JPH0297416A - 真球状ペンタシル型ゼオライト粉体の合成方法 - Google Patents

真球状ペンタシル型ゼオライト粉体の合成方法

Info

Publication number
JPH0297416A
JPH0297416A JP24753688A JP24753688A JPH0297416A JP H0297416 A JPH0297416 A JP H0297416A JP 24753688 A JP24753688 A JP 24753688A JP 24753688 A JP24753688 A JP 24753688A JP H0297416 A JPH0297416 A JP H0297416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
zeolite powder
type zeolite
particle size
silica source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24753688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2618021B2 (ja
Inventor
Shigemitsu Shin
新 重光
Kunio Suzuki
邦夫 鈴木
Yoshimichi Kiyozumi
嘉道 清住
Takeshi Hashiguchi
岳司 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP24753688A priority Critical patent/JP2618021B2/ja
Publication of JPH0297416A publication Critical patent/JPH0297416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618021B2 publication Critical patent/JP2618021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は真球状ペンタシル型ゼオライト粉体の合成方
法に関する。さらに詳しくは微結晶ゼオライト1次粒子
の集合体からなる真球状ペンタシル型ゼオライト粉体の
効率的な合成方法に関する。
〔従来の技術〕
ゼオライトは古くから天然に見出されており、そのイオ
ン交換能及び吸着機能を応用して、水質処理剤、吸着剤
および触媒などとして広く利用されている。
ところが、天然産のゼオライトは品質が不均一であるた
め、高品質が要求される工業的用途には適しておらず、
これらの用途には水熱合成法により得られた合成ゼオラ
イトが多く用いられている。
−aに、合成ゼオライトはアルカリ金属またはアルカリ
土類金属源、シリカ成分およびアルミナ成分を出発原料
として水熱結晶化法により合成される。
また、ZSM−5型ゼオライトの場合には、たとえば特
公昭46−10064号公報に示されるように、テトラ
アルキルアンモニウム塩のような有機結晶化剤を出発原
料に添加することにより合成が行なわれている。
ところが、このようなゼオライトの合成法には次のよう
な欠点がある。すなわち、反応混合物中のゼオライトは
平衡論的には準安定であり、反応混合物中の活性種の過
飽和によって生成するが、この過飽和状態は急速な核生
成を生じるため、小さなゼオライト結晶のみを生ずるこ
とになる。したがって、得られるゼオライトの平均結晶
粒径はたとえば特開昭61−275129号公報に示さ
れるように、大きくてもミクロンオーダーであり、数十
ミクロンの真球状粒子径を有するゼオライトを合成する
ことは困難であった。
一方、ゼオライトを吸着剤や触媒として使用する場合に
は大粒径の粉体にする必要があり、所望の粒径と形状を
も−った粒子に造粒してから実用に供するのが通例であ
る。
そして、ゼオライトの一般的な造粒方法としては■押出
し造粒法、■打錠造粒法、■転勤造粒法および■噴霧造
粒法などが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述したゼオライトの造粒法の中で、■
、■および■法は機械的要素を必要とするため、経済性
および生産性の面で奨励すべき方法ではない。
これに対し、たとえば特開昭54−29898号公報お
よび特開昭59−137314号公報などにより知られ
ている上記■法では、500μm程度までの粒径を有す
る均一なゼオライト粒子を得ることができるが、この方
法ではゼオライトをスラリー化してから、適当なバイン
ダーを用いて噴霧乾燥し、球形粉体化するという繁雑な
プロセスを必要とする点などが問題となっていた。
すなわち、上記■法は、エネルギーコストの高い特別な
プロセスを必要とすることに加えて、バインダーの利用
を必須とするために、得られる粉体中のゼオライト組成
率が低下したり、バインダーの多くに含まれるアルカリ
金属やアルカリ土類金属によりゼオライトが被毒される
という欠点をも持ち合わせていた。
したがって、このような造粒プロセスを省略して、しか
もバインダーを用いずに、粒径が数十ミクロンの真球状
ペンタシル型ゼオライト粉体を効率的に製造する方法の
確立が期待されていた。
そこで本発明の目的は、特別な造粒プロセスを必要とせ
ず、しかもバインダーを使用することなく、強度のある
真球状ペンタシル型ゼオライトを、粒子径数ミクロンか
ら数十ミクロンの範囲で自由に制御して、収率よくかつ
短時間で効率的に合成する方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の方法は、アルカリ
源としての水酸化ナトリウム、シリカ源、アルミナ源、
アルキル基の炭素数が2〜5のテトラアルキルアンモニ
ウム塩(R)及び水を含有し、前記シリカ源とアルミナ
源を夫々酸化物として表示したモル比が下記の組成を有
する出発原料を、捏和器を用いて撹拌混合することによ
り均一にゲル化させ、粘度が3000〜8000cpの
スラリーとした後、このスラリーを回転数2000rp
m以下の撹拌下に、80〜120℃の温度で、36時間
以上加熱還流し、微結晶ペンタシル型ゼオライトの集合
体からなる真球状ペンタシル型ゼオライト粉体を合成す
ることを特徴とする。
SiO□/Ah03≧4O NaOH/5iOz−0,05〜0.4R/SiO□=
0.01〜0.1 HzO/SiO□−3,5〜20 本発明においては、アルカリ源としての水酸化ナトリウ
ム、シリカ源、アルミナ源、テトラアルキルアンモニウ
ム塩および水を出発原料とし、これを80〜120℃で
還流加熱することによりペンタシル型ゼオライトの合成
が行なわれるが、とくに上記出発原料を捏和器を用いて
撹拌混合し均一にゲル化させることと、加熱還流時に特
定の速度で反応混合物を撹拌しながら結晶化させること
の2要件により、微結晶ペンタシル型ゼオライト1次粒
子の集合体からなる真球状ペンタシル型ゼオライト粉体
を、造粒工程を必要とせず、−挙に合成することができ
る。
本発明では、出発原料のアルカリ源としての水酸化ナト
リウム、シリカ源、アルミナ源およびテトラアルキルア
ンモニウム塩として、通常のペンタシル型ゼオライトの
合成に用いられているものが使用可能である。
すなわち、本発明において用いられるシリカ源としては
種々のケイ酸塩が挙げられるが、通常は水ガラス及びシ
リカゾル等が用いられる。
また、アルミナ源としてはアルミニウムイオンやアルミ
ン酸イオンを生成し得るものであれば任意に用いること
ができ、例えば硫酸アンモニウム、塩化アルミニウム、
硝酸アルミニウムなどの無機酸のアルミニウム塩および
アルミン酸塩などが挙げられる。
また、有機結晶化剤としてのテトラアルキルアンモニウ
ム塩とはアルキル基の炭素数が2〜5のテトラアルキル
アンモニウムイオンを含む化合物であり、テトラプロピ
ルアンモニウムハイドロオキサイド(TP八へ1l) 
、テトラプロピルアンモニウムクロライド(TPMCI
) 、テトラプロピルアンモニウムクロライド(TPA
Br) 、テトラプロピルアンモニウムアイオダイド(
TP八へ)、テトラブチルアンモニウムハイドロオキサ
イド(TO^0■)、テトラブチルアンモニウムクロラ
イV(TBMCI) 、テトラフ゛チルアンモニウムフ
゛ロマイド(TBABr)およびテトラブチルアンモニ
ウムアイオダイド(TBAI)などが好適に用いられる
シリカ源とアルミナ源を夫々酸化物として表示した場合
の各成分モル比において、SiO□/^1203比は4
0以上にする必要があり、SiO2/Alz(hが40
未満では反応混合物調製後にゲル化が急激に進行し、捏
和を行ってもスラリー化せず、目的とする真球状ゼオラ
イト粉体を得ることができないため好ましくない。
また、水酸化ナトリウムの添加量は、シリカ源に対する
NaOH/5iOzモル比を0.05〜0.4、とくに
0.1〜0.3の範囲にする必要があり、0.05未満
では反応混合物を加熱還流しても結晶化は進行せずにゲ
ルが凝集し、逆に0.4より大きい場合には透明な溶液
となり結晶が析出しないため好ましくない。
さらに、テトラアルキルアンモニウム塩(R)の添加量
はシリカ源に対してR/5iOzモル比で0.01〜0
.1、とくに0.O1〜0.05の範囲が好適であり、
0,01未満では目的とするペンタシル型ゼオライトを
再現よく得ることができず、0.1をこえる過剰の添加
は不経済であるばかりか、反応混合物の急激なゲル化を
引き起こすことになるため好ましくない。
さらにまた、水の添加量はシリカ源に対してH2O/3
4%モル比で3.5〜20、とくに7〜10の範囲が好
適であり、20を越えると真球状ペンタシル型ゼオライ
ト粉体を得ることができないため好ましくない。
上記の組成からなる反応出発物質は捏和器により均一に
ゲル化されるが、この時スラリーの粘度が8000cp
以下、好ましくは5000cp以下となるまで撹拌混合
する必要がある。この捏和か不十分でスラリー粘度が8
000cpより大きい場合には、真球状ペンタシル型ゼ
オライト粉体を得ることはできず、また逆に粘度が30
00cp未満となる過剰の捏和を行なうと、空気の混入
によるスラリーの不安定化を引き起こすために好ましく
ない。
次に、このスラリーを還流冷却器と撹拌器を組み込んだ
反応容器に入れ、80〜120℃の温度に設定し36時
間〜10日間、より好ましくは2〜5日間加熱還流する
この加熱還流において、撹拌器の回転数を2000rp
m以下の範囲で選択することにより、真球状ペンタシル
型ゼオライト粉体の粒子径を5〜50μmの任意の範囲
にコントロールすることができる。
すなわち、この時の回転数をOrpmとし、撹拌を行な
わない場合には、粒子径が50μm程度の大粒径の真球
状ペンタシル型ゼオライト粉体を得ることができる。
また、回転数を大きくするにしたがって、得られる真球
状ペンタシル型ゼオライト粉体の粒子径は徐々に小さく
なるが、回転数を2000rpmより大きくしても、得
られる粉体の粒子径は5μm以下にならないため、エネ
ルギー損失の面で好ましくない。
なお、加熱還流系の反応圧力は、常圧以上10気圧以下
、より好ましくは5気圧以下が好適である。
このようにして加熱還流処理した後、生成物を濾過、脱
水、乾燥することにより、所望の粒子径のペンタシル型
ゼオライト扮体を、高収率でかつ効率的に回収すること
ができる。
以下に実施例を挙げて、本発明をさらに詳述する。
〔実施例−1〕 シリカ源として触媒化成■市販のシリカゾルCatal
oid 5l−30(SiCh:30wtχ)、アルミ
ナ源として市販特級試薬AI(N(h)3・91hO、
アルカリ源として市販特級試薬NaOH−、テトラアル
キルアンモニウム塩として市販特級試薬テトラプロピル
アンモニウムブロマイド(TPABr)を夫々用い、出
発原料混合物スラリーを下記の方法で調製した。
捏和器に800gのシリカゾルを入れ、この溶液を撹拌
しながら30gのAl(NO3)3・911□0.20
.8gのNa0II、54.68のTPABrを順に加
えた。初めは流動性の無いゲルが生成するがこれを捏和
するとスラリー状態になった。このスラリーの粘度が5
000cpになったところで捏和を終了した。この様に
して得られた均一なスラリーのpHは約12であり、出
発混合物の各組成モル比はSiO□/Al□O* = 
100 NaOII/5iOz−0,322 TPABr/5i02 = 0.051311□0/5
i(h=8 であった。
次にこのスラリーを還流冷却器と撹拌器を組み込んだ反
応容器に入れ常圧、温度100°C,撹拌器の回転数を
500rpmに設定し、3日間加熱還流した。
得られた生成物について、遠心分離機による濾過と水洗
を繰り返した後、100℃で乾燥した。
この時の収率は99%以上であり、出発物質のシリカ源
、アルミナ源は全て生成物として回収できた。
また、生成物のSiO□/Al□01モル比の化学分析
値は仕込み組成と同し100であった。
さらに、CuKα線を用いるX線解析(XRD)測定に
よる相の同定と走査型電子顕微鏡(SEM)観察で結晶
粒子粉末の大きさを測定した。
XRDの結果得られた生成物は典型的なNa−TPA−
ZSM−5型ゼオライトの回折パターンを示していた。
また、SEM観察の結果は第1図に示したとおりであり
、粒子径0.3μmの1次粒子が集合して、粒子径30
μmの真球状ZSM−5型ゼオライト粉体が形成されて
いることがわかった。
〔実施例−2〕 出発原料の5iOz/Ah(hモル比を500に変更し
た以外は実施例1と同様の合成条件で真球状ZSM−5
型ゼオライト粉体を得た。得られた生成物はSEM観察
により、粒子径の0.3μmの1次粒子の集合体からな
り、粒子径30μmの真球状ZSM−5型ゼオライト粉
体であることがわかった。
〔実施例−3〕 加熱還流時の撹拌速度を0rp111、すなわち撹拌を
行わないようにしたこと以外は実施例1と同様の合成条
件で真球状ZSM−5型ゼオライト粉体を得た。得られ
た生成物はSEM観察により粒子径0.3μmの1次粒
子の集合体からなる粒子径50μmの真球状ZSM−5
型ゼオライト粉体であることがわかった。
〔実施例−4〕 加熱還流時の撹拌速度を4Orpmにしたこと以外は実
施例1と同様の合成条件で真球状ZSM−5型ゼオライ
ト粉体を得た。得られた生成物はSEM観察により粒子
径0.3μmの1次粒子の集合体からなる粒子径401
1mの真珠状ZSM−5型ゼオライト粉体であることが
わかった。
〔実施例−5〕 加熱還流時の撹拌速度を150Orpmにしたこと以外
は実施例Iと同様の合成条件で真球状ZSMs型ゼオラ
イト粉体を得た。得られた生成物は52M観察により粒
子径0.3μmの1次粒子の集合体からなる粒子径5μ
mの真球状ZSM−5型ゼオライト粉体であることがわ
かった。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の方法によれば特別
な造粒プロセスや、バインダーを用いることなく、強度
がすぐれ、しかも粒子径が数ミクロンから数十ミクロン
の範囲に制御された真球状ペンタシル型ゼオライトを高
収率で、かつ短時間で効率的に合成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1で得られた真球状ペンタシル
型ゼオライト粉体の粒子構造を示す走査型電子顕微鏡写
真(300倍)を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水酸化ナトリウム、シリカ源、アルミナ源、アルキル基
    の炭素数が2〜5のテトラアルキルアンモニウム塩(R
    )および水を含有し、前記シリカ源とアルミナ源を夫々
    酸化物として表示したモル比が下記の組成を有する出発
    原料を、捏和器にて撹拌混合することにより均一にゲル
    化させ、粘度が3000〜8000cpのスラリーとし
    た後、このスラリーを回転数2000rpm以下の撹拌
    下に、80〜120℃の温度で、36時間以上加熱還流
    することを特徴とする微結晶ペンタシル型ゼオライトの
    集合体からなる真球状ペンタシル型ゼオライト粉体の合
    成方法。 SiO_2/Al_2O_3≧40 NaOH/SiO_2=0.05〜0.4 R/SiO_2=0.01〜0.1 H_2O/SiO_2=3.5〜20
JP24753688A 1988-10-03 1988-10-03 真球状ペンタシル型ゼオライト粉体の合成方法 Expired - Lifetime JP2618021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24753688A JP2618021B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 真球状ペンタシル型ゼオライト粉体の合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24753688A JP2618021B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 真球状ペンタシル型ゼオライト粉体の合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0297416A true JPH0297416A (ja) 1990-04-10
JP2618021B2 JP2618021B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=17164957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24753688A Expired - Lifetime JP2618021B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 真球状ペンタシル型ゼオライト粉体の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2618021B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141989A (en) * 1989-12-21 1992-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Screen-printable acrylate pressure-sensitive adhesive composition
US5558851A (en) * 1992-12-16 1996-09-24 Chevron U.S.A. Inc. Preparation of aluminosilicate zeolites
WO1998004498A1 (en) * 1996-07-31 1998-02-05 Chevron U.S.A. Inc. Preparation of y-type faujasite using an organic template
JP2009035475A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Purometoron Technic Kk 人工ゼオライトの製造方法
WO2009116189A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 プロメトロンテクニクス株式会社 人工ゼオライト、及び、軽質オレフィンの製造方法
JP2013227203A (ja) * 2012-03-26 2013-11-07 Tosoh Corp 均一メソ細孔を有するmfi型ゼオライト、及び、その製造方法
JP2015507591A (ja) * 2011-12-01 2015-03-12 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 高活性大結晶zsm−5の合成

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141989A (en) * 1989-12-21 1992-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Screen-printable acrylate pressure-sensitive adhesive composition
US5558851A (en) * 1992-12-16 1996-09-24 Chevron U.S.A. Inc. Preparation of aluminosilicate zeolites
WO1998004498A1 (en) * 1996-07-31 1998-02-05 Chevron U.S.A. Inc. Preparation of y-type faujasite using an organic template
JP2009035475A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Purometoron Technic Kk 人工ゼオライトの製造方法
WO2009116189A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 プロメトロンテクニクス株式会社 人工ゼオライト、及び、軽質オレフィンの製造方法
JP2009256163A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Purometoron Technic Kk 人工ゼオライト、及び、軽質オレフィンの製造方法
JP2015507591A (ja) * 2011-12-01 2015-03-12 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 高活性大結晶zsm−5の合成
JP2013227203A (ja) * 2012-03-26 2013-11-07 Tosoh Corp 均一メソ細孔を有するmfi型ゼオライト、及び、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2618021B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110526260B (zh) 一种晶种法合成硅铝酸盐分子筛的方法
JP3293636B2 (ja) 結晶性層状珪酸ナトリウムの製造方法
JP2001518437A (ja) モレキュラーシーブの新規製造法及び新規なモレキュラーシーブ組成物
CN111392745B (zh) 一种高硅铝比镁碱沸石及其制备方法和应用
US4587115A (en) Process for preparation of high-silica faujasite type zeolite
US5427765A (en) Method of producing zeolite β
JP2001525781A (ja) 有機テンプレートを用いたy型ホージャサイトの製造
JPH0297416A (ja) 真球状ペンタシル型ゼオライト粉体の合成方法
CN110860307A (zh) Beta分子筛催化剂、制备方法及其在酰基化法制备芳香酮中的应用
JP2704421B2 (ja) 鎖状横造粘土鉱物の製造方法
JP3767041B2 (ja) ゼオライトβの合成方法
CN103771452A (zh) 一种方形β分子筛及其制备方法
JPH0517169B2 (ja)
EP0614853B1 (en) Method of producing zeolite beta
JPH06100314A (ja) A型ゼオライトの製造方法
NZ208688A (en) Preparing siliceous porous crystalline zeolites
JP3482673B2 (ja) ゼオライトβの製造方法
JP2576151B2 (ja) 結晶性ジンコシリケート及びその製造方法
JPH0244771B2 (ja)
JPS61155215A (ja) L型ゼオライトの撹拌合成法
EP0209332A2 (en) Synthesising faujasites
JPS58135123A (ja) ゼオライトの合成法
JPH04305010A (ja) 高耐熱水性ゼオライトの製造法
JPH0127977B2 (ja)
JPH0525806B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term