JPS60187747A - 気化器の始動装置 - Google Patents

気化器の始動装置

Info

Publication number
JPS60187747A
JPS60187747A JP4187184A JP4187184A JPS60187747A JP S60187747 A JPS60187747 A JP S60187747A JP 4187184 A JP4187184 A JP 4187184A JP 4187184 A JP4187184 A JP 4187184A JP S60187747 A JPS60187747 A JP S60187747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
fuel
starting
float
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4187184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663486B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nagahama
長浜 三男
Masahiro Matsuno
松野 正比呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59041871A priority Critical patent/JPH0663486B2/ja
Publication of JPS60187747A publication Critical patent/JPS60187747A/ja
Publication of JPH0663486B2 publication Critical patent/JPH0663486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/16Other means for enriching fuel-air mixture during starting; Priming cups; using different fuels for starting and normal operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M5/00Float-controlled apparatus for maintaining a constant fuel level
    • F02M5/12Other details, e.g. floats, valves, setting devices or tools
    • F02M5/14Float chambers, e.g. adjustable in position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は気化器の始動装置に関するもので、特に絞シ
弁を側路する始動用吸気通路に始動弁と始動燃料噴口と
を設けた、いわゆるスタータバイパス式の始動装置に関
する。
〔便米技術〕
自動二輪車その細小型車両では、始動性が優れたスター
タバイパス式の始動装置が多く用いられる(例えば実開
昭52−103221号公報)。浮子室を有する形式の
気化器では、長期間使用せず放置すると浮子室内の燃料
が蒸発してしまい、次に始動する際に燃料を供給しても
浮子室に燃料が充填されるまで始動困難な状態が継続す
る。
〔発明の概要〕
この発明は、スタータバイパスを有する気化器では、通
常スタータバイパスに通じる始動燃料通路によって、エ
ンジンを始動させるのに充分な量の燃料を供給する↓う
設定されている点に着眼して前記不具会を解決せんとす
るものであり、浮子室内を比較的小さい第1室と、比較
的大きい第2室とに分離し、始動用燃料通路を介して第
1室を始動燃料噴口に接続すると共に、第1室と燃料タ
ンクに通じる燃料通路とを第2室を径由することなく、
直接に連通させた点に特徴がある。
〔実施例〕
以下、図示の実施例によシ、この発明を説明する01は
負圧応動形の気化器でアシ、吸気通路2には人為的に操
作される絞り弁3と、吸気負圧応動形の自動弁4とが備
えられる一方、これら絞シ弁3,4を側路する始動用を
気通路5が設けられている。自動弁4は案内孔6に摺動
自在に嵌合し、ここから吸気通路2内に進退するピスト
ン弁であシ、負圧室7の壁面をなす外膜8に連結されて
いる。負圧室7には通路6aを経てベンチュリ負圧が導
かれ、ベンチュリ負圧が太きいとき、すなわちエンジン
の負荷が太きいときに背面のばね9に抗して後退する。
また、ベンチュリ負圧が小さいときにはばね9によって
吸気通路2内へ進出する。
10は外膜8に、1負圧室7と区画された大気室であり
、吸気通路2と共に、空気清浄器11内に開口している
始動用空気通路5の下流端は吸気通路2の絞シ弁3の直
後に開口しておシ、上流端は前記大気室10内に開口し
ている。12は始動用空気通路5を開閉する始動弁であ
シ、14は浮子室15内と始動用空気通路5とを連通ず
る始動用燃料通路、16は始動燃料噴口である。
こ\で、浮子室15内は隔壁11によって形成される比
較的小さい第1室18と、比較的大きい第2室19とに
分離されておシ、第1室18内に前記始動用燃料通路1
4が開口させである。すなわち第1室18には隔壁17
aKよって区画された比較的小さい補助室21が設けて
あシ、補助室21は針弁形のフロート弁22を有する燃
料通路20を介して燃料タンク(図示してない)と、ま
た底部に設けたオリフィス23.24を介して第1室1
8および第2室19とにそれぞれ連通している。
隔壁17の上部には比較的大きな切欠き11bが設けら
れており、第1室18が燃料で満たされたとき、オリフ
ィス24を側路して燃料タンクから送られた燃料を急速
に第2室19へ供給するものである。なお、フロート弁
22は従来と同様に浮子室15内の燃料液面の高低に応
じ、浮子22aがピン22bを軸として傾動し、液面が
低いとき弁体22cを開き、高いとき閉じるようになっ
ている。
実施例の作用を説明すると、まず組立直後や長時間使用
しないま\放置した後のように、浮子室15内に燃料が
ない状態では、フロート弁22は開弁状態に保たれる。
この状態で燃料が気化器1に供給されると、燃料はまず
、燃料通路20から補助室21内に流入してこれを満た
す。補助室21内に流入した燃料はオリスイス23.2
4を通して第1室18と第2室19とにそれぞれ流入す
るが、このとき第1室18は容量が少ないから急速に燃
料が満たされる。すなわち第2室19の液面が所定の液
面19aに達するに先立って、第1室1B内の液面高さ
が所定の液面19aに達する。
また第1室18が燃料で満たされた後、燃料はオリフィ
ス24を側路する切欠き17bを経て第2室19へ流入
する。
この状態で、始動弁12を開き、始動電動機その他によ
シ、クランク軸をクランキングすれば、燃料は始動用燃
料通路14を経て、始動燃料噴口16から始動用空気通
路5へ噴出し、濃厚な混合気となって図示してないエン
ジンに吸入され、それを始動させる。
〔発明の効果〕

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)浮子室内を比較的小さい第1室と、比較的大きい
    第2室とに分離し、前記第1室と始動燃料噴口とを始動
    用燃料通路を介して接続させると共に、第1室と燃料タ
    ンクに通じる燃料通路とを第2室を経由することなく直
    接に連通させてなる気化器の始動装置。
  2. (2)燃料通路は浮子室内に設けた比較的小さい第3室
    内に開口させ、第1室と第2室とはそれぞれ底部に設け
    た比較的小さい通路を介して第3室内に接続されている
    特許請求の範囲第1項記載の気化器の始動装置。
  3. (3)燃料通路には浮子室内の液面に浮かべた浮子によ
    って開閉制御される針弁が設けである特許請求の範囲第
    1項記載の気化器の始動装置。
JP59041871A 1984-03-07 1984-03-07 気化器の始動装置 Expired - Fee Related JPH0663486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041871A JPH0663486B2 (ja) 1984-03-07 1984-03-07 気化器の始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041871A JPH0663486B2 (ja) 1984-03-07 1984-03-07 気化器の始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60187747A true JPS60187747A (ja) 1985-09-25
JPH0663486B2 JPH0663486B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=12620321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041871A Expired - Fee Related JPH0663486B2 (ja) 1984-03-07 1984-03-07 気化器の始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663486B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371458U (ja) * 1986-10-29 1988-05-13
US6364291B1 (en) * 1999-01-19 2002-04-02 Barry Grant Carburetor fuel bowl having increased fuel carrying capacity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710448U (ja) * 1980-06-20 1982-01-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710448U (ja) * 1980-06-20 1982-01-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371458U (ja) * 1986-10-29 1988-05-13
US6364291B1 (en) * 1999-01-19 2002-04-02 Barry Grant Carburetor fuel bowl having increased fuel carrying capacity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663486B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2150764A (en) Carburetor
US4499887A (en) Dual fuel supply system
US3843338A (en) Gaseous fuel carburetor including improved metering and distribution systems
JPS60187747A (ja) 気化器の始動装置
US2431679A (en) Water injection system
JPS58128453A (ja) 多種燃料気化器
US4003358A (en) Control system for controlling an air-fuel mixture in internal combustion engine
US2800121A (en) Fuel injection system for internal combustion engines
JPH0310026B2 (ja)
JPS5852348Y2 (ja) 車両減速時の空燃比制御装置
JPS6343402Y2 (ja)
JPS6030453Y2 (ja) チヨ−ク弁制御装置
US1797165A (en) Carburetor
JPS59103948A (ja) 内燃機関の高温始動性向上装置
US1796734A (en) Carburetor
JPS609397Y2 (ja) 気化器の混合比調整装置
EP0057022B1 (en) Device adapted to enrich the mixture supplied by a carburetor for internal combustion engines
JPH0134697Y2 (ja)
JPH0111975Y2 (ja)
JPS6133244Y2 (ja)
JPH0139883Y2 (ja)
JPS6117240Y2 (ja)
JPS6032383Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS60216056A (ja) 気化器のオ−トスタ−タ機構
JPS6147299B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees