JP4618178B2 - 端子およびその製造方法 - Google Patents

端子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4618178B2
JP4618178B2 JP2006085752A JP2006085752A JP4618178B2 JP 4618178 B2 JP4618178 B2 JP 4618178B2 JP 2006085752 A JP2006085752 A JP 2006085752A JP 2006085752 A JP2006085752 A JP 2006085752A JP 4618178 B2 JP4618178 B2 JP 4618178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
terminal
conductive material
press
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006085752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007265657A (ja
Inventor
和宏 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2006085752A priority Critical patent/JP4618178B2/ja
Priority to US12/294,153 priority patent/US8341999B2/en
Priority to EP07739674A priority patent/EP2003735A4/en
Priority to PCT/JP2007/056236 priority patent/WO2007116691A1/ja
Priority to CN2007800116171A priority patent/CN101416356B/zh
Publication of JP2007265657A publication Critical patent/JP2007265657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618178B2 publication Critical patent/JP4618178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F11/00Cutting wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F5/00Upsetting wire or pressing operations affecting the wire cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は端子、特に、断面方形の線状導電材から切り出される通電用端子およびその製造方法に関する。
従来、端子としては、図5に示すように、断面方形のピンコンタクト1を、例えば、ベース4等の端子孔5に圧入して抜け止めするものがある。このようなピンコンタクト1は、圧入する際にピンコンタクト1が端子孔5の内周面を削り取らないように稜線2,2間にテーパ面3を形成してある。そして、前記ピンコンタクト1を形成するため、図1Dに示すように、成形ダイス7a,7bと、成形ダイス8a,8bとを交互に突き合わせることにより、ピンコンタクト素線6からピンコンタクト1を切り出すピンコンタクト加工処理装置がある(特許文献1参照)。
特許第2579538号公報
しかしながら、前記ピンコンタクト加工処理装置でピンコンタクト素線6から単位長さのピンコンタクト1を切り出す場合には、成形ダイス7a,7bと、成形ダイス8a,8bとを交互に突き合わせることにより、ピンコンタクト素線6の稜線2,2間に四角錐を形成するテーパ面を設けた後、切断する必要がある。このため、前記ピンコンタクト1は、コイルを絡げることができる有効巻き付け領域が狭いので、前記ピンコンタクト1の全長を余分に長くする必要があり、材料に無駄が生じる。
また、ピンコンタクト素線6から単位長さのピンコンタクト1を切り出す場合には、少なくとも3工程が必要であり、生産工数が多く、生産性が低いという問題点がある。
本発明は、前記問題点に鑑み、材料を節約できるとともに、生産工数が少なく、生産性の高い端子およびその製造方法を提供することを課題とする。
本発明にかかる端子は、前記課題を解決すべく、断面方形の線状導電材の稜線端部に連続する円錐台状テーパ面を設けるとともに、前記円錐台状テーパ面の先端面に連続する柱状突部を設けた構成としてある。
本発明によれば、断面方形の線状導電材の稜線端部にテーパ面をそれぞれ形成するだけで、端子孔の内周面を削り取ることがないとともに、例えば、コイルを絡げる場合に有効巻き付け領域が広く、端子を必要最小長さで形成できるので、材料を節約できる。
また、本発明によれば、環状のテーパ面で端子孔を押し広げるので、圧入作業がより一層スムーズな端子が得られる。
さらに、本発明によれば、端子孔に端子の柱状突部を挿入して位置決めできるので、圧入作業が容易になる。
本発明にかかる端子の製造方法は、一対の成形ダイスの突き合わせ面と断面方形の線状導電材の側面とを平行に配置し、前記突き合わせ面に設けた第1プレス面で前記線状導電材の稜線上に切断用凹部を形成するとともに、前記第1プレス面の両側縁部を切削して形成した2つの第2プレス面で前記切断用凹部に連続するテーパ面を形成した後、前記切断用凹部の中間を切断することにより、切断した端部に柱状突部を有する単位長さの端子を切り出す工程からなる。
本発明によれば、一対の成形ダイスによる作業と切断作業との2工程で端子を切り出しでき、生産性の高い端子の製造方法が得られる。
本発明にかかる実施形態としては、一対の成形ダイスの突き合わせ面と断面方形の線状導電材の側面とを平行に配置し、前記突き合わせ面にそれぞれ設けた半円形の第1プレス面で前記線状導電材の稜線上に環状の切断用凹部を形成するとともに、前記第1プレス面の両側縁部に沿ってそれぞれ設けた2つの第2プレス面で、前記切断用凹部に連続する環状のテーパ面を形成した後、前記切断用凹部の中間を切断することにより、切断した端部に柱状突部を有する単位長さの端子を切り出す工程であってもよい。
本実施形態によれば、環状のテーパ面を有する端子が得られ、圧入作業がより一層容易になる。
本発明にかかる他の実施形態としては、単位長さ2本分の長さを有する断面方形の線状導電材の中央部分に一対の成形ダイスを突き合わせて切断用凹部を形成するとともに、前記切断用凹部に連続するテーパ面を形成した後、前記切断用凹部を切断して単位長さの端子を切り出すようにしてもよい。
本実施形態によれば、2本の端子を同時に得られるので、生産の高い端子の製造方法が得られるという効果がある。
本発明にかかる実施形態を図1ないし図4の添付図面に従って説明する。
第1実施形態は、図1に示すように、断面方形の線状導電材11の所定の位置に一対の成形ダイス20,20を突き合わせることにより、稜線12毎にテーパ面14を不連続に設けたコイル端子10を切り出す場合である。
前記線状導電材11は断面正方形に限らず、断面長方形であってもよく、また、前記線状導電材はドラムに巻き取られたコイル材、あるいは、単位長さ2本分の長さを有する棒材であってもよい。
前記成形ダイス20は、突き合わせ面をV字状にカットすることにより、切断用凹部13を形成する第1プレス面21を設けてあるとともに、前記第1プレス面21の上辺縁部をカットすることにより、前記コイル端子1のテーパ面14を形成する第2プレス面22を設けてある。
そして、前記成形ダイス20の突き合わせ面と前記線状導電材11の側面とを平行に配置し、前記成形ダイス20,20を突き合わせることにより、切断用凹部13を形成するとともに、稜線12上に前記切断用凹部13に連続するテーパ面14をそれぞれ形成する。
ついで、前記切断用凹部13を切断することにより、図1Bに示すようなコイル端子10が得られる。前記コイル端子10の先端面15は略正6角形状を有しており、その最大径は圧入する端子孔の直径よりも小さいので、圧入する際に端子孔の内周面を削り取るおそれはない。
また、切断用凹部13を設けてあるので、切断位置が少しずれたとしても、コイル端子10の先端面15の形状が大きく変化することがなく、圧入作業に悪影響がないという利点がある。
第2実施形態は、図2に示すように、先端面に柱状突部16を備えたコイル端子10である。前記コイル端子10を切り出すための成形ダイス20,20は、第1実施形態と同様、その突き合わせ面をV字状にカットすることにより、切断用凹部13を形成する第1プレス面21を設けてある。また、前記第1プレス面21の上辺縁部および下辺縁部をそれぞれカットすることにより、前記コイル端子10の稜線12上に前記切断用凹部13に連続するテーパ面14を形成する第2プレス面22を設けてある。
そして、前記成形ダイス20,20の突き合わせ面と前記線状導電材の側面とを平行に配置し、前記成形ダイス20,20を突き合わせることにより、切断用凹部13を形成するとともに、稜線12上に前記切断用凹部13に連続するテーパ面14をそれぞれ形成する。ついで、前記切断用凹部13を切断することにより、図2Bに示すようなコイル端子10が得られる。
前記コイル端子10の先端部に形成された柱状突部16が端子孔に圧入する際の位置決めを容易にするので、組立性が高いという利点がある。
第3実施形態は、図3に示すように、連続する環状のテーパ面14を有するコイル端子10を形成する場合である。前記コイル端子10を切り出すための成形ダイス20,20は、その突き合わせ面を半円形状にカットすることにより、切断用凹部13を形成する第1プレス面21を設けてある。また、前記第1プレス面21の上辺縁部をカットすることにより、前記切断用凹部13に連続する環状テーパ面14を形成する第2プレス面22を設けてある。
そして、前記成形ダイス20,20の突き合わせ面と前記線状導電材11の側面とを平行に配置し、前記成形ダイス20,20を突き合わせて切断用凹部13を形成するとともに、前記切断用凹部13に連続する環状のテーパ面14を形成する。ついで、前記切断用凹部13を切断することにより、図3Bに示すようなコイル端子10が得られる。前記コイル端子10の先端面15は円形であり、圧入する端子孔の直径よりも小さいので、端子孔の内周面を削り取るおそれはない。
第4実施形態は、図4に示すように、先端部に円柱状突部16を備えたコイル端子10を形成する場合である。前記コイル端子10を切り出すための成形ダイス20は、その突き合わせ面を半円形状にカットすることにより、切断用凹部13を形成する第1プレス面21を設けてある。また、前記第1プレス面21の上辺縁部および下辺縁部をそれぞれカットし、前記切断用凹部13に連続する環状テーパ面14を形成する第2プレス面22,22を設けてある。
そして、前記成形ダイス20,20の突き合わせ面と前記線状導電材11の側面とを平行に配置し、前記成形ダイス20,20を突き合わせて切断用凹部13を形成するとともに、前記切断用凹部13に連続する環状テーパ面14を形成する。そして、前記切断用凹部13を切断することにより、図3Bに示すようなコイル端子10が得られる。前記コイル端子10の先端に形成された円柱状突部16は、端子孔に圧入する際の位置決めを容易にし、組立性を向上させるという利点がある。
本発明に係る端子は、前述のものに限らず、他のコイル端子またはコネクタの端子ピン等にも適用できる。
図1A,図1Bは本発明に係る第1実施形態の製造工程を示す斜視図およびコイル端子の斜視図である。 図2A,図2Bは本発明に係る第2実施形態の製造工程を示す斜視図およびコイル端子の斜視図である。 図3A,図3Bは本発明に係る第1実施形態の製造工程を示す斜視図およびコイル端子の斜視図である。 図4A,図4Bは本発明に係る第1実施形態の製造工程を示す斜視図およびコイル端子の斜視図である。 図5Aおよび図5Bは従来例に係る組立前および組立後を示す斜視図、図5Cは端子孔とコイル端子との大きさを示す平面図、図5Dは従来例に係る製造工程を示す斜視図である。
10:コイル端子
11:線状導電材
12:稜線
13:切断用凹部
14:テーパ面
15:先端面
16:柱状突部
20:成形用ダイス
21:第1プレス面
22:第2プレス面

Claims (4)

  1. 断面方形の線状導電材の稜線端部に連続する円錐台状テーパ面を設けるとともに、前記円錐台状テーパ面の先端面に連続する柱状突部を設けたことを特徴とする端子。
  2. 一対の成形ダイスの突き合わせ面と断面方形の線状導電材の側面とを平行に配置し、前記突き合わせ面に設けた第1プレス面で前記線状導電材の稜線上に切断用凹部を形成するとともに、前記第1プレス面の両側縁部を切削して形成した2つの第2プレス面で前記切断用凹部に連続するテーパ面を形成した後、前記切断用凹部の中間を切断することにより、切断した端部に柱状突部を有する単位長さの端子を切り出すことを特徴とする端子の製造方法。
  3. 一対の成形ダイスの突き合わせ面と断面方形の線状導電材の側面とを平行に配置し、前記突き合わせ面にそれぞれ設けた半円形の第1プレス面で前記線状導電材の稜線上に環状の切断用凹部を形成するとともに、前記第1プレス面の両側縁部に沿ってそれぞれ設けた2つの第2プレス面で、前記切断用凹部に連続する環状のテーパ面を形成した後、前記切断用凹部の中間を切断することにより、切断した端部に柱状突部を有する単位長さの端子を切り出すことを特徴とする請求項2に記載の端子の製造方法。
  4. 単位長さ2本分の長さを有する断面方形の線状導電材の中央部分に一対の成形ダイスを突き合わせて切断用凹部を形成するとともに、前記切断用凹部に連続するテーパ面を形成した後、前記切断用凹部を切断して単位長さの端子を切り出すことを特徴とする請求項2または3に記載の端子の製造方法。
JP2006085752A 2006-03-27 2006-03-27 端子およびその製造方法 Active JP4618178B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085752A JP4618178B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 端子およびその製造方法
US12/294,153 US8341999B2 (en) 2006-03-27 2007-03-26 Terminal and method for producing the same
EP07739674A EP2003735A4 (en) 2006-03-27 2007-03-26 END DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
PCT/JP2007/056236 WO2007116691A1 (ja) 2006-03-27 2007-03-26 端子およびその製造方法
CN2007800116171A CN101416356B (zh) 2006-03-27 2007-03-26 端子及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085752A JP4618178B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 端子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007265657A JP2007265657A (ja) 2007-10-11
JP4618178B2 true JP4618178B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=38580990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006085752A Active JP4618178B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 端子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8341999B2 (ja)
EP (1) EP2003735A4 (ja)
JP (1) JP4618178B2 (ja)
CN (1) CN101416356B (ja)
WO (1) WO2007116691A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5073578B2 (ja) * 2008-05-23 2012-11-14 株式会社東海理化電機製作所 端子連続体及び端子製造方法
US8980382B2 (en) 2009-12-02 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Oxygen-doping for non-carbon radical-component CVD films
US8741788B2 (en) 2009-08-06 2014-06-03 Applied Materials, Inc. Formation of silicon oxide using non-carbon flowable CVD processes
US20110136347A1 (en) * 2009-10-21 2011-06-09 Applied Materials, Inc. Point-of-use silylamine generation
US8449942B2 (en) 2009-11-12 2013-05-28 Applied Materials, Inc. Methods of curing non-carbon flowable CVD films
JP2013516763A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド フレキシブルな窒素/水素比を使用して生成されるラジカルを用いる誘電体膜成長
US20110159213A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition improvements through radical-component modification
SG182336A1 (en) * 2010-01-06 2012-08-30 Applied Materials Inc Flowable dielectric using oxide liner
CN102844848A (zh) * 2010-03-05 2012-12-26 应用材料公司 通过自由基成分化学气相沉积的共形层
US9285168B2 (en) 2010-10-05 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Module for ozone cure and post-cure moisture treatment
US8664127B2 (en) 2010-10-15 2014-03-04 Applied Materials, Inc. Two silicon-containing precursors for gapfill enhancing dielectric liner
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma
US8450191B2 (en) 2011-01-24 2013-05-28 Applied Materials, Inc. Polysilicon films by HDP-CVD
US8716154B2 (en) 2011-03-04 2014-05-06 Applied Materials, Inc. Reduced pattern loading using silicon oxide multi-layers
US20120238108A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Applied Materials, Inc. Two-stage ozone cure for dielectric films
US8445078B2 (en) 2011-04-20 2013-05-21 Applied Materials, Inc. Low temperature silicon oxide conversion
US8466073B2 (en) 2011-06-03 2013-06-18 Applied Materials, Inc. Capping layer for reduced outgassing
US9404178B2 (en) 2011-07-15 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Surface treatment and deposition for reduced outgassing
US8617989B2 (en) 2011-09-26 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Liner property improvement
US8551891B2 (en) 2011-10-04 2013-10-08 Applied Materials, Inc. Remote plasma burn-in
US8889566B2 (en) 2012-09-11 2014-11-18 Applied Materials, Inc. Low cost flowable dielectric films
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
JP6103380B2 (ja) * 2013-09-03 2017-03-29 住友電装株式会社 基板用端子
US9412581B2 (en) 2014-07-16 2016-08-09 Applied Materials, Inc. Low-K dielectric gapfill by flowable deposition
CN108471158A (zh) * 2018-05-23 2018-08-31 苏州随身玩信息技术有限公司 一种防呆型的移动电源和充电仓
JP7258380B1 (ja) 2022-02-15 2023-04-17 株式会社ミスズ工業 長尺線材の加工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593478U (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 富士通株式会社 端子構造
JPS6354273U (ja) * 1986-09-26 1988-04-12
JPH0238144U (ja) * 1988-09-08 1990-03-14
JPH09245930A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 線材成形挿入装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485079A (en) * 1968-01-26 1969-12-23 Pennsalt Chemicals Corp Method for forming parallel square and taper-ended flexible shafting
JPS5193960U (ja) * 1975-01-27 1976-07-28
JPS5193960A (ja) 1975-02-14 1976-08-18 Paateingushashutsuyo seikeikanagata
JPS53159938U (ja) * 1977-05-20 1978-12-14
JPS593478A (ja) 1982-06-29 1984-01-10 工業技術院長 レ−ザ−光による図形表示装置
JPS62159938A (ja) 1986-01-08 1987-07-15 Aichi Denshi Kk 有線テレビ注文集計方式
JPS6354273A (ja) 1986-08-25 1988-03-08 Brother Ind Ltd 電子タイプライタ
DE3633096A1 (de) 1986-09-29 1988-03-31 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kontaktstiften
US4799589A (en) * 1987-08-07 1989-01-24 Bead Chain Manufacturing Co. Resilient electronic bandolier carrier strip and method of using the same
JPH0238144A (ja) 1988-07-29 1990-02-07 Toyota Motor Corp 4輪駆動車の変速制御装置
JPH0275429A (ja) 1988-09-08 1990-03-15 Tokyo Seikenshiya:Kk 雄型コネクタ用端子の製造方法
JP2579538B2 (ja) 1988-10-03 1997-02-05 盟友技研株式会社 多極コネクタにおけるピンコンタクト加工処理装置
DE4022965C1 (ja) 1990-07-19 1991-07-11 Presskon Gesellschaft Fuer Elektronische Bauelemente Mbh, 7110 Oehringen, De
CA2121548A1 (en) 1993-04-23 1994-10-24 Arthur Eggers Apparatus and method for electrical connection
JPH08163813A (ja) 1994-12-07 1996-06-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593478U (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 富士通株式会社 端子構造
JPS6354273U (ja) * 1986-09-26 1988-04-12
JPH0238144U (ja) * 1988-09-08 1990-03-14
JPH09245930A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 線材成形挿入装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101416356B (zh) 2012-01-04
WO2007116691A1 (ja) 2007-10-18
EP2003735A4 (en) 2012-01-18
CN101416356A (zh) 2009-04-22
EP2003735A2 (en) 2008-12-17
EP2003735A9 (en) 2009-02-11
US20090104798A1 (en) 2009-04-23
JP2007265657A (ja) 2007-10-11
US8341999B2 (en) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618178B2 (ja) 端子およびその製造方法
JP2006228669A (ja) 電気コネクタの接続端子
JP5872059B2 (ja) コンタクトピン
US6979234B2 (en) Plug connection device
JP2006260978A (ja) 連鎖端子
JP4666650B2 (ja) 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線
US10461454B2 (en) Plug-in contact and method for producing a plug-in contact
RU2706342C1 (ru) Электрический контакт, имеющий зубцы с кромками различной длины
US8272901B2 (en) Crimp contacts and electrical connector assemblies including the same
JP3676608B2 (ja) 基板用端子の製造方法
JP5979279B2 (ja) プレスフィット用コネクタ端子およびその製造方法
WO2001059885A9 (en) Compliant pin and its method of manufacture
CN110165432B (zh) 扁平线的前端部结构及其制造方法
TWI556513B (zh) 夾鉗接點及含夾鉗接點之電氣連接器裝置
JP2004303680A (ja) ピンコンタクト及びその製造方法
JP4408411B2 (ja) フープ成形方法
JP2010135196A (ja) コンタクト
JP2010287332A (ja) 雄型端子金具およびその製造方法
JP2005209353A (ja) コンタクト
JP4859259B2 (ja) コンタクト部材の製造方法
JP2019075211A (ja) プレスフィット端子
JP2016219110A (ja) プレスフィット端子
JP2023118539A (ja) 長尺線材の加工方法
JP5138471B2 (ja) 車両用電気部品
JP2005071670A (ja) コネクタ用コンタクトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150