JPH0298784A - 画像処理による特異点検出装置 - Google Patents

画像処理による特異点検出装置

Info

Publication number
JPH0298784A
JPH0298784A JP63252546A JP25254688A JPH0298784A JP H0298784 A JPH0298784 A JP H0298784A JP 63252546 A JP63252546 A JP 63252546A JP 25254688 A JP25254688 A JP 25254688A JP H0298784 A JPH0298784 A JP H0298784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
singular point
image processing
pixel
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63252546A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Odagiri
章 小田切
Kohei Kubota
耕平 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takano Corp
Original Assignee
Takano Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takano Corp filed Critical Takano Corp
Priority to JP63252546A priority Critical patent/JPH0298784A/ja
Publication of JPH0298784A publication Critical patent/JPH0298784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は色情報に基づいて表面傷等を検出する画像処理
による特異点検出装置に関する。
〔従来技術及び課麗〕
従来より撮像装置によって製品表面を撮像し、画像処理
により表面傷等を検出する特異点検出装置は知られてお
り、例えばへ近傍抽出方式による画像処理装置が提案さ
れている。同装置は中央画素とこの中央画素を取巻くへ
近傍画素を抽出し、各画素(計九画素)を二値化するこ
とにより白黒パターンを形成し、このパターンによって
画像認識を行うものであり、例えば白パターン八個、黒
パターン−個の場合には傷と判定する。
しかし、同装置はCPUSRAM等から構成するハード
ウェアによって演算処理を実行するもので、処理時間が
遅く高速化を図れないとともに、機能素子をはじめフレ
ームメモリを必要とする等、システムが複雑化、大型化
及び高コスト化を招く問題があった。
一方、このような問題を解決するため、特開昭63−6
5347号公報では、二近傍抽出方式(計三画素)によ
って特異点を検出する方法、また、特開昭63−655
75号公報では、ROMを利用して特異点の明るさの違
いに対応した演算データを得る方法が提案され、より高
速化及び低コスト化を図っている。
しかし、これら各公報に開示される特異点の検出方法は
、いずれも特異点の明るさを白黒情報として検出するた
め、特異点の色情報に基づく検出に対しては正確で適確
な検出を行うことができないという課題があった。
本発明はこのような従来技術に存在する課題を解消した
画像処理による特異点検出装置の搗供を目的とするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る特異点検出装置1は、基本的には被検出面
をカラー撮像装置2で撮像して得た赤信号R1緑信号G
又は青信号Bの−又は二基上の信号をそれぞれディジタ
ル信号Dr、DgSDbに変換するアナログーディノタ
ル信号変換部3と、入力する各ディジタル信号DrSD
g、Dbの組合わせに対応する階調データDwを続出し
可能な変換テーブルを記憶したメモリ部4を存するカラ
ー画像処理部5とを備えている。メモリ部4は異なる変
換テーブルを記憶した複数のメモリ4a。
4b・・・を備え、選択回路部6によって任意に選択で
きる。また、他の形態によって、かかる構成に加え、予
め設定した設定データDoと、階調データDw、望まし
くは現走査線上のn番目の第一画素Slとn−1番目の
第二画素S2及び直前走査線上のn番目の第三画素S3
にそれぞれ対応して得た階調データDwを演算して得た
演算データDSとを比較して特異点を検出する特異点検
出部7を備えて構成する。
〔作  用〕
次に、本発明の作用について説明する。
本発明に係る特異点検出装置1によれば、カラービデオ
信号の赤信号R1緑信号G又は青信号Bの各信号は、ア
ナログ−ディジタル信号変換部3によってディジタル信
号Dr、Dg、Dbにそれぞれ変換され、メモリ部4に
供給される。一方、メモリ部4は選択された一つのメモ
リ4a・・・に設定された最適な変換テーブルを備え、
複数の色情報から単一化された階調データDwを得る。
よって、階調データDwは特異点の色情報に対応するた
め、特異点検出部7において、階調データDwと設定デ
ータDO%或は階調データDwに基づいて得た演算デー
タDsと設定データDoを比較することにより特異点を
検出できる。
〔実 施 例〕
以下には本発明に係る好適な実施例を図面に基づき詳細
に説明する。
まず、特異点検出装置Iの構成及び機能について第1図
及び第2図を参照して説明する。
第2図において、2はカラー撮像装置であり、カラービ
デオ信号は同期分離回路21及びカラー画像処理部5に
供給される。
同期分離回路21はカラービデオ信号から水平同期信号
と垂直同期信号を分離し、各同期信号をカウンタ回路2
2に供給する。カウンタ回路22は水平同期信号によっ
て同期分離回路2Iに内蔵する発振器から得るクロック
信号をカウントアツプする水平カウンタと、垂直同期信
号によって水平同期信号をカウンタアップする垂直カウ
ンタを備え、さらに、制御用クロック信号を各部へ付与
することにより、全体のタイミングをとる。
他方、第1図に示すように、カラー画像処理部5に供給
されたカラービデオ信号は、RGBコンバータIIによ
って、赤信号R1緑信号G1青信号Bとなる。アナログ
信号である各信号R,G。
Bはそれぞれアナログ−ディジタル信号変換部3に供給
される。同変換部3は、三つのA/D変換器3 a s
 3 b s 3 cを備え、各信号R,G、Bはその
大きさに対応したnビット(2″階調)ディジタル信号
Drs Dg、Dbに変換される。一方、同処理部5に
は複数のメモリ4a、4b・・・からなるメモリ部4を
備える。各メモリ4a・・・はROM(リードオンリメ
モリ)を利用する。なお、RAM(ランダムアクセスメ
モリ)等の他のメモリの使用を妨げるものではない。各
メモリ4a・・・には各ディジタル信号D r SD 
g s D bが入力するアドレスバスBuを有すると
ともに、入力するディジタル信号Dr、Dg、Dbの値
の組合わせに対応するm階調(例えば16階調)の階調
データDWを読出し可能な異なる変換テーブルが設定記
憶されており、選択回路部6により使用する一つのメモ
リ4a・・・を選択できる。よって、特異点の色情報に
より対応する階調データDwを得ることができ、いわば
色情報が白黒情報と同様の単一化された情報に変換され
る。変換テーブルは例えば赤色が特に特異性を有する場
合には赤信号に対して値が大きくなる階調データDwを
設定でき、検出条件等に応じて任意に設定できる。この
ため、特定色の特異点のみを検出する場合等には赤信号
R1緑信号G、青信号Bのいずれか一つ又は二つの信号
のみに適用してもよい。
一方、第2図において、カラー画像処理部5(メモリ部
4)から出力した階調データDwは以降の特異点検出部
7に付与される。まず、階調データDwはラッチ部23
によってラッチされるとともに、画素データDIとして
ROM24に付与される。また、同データDwはラッチ
部25、ラッチ部26にそれぞれ順次ラッチきれ、画素
データD2としてROM24に付与される。さらにまた
、同データDwはゲート部27を介してRAM28へ付
与され、このRAM28から読み出すれたデータがラッ
チ部29にラッチされ、画素データD3としてROM2
4に付与される。
ROM24の機能は次の通りである。今、第3図のパタ
ーンが撮像され、走査点が現走査線H1のn番目の画素
S1に有るものと想定する。この場合、この画素Slに
対応する画素データDIはROM24に直接付与され、
また、ラッチ部25にラッチされるとともに、ゲート部
27を介してRAM28に書き込まれる。ところで、ラ
ッチ部26はラッチ部25に対し1データづつ遅れるた
め、ラッチ部26を介して1画素前、つまり現走査線H
1のn−1番目の画素S2に対応する画素データD2が
ROM24に付与される。また、RAM28はlライン
前である直前走査線HOを常に記憶するラインバブファ
であり、1ライン遅れて読み出したデータ、つまり直前
走査線HOのn番目の画素S3に対応する画素データD
3がラッチ部29でラッチされROM24に付与される
よって、ROM24のアドレスバスポートには各画素デ
ータDI−D3が同じタイミングで取り込まれることに
なる。
一方、ROM24には予め画素データD1〜D3の組合
わせに対応するデータテーブルが記憶されている。画素
データD1は中心画素S1に対応するデータであるため
、画素データD1が他の画素データD2及びD3よりも
大きい値であれば、ROM24の出力である演算データ
Dsは大きくなり、他方、その差が小さければ演算デー
タDsは小さくなる。
そして、ROM24から出力した演算データDSはラッ
チ部30でラッチされ、比較回路31に付与される。ま
た、比較回路31には設定部32で予め設定された設定
データDoが付与され、この設定データDoと演算デー
タDsが比較演算される。設定データDoは、例えば演
算データDsが表面傷等の特異点か、或は影等の外乱に
よるものかを判別したり、或は小さい傷、目立たない傷
等のように無視できる場合のレベルを決定するもので、
任意に可変設定できる。よって、比較回路31において
検出すべき特異点を検出したら、その結果を出力し、こ
の出力はOR回路33を介して特異点の数を計数するカ
ウンタ34へ付与されるとともに、FIFO(ファース
トイン−ファーストアウト回路)35.36にそれぞれ
付与される。P I FO35と36には前記カウンタ
回路22から水平カウンタの出力(水平方向アドレス)
と垂直カウンタの出力(垂直方向アドレス)がそれぞれ
ラッチ部37と38を介して付与され、上記特異点を検
出したタイミングによってPIFO35には水平方向ア
ドレスが、またP I F036には垂直方向アドレス
が書き込まれる。FIFO35,36は早く書き込んだ
データから規則正しく、且ついつでも読み出せる機能を
有し、出力側にコンピュータを接続することにより、容
易に特異点の位置を表示或は記録できる。また、FIF
035.36が有する状態出力端子(エンプティ端子)
を利用すれば、−個でもデータが書き込まれることによ
って同端子の出力電位が変わるため、特異点の有無を容
易に確認できる。
なお、他の機能部において、39はマスク部であり、カ
ウンタ回路22における水平カウンタの出力及び垂直カ
ウンタの出力からアドレスを演算して特異点の検出対象
エリアをソフトウェアで区画する。40は制御部であり
、当該マスク部39におけるマスクの指定、舶記設定デ
ータの設定、ROM7での演算処理の指定等をインプッ
トできる。41は画像作成部であり、例えば検出した傷
等の特異点部分を拡大表示する。
以上、実施例について詳細に説明したが、本発明はこの
ような実施例に限定されるものではない。
例えば、必要に応じて階調データDwは直接設定データ
DOと比較してもよい。その他、細部の回路構成等にお
いて本発明方法の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更で
きる。
〔発明の効果〕
このように、本発明に係る画像処理による特異点検出装
置は、被検出面をカラー撮像装置で撮像して得た赤信号
、緑信号又は青信号の−又は二以上の信号をそれぞれデ
ィジタル信号に変換するアナログ−ディジタル信号変換
部と、入力する各ディジタル信号の組合わせに対応する
階調データを読出し可能な変換テーブルを記憶したメモ
リ部とを備えてなるため、次のような効果を奏する。
■ 特異点を、色情報に基づいて検出できるため、より
正確で適確な検出が可能になり、しかも、検出感度も飛
躍的に高めることができる。
■ 色情報を、単一化された階調データに変換するため
回路の簡素化が図られ、白黒方式の画像処理装置にも僅
かな改良で適用できる。また、メモリ部を利用するため
、CPU等の演算素子が不要となり、高速化と低コスト
化に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る特異点検出装置におけるカラー画
像処理部のブロック回路図、 第2図:同特異点検出装置のブロック回路図、第3図二
同装置によって検出する画素抽出パターンを示す図。 尚図面中、 1:特異点検出装置   2:カラー撮像装置3:アナ
ログ−ディジタル信号変換部 4:メモリ部      4a・・・:メモリ5:カラ
ー画像処理部  6:選択回路部7:特異点検出部  
  R:赤信号 G:緑信号       B:青信号 Dr、Dg、Db :ディジタル信号 Dw:階調データ    Ds:演算データDo二設定
データ Sl、S2、S3:画素

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕被検出面をカラー撮像装置で撮像して得た赤信号
    、緑信号または青信号の一または二以上の信号をそれぞ
    れディジタル信号に変換するアナログ−ディジタル信号
    変換部と、入力する各ディジタル信号の組合わせに対応
    する階調データを読出し可能な変換テーブルを記憶した
    メモリ部とを有するカラー画像処理部を備えてなること
    を特徴とする画像処理による特異点検出装置。 〔2〕メモリ部は異なる変換テーブルを記憶した複数の
    メモリを備え、選択回路部によって任意に選択可能に構
    成することを特徴とする請求項1記載の画像処理による
    特異点検出装置。 〔3〕被検出面をカラー撮像装置で撮像して得た赤信号
    、緑信号または青信号の一または二以上の信号をそれぞ
    れディジタル信号に変換するアナログ−ディジタル信号
    変換部と、入力する各ディジタル信号の組合わせに対応
    する階調データを読出し可能な変換テーブルを記憶した
    メモリ部と、階調データまたは階調データを処理して得
    た演算データと予め設定した設定データを比較して特異
    点を検出する特異点検出部とを備えてなることを特徴と
    する画像処理による特異点検出装置。 〔4〕演算データは現走査線上のn番目の第一画素とn
    −1番目の第二画素および直前走査線上のn番目の第三
    画素にそれぞれ対応して得た階調データを演算して得る
    ことを特徴とする請求項3記載の画像処理による特異点
    検出装置。
JP63252546A 1988-10-05 1988-10-05 画像処理による特異点検出装置 Pending JPH0298784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252546A JPH0298784A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 画像処理による特異点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252546A JPH0298784A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 画像処理による特異点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298784A true JPH0298784A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17238879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252546A Pending JPH0298784A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 画像処理による特異点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298784A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561666A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Ricoh Co Ltd Gamma correcting system for picture input/output device
JPS5938873A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Toshiba Corp カラ−デ−タ圧縮装置
JPS62115600A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 株式会社デンソー カラ−映像によるパタ−ン認識装置
JPS6365347A (ja) * 1986-09-06 1988-03-23 Yatsuka Nakamura 画像処理による特異点検出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561666A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Ricoh Co Ltd Gamma correcting system for picture input/output device
JPS5938873A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Toshiba Corp カラ−デ−タ圧縮装置
JPS62115600A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 株式会社デンソー カラ−映像によるパタ−ン認識装置
JPS6365347A (ja) * 1986-09-06 1988-03-23 Yatsuka Nakamura 画像処理による特異点検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628072B2 (ja)
US4855933A (en) Line figure connecting apparatus
JPH0298784A (ja) 画像処理による特異点検出装置
US5608466A (en) Color picture synthesizer producing an accurate chroma-key despite variations in the intensity level of a designated color signal
JPH03192392A (ja) 映像信号出力装置
KR100237422B1 (ko) Lcd 모니터 표시장치 및 그 표시방법
JPS6365575A (ja) 画像処理による特異点検出方法
JP2546653B2 (ja) 画像処理による被検出面の位置検出方法
JPS6365347A (ja) 画像処理による特異点検出方法
KR100464253B1 (ko) 모니터링기기의영상경계치검출장치
JPH03223894A (ja) 画像処理回路
JPH0129643Y2 (ja)
JPH04101190A (ja) グレイラインの出力装置
JPH07318511A (ja) 周期性パターン検査装置
KR100224854B1 (ko) 영상 처리 방법
KR890005760Y1 (ko) 영상신호 처리장치의 경계선 추출회로
JP3619642B2 (ja) 画像合成処理回路
JPS62135982A (ja) 画素デ−タ比較検出法
JPS63254578A (ja) パタ−ン認識装置
JPH087099A (ja) 領域分割装置
JPH05314256A (ja) 画像データ処理装置
JPH11122510A (ja) 映像信号の輪郭補正回路
JPS61229175A (ja) パタ−ン情報処理方式
JPH0268672A (ja) 画像処理プロセッサのアドレス発生部
JPS6365304A (ja) 画像処理による特異点位置検出方法