JPS6365304A - 画像処理による特異点位置検出方法 - Google Patents

画像処理による特異点位置検出方法

Info

Publication number
JPS6365304A
JPS6365304A JP21025886A JP21025886A JPS6365304A JP S6365304 A JPS6365304 A JP S6365304A JP 21025886 A JP21025886 A JP 21025886A JP 21025886 A JP21025886 A JP 21025886A JP S6365304 A JPS6365304 A JP S6365304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
singular point
horizontal
counter
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21025886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yatsuka Nakamura
八束 中村
Yasushi Fuwa
泰 不破
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21025886A priority Critical patent/JPS6365304A/ja
Publication of JPS6365304A publication Critical patent/JPS6365304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は製品における表面傷等の特異点の位置を高速且
つ正確に検出することができる画像処理による特異点検
出方法に関する。
〔従来技術及びその問題点〕
従来より撮像装置によって製品表面を撮像し、画像処理
によって特異点の有無及び位置を検出する方法が知られ
ている。
一般的な検出方法としては撮像装置からの画像データを
一旦画像メモリに記憶し、この記憶されたデータをソフ
トウェアによって処理する方法が用いられている。しか
し、この方法は処理速度が遅く、製造工程等のように高
速化を要請される分野にはほとんど使用されていない。
一方、高速化及びコストダウンを図るため、いわゆる8
近傍抽出力式による画像処理装置も提案されている。こ
の方式は第3図に示す画素パターンのように、中央画素
とこの中央画素を取巻く8近傍画素を抽出し、各画素(
計9画素)の二値化により白黒パターンを形成し、この
パターンによって画像認識を行うものであり、例えば白
パターン8個、黒パターン1個の場合は傷と判定する。
しかし、この場合にも特異点の位置検出はリアルタイム
処理できず、lフィールドの全画素を画像メモリに記憶
した後にサーチする必要がある等、高速化に対応できな
い問題がある。
しかも、製造工程で製品の表面傷や汚れを検査する場合
には演算処理が複雑となり、さらに照明による影等も傷
や汚れ等の特異点として誤認してしまうなど正確性、信
頼性の高い位置検出ができない問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述した従来技術に存在する諸問題を解決した
新規な特異点位置検出方法の提供を目的とするもので、
以下に示す検出方法によって達成される。
即ち、本発明に係る特異点位置検出方法は、まず被検出
面(F)を撮像して得るビデオ信号(Gs)の水平同期
信号(Is)及び垂直同期信号(vs)によってそれぞ
れカウントアツプされる水平用クロック信号()Ic)
及び垂直用クロック信号(We)のカウンタ値から水平
方向及び垂直方向のアドレスを得るとともに、上記ビデ
オ信号(Gs)から被検出面(F)の特異点をリアルタ
イムで検出し、この検出したタイミングで当該アドレス
をファーストインファーストアウト回路(以下、FIF
Oと記す) (2a)、(2b)に記憶させるようにし
たことを特徴としている。
〔作  用〕
次に、本発明の作用について説明する。
本発明に係る検出方法は、まずビデオ信号(Gs)から
水平同期信号(Hs)と垂直同期信号(Vs)を分離す
る。そして、水平同期信号(Us)のタイミングで発振
回路からの水平用クロック信号(Ha)をカウントアツ
プし、また、垂直用同期信号(Vs)のタイミングで垂
直用クロック信号(Yc)として使用する水平同期信号
(Hs)をカウントアツプする。したがって、各クロッ
ク信号のカウンタ値は水平方向及び垂直方向のアドレス
となる。一方、上述したビデオ信号(Gs)からは傷等
の特異点がリアルタイムで検出されるため、この検出し
たタイミングで上記アドレスをF I F O(2a)
、(2b)へ記憶し、また、必要によりF I F 0
(2a)、(2b)から読み出せば当該特異点の位置を
知ることができる。
〔実 施 例〕
以下には本発明に係る好適な実施例を図面に基づき詳細
に説明する。
第1図は本発明に係る特異点位置検出方法を実施する特
異点検出装置のブロック回路図、第2図は同方法を説明
する画素パターン図である。
次に、第1図に示す特異点検出装置(1)の構成及び機
能を説明するとともに、併せて本発明方法を説明する。
(C)は撮像装置であり、ビデオ信号(Gs)を出力す
るテレビカメラである。このビデオ信号(Gs)は同期
信号と画像信号を分離する分離回路1 (3)に供給さ
れ、分離された水平同期信号(IIs)と垂直同期信号
(vs)はカウンタ部(4)に供給されるとともに、同
期信号を除した画像信号はA/D(アナログ−ディジタ
ル)変換器(5)に供給される。カウンタ部(4)は水
平カウンタ(4H)と垂直カウンタ(4v)を備える。
水平カウンタ(4H)は同期分離回路(3)に内蔵する
発振器から得るクロック信号、つまり水平用クロック信
号(Hc)を水平同期信号(IIs)のタイミングでカ
ウントアツプする。また、垂直カウンタ(4=4− ■)は垂直用クロック信号(Yc)として利用する水平
同期信号(Is)を垂直同期信号(Vs)のタイミング
でカウントアツプする。なお、この垂直用クロック信号
(Vc)は水平用クロック信号(He)を分周して用い
てもよい。よって、水平カウンタ(4)1)、垂直カウ
ンタ(4v)のカウンタ値はそれぞれ水平方向、垂直方
向のアドレスとなる。
また、カウンタ部(4)は各同期信号から制御用クロッ
ク信号を生成し、このクロック信号を各部へ付与するこ
とにより、全体のタイミングをとる。
一方、A/D変換器(5)はアナログ信号である画像信
号をその大きさに対応した4ビットディジタル信号(1
6階調)に変換する。
他方、ディジタル化された画像信号はラッチ部(6)に
ラッチされ、画素データ(DI)としてROM(リード
オンリメモリ)(7)に付与される。また、同信号はラ
ッチ部(8)、ラッチ部(9)にそれぞれ順次ラッチさ
れ画素データ(D2)としてROM (7)に付与され
る。さらにまた、同信号はゲート部(10)を介してR
AM(ランダムアクセスメモリX1l)へ付与され、こ
のRAM(11)から読み出されたデータがラッチ部(
12)にラッチされ、画素データ(DS)としてROM
(7)へ付与される。これら各回路の機能は次のように
なる。
今、第2図のパターンが撮像され、走査点が現走査線(
旧)のn番目の画素(Sl)に有るものと想定する。こ
の場合、この画素(Sl)に対応する画素データ(Dl
)はROM (7)に直接付与され、また、ラッチ部(
8)にラッチされるとともに、ゲート部(10)を介し
てRAM(11)に書き込まれる。ところで、ラッチ部
(8)はラッチ部(9)に対し1データづつ遅れて画素
データを付与するため、この時点ではラッチ部(9)に
1画素前、つまり現走査線(Ill)のn−1番目の画
素(S2)に対応する画素データ(D2)がROM(7
)に付与される。また、RAM(11)はlライン前で
ある直前走査線(He)を記憶するラインバッファであ
り、1ライン遅れて読み出したデータ、つまり直前走査
線(HO)のn番目の画素(S3)に対応する画素デー
タ(DS)がラッチ部(12)でラッチされROM(7
)に付与される。よって、ROM(7)には各画素デー
タ(DI)〜(DS)が同じタイミングで取り込まれる
ことになる。
一方、ROM(7)では各データ(DI)〜(DS)を
パラメータとして対応する検出データ(DS)を出力す
る。
つまり、演算処理を行う。この演算は、例えば中心画素
である画素データ(Di)と近傍画素である画素データ
(D2)、(DS)をそれぞれ比較し、その差を出力す
ることができ、一般的には中心画素である画素(Sl)
が特異点の場合に、これに対応する検出データ(DS)
を出力する。
そして、検出データ(DS)はラッチ部(13)でラッ
チされ、比較回路(14)に付与される。また、比較回
路(14)には設定部(15)で予め設定された設定デ
ータ(DO)が付与され、この設定データ(DO)と検
出データ(DS)が比較演算される。設定データ(Do
)は、例えば検出データ(DS)が表面傷等の特異点か
、或は影等の外乱によるものかを判別したり、或は小さ
い傷、目立たない傷等のように無視できる場合のレベル
を決定するもので、任意に可変設定できる。よって、比
較回路(14)は比較により検出すベアー き特異点を検出したなら、その結果を出力し、この出力
はOR回路(OR)を介してカウンタ(16)へ付与さ
れるとともに、F I F O(2a)、(2b)にそ
れぞれ付与される。
カウンタ(16)は検出された特異点の数をカウントす
るもので、このカウントされた数は表示装置によって表
示したり、所定の数に達したなら製品不良としてアラー
ムランプを点灯し、さらに所定の制御信号として利用す
る。
一方、F I F 0(2a)と(2b)には前記カウ
ンタ部(4)における水平カウンタ(411)のカウン
タ値(アドレス)と垂直カウンタ(4v)のカウンタ値
(アドレス)がそれぞれラッチ部(19)と(2o)を
介して付与され、上記特異点を検出したタイミングによ
ってFIFO(2a)には水平方向のアドレスが、また
FIFO(2b)には垂直方向のアドレスが書き込まれ
る。なお、ラッチ部(19)、(20)はFIFO(2
a)、(2b)に書き込むデータを安定させるものであ
る。また、Fll;’0 (2a)、(2b)は早く書
き込んだデータから規則正しく、且ついつでも読み出せ
る機能を有し、出力側=8− にコンピュータ等を接続することにより、容易、に特異
点の位置を検出し、その位置情報を表示或は記録できる
。また、F I F O(2a)、(2b)が有する状
態出力端子(エンプティ端子)を利用すれば、−個でも
データが書き込まれることによって同端子の出力電位が
変わるため、特異点の宵無を容易に確認できる。
なお、他の機能部において(21)はマスク部であり、
カウンタ部(4)における水平カウンタ(4H)の出力
及び垂直カウンタ(4v)の出力からアドレスを演算し
て特異点の検出対象エリアをソフトウェアで区画する。
また、(22)は制御部であり、当該マスクの指定、前
記設定データ(Do)の設定、ROM(7)での演算処
理方法の指定等をインプットできる。さらにまた、(2
3)は画像作成部であり、例えば検出した傷等の特異点
部分を拡大表示したり、或は目立つ色調で表示するため
のものである。
このような特異点検出装置(1)によって本発明方法を
容易に実施でき、特に本発明方法はFIFOの特性を利
用して特異点の位置検出を行うため、実施装置の簡略化
、小型化、低コスト化を図れるとともに、高速処理化を
図れ、さらにFIFOの出力はこれに接続する外部装置
にとってきわめて扱い易いものとなる。
以上、実施例について詳細に説明したが本発明はかかる
実施例に限定されるものではない。例えば特異点自身の
検出方法は他の任意の方法で検出することができる。そ
の他網部の構成、手法等において本発明方法の要旨を逸
脱しない範囲において任意に変更実施できる。
〔発明の効果〕 このように、本発明に係る画像処理による特異点検出方
法はFIFOを利用することによって特異点のアドレス
をリアルタイムで検出できるため、次のような著効を得
る。
■特異点の位置検出速度の飛躍的な高速化を達成するこ
とができる。
■特異点の位置を正確に検出でき、検出精度を大幅に向
上させることができるとともに、影等の外乱の影響され
ない信頼性の高いシステムを構成できる。
■方法が簡略化されるため、この方法を実施する装置も
簡略化でき、装置の小型化、低コスト化を達成できる。
また、FIFOの機能を利用することによって状態出力
端子(エンプティ端子)の出力により特異点の有無を即
座に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明に係る特異点位置検出方法を実施する特
異点検出装置のブロック回路 図、 第2図:同特異点検出装置の特異点検出方法を説明する
画素パターン図、 第3図:従来の特異点検出方法を説明する画素パターン
図、 尚図面中、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検出面を撮像して得るビデオ信号の水平同期信号およ
    び垂直同期信号によってそれぞれカウントアップされる
    水平用クロック信号および垂直用クロック信号のカウン
    タ値から水平方向および垂直方向のアドレスを得、かつ
    前記ビデオ信号から特異点をリアルタイムで検出し、こ
    の検出したタイミングで前記アドレスをファーストイン
    ファーストアウト回路に記憶し、この記憶したアドレス
    から特異点の位置を検出することを特徴とする画像処理
    による特異点位置検出方法。
JP21025886A 1986-09-06 1986-09-06 画像処理による特異点位置検出方法 Pending JPS6365304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21025886A JPS6365304A (ja) 1986-09-06 1986-09-06 画像処理による特異点位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21025886A JPS6365304A (ja) 1986-09-06 1986-09-06 画像処理による特異点位置検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365304A true JPS6365304A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16586405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21025886A Pending JPS6365304A (ja) 1986-09-06 1986-09-06 画像処理による特異点位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365304A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112157B2 (ja) * 1980-07-04 1986-04-07 Hitachi Ltd
JPS6180376A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Hitachi Ltd 連結関係検出装置
JPS61131084A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Toshiba Corp 画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112157B2 (ja) * 1980-07-04 1986-04-07 Hitachi Ltd
JPS6180376A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Hitachi Ltd 連結関係検出装置
JPS61131084A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Toshiba Corp 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6365304A (ja) 画像処理による特異点位置検出方法
JP2546653B2 (ja) 画像処理による被検出面の位置検出方法
JPS6365347A (ja) 画像処理による特異点検出方法
JPS6365575A (ja) 画像処理による特異点検出方法
JPH04196993A (ja) 画像監視装置
JPH0353390A (ja) 運動体の輪郭識別装置
JP2690936B2 (ja) ディジタル画像解析装置
JPH0298784A (ja) 画像処理による特異点検出装置
JPH03278283A (ja) 画像処理装置
JPH011076A (ja) 実時間重心位置検出用画像処理装置
JPS6093572A (ja) 図形選択画像処理装置
JPS59139776A (ja) デイジタル画像処理装置
JPH01173270A (ja) 画像処理装置
JPH0812697B2 (ja) パタ−ン欠陥検査装置
JPH05340889A (ja) 対象物のモニタ画像表示方法およびその装置
JPH0385681A (ja) 画像処理装置
JPS62135982A (ja) 画素デ−タ比較検出法
JPH0413750B2 (ja)
JPS6240593A (ja) 個数・穴数計数方式
JPH06164931A (ja) 画像信号処理装置
JPS62279473A (ja) 2値画像のエツジ検出回路
JPH0670794B2 (ja) パターン検出装置
JPH04213171A (ja) ランパタ−ン抽出装置
JPH04175984A (ja) 画像処理におけるマスク装置
JPS638542A (ja) 微小傷検出装置