JPH0298272A - ファクシミリの印字装置 - Google Patents

ファクシミリの印字装置

Info

Publication number
JPH0298272A
JPH0298272A JP63252478A JP25247888A JPH0298272A JP H0298272 A JPH0298272 A JP H0298272A JP 63252478 A JP63252478 A JP 63252478A JP 25247888 A JP25247888 A JP 25247888A JP H0298272 A JPH0298272 A JP H0298272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
transmission
print
sent
confirmation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63252478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054873B2 (ja
Inventor
Makoto Yamamoto
真 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP63252478A priority Critical patent/JPH0298272A/ja
Publication of JPH0298272A publication Critical patent/JPH0298272A/ja
Publication of JPH054873B2 publication Critical patent/JPH054873B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はファクシミリ装置に関するもので、特に、送信
済の原稿に印字を付すファクシミリの印字装置に関する
ものである。
[従来の技術] 現在市販されているファクシミリ装置においては、送信
済の原稿を明確にするため、送信が完了したものは交信
先からの信号を受信して、送信済のスタンプを押すこと
により、送信原稿が確実に交信先に送信できたことを明
示している。
[発明が解決しようとする課題] ところが、送信原稿を画像メモリに蓄積しておき、回線
の利用率が低下した夜間に前記画像メモリに蓄積したデ
ータを送信することがある。このときにも、直接送信原
稿を交信相手に送信したときには、送信済のスタンプは
送信原稿が確実に交信先に送信できたことを明示するス
タンプが押される。しかし、送信原稿を一旦画像メモリ
に蓄積し、その画像メモリに蓄積したデータを送信した
ときの送信済のスタンプは、送信原稿が確実に交信先に
送信できたこととは意味が異なる。
特に、送信原稿を画像メモリに蓄積する場合には、回線
の状態は全く無関係であり、通常は、−度に複数枚の原
稿を重ね送りしない限り異常の発生は生じない。しかし
、通常の交信では回線異常は無視できない。即ち、送信
原稿を−H画像メモリに格納し、その画像メモリに蓄積
したデータを送信した場合の送信済のスタンプはその信
頼性が低いことになる。しかし、現在の送信済のスタン
プでは、その種別が判断できない。
そこで、本発明は原稿に付された送信済の印字の内容に
複数の意味を持たせることができるファクシミリの印字
装置の提供を課題とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明にかかるファクシミリの印字装置は、交信相手先
の受信確認信号の種類に応じた複数種類の印字内容また
は交信相手先に送信する種類に応じた複数種類の印字内
容を持ち、またはその両種類の印字内容を持ち、受信確
認信号または送信確認信号または受信確認信号及び送信
確認信号の種類に応じてそれを印字するものである。
[作用] この発明においては、受信確認信号または送信確認信号
またはその両信号の種類に応じて、交信相手の受信状態
または送信状態で、その交信相手先の受信確認信号の種
類に応じた複数種類の印字内容及び/または交信相手先
に送信する種類に応じた複数種類の印字内容から、その
状態に応じた印字を付すことができる。
[実施例] 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例のファクシミリの印字装置を
用いたファクシミリ装置の全体構成図である。第2図は
第1図の実施例で使用する印字手段10 (10A、1
0B、IOC>の断面図、第3図は本発明の一実施例の
ファクシミリの印字装置を用いたファクシミリ装置の電
気回路構成図である。
第1図において、原稿載置台1は本体上部に傾斜状態で
配設されたもので、前記原稿載置台1の下端近傍には給
紙ローラ3と分離パッド4が互いに圧接状態で配設され
ている。給紙ローラ3の下位には互いに圧接する排紙ロ
ーラ8及び排紙ローラ9が配設されている。また、給紙
ローラ3と排紙ローラ8及び排紙ローラ9との間には、
原稿ガイド6が配設されており、原稿ガイド6と排紙ロ
ーラ8との間には、照明ランプ7が配設されている。原
稿載置台1上に載置された読取面を下にした原IDは、
給紙ローラ3と分離パッド4との作用によって、最下位
の原稿りのみが分離され、そして、下方に移送される。
照明ランプ7は読取位置にある原稿りの表面を照射し、
前記表面で反射された光は反射鏡11及び反射鏡12で
反射されCOD等からなる読取手段13に導かれ、ここ
で、光信号が電気信号に変換される。この間、排紙ロー
ラ8及び排紙ローラ9は原稿りを下方に排紙するように
動作する。排紙ローラ8及び排紙ローラ9が原稿りを排
出する直前に、排紙ローラ9の下位に配設されている印
字手段10で印字し、その後、排紙ローラ8及び排紙ロ
ーラ9が原稿りを排出する。なお、前記印字手段10は
後述する3種類の「良」、「可」、「メモリ」からなる
印字内容を有する各々独立して作動する印字手段10A
、10B、IOCからなっている。
ロール状に巻回された感熱紙からなる記録紙Pは、記録
紙上に受信した書画データをプリントするサーマルヘッ
ド等からなる記録手段14と、前記記録手段14の表面
を摺動させるプラテンローラ15で前記記録紙Pを押圧
して移送される。更に、前記記録手段14とプラテンロ
ーラ15との間で挟圧されて移送された記録紙Pは、固
定刃17及び可動刃18との間を通って本体外に移送さ
れる。したがって、プラテンローラ15が右に回転する
ことによって記録紙Pが排出され、記録手段14は記録
紙Pに順次記録を行なう。記録が終了した時点で、可動
刃18が左方向に所定角度だけ回転し、記録紙Pを固定
刃17との間で挾み込んで切断する。
前記印字手段10は第2図に示すように構成されている
両端に7ランジ状の端部を有する円筒状のボビンにコイ
ルを巻回してなるソレノイド10a、その中心部に挿通
させたロッド10bの一端には、印字部10cを有して
おり、他端には吸引部材10dが配設されている。前記
ソレノイド10aの端部と前記吸引部材10dとの間に
は膨張スプリング10eが配設されており、そして、前
記ソレノイド10aの外周及びロッド10bの端部に配
設した吸引部材10dは、ハウジング10fに収容され
ている。なお、この実施例では印字手段10について説
明したが、ここでは、同一構造からなる3個の各独立し
て作動する印字手段10A。
10B、10Gを有している。即ち、前記印字部10c
としては「良」、「可」、「メモリ」の3種類を有して
いる。
したがって、ソレノイド10aが非励磁のとき、吸引部
材10dは膨張スプリング10eの作用によってソレノ
イド10aの端部と吸引部材10dとの間は離れており
、印字部10Cも原稿り側から離れている。ソレノイド
10aが励磁されたとき、吸引部材10dは膨張スプリ
ング10eの附勢力に抗してソレノイド10aの端部側
に吸引されており、ソレノイド10aの端部と吸引部材
10dとの間は狭められており、印字部10Cは原稿り
を押圧する。なお、3種類の印字部10Gの「良」、「
可」、「メモリ」は印字手段10A。
108.100に取付けられている。
上記のように構成された本実施例のファクシミリの印字
装置を具備するファクシミリ装置は、第3図に示す回路
で制御される。
第3図において、CPU21は信号を演算する演算回路
で、本実施例のファクシミリの印字装置を具備するファ
クシミリ装置を動作させるプログラムが記憶されている
ROM22によって駆動される。RAM23は前記CP
U21による演算で使用する各種データを記憶するもの
でおる。また、画像メモリ24は原稿りをCOD等から
なる読取手段13で読取った書画データを記憶し、記憶
した書画データをCPU21によって、それを交信相手
に出力するものである。メモリ格納スイッチ25は原稿
りを読取手段13で読取り、それを書画データに格納す
る操作スイッチで、この格納した書画データは、通常、
後述する操作パネル37に配設されたスイッチで指定の
時間に交信相手に送信される。前記メモリ格納スイッチ
25はインターフェース(1/F)26を介してバスに
接続されている。更に、インターフェース27に接続さ
れたモデム36はファクシミリ装置の信号を回線43で
伝送する信号に変復調するもので、本実施例では、モデ
ム36と回線43との間に網制御装置(NCU>44が
接続されていて、回線43とモデム36との接続、また
は回線43と電話機45との接続を切替えている。
インターフェース28に接続された操作パネル37は送
信指令等の各種入力操作を行なうための操作パネルであ
る。また、読取手段13はインターフェース29に、記
録手段14はインターフェース30に接続されている。
そして、インターフェース31に接続された各種センサ
38は第1図の原稿載置台1に載置された原稿りの検出
用センサ2、原稿りの通過を検出する検出用センサ5、
記録紙の存在を検出する記録紙センサ16等の各種のセ
ンサからなるものである。ドライバ39を介してインタ
ーフェース32に接続された各種制御機器46は、前記
ドライバ39を介して駆動されるもので、給紙ローラ3
、排紙ローラ8及び排紙ローラ9を回動させるモータを
回動させるステッピングモータ、記録紙を移動させるプ
ラテンローラ15を回動させるステッピングモータ、可
動刃18を回動させるモータ等を含むものである。
また、印字手段10は前述した印字部10Gの「良j、
「可j、rメモリ」の3種類の印字に対応する印字手段
10A、108.10Cに対応するもので、インターフ
ェース33及びドライバ40を介し、またはインターフ
ェース34及びドライバ41を介し、またはインターフ
ェース35及びドライバ42を介して駆動される。
上記のように構成された本実施例の)7クシミリの印字
装置を具備するファクシミリ装置は、次のように動作す
る。
まず、原稿りを読取ると同時に交信相手に送信する場合
、即ち、フィーダ送信の場合を説明する。
原稿載置台1上に読取面を下にして載置した原稿りは、
給紙ローラ3と分離パッド4により、最下位の原稿りの
みが分離され、給紙ローラ3によって原稿ガイド6の方
に移送される。原稿ガイド6の下端の読取位置に到来し
た原稿りは読取手段13で読取られ、書画データとして
、インターフェース27及びモデム36及び網制御装置
44を介して回線43に出力される。
原稿りの読取り終了位置を原稿りの通過を検出する検出
用センサ5で検出すると、交信相手からの受信書画デー
タの品質の返答を受信し、インターフェース33を介し
てドライバ40により、印字手段10Aを駆動し、或い
はインターフェース34を介してドライバ41によって
、印字手段10Bを駆動し、或いはそれらの印字手段1
0A。
10Bを駆動することなく、原稿りを排紙ローラ8及び
排紙ローラ9によって排紙する。
この際の、処理を第4図の本発明のフィーダ送信の場合
のフローチャートを用いて説明する。
このルーチンは、ファクシミリ装置のメインプログラム
の実行中にコールされる。
まず、ステップS1でファクシミリ送信するに際して、
交信相手がファクシミリ装置であること、ファクシミリ
装置のモード等の設定を行なう送信前処理を行なう。な
お、この送信前処理は公知であり、本発明の要旨に直接
関係がないので、その説明を省略する。次に、ステップ
S2で原稿の読取開始を行ない、ステップS3で送信を
開始し、ステップS4で検出用センサ5で頁送信の終了
を判断する。ステップS4で頁送信の終了を判断するま
で、ステップS3からステップS4のルーチンを処理す
る。ステップS2で頁送信の終了を判断すると、ステッ
プS5で受信確認信号の受信を判断し、受信していない
ときには、ステップS6で1秒経過するまで受信確認信
号の到来を判断する。ステップS5で受信確認信号の受
信を判断すると、ステップS7で受信確認信号が受信し
た書画データが良好であることを示す信号(MCF)で
あるか判断し、受信した書画データが良好であることを
示す信号(MCF)のときは、ステップS8で「良」の
印字に対応する印字手段10Aを駆動し、原稿りに印字
を行なう。そして、ステップS9で1秒経過を判断し、
ステップS10で印字手段10Aを復帰させ、ステップ
311で原稿りの排出を行ない、ステップS12で送信
すべき原稿りが存在するか否か判断して、送信すべき原
稿りがある場合には、ステップS2からの原稿読取開始
のルーチンを繰返し実行する。
また、ステップS7で受信確認信号が受信した書画デー
タが良好であることを示す信号(MCF)でないとき、
ステップ313で受信確認信号が受信した書画データに
比較的エラーが多いことを示す信号(RTN)でおるか
判断し、受信確認信号が受信した書画データに比較的エ
ラーが多いことを示す信号(RTN)のときは、ステッ
プ814で「可」の印字に対応する印字手段10Bを駆
動し、原稿りに印字を行なう。そして、ステップ315
で1秒経過を判断し、ステップ316で印字手段10B
を復帰させ、ステップ311で原稿りの排出を行ない、
ステップS12で送信すべき原稿りが存在するか否か判
断して、送信すべき原稿りがある場合には、ステップS
2からの原稿読取開始のルーチンを繰返し実行する。
そして、ステップS5で受信確認信号の受信を判断し、
ステップS6で1秒経過するまで受信確認信号の到来を
受信していないとき、受信確認信号がステップS7及び
ステップS13で判断できないときには、ステップ81
1で原稿りの排出を行ない、ステップS12で送信すべ
き原稿りが存在するか否か判断して、送信すべき原稿り
がある場合には、ステップS2からの原稿読取のルーチ
ンを繰返し実行する。
したがって、無印のときは受信確認信号が到来していな
いか、到来しても回線43等の状態が悪く受信確認信号
の判読が困難な場合であるから、この場合も、判読困難
な状態が生ずる原因が回線43に起因するものであるこ
とから、通信状態が良好でないとして扱うものである。
ステップ312で送信すべき原稿りが存在するか否か判
断して、送信すべき原IDがない場合には、このルーチ
ンを脱してメインルーチンに戻り送信を完了する。
次に、原稿りを読取り、それを画像メモリ24に一時的
に蓄積しておき、所定の時間にその画像メモリ24から
交信相手に書画データを送るメモリ送信の場合について
説明する。特に、ここで、前記フィーダ送信との違いを
説明する。
メモリ格納スイッチ25がオンのとき、読取手段13で
原稿りの読取りを開始し、読取った書画データを画像メ
モリ24に格納する。仝真の格納を判断すると、次の原
稿りの読取りに入り、必要頁を画像メモリ24に格納す
る。そして、操作パネル37で指定した時間に交信相手
に画像メモリ24に格納した書画データを送信する。
更に、このメモリ送信の場合の、書画データを画像メモ
リ24に格納するルーチンを説明する。
このルーチンも、ファクシミリ装置のメインプログラム
の実行中にコールされる。
まず、ステップ821でメモリ格納スイッチ25のオン
状態を判断し、メモリ格納スイッチ25がオフのとき、
このルーチンを脱する。ステップS21でメモリ格納ス
イッチ25がオンのとき、ステップ322で原稿りの読
取りを開始し、ステップ323で読取った書画データを
画像メモリ24に格納し、ステップ324で頁格納の終
了を判断するまで、ステップ322からステップ324
のルーチンを処理する。ステップ324で頁格納の終了
を判断すると、ステップ325で頁単位の格納状態を判
断し、格納状態が正常でないとき、ステップ329で原
稿りの排出を行ない、ステップS30で送信すべき原稿
りが存在するか否か判断して、送信すべき原稿りがある
場合には、ステップ822からの原稿読取のルーチンを
繰返し実行する。
ステップ325で頁単位の格納状態を判断して格納状態
が正常なとき、ステップS26で「メモリ」の印字に対
応する印字手段10Cを駆動し、原稿りに印字を行なう
。そして、ステップ327で1秒経過を判断し、ステッ
プ328で印字手段10Gを復帰させ、ステップ329
で原稿りの排出を行ない、ステップ330で送信すべき
原稿りが存在するか否か判断して、送信すべき原稿りが
ある場合には、ステップ822からの原稿読取開始のル
ーチンを繰返し実行する。
3テツプS30で送信すべき原稿りが存在するか否か判
断して、送信すべき原稿りがない場合には、このルーチ
ンを脱してメインルーチンに戻り送信を完了する。
上記のように、本実施例のファクシミリの印字装置は、
送信すべき原稿りを送信のために電気信号の書画データ
に変換し、電気信号の書画データを送信するファクシミ
リ装置において、交信相手先の受信確認信号の種類に応
じた複数種類の印字内容及び交信相手先に送信する種類
に応じた複数種類の印字内容を持ち、受信確認信号及び
送信確認信号の種類に応じて、印字手段10A、10B
10Cを駆動し、その印字種類の「良」、「可」、「メ
モリ」の3種類の印字を行なうものである。
したがって、フィーダ送信によって実際に原稿りの書画
データを送信した場合には、受信側の品質により「良」
、r可」、無印とに別けて送信した原稿りに印字し、送
信側で受信側の品質を知ることができる。また、画像メ
モリ24に一時的に書画データを格納しておき、所定の
時間に画像メモリ24に格納した書画データを送信する
場合には、メモリ機能を用いた送信であることが判別で
きるように、「メモリ」、無印とに別けて送信した原稿
りに印字し、送信側で実際に受信した品質の評価とは箕
にする印字の有無を判断することによって、その送信時
の状態を推定することができる。
ところで、上記実施例の交信相手先の受信確認信号の種
類に応じた複数種類の印字内容は、「良」、「可」、無
印としたものであるが、本発明を実施する場合には、前
記印字内容を「良」、「可」、「不可」、または「良」
、「可」、「不可」、無印等とすることができ、印字内
容についても、任意に設定することができる。
また、上記実施例の交信相手先に送信する種類に応じた
複数種類の印字内容は、「メモリ」、無印としたもので
あるが、本発明を実施する場合には、前記印字内容を「
メモリ適」、「メモリ不適」または「適」、「不適」等
とすることができる。
即ち、上記実施例の印字手段は複数個配設し、所定の記
号または符号または文字、言語を付すように構成するこ
とができる。
なお、本実施例では第1図において、印字手段10で原
稿りの裏面(読取面の裏面)に印字を行なう構成として
いるが、前記原稿りの表面(読取面)に印字を行なう構
成としても良いことは勿論である。
更に、上記実施例の交信相手先の受信確認信号の種類に
応じた複数種類の印字内容及び交信相手先に送信する種
類に応じた複数種類の印字内容を持ち、受信確認信号及
び送信確認信号の種類に応じてそれを印字する構成は、
本発明を実施する場合には、ファクシミリ装置の機能に
合せていずれか一方のみとすることができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明のファクシミリの印字装置におい
ては、交信相手先の受信確認信号の種類に応じた複数種
類の印字内容及び交信相手先に送信する種類に応じた複
数種類の印字内容、またはそれらの一方を持ち、受信確
認信号及び送信確認信号の種類、またはそれらの一方種
類に応じてそれを印字するものであるから、原稿に付さ
れた印字の内容によって、複数の意味を持たせることが
できるから、交信相手先の受信確認の複数の状態、交信
相手先に送信する種類に応じた複数の状態が判断でき、
送信側で交信相手先の受信品質を比較的正確に確認する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のファクシミリの印字装置を
用いたファクシミリ装置の全体構成図、第2図は第1図
で示した実施例で使用する印字手段の断面図、第3図は
本発明の一実施例のファクシミリの印字装置を用いたフ
ァクシミリ装置の電気回路構成図、第4図は本発明の一
実施例のファクシミリの印字装置を用いたファクシミリ
装置のフィーダ送信の場合のフローチャート、第5図は
本発明の一実施例のファクシミリの印字装置を用いたフ
ァクシミリ装置のメモリ格納の場合のフローチャートで
ある。 図において、 10.10A、10B、10C:印字手段13:読取手
段   24:画像メモリD:原稿 である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 特許出願人 打出機械 株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信原稿を送信のために電気信号の書画データに
    変換し、電気信号の書画データを送信するファクシミリ
    装置において、 交信相手先の受信確認信号の種類に応じた複数種類の印
    字内容及び/または交信相手先に送信する種類に応じた
    複数種類の印字内容を持ち、受信確認信号及び/または
    送信確認信号の種類に応じてそれを印字することを特徴
    とするファクシミリの印字装置。
JP63252478A 1988-10-05 1988-10-05 ファクシミリの印字装置 Granted JPH0298272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252478A JPH0298272A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 ファクシミリの印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252478A JPH0298272A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 ファクシミリの印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298272A true JPH0298272A (ja) 1990-04-10
JPH054873B2 JPH054873B2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=17237941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252478A Granted JPH0298272A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 ファクシミリの印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298272A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614163A (ja) * 1992-06-08 1994-01-21 Canon Inc 画像記録装置
US7097309B2 (en) 2002-11-05 2006-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Lighting system and compact projection system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133757A (ja) * 1984-12-03 1986-06-21 Ricoh Co Ltd フアクシミリにおけるマ−キング装置
JPS61242156A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd 送信済マ−クの制御方式
JPS62188462A (ja) * 1986-02-13 1987-08-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
JPS645556U (ja) * 1987-06-30 1989-01-12

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133757A (ja) * 1984-12-03 1986-06-21 Ricoh Co Ltd フアクシミリにおけるマ−キング装置
JPS61242156A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd 送信済マ−クの制御方式
JPS62188462A (ja) * 1986-02-13 1987-08-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
JPS645556U (ja) * 1987-06-30 1989-01-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614163A (ja) * 1992-06-08 1994-01-21 Canon Inc 画像記録装置
US7097309B2 (en) 2002-11-05 2006-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Lighting system and compact projection system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054873B2 (ja) 1993-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2765874B2 (ja) 通信処理装置
EP0656721B1 (en) Facsimile apparatus
US5467203A (en) Facsimile machine
JPS61247156A (ja) フアクシミリ装置
JPH0298272A (ja) ファクシミリの印字装置
JP2000069242A (ja) 画像読取装置
US7029086B2 (en) Image-forming apparatus and method for controlling the same
US5914788A (en) Facsimile/printer device having a recording priority setting option
JPS61210766A (ja) フアクシミリにおける記録方式
JP3910434B2 (ja) 画像読取装置
JPH0548806A (ja) フアクシミリ装置
KR100472431B1 (ko) 이중 원고 이송 검출 방법
JP3086323B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3253164B2 (ja) 画像通信装置
JP3480649B2 (ja) ファクシミリ装置
US6775021B1 (en) Data communication apparatus for receiving and recording data and having means for adding a predetermined mark and a time of reception to the recorded data
JPS63250959A (ja) フアクシミリ装置
JPH0578980B2 (ja)
JP3652355B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH07111554A (ja) 複合ファクシミリ装置
JPH05300313A (ja) ファクシミリ装置
KR19980072344A (ko) 팩스의 원고전체페이지수 송수신방법
JP2003005468A (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JPS6350251A (ja) フアクシミリ装置
KR19990043023A (ko) 송신에러 알림기능을 갖춘 팩시밀리장치 및 그방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 16