JPH0310026B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310026B2
JPH0310026B2 JP57134018A JP13401882A JPH0310026B2 JP H0310026 B2 JPH0310026 B2 JP H0310026B2 JP 57134018 A JP57134018 A JP 57134018A JP 13401882 A JP13401882 A JP 13401882A JP H0310026 B2 JPH0310026 B2 JP H0310026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting
passage
carburetor
mixture
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57134018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925064A (ja
Inventor
Hideji Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13401882A priority Critical patent/JPS5925064A/ja
Publication of JPS5925064A publication Critical patent/JPS5925064A/ja
Publication of JPH0310026B2 publication Critical patent/JPH0310026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M13/00Arrangements of two or more separate carburettors; Carburettors using more than one fuel
    • F02M13/02Separate carburettors
    • F02M13/026Common functional groups for several carburettors, e.g. common idling system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多連気化器における始動装置に関し、
特に始動混合気を単一の始動混合気制御装置にて
各気化器の絞り弁より機関側の吸気道へ供給した
始動装置に関するものである。
以下本発明になる多連気化器における始動装置
の一実施例を図により説明する。
1は内部を吸気道2が貫通し、該吸気道内に軸
3にて回動自在に軸支された絞り弁4を有する気
化器本体5と、内部に一定なる定液面を形成保持
する浮子室6と、よりなる気化器であり、上方よ
り第1気筒に連らなる第1気化器1A、第2気筒
に連らなる第2気化器1B、第3気筒に連らなる
第3気化器1Cが配置され、もつて多連気化器が
構成される。(各気筒の図示を省略する) 尚、各気化器の構成部品は同一なものであり、
例えば絞り弁4においては第1気化器1Aの絞り
弁を4A、第2気化器1Bの絞り弁を4B、第3
気化器1Cの絞り弁を4Cの如く符号付けするも
のである。
7は始動混合気制御装置であり、本実施例にお
いては第2気化器1Bと一体的に設けられており
以下に該装置について説明する。8は気化器本体
2Aに設けた案内筒であつて、その底部には主始
動燃料噴口9が開口するとともに該案内筒の側部
には大気に連絡された主始動空気通路10と、主
始動用混合気を供給する為の主始動混合気通路1
1とが開口する。
主始動燃料噴口9は浮子室6Bと始動燃料ジエ
ツト12を介して連絡された始動燃料室13内始
動燃料通路14(本実施例はパイプを示す)を介
して連絡され、さらに案内筒8には該案内筒に開
口する主始動空気通路10、主始動混合気通路1
1、主始動燃料噴口9を開閉する始動開閉弁15
が配置され、この始動開閉弁14はワイヤー16
にて索引作動されるものである。
そして主始動混合気通路11から各気化器1
A,1B,1Cの絞り弁4A,4B,4Cより下
流側の吸気道2A,2B,2Cに第1分配路17
A、第2分配路17B、第3分配路17Cにて始
動混合気が分配供給されるものであり、この各分
配路17A,17B,17Cの長手方向通路中心
A−A,B−B,C−C、は互いに偏心して配置
されるものであり、同一直線上にそれら各分配路
17A,17B,17Cの開口が配置されること
はないものである。即ち各分配路17A,17
B,17Cの長手方向通路中心A−A,B−B,
C−Cが同一断面上にて交叉させないものであ
る。
次にその作用について説明する。
機関始動に際して始動用混合気を機関へ供給す
る必要のあるときにはワイヤー16を索引するこ
とによつて始動開閉弁15を図において上方へ移
動させ、案内筒8内に開口する主始動空気通路1
0、主始動燃料噴口9、主始動混合気通路11、
を開放状態に保持したものであり、かかる状態に
おいて機関始動操作を行なうと、各絞り弁4A,
4B,4Cより機関側の吸気道2A,2B,2C
内に発生した負圧は各分配路17A,17B,1
7Cより主始動混合気通路11に導入され、この
負圧によつて主始動空気通路10より空気を吸入
するとともに、主始動燃料噴口9より始動燃料通
路14を介して始動燃料室13内の燃料を吸出
し、もつて始動混合気が形成され、この主始動混
合気は主始動混合気通路11から各分配路17
A,17B,17Cを介して各気化器1A,1
B,1Cの吸気道2A,2B,2Cに供給されて
機関の始動を満足させるものである。
そして機関始動及び暖機運転が終了するやワイ
ヤー16を戻して始動開閉弁15を原位置に復帰
させて主始動空気通路10、主始動燃料噴口9、
主始動混合気通路11、を閉塞することによつて
各気化器1A,1B,1Cへの始動混合気の供給
を停止し、通常気化器の有する主燃料系及び低速
燃料系より供給される混合気にて機関運転が行な
えるものである。
従つて単一の始動混合気制御装置7によつて各
気化器1A,1B,1Cへ始動混合気を供給でき
るものであるが、特に本発明になる多連気化器に
おける始動装置によると、多気筒機関においては
各気筒の点火タイミングが異なること及び特に始
動時においてバツクフアイヤー、吹き返しが多発
する傾向にあり各分配路17A,17B,17C
に異相した脈動圧力が作用するものであり、各分
配路17A,17B,17Cの長手方向通路中心
A−A,B−B,C−C、を同一直線上に対向さ
せた場合には前記脈動に伴う一側の分配路からの
脈動圧力が他側の分配路に作用して影響を与える
ものである。
例えば一側の分配路から負圧が作用すれば一側
の分配路から始動混合気の吸出特性は増加し、一
方他側の分配路から吸出される始動混合気の吸出
特性は減少するものである。
即ち他側の分配路においては始動混合気の流下
方向に逆らつた負圧が作用するからである。従つ
て機関の各気筒に対して均一な混合気濃度の始動
混合気を供給できない場合があり始動性能の向上
を期待できないものであつた。
これに対し、本発明になる多連気化器における
始動装置は特に各分配路17A,17B,17C
の長手方向通路中心A−A,B−B,C−C、を
互いに偏心して一側の分配路が他側の分配路の直
線上に対応することのないようにしたので、各吸
気道の脈動圧力が各分配路17A,17B,17
Cに作用してもその脈動圧力の変化が直接的に他
の分配路に影響を与えることがなく、各気化器1
A,1B,1Cに対して均一なる始動混合気を供
給可能としたものであり、始動性、暖機性の著し
い向上を図ることができたものである。
以上の如く、本発明になる多連気化器における
始動装置によると単一の始動制御装置によつて生
成される始動混合気を各気化器の絞り弁より機関
側の吸気道へ供給するとともに、各気化器へ始動
混合気を供給する各分配路の始動混合気通路に開
口する各分配路の長手方向通路中心を互いに偏心
させて各分配路の長手方向通路中心が交叉するこ
とのないようにしたので、各分配路を介して導入
される脈動圧力が他側の分配路に影響を与えるこ
とがなく均一な始動混合気を各気化器へ提供でき
るものであり始動性能及び暖機運転性の大幅な向
上を図ることができたものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明になる多連気化器における始動装置
の一実施例を示す要部縦断面図である。 7……始動混合気制御装置、9……始動燃料噴
口、10……始動空気通路、11……始動混合気
通路、17A……第1分配路、17B……第2分
配路、17C……第3分配路、A−A,B−B,
C−C……各分配路の長手方向通路中心。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多連気化器を構成する複数の気化器本体のう
    ちの単一の気化器本体に穿設した案内筒の底部に
    始動燃料通路に連らなる主始動燃料噴口を開口す
    るとともに、案内筒の側部に主始動空気通路10
    と単一の主始動混合気通路11を開口し、前記主
    始動燃料噴口9及び主始動空気通路10、主始動
    混合気通路11を案内筒8に移動自在に配置した
    始動開閉弁15にて開閉制御する単一の始動混合
    気制御装置7により生成された始動混合気を、複
    数の分配路を介して多連気化器を構成する各気化
    器の絞り弁より機関側の吸気道内供給する多連気
    化器における始動装置において、主始動混合気通
    路に、各気化器の絞り弁より機関側の吸気道内に
    連らなる複数の分配路を開口するとともに、それ
    ら各分配路の主始動混合気通路に開口する通路の
    長手方向通路中心を互いに偏心させて交叉するこ
    となく配置してなる多連気化器における始動装
    置。
JP13401882A 1982-07-31 1982-07-31 多連気化器における始動装置 Granted JPS5925064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13401882A JPS5925064A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 多連気化器における始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13401882A JPS5925064A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 多連気化器における始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925064A JPS5925064A (ja) 1984-02-08
JPH0310026B2 true JPH0310026B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=15118446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13401882A Granted JPS5925064A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 多連気化器における始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925064A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE451422B (sv) * 1985-06-27 1987-10-05 Anders Edvard Trell Forfarande for signalbehandling vid en porttelefonanleggning avsedd att anslutas till ett allment telefonnet
JPH089920B2 (ja) * 1986-06-16 1996-01-31 矢崎総業株式会社 電気錠装置
JPS62296075A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 矢崎総業株式会社 電気錠装置
JPH0633690B2 (ja) * 1986-06-16 1994-05-02 矢崎総業株式会社 カ−ド式電気錠装置
JPH0266278A (ja) * 1988-07-22 1990-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電気錠遠隔制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022166U (ja) * 1973-06-22 1975-03-12
JPS555741U (ja) * 1978-06-29 1980-01-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022166U (ja) * 1973-06-22 1975-03-12
JPS555741U (ja) * 1978-06-29 1980-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925064A (ja) 1984-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519585A (ja) 燃料−空気混合装置
US4470391A (en) Air-fuel mixture intake construction for internal combustion engines
US20050104234A1 (en) Carburetor for internal combustion engine
JPH0310026B2 (ja)
JPS6135720Y2 (ja)
US4380516A (en) Carburetor
JPS5831469B2 (ja) 気化器
JPS6126603Y2 (ja)
JPS5852348Y2 (ja) 車両減速時の空燃比制御装置
JP3124819B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの潤滑油供給装置
JPH0212292Y2 (ja)
JPS6029650Y2 (ja) 再循環排気ガス並びに空燃比制御装置
JPS609397Y2 (ja) 気化器の混合比調整装置
JPH0622137Y2 (ja) 気化器の加速ポンプ装置
JPH0247594B2 (ja)
JPS5851375Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6034763Y2 (ja) 気化器のメインノズル
JPS626277Y2 (ja)
JPH06200830A (ja) 気体燃料用キャブレタ
JPH0628243U (ja) 多連気化器の始動装置
JPH07310599A (ja) 気化器
JPS60187747A (ja) 気化器の始動装置
JPS61237881A (ja) エンジンの吸気装置
JPS58107813A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS61200360A (ja) 膜式気化器