JP2005093413A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005093413A
JP2005093413A JP2004007356A JP2004007356A JP2005093413A JP 2005093413 A JP2005093413 A JP 2005093413A JP 2004007356 A JP2004007356 A JP 2004007356A JP 2004007356 A JP2004007356 A JP 2004007356A JP 2005093413 A JP2005093413 A JP 2005093413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
hole
electrical connector
tin ball
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004007356A
Other languages
English (en)
Inventor
Konsei Ri
艮生 李
Meirin Shi
明倫 司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2005093413A publication Critical patent/JP2005093413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0235Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for applying solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/1084Notched leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10984Component carrying a connection agent, e.g. solder, adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は製造コストが減少できられば機械と電気の性能が高めできる電気コネクタを提供する。
【解決手段】 本発明の電気コネクタは複数の端子溝を配置している絶縁本体と、前記端子溝に収容されている導電端子と、該導電端子に半田付けしている錫ボールを含む。該端子は錫ボールと半田づけする半田付け部を有し、該半田付け部に少なくとも二つの互いに垂直する半田付け面が設けられ、該少なくとも二つの互いに垂直する半田付け面の一部を錫ボールに刺させ、且つ、錫ボールと半田付けして接続している。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電気コネクタに関し、特に半田付け用錫ボールの端子構造を有する電気コネクタに関するものである。
従来の中央処理装置を回路基板に電気的に接続させることに使われる電気コネクタは通常2つのタイプの端子構造を持っており、即ちピン状端子と表面接着型端子である。製造技術の発展につれ、錫ボール半田付けの技術は業界で普及しているので、表面接着型端子は中央処理装置用電気コネクタに広く使われている(図1を参照されたい)。2000年8月1日に公告された特許文献1と2000年8月8日に公告された特許文献2及び2001年7月31日に公告された特許文献3などを参照すれば、全部これら従来の電気コネクタ用端子構造であって、回路基板に半田付けされる前、端子末端に錫ボールを前もって刺しておかれる。該錫ボールを前もって刺しておく過程は以下の通りである。端子の末端に粘性の半田付け薬品を前もって塗っておいて、粘性で錫ボールを前もって位置決めさせ、錫ボールの一部を熔かす規定の温度に加熱し、その後、冷却して固化させ、こうして、錫ボールが端子の末端に固着される。
しかし、前記従来の電気コネクタ端子に錫ボールを前もって刺す過程の中で以下の欠点がある。まず、錫ボールを端子に位置決めさせておく時、端子に半田付け薬品を塗ることが必要であるので、材料と時間を費やす。そして、端子のサイズが小さいので、端子の末端に半田付け薬品を塗る時、操作を間違うことによって端子の接触部にも半田付け薬品が塗られる恐れがあって、こうして、端子の接触部には電気抵抗を増大させ、それによって、信号伝送に影響する。それから、半田付け所に応力があまりに集中して、疲労が発生したことでひび割れが生じ、且つ、端子と錫ボールの半田付けする結合面は平面であるので、前記ひび割れは平らな平面に沿って容易に拡大して、そこで、接続が破壊される。前記の欠点に対して、該電気コネクタ端子を改良することが必要である。
米国特許第6095842号明細書 米国特許第6099321号明細書 米国特許第6267615号明細書
本発明は製造コストが減少できるならば機械と電気の性能を高めることができる電気コネクタを提供する。
本発明の電気コネクタは複数の端子溝を配置している絶縁本体と、前記端子溝に収容されている導電端子と、該導電端子に半田付けされている錫ボールを含む。該端子は錫ボールと半田づけする半田付け部を有し、該半田付け部に少なくとも二つの互いに垂直する半田付け面が設けられ、該少なくとも二つの互いに垂直する半田付け面の一部が錫ボールに刺され、且つ、錫ボールと半田付けして接続している。
従来の技術に比べると、本発明は以下の長所がある。錫ボールを端子の半田付け部に前もって位置決めてしておく時、錫ボールを位置決めさせるために半田付け部に半田付け薬品を塗る必要がない。錫ボールに一定の圧力を加えさえすれば少なくとも二つの互いに垂直する半田付け面の一部を錫ボールに刺すことができ、錫ボールを前もって位置決めすることを実現できる。また、端子と錫ボールの間に半田付けした後、半田付け部と錫ボールの間に少なくとも二つの互いに垂直する接続箇所があるので、疲労で産生したひび割れが半田付け面に沿って速く拡大することを防止することができる。
図2〜図5を参照すれば、本発明の電気コネクタ10は回路基板(図示せず)に半田付けされ、複数の端子溝(図示せず)の配置されている絶縁本体12と前記端子溝に収容されている導電端子16及び該導電端子16の一端に半田付けしている熔けやすい接合素子(本発明の実施形態の中で塑性のより大きな錫ボール18である)とを備える。
導電端子16の端子溝に固定している薄板状ベース部160と、ベース部160の一端から延伸するアーチ形の弾性の接触部162と、ベース部160のもう一端から一側面に向けて垂直して延伸する半田付け部164とを備える。該半田付け部164は円形板状をしていて、その底面は第1半田付け面1642であって、中央部には半田付け部164を垂直に貫通している円形貫通穴1640が設けられていて、該貫通穴1640の側面に第2半田付け面1644が設けられ、第1半田付け面1642と第2半田付け面1644が互いに垂直している。
図3〜図5をまた参照すれば、錫ボール18を端子16に便利に半田付けするために、通常錫ボール18を端子16の半田付け部164に前もって位置決めさせる。錫ボール18を端子16に位置決めする時、半田付け部164の上方と下方に上金型20と下金型40を別に提供する。該上金型20に貫通穴1640の形と類似したサイズの少し大きい溝穴(図示せず)を有していて、下金型40に錫ボール18のサイズと同じ半球形凹溝400を有している。錫ボール18は下金型40と半田付け部164の間に置かれ、錫ボール18の割に大きな塑性によって、接合する時、錫ボール18を一部が貫通穴1640を貫通するまで押し、且つ、半田付け部164から一定の高さだけ突出していて、こうして、第1半田付け面1642の一部と第2半田付け面1644が錫ボール18に嵌め込まれ、そこで、錫ボール18が端子16の半田付け部164に前もって位置決めされる。その後、端子16と錫ボール18を一定の温度まで加熱し、錫ボール18の一部を熔かしてから冷却して硬化させ、そこで、錫ボール18が端子16の半田付け部164に固着され、全部の過程が完成する。
錫ボール18を端子16に位置決めする時、本発明は直に錫ボール18を貫通穴1640に押し込み、位置決めを完成し、半田付け薬品を使う必要がない。また、電気コネクタ10が回路基板に半田付けされた後、衝撃を受けると、錫ボール18の半田付け箇所にひび割れを発生しやすい。しかし、本発明の中で、半田付け接続箇所に互いに垂直している第1半田付け面1642と第2半田付け面1644を有しているので、ひび割れが第1半田付け面1642の外側からあって、且つ、第2半田付け面1644に次第に拡大する時、該拡大方向は疲労に抵抗する性能のより良い錫ボール18のベース部にあって、そこで、ひび割れは直線に沿って、続けて拡大していくのを防止することができる。
図6を参照すれば、本発明のもう一つ実施状態の端子16’の半田付け部164’の貫通穴1640’が矩形をしていて、且つ、矩形のそれぞれの角端から穴内に向けて突出する尖角部1646’が設けられていて、且つ、錫ボール18’が貫通穴1640’に押さえられて端子16’に位置決めする時、該尖角部1646’のどれでも錫ボール18’に刺すことができ、こうして、錫ボール18’に対して位置決めする作用力を増やすことができる。また、錫ボール18’が半田付け部164’に半田付けされる時、曲がる複数の半田付け面に形成されるので、ひび割れが半田付け面に沿って直線で且つ速く拡大していくのを有効に防止することができる。
総じて、本発明の多数の特徴及び長所など、その構造及び機能が共に前述の記載により掲げられている。また前記の説明は、本発明に基づきなしうる細部の修正或は変更など、いずれも本発明の請求範囲に属するものとする。
本発明は、電気コネクタに関し、特に半田付け用錫ボールの端子構造を有する電気コネクタに関するものである。
本発明の電気コネクタと相関する従来の電気コネクタの端子斜視図である。 本発明の電気コネクタの分解斜視図である。 本発明の電気コネクタの端子に錫ボールを前もって位置決めする前の状態の斜視図である。 本発明の電気コネクタの端子に錫ボールを位置決めした後の状態を示す断面図である。 本発明の電気コネクタの端子に錫ボールを刺した後の状態を示す断面図である。 本発明の電気コネクタの第2実施状態の端子斜視図である。
符号の説明
10 電気コネクタ
12 絶縁本体
16、16’ 端子
18、18’ 錫ボール
20 上金型
40 下金型
160 ベース部
162 接触部
164、164’ 半田付け部
400 凹溝
1640、1640’ 貫通孔
1642 第1半田付け面
1644 第2半田付け面
1646’ 尖角部

Claims (13)

  1. 複数の収容溝が設けられている絶縁本体と、
    前記絶縁本体の中に収容されていて、且つ、前記絶縁本体の中に固着されているベース部と、該ベース部の一端から延設している半田付け部と、該ベース部のもう一端から延設している接触部とを有し、且つ、前記半田付け部が少なくとも二つの互いに垂直している半田付け面を有している複数の導電端子と、
    半田付け部に半田付けされ、前記垂直している両半田付け面は少なくとも一部がはめ込まれ、且つ、導通できる錫ボールと、
    を備えることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記半田付け部には貫通孔が設けられていて、前記互いに垂直している半田付け面はそれぞれ貫通孔の側面と半田付け部の底面であることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記貫通孔は円形をしていることを特徴とする請求項2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記貫通孔は孔内に突出する複数の尖角部が設けられていて、該尖角部が錫ボールに全部刺されていて、且つ、半田付けによって接続されていることを特徴とする請求項2に記載の電気コネクタ。
  5. 前記半田付け部はベース部に垂直する円形板であって、前記貫通孔は該円形板を垂直に貫通していることを特徴とする請求項4に記載の電気コネクタ。
  6. 前記複数の収容溝が設けられている絶縁本体と、
    前記絶縁本体の中に収容されていて、且つ、前記絶縁本体の中に固着されているベース部と、該ベース部の一端から延設している半田付け部と、該ベース部のもう一端から延設している接触部とを有し、且つ、前記半田付け部には複数の尖角部を含む半田付け面が設けられている複数の導電端子と、
    半田付け部に半田付けされていて、前記半田付け面と接続している錫ボールと、
    を備えることを特徴とする電気コネクタ。
  7. 前記半田付け面の複数の尖角部は錫ボールに刺されていることを特徴とする請求項6に記載の電気コネクタ。
  8. 前記半田付け部には貫通穴が設けられていて、前記尖角部は半田つけ部の貫通穴の縁に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の電気コネクタ。
  9. 前記尖角部は貫通穴の側壁から穴内へ突出して形成されていることを特徴とする請求項8に記載の電気コネクタ。
  10. 前記半田付け部はベース部の一端から垂直に延伸して形成される円板状であることを特徴とする請求項9に記載の電気コネクタ。
  11. 板状ベース部と、
    該ベース部からの一端から延伸して形成されている接触部と、
    該ベース部のもう一端から前記接触部と相対して延設されている半田付け部と、
    前記半田付け部に半田付けされている熔けやすい接合素子と、
    を備え、前記半田付け部には複数の尖角部を有する半田付け面が設けられていて、接合素子の一部は半田付け部に嵌められ、且つ、半田付け面に半田付けして接続されていることを特徴とする電気コネクタ端子。
  12. 前記半田付け部には貫通穴が設けられていて、前記複数の尖角部は半田付け部の貫通穴の貫通穴の縁に設けられていることを特徴とする請求項11記載の電気コネクタ端子。
  13. 前記尖角部は貫通穴の側壁から穴内に向けて突出して形成されていることを特徴とする請求項12記載の電気コネクタ端子。
JP2004007356A 2003-09-12 2004-01-14 電気コネクタ Pending JP2005093413A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092216484U TWM250422U (en) 2003-09-12 2003-09-12 Electrical connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005093413A true JP2005093413A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34271516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007356A Pending JP2005093413A (ja) 2003-09-12 2004-01-14 電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050059276A1 (ja)
JP (1) JP2005093413A (ja)
TW (1) TWM250422U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513966A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 モレックス インコーポレーテッド はんだ要素を接触子に取付ける方法及びその方法によって形成される接触子組立体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029292B2 (en) * 2003-12-16 2006-04-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector and contact
US7575440B1 (en) * 2008-08-25 2009-08-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. IC socket capable of saving space on a system board
US7837522B1 (en) * 2009-11-12 2010-11-23 Samtec, Inc. Electrical contacts with solder members and methods of attaching solder members to electrical contacts
JP2014517462A (ja) * 2011-05-13 2014-07-17 モレックス インコーポレイテド 電源コネクタ
US8974236B2 (en) * 2012-07-26 2015-03-10 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Low profile electrical connector
CN206532914U (zh) 2017-01-20 2017-09-29 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN107565234B (zh) * 2017-07-24 2019-08-30 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413186B2 (ja) * 2001-07-13 2003-06-03 モルデック株式会社 コネクタ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513966A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 モレックス インコーポレーテッド はんだ要素を接触子に取付ける方法及びその方法によって形成される接触子組立体

Also Published As

Publication number Publication date
US20050059276A1 (en) 2005-03-17
TWM250422U (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI618320B (zh) 圓形電源連接器
JPH1079586A (ja) 放熱装置の受熱部構造
JP2004134402A (ja) 圧着接続子及び電気導体接続方法
US9048565B2 (en) Adapter apparatus with deflectable element socket contacts
JP2005093413A (ja) 電気コネクタ
JP4143647B2 (ja) 導電性端子及び導電性端子を使用した電気コネクタ
JP4167265B2 (ja) 導電性端子及び導電性端子を使用した電気コネクタ
TW201126842A (en) Socket connector having contact terminal tail with split solder ball retained thereon and method fabricating the same
JP2004349632A (ja) 基板実装構造、基板実装方法および実装部品
US9877404B1 (en) Adapter apparatus with socket contacts held in openings by holding structures
CN202067977U (zh) 电连接器
US9774112B2 (en) Press-fit terminal, semiconductor device, power conversion apparatus and method of manufacturing press-fit terminal
JP4084265B2 (ja) プレスフィット用コンタクト及びこれを用いたプレスフィットコネクタ
TWI275206B (en) Electrical connector
JP2005158507A (ja) プレスフィット用コンタクト及びこれを用いたプレスフィットコネクタ
JP2004134275A (ja) 接続端子およびその製造方法
US20120129363A1 (en) Electrical connector
JP5601828B2 (ja) プリント配線基板積層体およびその製造方法
CN209913085U (zh) 联结插座、功率半导体模块和具有该模块的电路装置
JP2004071347A (ja) 両面接点用コネクタ
JPH0514545Y2 (ja)
JP2007141577A (ja) 電気接続箱
JP3012233U (ja) プリント基板間の接続構造
JP2001126788A (ja) 無半田ハーネス用コネクタ
JPH1040984A (ja) 端子装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924