JPS5831469B2 - 気化器 - Google Patents

気化器

Info

Publication number
JPS5831469B2
JPS5831469B2 JP53058455A JP5845578A JPS5831469B2 JP S5831469 B2 JPS5831469 B2 JP S5831469B2 JP 53058455 A JP53058455 A JP 53058455A JP 5845578 A JP5845578 A JP 5845578A JP S5831469 B2 JPS5831469 B2 JP S5831469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
egr
engine
balance
carburetor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53058455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54150512A (en
Inventor
国夫 菊地
昭二 原
大 高橋
研之 清水
周平 豊田
勝彦 本杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP53058455A priority Critical patent/JPS5831469B2/ja
Publication of JPS54150512A publication Critical patent/JPS54150512A/ja
Publication of JPS5831469B2 publication Critical patent/JPS5831469B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数個の気化器が並設される機関用気化器に関
するもので、機関に対して気化器を格段と近づけ得られ
る気化器の提供を主目的としている。
機関に気化器を近づけ得られることは蟻装上極めて有利
であるが気化器を機関に対し、できるだけ近づけると複
数個の気化器の場合はバランスチューブが必要となるの
でEGR(排ガス再循環装置)通路等と共に機関の外側
に配設される各通路が複雑となる憾みがある。
本発明は複数個の気化器のスロットルボデーを、これら
ボデー間を連通させるバランス通路の周壁により一体に
形成し、この通路にEGR通路を接続して該通路にEG
Rバルブを設けたもので、バランス通路をEGR通路に
兼用でき、吸気マニホールドも不要となる点が特色であ
る。
進んで本発明の実施例を図面について説明すると第1図
および第2図において、1は機関、2は機関1の吸気口
、3は排気マニホールド、4は機関1に装置された2個
の気化器の各ミキシングボデー、5はミキシングボデー
4とは別体に形成されたスロットルボデーで、これらボ
デーは両ボデー内を連通させるバランス通路6山周壁7
により一体に形成されている。
図の実施例に示されている通路6は、コ状溝に形成され
、その開放側が機関の側壁に密接したとき完全な通路を
形成する如く構成した場合であるがこれに限ることなく
周囲が閉じられた礼状の通路その他でもよいことは勿論
である。
8はスロットルバルブ、9はチョークバルブ、10は機
関1内を潜通して排気マニホールド3とバランス通路6
とを連ねるEGR通路、11はマニホールド負正で作動
するEGRバルブ、12はスロットルバルブ8と連動し
て作動するEGRバルブである。
このように構成するとバランス通路6もEGR通路10
も共に外部に出ないばかりでなくバランス通路6をEG
R通路に兼用できるので通路数が少なくなり、しかも吸
気マニホールドが不要となるため気化器を機関に格段と
近づけることができるのである。
また第3図に示すものは2個のスロットルボデーを一体
化するバランス通路の周壁7′の下側に、温水通路13
を形成してこの通路に機関の冷却水を通ずるようにする
と共にミキシングボデー4とスロットルボデー5′との
接続部にインシュレーク14を装置した場合である。
このようにしてスロットルボデー5′に温水を通して加
温し、アイドル孔近傍の温度的安定を図れば燃料の霧化
を著しく良好ならしめることができる。
このように本発明によるときは前記の如くに吸入マニホ
ールドは不要となり、犠装上気化器を機関に格段と近ず
け得られるばかりでなく、少い通路数で複数気化器のバ
ランスを安定させることができ、またEGRの分配もバ
ランス通路とEGR通路との接続位置の選定で変えられ
るので分配の改良も容易であり、さらにスロットルバル
ブと吸気弁間の吸気通路が短くできるため加速運転時の
混合気の応答がよくなって加速性が改善され、まれ前記
吸気通路の表面積を小さくまるごとができるので減速時
の壁面流が減少してHCが低減し、さらにスロットルバ
ルブ機構とバランス通路を単一の母材に構成することに
より気化器単体時の調整として気筒間の干渉を考慮した
微調整も可能となり、またバランス通路にスロットルバ
ルブと連動したEGRバルブを設けることで、EGRj
Wt、量を加味した総合的な調整が可能となって複数個
気化器装着機関の流量調整の欠点を解消できる等幾多優
れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明気化器の実施例を示す縦断平面図、第2
図は同上一部縦断側面図、第3図は温水通路を設けた同
上一部縦断側面図である。 4・・・・・・ミキシングボデー、5・・・・・・スロ
ットルボデー、6・・・・・・バランス通路、7・・・
・・・周壁、10・・・・・・EGR通路、12・・・
・・・EGRバルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の気化器のスロットルボデーを、これらボデ
    ー間を連通させるバランス通路の周壁により一体に形成
    し、この通路にEGR通路を接続して該通路にEGRバ
    ルブを設けたことを特徴とする気化器。
JP53058455A 1978-05-17 1978-05-17 気化器 Expired JPS5831469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53058455A JPS5831469B2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53058455A JPS5831469B2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54150512A JPS54150512A (en) 1979-11-26
JPS5831469B2 true JPS5831469B2 (ja) 1983-07-06

Family

ID=13084887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53058455A Expired JPS5831469B2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831469B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129555U (ja) * 1980-03-03 1981-10-01
JPS60139074U (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 スズキ株式会社 エンジンの吸気装置
JPS63277828A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Hitachi Ltd 内燃機関用多連スロツトル機構
JPH0280726U (ja) * 1988-12-09 1990-06-21
US7069918B2 (en) 2002-06-13 2006-07-04 Cummins Inc. Cylinder head having an internal exhaust gas recirculation passage
US6971378B2 (en) 2002-06-13 2005-12-06 Cummins, Inc. Cylinder head having an internal exhaust gas recirculation passage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54150512A (en) 1979-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831469B2 (ja) 気化器
JPS5845573B2 (ja) 内燃機関の吸気通路装置
JPS6314062Y2 (ja)
JPS6126609Y2 (ja)
JPH0335852Y2 (ja)
JPS6019966Y2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2516004Y2 (ja) 内燃機関の吸気分配装置
JPH0415944Y2 (ja)
JPH0439412Y2 (ja)
JPS5846668B2 (ja) 内燃機関の吸気通路
JPH023027B2 (ja)
JP2657691B2 (ja) 気化器
JPH0139886Y2 (ja)
JPH048609B2 (ja)
EP0092595B1 (en) An intake system for a multi-cylinder engine
JPS6242108Y2 (ja)
JPS5913658U (ja) 加圧型気化器用排気ガス再循環制御弁
JPH03104152U (ja)
JPS62184158U (ja)
JPH0252953U (ja)
JPS5913617U (ja) 火花点火式内燃機関の吸気装置
JPS5840024B2 (ja) 混合気供給機構
JPS6256738U (ja)
JPH028137B2 (ja)
JPS6095143A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置