。
下引M14の膜厚はO〜5μ甑が適当である。
また,本発明において、共品錯体感光層15上に保護層
や絶R層を設けることも可能である。
保護層は感光体の表面保護の目的で設けられ、これに使
用される材料としてはABS樹脂、ACS樹脂、オレフ
ィンービニルモノマー共重合体、塩素化ポリエーテル、
アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリアセタール、ポリ
アミド、ポリアミドイミド、ポリアクリレート,ポリア
リルスルホン、ポリブチレン,ポリプチレンテレフタレ
ート,ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリ
エチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、
アクリル樹脂,ポリメチルペンテン、ポリプロピレン、
ボリフェニレンオキシド、ポリスルホン、ポリスチレン
,AS樹脂,ブタジエンースチレン共重合体,ポリウレ
タン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、エポキシ
樹脂等の樹脂が挙げられる。保護層にはその他、耐摩耗
性を向上する目的でポリテトラトラフルオ口エチレンの
ような弗素樹脂、シリコーン樹脂、及びこれら樹脂に酸
化チタン、酸化錫,チタン酸カリウム等の無機材料を分
散したもの等を添加することができる。保護層の形成法
としては通常の塗布法が採用される。なお保護層の厚さ
は0.5〜107n程度が適当である。
絶RJIには,先に挙げた共晶錯体感光層に使用しても
よい結着剤材料がそのまま使用でき,結着剤材料を含ん
だ溶液を塗布し、設けることができる。この他、ポリ塩
化ビニル、ポリプロピレン,ポリエステル,ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニリデン,ポリエチレン、塩化ゴム、テ
フロンなどの熱収縮フィルムもしくはチューブを用いる
こともできる. 本発明の応用例として、第3図、第4図に示す様な電子
写真用複合感光体が挙られる。
第2感光[12および中間層l3には、公知の材料(例
えば特開昭56−121044号公報)を用いることが
でき、第1感光層には、前述した共品錯体感光層15を
用いることができる。
この様にしてなる電子写真用複合体には、公知のプロセ
ス(例えば特開昭56−121044)を適用して画像
形成することができる。
〔効  果〕
本発明の電子写真用感光体は、前記構戊からなり,光導
電性層として,ピリリウム系染料、電気絶縁性重合体及
び前記一般式(1)で示される化合物を用いたことから
、従来のものとは異なり,正帯電時において優れた電子
写真感度を有するので,鮮明な電子写真画像を作戊する
ことができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する. 失し11二七 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2.6−ジフェ
ニルチアピリリウムパークロレート2重量部 塩化メチレン          650重量部下記構
造式で示される(1)式の化合物(化合物NQ24) 例−lと同様にして、感光層を形成した。
以上の様にした得られた感光体を、エレクトロスタティ
ック・ペーパーアナライザ[SP−428!I$l川口
電機製作所製]に取りつけ、コロナ放電々圧−5.5k
Vまたは, +6.0Kvテ帯電10秒後の電位Vm(
V)、暗減衰10秒後の電位Vo(V).強度10uu
xでの露光15秒後の残留電位Vr(V)、さらに電位
Voを1/5に減衰させるのに必要な露光量El/5[
 Q ux.sec]を測定した。
電位保持率を次の様に定義する。
の組成よりなる塗工液を、iを蒸着したポリエチレンテ
レフタレート・フィルム上に塗布・乾燥し、乾燥膜厚l
6μmの共晶錯体感光層を形威した.凰紋鮭二よ 実施例−1における(1)式の化合物の代りに,下記構
造式の化合物を使用した他は,すべて実施Vm また、上記条件の帯電と露光を同時に連続1時間行なっ
て、感光体を疲労させた後、さらに上記と同様にして感
光体特性を測定した。
結果を表1に示す。
ト二 去1自生1:」一矢 厚さ0.2mのll板上に,以下の組戊の下引層塗工液
および共晶錯体感光層塗工液を塗布5乾燥し、下引層(
膜厚0,3μm〉および共X;n錯体感光M(膜厚15
μ耐を形成して、第2図に示される電子写真感光体を作
威した。
(1)下づ1層塗工液 アルコール可溶性ナイロン  3重量部(東レ時製アミ
ランCM−8000) エタノール         300重量部クロロホル
ム        150重量部生鮫園二主 実施例8〜14における(1)式の化合物の代りに比較
例−1で用いたトリフェニルメタン化合物を使用した他
は、すべて、実施例8〜l4と同様にして感光体を作威
した。
感光体特性の測定結果を表−3に示す。
(2)共品錯体感光暦塗工液 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2.6−ジフエ
ニルチアピリリウムヘキサフルオロフオスフエート1重
量部 ポリカーボネート      25重量部(GEIt製
レキサン−141) 表−3に示す(1)式の化合物 25重量部 塩化メチレン       500重量部
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本発明の電子写真用感光体構成例を
示す模式断面回である。 11・・・・・・導電性基体 12・・・・・・第2感光層 13・・・・・・中間層 14・・・・・・下引層 15・・・・・・共晶錯体感光層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基体上にピリリウム系染料、電気絶縁性重
    合体および、下記一般式( I )で示される化合物を主
    成分とする光導電層が設けられていることを特徴とする
    電子写真用感光体。 A−CH_2CH_2−Ar^1−CH_2CH_2−
    A( I )〔上式中、Ar^1は置換もしくは無置換の
    芳香族炭化水素基または複素環基を表わし、Aは置換も
    しくは無置換のN−置換カルバゾリル基または▲数式、
    化学式、表等があります▼(ただし、Ar^2は置換も
    しくは無置換の芳香族炭化水素基または複素環基であり
    、R^1及びR^2は置換もしくは無置換のアルキル基
    、または置換もしくは無置換のアリール基である)を表
    わす〕
JP24154589A 1989-09-18 1989-09-18 電子写真用感光体 Pending JPH03102360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24154589A JPH03102360A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24154589A JPH03102360A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102360A true JPH03102360A (ja) 1991-04-26

Family

ID=17075953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24154589A Pending JPH03102360A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102360A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245973A (en) * 1991-04-18 1993-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Failure detection device for evaporative fuel purge system
US5456989A (en) * 1993-11-24 1995-10-10 Fuji Electric Co., Ltd. Photosensitive body for electrophotography

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245973A (en) * 1991-04-18 1993-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Failure detection device for evaporative fuel purge system
US5456989A (en) * 1993-11-24 1995-10-10 Fuji Electric Co., Ltd. Photosensitive body for electrophotography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03102360A (ja) 電子写真用感光体
JP2898685B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH03102361A (ja) 電子写真用感光体
JPH06242620A (ja) 電子写真用感光体、それを用いた電子写真方法および画像形成装置
JPH04122948A (ja) 電子写真用感光体
JPH0358054A (ja) 電子写真感光体
JPH0675411A (ja) 電子写真用感光体
JPS63188149A (ja) 電子写真用感光体
JPS63216054A (ja) 電子写真用感光体
JPH05127402A (ja) 電子写真感光体
JPH01142727A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH0224664A (ja) 電子写真感光体
JPS63210941A (ja) 電子写真感光体
JPS63189872A (ja) 電子写真感光体
JPS63213852A (ja) 電子写真用感光体
JPS63183447A (ja) 電子写真感光体
JPH01142730A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63210940A (ja) 電子写真用感光体
JPS63206760A (ja) 電子写真用感光体
JPS63213850A (ja) 電子写真用感光体
JPS63212942A (ja) 電子写真用感光体
JPS63213851A (ja) 電子写真用感光体
JPS6388559A (ja) 電子写真感光体
JPH0310255A (ja) 電子写真用感光体
JPH0364761A (ja) 電子写真感光体