JPH0310002Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310002Y2
JPH0310002Y2 JP1985128777U JP12877785U JPH0310002Y2 JP H0310002 Y2 JPH0310002 Y2 JP H0310002Y2 JP 1985128777 U JP1985128777 U JP 1985128777U JP 12877785 U JP12877785 U JP 12877785U JP H0310002 Y2 JPH0310002 Y2 JP H0310002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stable
bending
leg
legs
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985128777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238103U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985128777U priority Critical patent/JPH0310002Y2/ja
Publication of JPS6238103U publication Critical patent/JPS6238103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310002Y2 publication Critical patent/JPH0310002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、コ字状に形成されたステーブルの脚
部の折曲げ装置に関し、特に肉厚が厚い材料を綴
るステーブルの脚部を折返しが生じることなく綴
ることのできるステーブル折曲げ装置に関する。
(従来の技術) 一般に、ホチキス等におけるステーブル折曲げ
には、曲面状の案内溝を有する固定式のクリンチ
ヤに材料を貫通しつつあるステーブルの脚部の先
端を押しつけ、該脚部を上記クリンチヤの案内溝
に沿つて案内させて徐々に折曲げさせるものと、
ステーブルの脚部が材料を完全に貫通した後に可
動式クリンチヤを回転作動させて上記脚部の先端
を折曲げるという二つの方式がある。
しかしながら、工業用等のように非常に厚いと
か硬い材料を綴るのに用いられるステーブルはそ
れ自体太いから、脚部の曲げ荷重も非常に大き
い。したがつて、脚部を案内溝に押しつけること
によつて折曲げる従来の固定式のクリンチヤでは
クリンチヤ荷重が非常に大きくなるので、クリン
チヤの方が破損するおそれがあるほか、操作荷重
も大きく、またこの方式のクリンチヤによれば、
脚部が材料を貫通する過程で徐々に折曲げられる
ため、材料の貫通側では弯曲状の折返しが形成さ
れ、綴られた材料を重ねた場合などに不具合が生
じるおそれがある。これに対して、可動式クリン
チヤはクリンチヤを回転作動するタイミング等に
微妙な設計が必要となるので、機構が複雑になる
という問題がある。
(考案の技術的課題) 本発明は上記問題点を解消し、特に太いステー
ブルを比較的小さな操作力で良好に折曲げ、しか
もステーブルの脚部を折返しが生じることなく綴
ることのできるステーブルの折曲げ装置を提案す
ることをその技術的課題とする。
(課題を解決するための手段) この考案に係るステーブルの折曲げ装置は、上
記問題点を解決するために、脚部を被綴物の材料
の一方の面から他方の面に突出させたコ字状ステ
ーブルの背面を受ける受け台と、該受け台上の上
記ステーブルの脚部に向けて受け台面に対して接
離方向に作動する作動部材と、上記作動部材によ
つて上記ステーブルに向けて作動されるととも
に、上記ステーブルの脚部先端に当接して該脚部
を所定の方向に傾ける傾斜面を設けた第1の折曲
げ部材と、上記作動部材に一体的に設けられると
ともに第1の折曲げ部材によつて傾けられたステ
ーブルの脚部に当接して該脚部を上記材料の表面
に沿つて折曲げ形式する第2の折曲げ部材とを備
え、上記第1の折曲げ部材が上記作動部材又は第
2折曲げ部材に対し弾力部材を介して上記作動部
材の作動方向に沿つて移動可能に支持されている
ことを特徴とする。
(考案の作用、効果) 上記構成によれば、材料に対し脚部が貫通した
状態で受台上に置かれたステーブルに向つて作動
部材が作動するとき、まずその作動方向に沿つて
移動する第1の折曲げ部材の傾斜面が上記ステー
ブルの脚部の先端に当接して上記脚部を所定の方
向に傾ける。次に、第2の折曲げ部材が傾けられ
たステーブルの脚部に当接して上記脚部を材料の
表面に沿つて折曲げ形成する。
このように、ステーブルの脚部の折曲げは二段
階に行なわれるので、曲げ荷重が大きい太く硬い
ステーブルでも確実に曲げられる。しかも、第1
の折曲げ部材は弾力部材を介して作動部材に移動
可能に支持されているので、作動のタイミングを
考虜する必要がない。また、ステーブルの脚部は
材料の表面に沿つて折曲げられるので、綴りは良
好に行なわれ、操作力も比較的小さくてすむ。し
たがつて、実用的効果は非常に大である。
(実施例) 以下、図面によつてこの考案の実施例について
説明する。
なお、第1図abcは本考案のステーブル折曲げ
装置の作動態様説明図、第2図は作動部材の斜視
図であり、第3図は上記ステーブル折曲げ装置の
適用例である。
第1図において符号Aはステーブル折曲げ装置
を示す。該折曲げ装置Aは被綴物等の材料10と
ステーブル11とを配置する受台1と該受台1上
に上下動自在に設けられた作動部材2とから構成
されている。
受台1は材料10の一方の面(図の下面)から
他方の面(図の上面)にコ字状ステーブル11の
脚部11a,11aを貫通させた状態で配置する
台で、その上面には上記ステーブル11の背面部
11bを受ける凹部1aが形成されている。
次に、作動部材2は上記凹部1a上のステーブ
ル11の脚部11a,1aの前方(図において上
方)から該ステーブル11に向けて作動するもの
で、第2図に示すように、その下端面の両端にそ
れぞれスプリング、ゴム等の弾力部材4を介して
上下動可能に取り付けられた一対の第1の折曲げ
部材5,5と、その下面中央部に一体的に設けら
れた第2の折曲げ部材6とからなる。そして、第
1の折曲げ部材5,5の内側下部には傾斜面7,
7が形成され、該傾斜面7,7は上記受台1上の
ステーブル11の脚部11a,11aに対応して
該脚部11a,11aの先端に当接可能に設けら
れている。また、第1の折曲げ部材5,5の内側
には案内溝8が形成され、該案内溝8は上記第2
の折曲げ部材6の両側縁を収容し、第1の折曲げ
部材5,5を第2の折曲げ部材6に沿つて摺動自
在に案内している。第2の折曲げ部材6の先端は
上記受台1上のステーブル11の両脚部11a,
11a間に対応する位置に配置されている。な
お、第2の折曲げ部材5,5は第1の折曲げ部材
6に対し弾力部材を介して上下移動可能に支持す
る構成としてもよいことはもちろんである。
次に、上記構成のステーブル折曲げ装置Aの作
動態様について説明する。
まず、第1図aに示すように、受台1の凹部1
a上にステーブル11を材料10に対し脚部11
a,11aが貫通した状態で配置する。このと
き、材料10は補助板9で押えるのが好ましい。
9aは補助板9に形成された孔で、該孔9aはス
テーブル11及び作動部材2の対応位置に位置す
るように配置される。次に、上記ステーブル11
に向つて作動部材2を作動させると、まず同図b
に示すように、第1の折曲げ部材5,5の傾斜面
7,7が上記ステーブル11の脚部11a,11
aの先端に当接するので、脚部11a,11aは
上記傾斜面7,7に沿つて所定の方向に傾く。次
に、弾力部材4によつて脚部11a,11aの傾
きを保持した状態で、同図cに示すように、第2
の折曲げ部材6が傾けられたステーブル11の脚
部11a,11aに当接し、上記脚部11a,1
1aを材料10の表面に沿つて折曲げ形成する。
このように、ステーブル11の脚部11a,1
1aのの折曲げは二段階に行なわれるので、脚部
11a,11aは曲げ荷重が大きくても確実に折
曲げられる。しかも、脚部11a,11aは材料
10の表面に沿つて折曲げられるので、綴りは良
好に行なわれる。また、第1の折曲げ部材5,5
は弾力部材4,4を介して作動部材2に移動可能
に支持されているので、作動のタイミングを考虜
する必要がない。
第3図は前記折曲げ装置Aを使用した工業用ホ
ツチキスの一実施例であり、このホツチキスは折
曲げ作業台上にステーブル11を貫通させた材料
10を受ける受台1を設けるとともに、その上方
にプレス装置Bに取付けられた作動部材2を設け
たものである。プレス装置Bは折曲げ作業台13
上に立設された支持部材14によつて一端を上下
方向へ回動自在に支持されたハンドル15と、ハ
ンドル15の回動軸16に固定されたギヤ17
と、該ギヤ17と噛合い、且つ支持部材14に上
下方向にスライド自在に支持されたラツク18と
から成り、作動部材2は上記ラツク18に固定さ
れることによつてプレス装置Bに取付けられてい
る。
上記ホツチキスはハンドル15の先端を下動さ
せることにより、回動軸16のギヤ17が回動
し、これに噛合うラツク18が下方向にスライド
駆動され、このラツク18に固定された作動部材
2を下方向に作動させる。これにより、上述した
要領で材料10を良好に綴ることができる。
なお、材料は必ずしも被綴物に限らない。例え
ば、第4図に示すように、ゴムチエーンCの各分
岐部C1のまわりにステーブル11を折曲げて巻
きつけるような場合も含むものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図abcは本考案のステーブル折曲げ装置の
作動態様説明図、第2図は作動部材の斜視図、第
3図は上記ステーブル折曲げ装置の適用例の概要
説明図であり、第4図はステーブル折曲げ装置の
適用例を示す斜視図である。 符号A……ステーブル折曲げ装置、1……受
台、1a……凹部、2……作動部材、5……第1
の折曲げ部材、6……第2の折曲げ部材、7……
傾斜面、10……材料、11……ステーブル、1
1a……脚部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脚部を被綴物の材料の一方の面から他方の面に
    突出させたコ字状ステーブルの背面を受ける受け
    台と、該受け台上の上記ステーブルの脚部に向け
    て受け台面に対して接離方向に作動する作動部材
    と、上記作動部材によつて上記ステーブルに向け
    て作動されるとともに、上記ステーブルの脚部先
    端に当接して該脚部を所定の方向に傾ける傾斜面
    を設けた第1の折曲げ部材と、上記作動部材に一
    体的に設けられるとともに第1の折曲げ部材によ
    つて傾けられたステーブルの脚部に当接して該脚
    部を上記材料の表面に沿つて折曲げ形成する第2
    の折曲げ部材とを備え、上記第1の折曲げ部材が
    上記作動部材又は第2の折曲げ部材に対し弾力部
    材を介して上記作動部材の作動方向に沿つて移動
    可能に支持されていることを特徴とするステーブ
    ル折曲げ装置。
JP1985128777U 1985-08-26 1985-08-26 Expired JPH0310002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985128777U JPH0310002Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985128777U JPH0310002Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238103U JPS6238103U (ja) 1987-03-06
JPH0310002Y2 true JPH0310002Y2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=31024746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985128777U Expired JPH0310002Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310002Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558141B2 (ja) * 1974-12-30 1980-03-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558141U (ja) * 1978-06-30 1980-01-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558141B2 (ja) * 1974-12-30 1980-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238103U (ja) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758986B2 (ja) 書類とじ器の可動折り曲げ翼部を有する案内アンビル
US8079505B2 (en) Low-effort, two-stage stapler
JPH10118956A (ja) ホッチキスにおけるクリンチ機構
GB1413191A (en) Device for the eversion of hollow organs and vascular stapling instrument incorporating same
AU2004315246B9 (en) Stapler
JPH0232118B2 (ja)
JPH0248229Y2 (ja)
JPH0310002Y2 (ja)
US20140231487A1 (en) Stapler
JPH067893Y2 (ja) ステープルクリンチャ
JP4103724B2 (ja) ステープラにおける紙押えテーブルのロック機構
JPH02177981A (ja) スキーブレーキ
JPH061335Y2 (ja) ホッチキスの可動クリンチャ機構
JPH0335084B2 (ja)
JPH0263983U (ja)
JPS64297Y2 (ja)
JP2631342B2 (ja) ステープラー
JP3444337B2 (ja) 電動ホッチキスにおけるクリンチャ機構
JPH067895Y2 (ja) 電動ホッチキス
JPH0325930Y2 (ja)
JPH0337435B2 (ja)
JP3526658B2 (ja) 折曲げ方法および装置
JPH09109062A (ja) ステープラ
JPH0320147Y2 (ja)
JP3996516B2 (ja) ステープラ