JPH0298084A - 多極コネクタにおけるピンコンタクト加工処理装置 - Google Patents

多極コネクタにおけるピンコンタクト加工処理装置

Info

Publication number
JPH0298084A
JPH0298084A JP25039088A JP25039088A JPH0298084A JP H0298084 A JPH0298084 A JP H0298084A JP 25039088 A JP25039088 A JP 25039088A JP 25039088 A JP25039088 A JP 25039088A JP H0298084 A JPH0298084 A JP H0298084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin contact
pin
dia
dies
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25039088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579538B2 (ja
Inventor
Akira Yamagata
山形 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiyu Giken Co Ltd
Original Assignee
Meiyu Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiyu Giken Co Ltd filed Critical Meiyu Giken Co Ltd
Priority to JP63250390A priority Critical patent/JP2579538B2/ja
Publication of JPH0298084A publication Critical patent/JPH0298084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579538B2 publication Critical patent/JP2579538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、各種電子機器相互間あるいは機器内部で電
気回路あるいは電子回路を電気的に多極接続するための
多極コネクタに関するもので、特に、当該多極コネクタ
におけるピンコンタクトの加工処理装置に関するもので
ある。
[従来の技術及びその問題点1 周知のように、多極コネクタは、高密度実装化が進む通
信機器、OA電気機器、コンピュータ及び周辺装置ある
いはその他のエレクトロニクス機器等を電気的に多極接
続するためのものとして多種開発され提供されてきてい
る。この多極コネクタは、第1図に示すように、ピンコ
ンタクト組立体(2)と、ソケットコンタクト組立体(
3)との組み合わせによって構成される。この多極コネ
クタ(1)におけるピンコンタクト組立体(2)は、複
数本のピンコンタクト(4)を予め設定される微小間隔
(たとえば約IM〜約3髄程度の間隔)をおいて、プラ
スチックベース部材(5)に対し、規則的に植込んで組
み立てられている。前記ピンコンタクト組立体(2)に
おけるピンコンタクト(4〉のピン端部分(4a)は、
ソケットコンタクト(6)への挿入に際して、スムース
に挿入し得るように、あるいはプリント基板の電気接続
孔に対して挿入し易いように、先細まり傾斜面状(7)
に形成される。
上記する構造例でなるピンコンタクト(4)は、従来、
その−例において、横断面矩形のピンコンタクト素線(
8)から単位長さのピンコンタクト(4)を素線長さ方
向に寸法取りして、各ピンコンタクト毎にピン端部分(
4a)を先細まり傾斜面状に減径部分(9)として加工
し、しかる後、前記ピンコンタクト素線(8)を前記減
径部分(9)において切離する工程を経て造られている
。従来、このピンコンタクト(4)は、その−例におい
て、第8図に示すような成形ダイス装置(51)によっ
て成形処理される。前記成形ダイス装置(51)は、前
記ピンコンタクト素線(8〉の径方向に関して、互いに
直交する直径線(X)、(Y)上に、前記ピンコンタク
ト素線(8)を挟んで互いに向かい合って近接及び離遠
する第1の成形ダイス対(52A )、 (52B、)
及び第2の成形ダイス対(53A)、(53B)を備え
たものからなっている。前記それぞれの成形ダイス(5
2八)、(52B )、(53A>及び(53B)は、
互いに向かい合せで平行な稜線(54)を含むダイス作
用面(55)を備えている。当該成形ダイス装置(51
)は、まず、一方の対の成形ダイス(52A)、(52
B)を、前記ピンコンタクト素線(8)の−直径線(X
)に沿わせて該ピンコンタクト素線(8)に圧入し、他
方の対の成形ダイス(53A)、(53B)を、前記ピ
ンコンタクト素線(8)の他面径線(Y)に沿わせて該
ピンコンタクト素線(8)に圧入する。このように、前
記ピンコンタクト素線(8)に対する成形ダイスの正大
作業をそれぞれ交互に数回繰り返すことによって、減径
部分(9〉を仕上げる。前記ピンコンタクト素線(8)
は、前記減径部分(9)において切離され、単位長さの
ピンコンタクト(4)として提供される。上記装置によ
って、ピンコンタクト(4)を成形した場合、前記減径
部分(9)の成形に関連して、第3図に示すようにピン
端部分(4a〉に不所望のエツジ隆起(E、B)が生じ
ていた。このようにエツジ隆起(E、B)をもつピンコ
ンタクト(4)をプラスチックベース部材(5)に打ち
込む際、当該プラスチックベース部材(5)の打ち込み
開口部分にパリが生じてしまうという欠点を有していた
[発明の目的1 そこで、この発明は、多極コネクタにおけるピンコンタ
クトの製造において、上記する従来の技術における欠点
及び問題点等を解消すべくなしたもので、特に、ピンコ
ンタクト素線に対するダイス成形加工において、仕上が
りピンコンタクトに不所望の隆起が生じないように構成
したピンコンタクト加工処理装置を提供するこきにある
[発明の構成1 この発明は、上記する目的を達成するにあたって、具体
的には、横断面矩形のピンコンタクト素線から、単位長
さのピンコンタクト素線を長さ方向に寸法取りして、各
ピンコンタクト毎にピン端部分を先細まり傾斜面状に減
径加工しつつ、前記ピンコンタクト素線を前記減径部分
において切離して単位長さのピンコンタクトを得るピン
コンタクト加工処理装置であって、 横断面矩形状のピンコンタクト素線における二つの対角
線の延長線上に、前記ピンコンタクト素線を挟んで互い
に向かい合って近接及び離遠する二対の成形ダイスを備
え、 前記二対の成形ダイスは、一方の対の成形ダイスが前記
ピンコンタクト素線に対し近接する方向に向けて移動す
る際、他方の対の成形ダイスが前記ピンコンタクト素線
から離遠する方向に向けて移動するように組み立てられ
ており、 前記二対の成形ダイスは、互いに協同して、前記ピンコ
ンタクト素線におけるピンコンタクト単位長さ位置に、
先細まり傾斜面状のピン端部分を減径成形するダイス作
用面を備えてなる多極コネクタにおけるピンコンタクト
加工処理装置を構成する。
c本発明の実施例1 以下、この発明になる多極コネクタにおけるピンコンタ
クトの加工処理装置について、図面に示す具体的な実施
例にもとづいて詳細に説明する。
この発明において、ピンコンタクト素線(8)は、多極
コネクタのピンコンタクトとして適当な物理的諸特性に
優れた金属材であって、たとえば横断面矩形の長尺材と
して準備される。前記ピンコンタクト素線(8)は、こ
の発明になるピンコンタクト加工処理袋+1(If)に
よって、ピン端部分に先細まり傾斜面状を備えた単位長
さ(L)のピンコンタクト(4)に成形される。
第4図、第5図、第6図及び第7図にもとづいて、前記
ピンコンタクト加工処理装置(離遠)の具体的構成につ
いて説明する。前記ピンコンタクト加工処理装置(1■
)は、前記ピンコンタクト素線(8)における二つの対
角線(Il、LI)及び(D、L2)の延長線上に、前
記ピンコンタクト素線(8)を挟んで向かい合って近接
及び離遠するように組み立てられた第1対の成形ダイス
(12A)、(12B)及び第2対の成形ダイス(13
A)、(13B)を備えている。前記それぞれの成形ダ
イスは、第4図、第5図及び第7回答図に示すように、
一端側にヘッド(14)を備え、他端側にダイス作用面
(15)を備えた同一形状のものからなっている。前記
各成形ダイス(t2A )、(12B )、(13A)
及び(13B)の前記ダイス作用面(I5)は、第7図
Aにおける!−[1に沿った断面IこおいてV状あるい
は半円形状をなす凹部(16)と、第7図Aにおける■
−■線に沿った断面において逆V状をなす逆V状溝(1
7)とによって形成される四つの傾斜ダイス面(15A
)、(1513)、(15C)及び(150)からなっ
ている。前記凹部(16)がV状でなる場合、該凹部(
16)の角度(α)は、約90°〜130”の範囲にお
いて予め設計される。−例において、前記成形ダイス(
12八)、(12B)、(13八)及び(13B)は、
第4図及び第5図に示すように、中央にピンコンタクト
素線(8)のための#通路(18)と、前記素線挿通路
(18)に対して直交差する四つの成形ダイス案内路(
19)とを備えた成形ダイスガイド部材(20)に対し
、前記成形ダイス案内路(19)に沿って移動可能なよ
うに組み立てられている。前記各成形ダイス(1,2A
)、(12B’)、(i3A)及び(13B)は、成形
ダイスのヘッド(14)と前記成形ダイスガイド部材(
20)との間に張装しであるスプリング(21)によっ
て、常時矢印方向に拡張付勢されている。前記各成形ダ
イス(12A)、(12B)、 (13A)及び(13
B)は、成形ダイスのヘッド(14)に当接する軸方向
に位置調節可能なストッパ部材(22)によって、前記
スプリング(21)の拡張力に抗して止められている。
前記成形ダイス(12A)、(12B)、(13A)及
び(13B)は、成形ダイス駆動機構(23)によって
、一方の対の成形ダイス(12A)、(12[1)が前
記ピンコンタクト素諦(8)に対して近接する方向に向
けて移動する際、他方の対の成形ダイス(13八)、(
13[J)が前記ピンコンタクト素線(8)から離遠す
る方向に向けて移動するように組み立てられている。、
前記成形ダイス駆動機構(23)は、具体的には、第4
図に示すように、回転駆動源(図示せず)に回転軸(2
4)を介して機械的に接続されている回転カム(25)
と、前記回転カム(25)の回転によって、その回転動
を往復動に変換して出力する動力伝達レバ一部材(26
)と、前記動力伝達レバー部材(26)の出力端側に連
結されていて、支点(27)のまわりに揺動可能に枢支
され、二つの揺動出力端(28)、(29)を備え、一
方の揺動出力端(28)に前記第1対の成形ダイス(1
2A)の移動を制限するストッパ(22)を備え、他方
の揺動出力端(29)に前記第2の成形ダイス対の一方
(13A)の移動を制限するストッパ(22)を備えた
揺動部材(30)と、前記動力伝達レバ一部材(26)
の出力端側に連結されていて、支点(3I)のまわりに
揺動可能に枢支され、つの揺動出力端(32)、(33
)を備え、一方の揺動出力端(32)に前記第1の形成
ダイス対の他方(12B)の移動を制限するストッパ(
22)を備え、他方の揺動出力端(33)に前記第2の
成形ダイス対の他方(13B)の移動を制限するストッ
パ(22)を備えた揺動部材(34)とによって構成さ
れている。
以上の構成になるピンコンタクト加工処理装置(離遠〉
によれば、回転駆動源の作動によるカムの回転動により
、動力伝達レバ一部材(26)の出力端側に機械的に連
動連結しである揺動部材(30)及び(34)を、各支
点(27)及び(31)のまわりに時計方向に揺動し、
揺動部材(30)における揺動′4(28)に設けたス
トッパ(22)と、揺動部材(34)における揺動端(
32)に設けたストッパ(22)を介して、第1の成形
ダイス対(12A)、(12B)を、スプリング(21
)の付勢力に抗して互いに近接する方向に向けて押動す
る。前記第1の成形ダイス対(12A)、(12B)は
、前記ピンコンタクト素線(8)の一方の対角線(I]
、L+)、J二の対角に対してダイス作用面が打ち付け
られ、減径部分を初期成形する。一方、揺動部材(30
)及び〈34)が支点(27)及び(3I)のまわりに
反時計方向の揺動力を受けると。揺動部材(30)にお
ける揺動端(29〉に設けたストッパ(22〉と、揺動
部材(34)における揺動端(33)に設けたストッパ
(22)とを介して第2の成形ダイス(13A)、(1
3離遠i)を、スプリング(21)の付勢力に抗して互
いに近接する方向に向けて押動する。前記第2の成形ダ
イス対(13^)、(13B)は、前記ピンコンタクト
素線(8)の他方の対角線(D、L2)上の対角に対し
てダイス作用面が打ち付けられ、減径部分を初期成形す
る。上記工程を数回に分けて繰り返すことによって、最
終的に減径部分(9)を成形する。しかる後、前記ピン
コンタクト素線(8)を前記減径部分(9)において切
離するこ七により、ピン端部分(4八)に先細まり傾斜
面状(6)を有する単位長さのピンコンタクト(4)を
得る。
[本発明の効果1 以上の構成になるこの発明の多極コネクタにおけるピン
コンタクト加工処理装置は、ピンコンタクト素線に対す
るダイス成形に際して、不所望な隆起が形成されないの
で、切離して得られる単位長さのピンコンタクトを、プ
ラスチックベースに対して打ち込む際、従来生じていた
パリの発生を可及的に防止するものであって、その点に
おいて極めて実効の高いものであるといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明が適用される多極コネクタの構成を
示す概略的側断面図、 第2図A、B及びCは、ピンコンタクト素線、減径部分
を設けた状態の素線、及び減径部分て切離した状態の単
位長さのピンコンタクトをそれぞれ示す概略的斜視図、 第3図は、従来の成形ダイスによって成形したピンコン
タクトを示す傾斜図、 第4図は、ピンコンタクト加工処理装置の具体例を示す
概略的平面図、 第5図は、成形ダイス駆動機構の一部を拡大して示す概
略的平面図、 第6図は、成形ダイスの作動、態様を示す概略的平面図
、 第7図A、B及びCは、成形ダイスの平面図、正面図及
び側面図、 第8図A及びBは、従来のピンコンタクト成形装置の例
を示す概略的平面図及び側面図である。 (1)・・・・・・多極コネクタ (2)・・・・・・ピンコンタクト組立体(3)・・・
・・・ソケットコンタクト組立体(4)・・・・・・ピ
ンコンタクト (4A)・・・・・・ピン端部分 (7)・・・・・・先細まり傾斜面部 (8)・・・・・・ピンコンタクト素線くっ)・・・・
・・減径部分 (離遠)・・・・・・ピンコンタクト加工処理装置(1
2A>、(12B)・・・・・・第1の成形ダイス対(
13A)、(13B)・・・・・・第2の成形ダイス対
(15)・・・・・・ダイス作用面 (20)・・・・・・成形ダイスガイド部材(23)・
・・・・・成形ダイス駆動機構特許出願人   盟友技
研株式会社 代 理 人 新 実 健 部 (外1名) 手続補正書 1.事件の表示 昭和63年特許願第250390号 3、補正をする者 事件との関係 名称 4代 理 人 特許出顯人 盟友技研株式会社 6、T#正により増加する請求項の数 8.74正の内容 別紙の通り 補正の内容 (1)明細書、特許請求の範囲の項を別紙の通り補正す
る。 (2)同書、第6頁下から5行目、「具体的には、横断
面矩形のピンコンタクト」とあるを、「具体的には、ピ
ンコンタクト」と補正する。 (3)同書、第7頁第3行〜第4行、「横断面矩形状の
・・・延長線上に、」とあるを、「前記ピンコンタクト
素線における横断面において互いに直交する二つの直交
線の延長線上に、」と補正する。 (4)同書、第13頁第2行、「ピンコンタクト(4)
を得る。」とある後に、改行して次の文を加入する。 「この発明になる多極コネクタにおけるピンコンタクト
加工処理装置は、横断面矩形のピンコンタクト素線の外
、横断面丸形のピンコンタクト素線に対しても変更する
ことなく適用することができる。」 2、特許請求の範囲 ピンコンタクト素線から、単位長さのピンコンタクト素
線を長さ方向に寸法取りして、各ピンコンタクト毎にピ
ン端部分を先細まり傾斜面状に減径加工しつつ、前記ピ
ンコンタクト素線を前記減径部分において切離して単位
長さのピンコンタクトを得るピンコンタクト加工処理装
置であって、前記ピンコンタクト素線における横断面に
おいて互いに直交する二つの直交線の延長線上に、前記
ピンコンタクト素線を挾んで互いに向かい合って近接及
び離遠する二対の成形ダイスを備え、前記二対の成形ダ
イスは、一方の対の成形ダイスが前記ピンコンタクト素
線に対し近接する方向に向けて移動する際、他方の対の
成形ダイスが前記ピンコンタクト素線から離遠する方向
に向けて移動するように組み立てられており、 前記二対の成形ダイスは、互いに協同して、前記ピンコ
ンタクト素線におけるピンコンタクト単位長さ位置に、
先細まり傾斜面状のピン端部分を減径成形するダイス作
用面を備えてなることを特徴とする多極コネクタにおけ
るピンコンタクト加工処理装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  横断面矩形のピンコンタクト素線から、単位長さのピ
    ンコンタクト素線を長さ方向に寸法取りして、各ピンコ
    ンタクト毎にピン端部分を先細まり傾斜面状に減径加工
    しつつ、前記ピンコンタクト素線を前記減径部分におい
    て切離して単位長さのピンコンタクトを得るピンコンタ
    クト加工処理装置であって、 横断面矩形状のピンコンタクト素線における二つの対角
    線の延長線上に、前記ピンコンタクト素線を挟んで互い
    に向かい合って近接及び離遠する二対の成形ダイスを備
    え、 前記二対の成形ダイスは、一方の対の成形ダイスが前記
    ピンコンタクト素線に対し近接する方向に向けて移動す
    る際、他方の対の成形ダイスが前記ピンコンタクト素線
    から離遠する方向に向けて移動するように組み立てられ
    ており、 前記二対の成形ダイスは、互いに協同して、前記ピンコ
    ンタクト素線におけるピンコンタクト単位長さ位置に、
    先細まり傾斜面状のピン端部分を減径成形するダイス作
    用面を備えてなることを特徴とする多極コネクタにおけ
    るピンコンタクト加工処理装置。
JP63250390A 1988-10-03 1988-10-03 多極コネクタにおけるピンコンタクト加工処理装置 Expired - Lifetime JP2579538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250390A JP2579538B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 多極コネクタにおけるピンコンタクト加工処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250390A JP2579538B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 多極コネクタにおけるピンコンタクト加工処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298084A true JPH0298084A (ja) 1990-04-10
JP2579538B2 JP2579538B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=17207202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250390A Expired - Lifetime JP2579538B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 多極コネクタにおけるピンコンタクト加工処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579538B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080161A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Jst Mfg Co Ltd 雄端子の製造方法及びコネクタの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618178B2 (ja) 2006-03-27 2011-01-26 オムロン株式会社 端子およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080161A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Jst Mfg Co Ltd 雄端子の製造方法及びコネクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579538B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803574B2 (ja) コネクタのプレスイン端子及びその製造方法
KR880000169A (ko) 코일의 제조방법
JP3166706B2 (ja) プレイスインコンタクト
CA2350716A1 (en) Multiwire insulation displacement contact and a method of making multiwire connections
JPH0298084A (ja) 多極コネクタにおけるピンコンタクト加工処理装置
JP2017015581A (ja) コンタクト
JPS588112B2 (ja) コネクタ−用接点ばね
JP2002175847A (ja) ソケット用コンタクト端子およびその製造方法
JP2005093413A (ja) 電気コネクタ
JPH1126100A (ja) コネクタ
JP2002202337A (ja) ファインピッチ基板検査用治具
ES2168769T3 (es) Conexion electrica por enchufe.
US6132237A (en) IDC contact with arcuate terminating means for thin wire
JP2004303680A (ja) ピンコンタクト及びその製造方法
JP3185090B2 (ja) フレキシブルな接続要素を用いる低挿入力コネクタ
JPH10125379A (ja) ソケットコネクタのコンタクト構造
JP2546784Y2 (ja) Zifコネクタ
JPH0531275B2 (ja)
JPS6348063Y2 (ja)
JP3062936B2 (ja) コネクタ
JPH0482175A (ja) プリント基板用コネクタ
JPS58140984A (ja) 多列ピンコンタクトの製造方法
JPS5941975U (ja) 圧接コネクタ用電気接続子
JPH0224227Y2 (ja)
JPH0447684A (ja) フラットケーブル用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term