JPH0296562A - 除草性化合物およびそれを含有する組成物 - Google Patents

除草性化合物およびそれを含有する組成物

Info

Publication number
JPH0296562A
JPH0296562A JP1180117A JP18011789A JPH0296562A JP H0296562 A JPH0296562 A JP H0296562A JP 1180117 A JP1180117 A JP 1180117A JP 18011789 A JP18011789 A JP 18011789A JP H0296562 A JPH0296562 A JP H0296562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
formulas
tables
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1180117A
Other languages
English (en)
Inventor
Philippe Desbordes
フイリツプ・デボルド
Michel Euvrard
ミシエル・ウブラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Agrochimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Agrochimie SA filed Critical Rhone Poulenc Agrochimie SA
Publication of JPH0296562A publication Critical patent/JPH0296562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/01Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/02Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/07Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom three- or four-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/02Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C317/10Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/12Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/18Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/01Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/09Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/32Sulfur atoms
    • C07D213/34Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/34Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by sulphur, selenium or tellurium atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な化合物、特に除草組成物の形態の除草剤
としてのその使用、並びにこれら化合物もしくは組成物
を用いる雑草の防除方法に関するものである 本発明の目的は、除草剤として発芽前もしくは発芽後に
使用しうる化合物を提供することにある。 本発明の他の目的は、イネ科雑草を防除する(anti
graminaceous)除草剤として発芽性もしく
は発芽後に使用しうる化合物を提供することにある。 本発明の更なる目的は、トウモロコシ並びに多くの双子
葉作物(特に大豆、菜種、ヒマウリ。綿)およびその他
の単子葉作物(小麦、イネ)に対する選択的除草剤とし
て発芽前もしくは発芽後に使用しうる化合物を提供する
ことにある。 本発明によれば、式: %式%( [式中、 n=0.1もしくは2であり、 f =−0もしくは1であり、 Aは基: から選択され、ここで Arは基: から選択され、 R1はハロゲン原子(特にC1もしくはBrもしくはF
)、あるいはC1〜C4アルキル、Ci〜C4ミルC4
アルコキシC4ハロアルキル、C1〜Cハロアルコキシ
、ニトロ、シアノ、C6〜Cアリール(特にフェニルも
しくはナフチル)。 07〜C11アルアルキル(特にベンジル)、適宜1個
もしくは2個のハロゲン原子により置換された06〜C
10アリールオキシ(特にフェノキシもしくはナフトキ
シ)、または適宜1個もしくは2個のハロゲン原子によ
り置換された07〜c11アルアルキルオキシ(特にペ
ンジルオギシ)基であり、 m=0.1.2.3.4もしくは5であり、n=0.1
.2.3もしくは4であり、mもしくはpが2以上のと
き各IR1は同一でも異なってもよく、 Xは酸素もしくは硫黄原子であり、 Yは塩素もしくは臭素もしくは沃素原子、または08O
2R2基であり、 R2は、適宜1個〜3個のハロゲンまたはC1〜C4ア
ルキル、C1〜c4アルニlギシ、C1〜C4ハロアル
キル、c1〜04ノ団アルコキシ。 もしくはニトロ基により置換された、C1〜C6アルキ
ル、C6〜C1oアリールもしくはC7−・C11アル
アルキル基であり、 Zは水素原子または(C=O)R11Mであり、R11
’よ水素、C1〜C4アルキルも1ノくはC1〜C4ハ
ロアルギル基であり、 Bは適宜1〜6個のハロゲン原子により置換されたC1
〜C1oアル4ニル基およびC3〜CIOシク]】アル
キル基から選択されるか、または基:(B、) (町)(B2)(B]) から選択され、 RはR1につき示した意味の1つを有するか、またはN
R4R5,S (0) hR6もしく(ま(C=0)R
7r;xであり、 RおよびR5は同一でも異イ5つでもよく、水素原子ま
たは、C1〜C4アルキルもしくはC6〜C1oアリー
ル基であり、 RはC〜C4アルキルであり、 RはC−Cアルキル、C〜C4アル」キシ、C−C4ハ
ロアルコキシもしくは NR9R1oであり、 RおよびRloは同一でも異なってもよく、水素もしく
はC1〜C4アルキルであり、 h=o、1もしく
【ま2であり、 k=o、1,2,3.4もしくは5であり、Q=0.1
.2.3もしくは4であり、n’ =Oもしくは1であ
る] を有する化合物が提供される。 好適には、 n−2゜ X=O。 Z −ト1 m≦2 p≦2 に≦2゜ Q≦ 1 。 R1はハ1コゲン、二l−ロ、トリフルオロメチル。 メトキシもしくはメチルである。 弐1の化合物、並びに該化合物を製造する際中間体とし
て適宜使用される化合物は、分子内の不整中心の数に応
じて1種もしくはそれ以りの訳性体の形で存在しうる。 したがって、本発明は、全ゆる光学異性体およびそのラ
セミ混合物、並びに対応するジアステレオマーを包含す
るものである。 ジアステレオマーおよび/または光学異性体の分離は、
それ自体公知の方法で行なうことができる。 盟1口支払 n=2であり、八が(へ、)であり、他の置換基が本発
明の一般的定義で示したと同じ意味を有づる式(I)の
化合物は、式; 八r             II 〈式中、Ar、Rlflよびmもしくはpは本発明の一
般的定義におけると同じ意味を有し、かつTは塩素もし
くは曳索原子である) の化合物を式: %式% (式中、fa3よびBは本発明の定義で示したと同じ意
味を有し、IVHよアルカリもしくはアルカリ土類金属
原子(′vIにL i、に、Na)’t’ある)の化合
物と穣触させて1qることができる。 この反応は、−・股に■:■のモル比を1〜10(好ま
しくは1〜2)とし、双極性非プロトン溶剤、特にジメ
チルホルムアミドもしくはN−メチルピロリドン中25
〜150℃(好ましくは60〜120℃)の温度で行な
われる。 この反応は、特にJ、Harch、 ”Advance
d OrganicChemistry ” (Hc 
Graw−11il!出版、1985)、第363頁か
ら公知である。 王が塩素でありかつArがAr−1(フェニル核)であ
る式(狂)の化合物は、式: Ar (式中、八rはAr−1(フェニル核)であり、R1お
よびmは一般式の定義におけると同じ、は味を有する) の2−フェニル−1−プロペン化合物を反応体Ca (
OCj!> 2 / CO2を用いて塩素化することに
より製造される。 コノ反応は、S、G、HegdeおよびJ、WOl 1
nsky。 Tetrahedron Letters(1981)
、第22巻、第5019頁に記載されている。 ■が塩素であり、Arが本発明の一般的定義で示したと
同じ意味を有する式(I[)の化合物も同様に、上記式
(IV)の化合物をに、B、5harplessおよび
T、Hori、 J、Org、Chem (1979)
、第44巻、第4204頁の方法にしたがいビスアリー
ルジレレナイドの存在ドでトクロルスクシンイミドによ
り塩素化して製造することができる。 Tが塩素もしくは臭素であり、Arが本発明の一般的定
義で示したと同じ意味を有する式(I[)の化合物は、
S、F、Recd、 J、Org、Chem (196
5)、第30巻、第3258頁の方法にしたがい、式(
IV)の化合物をN−ハ[]スクシンイミドを用いて熱
もしくは光化学ラジカルハロゲン化によっても製造する
ことができ、この場合四塩化炭素のような非プロトン溶
剤内にて或いば溶剤の不存在下に所望により遊離基1用
始剤を用いて20へ一170℃(好ましくは、80〜1
00℃)の温度で実施する。さらに、これらはTがOH
であり、Arが本発明の一般的定義に示したと同じ意味
を有する式(II)の化合物を5OC1、POCj!3
.もしくはPBr3のようなハロゲン化剤を用いて(上
記、1.HarCh、第382〜384 Jj参照) 
、或イハL i Cj!/CH3SO2Cj!/コリジ
ン註合物を用いテ([、W、CollCo11inおよ
び八、1.Heyers、 J、Org、Chem、 
 (1971) 、第36巻、第3044頁参照)ハロ
ゲン化して製造することもできる。 TがOHであり、ArB本発明の一般的定義に示したと
同じ意味を有する式(1[)の化合物は、式(IV)の
化合物を酸化セレンを用いて、ハロゲン化溶剤(好まし
くはCl2Cj2)もしくは [−ブタノールのような
不活性溶剤中、1−ブチルヒドロペルオキシドのような
酸化剤の存在下、無機もしくは有機酸の存在下で接触的
に或いはその他の方法でアリル酸化して製造される(H
,A、Umbreitおよびに、B、5harples
s 、 J、八mer、chem、soc、 (197
7)。 第99巻、第5526頁参照)。 式(IV)の化合物は、式: (式中、Ar 、R1およびmもしくはpは本発明の一
般的定義におけると同じ意味を右する)の2−アリール
−2−プロパツール化合物をR205、KHSO3j3
J:びPOCj!3./ ピ’) ジンのような脱水剤
を用いて脱水して得ることができる(上記J、HarC
h、第901〜903頁参照)。 もしくはカリウムまたは亜硫酸ナトリウムを用い式(V
)の化合物は、アセトフェノンもしくはアセデルピリジ
ンまたは式: (式中、Ar、R1およびmもしくはpは本発明の一般
的定義におけると同じ意味を有しかつWはメチル、アル
コキシ(対応の安忠香酸エステル)もしくは塩素である
) の酸誘導体を1もしくは2当足のハロゲン化メチルマグ
ネシウムと接触させて製造することができる(上記J、
Harch、第816〜822頁参照)。 式(Vl)の化合物は、それ自体公知の方法で得られる
。 式(III)の化合物は、対応するハロゲン化スルホニ
ル(一般に塩化物)を沃化亜鉛、ナトリウム°C還元し
て製造することができる(上記J、Harch。 第445〜446頁参照)。ハロゲン化スルホニルは上
記J、Harch、第1172頁の方法で!Il造する
ことができる。 式(III)の化合物は式: M (CH2’) f −B         I[I
A(式中、fおよびBは本発明の定義に示したと同じ意
味を有し、Mは特にリチウムである)の右礪金属(一般
にリチウム)誘導体を一78〜+20℃(好ましくは−
78〜−40℃)の温度にて、所望によりエチルエーテ
ルもしくtよテトラヒドロフランのような非プロトン溶
剤の存在下に二酸化硫黄S02と反応させて%J 造す
ることもできる(H,W、PinnickおよびH1八
、Reynolds、 J、Org、Chem。 (1979)、第44巻、第160頁および上記J、H
arch第550頁参照)。 式(IIIA)の化合物は、それ自体公知の方法で得ら
れる。 BがB  、B  、B  もしくはB4であり、かつ
f=oである式(I[I)の化合物は、対応のアリール
ジアゾニウム塩を銅の存在下に二酸化硫黄S02と反応
させて製造することもできる( W、 E。 Truceおよび八、tl、Hurphy、 Chem
、Rev、(1951)、第48巻、第69頁J3よび
上記文献参照1゜方法B Aが(A1)でありか”)n=0.1もしくは2である
式(I)の化合物は、式: M’   −3−(CH2)  f−B       
   Vl(式中、M′はアルカリら(〕くはアルカリ
土類金属原子、特にNaもしくはKであり、fおよびB
は本発明の定義に示した同じ意味を有する)のアリール
もしくはアルキルチオール リ金屈塩と王が八[1グンである上記した式(rI)の
化合物とを■:■のモル比を通常1〜10(好よしくは
 1〜2)として、ケトン、アルコール、テトラヒドロ
フランも1ノくはアセトニトリルのようなプロトンもし
くは非プロトン不活性溶剤中O〜80℃(一般に25〜
60°C)の温度工・反応させて製造することができる
。 このように得られたスルフィド(n=1>は、公知方法
にJ、す、1当mの酸化剤を用いて一70〜+5℃く一
般に0℃)の温度でスルホキシド(n−1)まで酸化す
ることができ、或いは2当量もしくはそれ以上の酸化剤
を用いて0〜60℃(−般に10へ・30℃)の温度で
スルホン( n =2 )まで酸化することができ、こ
の場合はKMnO4。 1−12 02 、CH3C03H.過安息香酸。 KHSO.などの酸化剤が使用されうる(上記J.Ha
rch,第1089 〜1090頁参照)。 8が32 、 B  I)シ<はB4でありかつn’=
○である場合には、硫黄に対して特異性である酸化剤、
たとえば過硫酸水素テトラブチルアンモニウムが選択さ
れる( B、 H,TrostおよびR,Brasla
u 。 J、Org、Chem、(1988) 、第53巻、第
532頁参照)。 L」[工 n=2でありかつAが(A1)である場合、式(I)の
化合物の他の製造方法は、上記式NV)の化合物と上記
式(III)の化合物とをアt′)トン。 酢酸エチルもしくはアセトニトリルのような非プロトン
不活性溶剤中、プロトン溶剤(好ましくはH2O)の存
在下で1当最の沃素を用いて空温で反応させる方法であ
る( L、 H,HarwoodおよびH,Julia
 、 Tetrahedron(1980) 、第36
巻、第483頁および■、にobayashi 、 C
hem、Letters(1987)、第1209頁参
照)。 方法D Δが(A1)であり、n=1もしくは2であり、伯の置
換基が本発明の一般的定義に示したと同じ意味を有する
式CI)の化合物は、式:VIII Iジアルキル、−もしくはアリールアリール−も()く
はアルキルスルホノメチルホスホネートのアニオンまた
は式: のジアルキル−もしくはアリールアリール−もしくはア
ルキルスルフィノ−メチルホスホネートのアニオン(上
記式中、RはC〜C4アルキルもしくはC6〜C1oア
リ一ル塁であり、fおよびBは本発明の一般的定義に示
したと同じ意味を有する)を、WがメチルでありかつA
r 、 RI Jjよσ「丁1もしくはpが本発明の一
般的定義におりると同じ意味を右する式(Vl )のア
レチルピリジンもしり【31アレトフSノンと接触さU
て1qることがrさる。 この反応はvI:■もしくは
IXのモル比を−・般に1〜5(好ましくは1〜2)ど
してブトうじドf1フランのような非ブ【−1トン溶剤
中、所質にJ、すl\キリメメチ小スホトリアミドのよ
うな双極flノ1ブI:I l−ン溶剤ヲ存在さI! 
T −78−80’C(好;J:しくは−78〜40℃
)の温度で行なって、式X(式中、Ar 、 R1、r
Tl、 p、  l’J3よびB(,1本発明の一般的
定義にJ31.Jると同じ意味を右しかつn1bしくは
2である) の化合物を生成さl! ル(11,I’cllion 
舌。 、1.1lclcrocycl ic C110m、 
(19711)、  第15巻、ij 、753頁参照
)。 式(■)および(IX)のアニオンは、NaHもしくは
3 u l iのような塩基を対応の化合物と反応させ
て製造される。 Aが(A1)でありかつn・・1もしくは2である式(
I)の化合物は、式(X)の化合物を塩基性媒体中で1
〜5(好ましくは2)当量の塩基、たとえばカリウムt
−ブチラードもしくは1.8−ジアザビシクロ[5,4
,0]−7−ウンデセンを用いたとえばアセトニトリル
、ジメチルスルホキシドもしくはし=ブタノールのよう
な溶剤中で25〜100℃(好ましくは25〜60℃)
の温度にて異性化させることにより得られる( 0.E
、0’ConnorsおよびW、1.Lyness、 
J、Amer、Chcm、Soc、(1964)、第8
6巻、第3044頁または■、にobayashi等、
 ChemistryLetters(1987) 、
第1209頁参照)。式(■)のシアル−1−ル(もし
くはアリール)アリール−(もしくはアルキル−)スル
ホノメチルホスホネートまたは式(IX)のジアルキル
(もしくはアリール)アリール−(もしくはアルギル−
)スルフィノメチルホスホネートは、方法Bに記載した
方法にしたがいシアルギル(もしくはアリール)アリー
ル−(もしくはアルキル−)チオメチルホスホネートを
酸化して製造される。 ジアルキル(もしくはアリール)アリール(もしくtよ
(アルギル−)ヂーオメチルホスホネートはクロルメチ
ルアリール(もしくはアルキル)スルフィドを公知方法
にしたがい対応のトリアルキル(もしくはアリール)ホ
スファイ1〜とアルブゾフ反応させて製造される(上記
J、Harch、第848頁参照)。 クロルメチルアリール(もしくはアルキル)スルフィド
は、公知方法にしたがい対応のチオールのクロルメチル
化によって製造される。 ムー仄−旦 Aが(A1)でありかつn=2であり、他の置換基が本
発明の一般的定義に示したと同じ意味を有する式(I)
の化合物は、第1工程で式二〇83So2 (CH2)
、−B    II[B(式中、fおよびBは本発明の
一般的定義に示したと同じ意味を有する) のメチルアリールもしくはアルキルスルホンのアニオン
もしくはジアニオンを、WがメチルでありかつAr 、
R1およびmもしくはpが本発明の一般的定義における
と同じ意味を有する式(Vl)のアセトフェノンもしく
はアセチルピリジンと接触さけて、式: (式中、Ar、R,mもしくはp、 1−およびBは本
発明の一般的定義におけると同じ意味を有する) の化合物を生成さけて1移ることができる。 この反応は、Vl : I Bのモル比を一般に1〜5
(好ましくは1〜2)として、テトラヒト1コフランの
ような非プロトン溶剤中 70〜50℃(好ましくは一
70〜20℃)の温度にて行なわれる( N、 Han
ackJ3よびに、Laping、 Tetrahed
ronLetters (1977)、第4493頁ま
たはり、 F、 TavaresおよびP、E、Voa
t、 Can、J、Chem、(1967) 、第45
巻、第1519頁参照)。 式(II[B)の化合物のアニオンは、1当昂もしくは
それ以トのたとえばブチルリチウムもしくはアルキルマ
グネシウムハライドのような有)幾金属化合物を対応の
化合物と反応させて製造さ°れる。 Aが(へ−)でありかつn=2rある式(I)の化合物
は、第2工程にて、式(II)の化合物を式(V)の化
合物の脱水につぎ方法Aで記載したと同じ方法により脱
水して得られる。 この脱水によりAが(A1)でありかつn == 2で
ある式(I>の化合物と式(X)の化合物との混合物が
生成され、これを方法りに記載した方法により塩基性媒
体中で異性化さけるとAが(A1)でありかつn=2で
ある式(I)の化合物を得ることができる。 式(IIIB)のメチルアリールもしくはアルキルスル
ホンは、式(I[I)のアリールもしくはアルキルスル
フイネ−1〜を沃化メチルと反応さけることにより、或
いは式(■)のアリールもしくはアルキルチオレートと
沃化メチルとの反応により生成された対応のメチルアリ
ールもしくはアルキルスルフィドを方法AおにびBに記
載した方法により酸化して製造される。 式(I[IB)のメヂルアリールスルホンは、塩化メチ
ルスルホニルを用いてメタンスルホン酸およびトリフル
オロメタンスルホン酸の存在下で対応の芳香族核を直接
メチルスルホン化して¥J造することもできる(H,O
no等、 Chcm、Letters(1988)。 第395頁参照)。 方法F Aが(A3)であり、Yが01もしくは3rでありかつ
ZがHであり、他の置換基が本発明の一般的定義に示し
たと同じ意味を有する式(I)の化合物は、Aが(A1
)である上記で得られた式(I)の化合物を水性媒体中
でハロゲン化して得ることができる。ハロゲン化剤はN
−ハ[lスクシンイミドもしくはトム1]アセタミドで
あって、この反応は1:ハロゲン化剤のモル比を1〜1
0(好ましくは2〜4)として、水と水溶性溶剤、たと
えばジメチルスルホキシド、ジオギサン、アセトンなど
との5/95〜90/ 10 (好ましくは5/95〜
20/ 80 )混合物中、所要により、酢vi/酢酸
ナトリウムのような緩衝剤を存在させて0〜60℃(好
ましくは20〜40℃)の温度で行なわれる(+1.0
、House 、 J、Amer、Chcm、Soc、
(1955)、第77巻、第3070頁または上記J、
HarCh、第726〜727頁参照)。 方法G Aが(A3)であり、YがCj!、BrもしくはIであ
りかつZ h< Hである式(I)の化合物は、Aが(
A3)であり、Yが0802R2、C1もしくはBrで
ありかつZがHである式(I)の化合物をアルカリ金属
(ナトリウム、カリウム、リチウム)lハロゲン化物(
Y=Cj2.Br、l)を用いてI:塩のモル比を1〜
10(好ましくは1〜3)として、アレトン、メチルニ
ブ°ルケトン、グリム。 ジグリムもしくはジメチルホルムアミドのような溶剤中
25〜180℃(好ましくは40〜160℃)の温度に
て求核置換することにより製造される(上記J、Har
Ch、第381〜382頁参照)。 1旦 八が(A3)であり、YがC1もしくは8rであり、Z
が11でありかつn=2であり、他の置換基が本発明の
一般的定義に示したと同じ意味を有する式(I)の化合
物は、fおよびBが本発明の一般的定義に示したと同じ
意味を有する式(Ill B −)のメチルアリールも
しくはアルキルスルホンのアニオンを式: (式中、Uは塩素もしくは臭素原子であり、Ar。 R1,mもしくはpは本発明の一般的定義に示したと同
じ意味を有する) のω−ハロアレトフエノンもしくはハロアセチルピリジ
ンとxi : III Bのモル比を一般に1〜5(好
ましくは1〜2)として、テトラヒドロフランもしくは
ジメトキシエタンのような)1ミプロトン溶剤中−10
0〜0℃(好ましくは−70〜−一20℃)にて上記方
法Eに示した方法により接触させて製造することができ
る。 式(I[IB)の化合物のアニオンおよび式(I[IB
)の化合物は、方法Eに記載した方法で製造される。 式XIの化合物はそれ自体公知の方法で製造される。 h−抹−1 八が(A3)であり、YがBrもしくはCIでありかつ
ZがHであり、他の置換基が本発明の一般的定義に示し
たと同じ意味を有する式(I)の化合物は、Aが(A2
)であり、XがOであり、他の置換基が本発明の一般的
定義に示したと同じ意味を有する式(I)の化合物をハ
ライドイオンY−“(ここで、Yは塩素もしくは臭素原
子である)を与える反応体、たとえばハロゲン化水素W
HV。 ハロゲン化マグネシウムMQY2および錯体NiLi2
Y4を用いて開環させて製造することができる(R,D
、Dawe、 T、F、Ho1inskiおよびJ、V
丁LlrnOr、  TetrahedrOn  Le
tters(1984)  、  第25巻、第206
1頁または上記J、Harch、 p  385〜38
6頁参照)。 方法J △h璽A3)であり、YがBrもしくは(4でありかつ
Zがエステルであり、他の置換基が本発明の一般的定義
に足したと同じな味を有する式(I>の化合物は、N−
へ〇スクシンイミドもしくはNハロアレドアミドを1月
いて、Aが(A1)である上記で得られた式(I>の化
合物を酸RCOH(ここで、R11は本発明の一般的定
義に示したと同じ意味を有する)の存在下に酸とたとえ
ばアセトン、ジオキサジンなどの溶剤との10010〜
10790(好ましくは10010〜!10150)混
合物中、所要により酸塩R11CO2M(ここでMはナ
トリウム、カリウムもしくはリチウム原子である)を存
在させて、l:ハロゲン化剤のモル比を1〜10(好ま
しくは1〜3)、I:酸塩のエル比を 1〜10(好ま
しくは5)としてハロゲン化することにより製造される
( V、 L、HeasleVおよびRへ5kidae
l 、 J、Oro、Chem、(1974) 、第8
9巻、第3953頁参照)。 Aが(A3)であり、YがIでありかつZがエステルで
ある式(I>の化合物は、Aが(A3)であり、Yが3
rて゛ありかつ/がエステルである式(I>の化合物を
方法Gに記載した方法にしたがい求核置換して製造する
ことができる。 方−広一に 八が(△ )であり、Yが08O2R2でありかつZが
14であり、他の置換基が本発明の−・殻内定義に示し
たのと同じ意味を有する式(1)の化合物は、ハロゲン
化物R25o2−Ha l (ここで、Hatは好まし
くは塩素原子である)を式:のジオール化合物と、ピリ
ジンもしくは1−リエブルアミンのような含窒素塩基の
存在下にXl:ハロゲン化物:塩基のモル比を1:1:
1〜1:5:100(好ましくは 1:1:1〜1:2
・5)としてエーテル、ツメ1〜主シエタン、テトラヒ
ドロフランなどの溶剤中で反応さけることによりIS7
られる(上記J、Harch。 第357〜358頁参照)。 式(Xl)の化合物は、△が(A1)(n−=’iもし
くは2〉である式(I)の化合物を公知方法(上記J、
 March、第732〜734頁参照)にしたがい、
アセトンなどの不活性溶剤中、 【−Vデルじドロキシ
ペルオキシドのようす酸化剤の存在下、所要によりアン
モニウム塩を存在させて四酸化Aスミラムを接触作用さ
けてベルヒドロキシル化して製造することができる(八
kaski、 R,[、Palcrmoおよびに、B、
5harpless 、 J、Org、Chem、(1
978) 、第43巻、第2063頁参照)。 方法L Aが(A2)であり、XがOであり、他の置換基が本発
明の一般的定義に示したと同じ意味を有する式(I)の
化合物は、Δが(A3)であり、YがCj!、Srもし
くはIでありかつZがト1である式(I)の化合物を銀
塩△g20の存在下にI:Ag2Oのエル比を1・〜5
(好ましくは2〜3)として、エーテル、テ1−ラヒド
ロフランもしくはジメトキシエタンのような非ブOトン
溶剤中25〜150℃(好ましくは60〜85℃)の温
度にて閉環させルコとにより得られル(J、D、HcC
Iure 、 J、Oro。 Chem、(1967) 、第32巻、第3888頁参
照)。 n=Qもしくは1である場合、八が(A2)である式(
I)の同じ化合物は、八が(A3)であり、YがCj!
、Br、Iもしくは08O2R2でありかつZが1」で
ある式(I)の化合物を塩基性媒体(NaOH,KOH
,に2 C03など)中閉環させて製造することもでき
る(上記J、Harchの第343頁参照)。 Aが(A2)でありかっn=2もしくは1である式(I
)の化合物は、八が(A2)であり、n・・1もしくは
Oである式(I)の化合物を方法Bに記載した方法にし
たがい酸化して製造することができる。 万−広−M Aが(A2)であり、n=2でありかツX=0であり、
他の置換基が本発明の一般的定義に示したと同じ意味を
有する式(I)の化合物は、Aが(A1)であり、n=
2である式(I)の化合物を有磯過酸のような酸化剤を
用いてに酸化剤のモル比を1〜10(好ましくは1〜3
)として有機酸のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金
属塩で緩衝ざゼた媒体中で酸化して得ることができる(
J:記J、 Marchの第735〜736頁参照)。 亙−広−N Aが(A2)であり、X=0であり、他の置換基が本発
明の一般的定義に示したと同じ意味を有する式(I)の
化合物は、式(η)の化合物をジメチルアセタール、ジ
メチルホルムアミドもしくはジエチルアゾジカルボキシ
レート ルホスフィン試薬のような脱水剤を用いて脱水して製造
することができる(C.COrteZおよびR.G。 harvey, Org.Synth.(1978)、
第58巻、第12頁またはJ.T.Carlockおよ
びH.P.Hack, Tetrahedron Le
tters(1978) 、第5153頁参照)。 方法O Aが(A2)でありかっX=sであり、他の置換基が本
発明の一般的定義に示したと同じ意味を有する式(I>
の化合物は、Aが(A2)であり、XがOである式(I
)の化合物を1〜10当量(好ましくは1〜3当量)の
アルカリ金属(一般にカリウム)ヂオシアンMjflと
エタノール、アセトニトリルなどの溶剤中25・〜12
0℃(好ましくは25〜60℃)で反応させることによ
り製造される(Org。 Synth.第TV巻、第232頁参照)。 これらの化合物は他の多くの公知方法により製造するこ
ともできる(上記J.Harch第362頁参照)。 本発明は、上記方法に使用しうる新規な化合物■〜XM
にも関する。 以下、実施例により本発明をさらに説明する。 夫1011 (方法Aによる) 2−フェニル−1−プロペン(130d、1モル)を塩
化メヂレン(1500m)に溶解させた。水(300d
 )および活性塩素として70%濃度の次亜塩素酸カル
シウム(101,59,0,5モル)とを添加した。 固体二酸化炭素を2時間かけて極めて激しくa袢しなが
ら添加した。2相を分離させ、右殿相をMQS○4で乾
燥した。蒸発IU、黄色曲状物(1459)が得られた
。NMR分析(608IIZ)は1−り[〕〕ルー2−
フェニルー2−プロペン45%)、1−クロル2−フェ
ニル−1−プロペン(45%)および1−クロル−2−
フェニル−2−ブ1」パノール〈10%)の存在を示し
た。 この混合物(17g、1−クロル−2−フェニル−2−
フロヘントシテ0.05′Uニル)ヲr)MF(100
d)に溶解させた。ベンゼンスルフィン酸ノ゛トリウム
(8,2!7.0.05モル)を添加し、混合物を70
℃まで2時間加熱した。この反応混合物を水と氷(35
0’l? )にとトぎ入れた。これをペンタン(150
af! )と共に激しく撹拌して、反応しなかった1−
クロル−2−フェニル −1−ブL1ベンと1−りL]
ル −2−フェニル −2−プロパツールとを結晶化が
完7′するまで15〜30分間抽出した。生成した結晶
を濾別し、ペンタン(50mQ)とジイソプロピルエー
テル< 50d )とで洗浄し、充分排液後乾燥させた
。2−フェニル−1−フェニルスルホニル−2−プロペ
ン(9,89,76%)が得られた。Mp =  10
5℃。 夫隻■1 (方法Aによる) 1:1のシクロプロピルリチウム/臭化リチウム複合体
の079モルエーテル溶液<270d )を、)疑縮し
た二酸化硫黄(2409)へ−70°Cにて満願した。 添加が終了した後、混合物を激しく撹拌しながら徐々に
室温まで戻して、過剰の:、酸化硫黄を除去した。固体
を濾別し、l−チル(2x100d)で洸浄し、充分排
液後乾燥させた。リチウムシクロプロピルスルフィネー
ト<319.74%)(1モル当足の臭化リチウムを含
有する〉を吸湯性白色固体として得た。 実施例1により製造した1−クロル−2−フェニル2−
プロペン(10,29、塩素として005モル)をN 
M P (100d )に溶解させた。リチウムシクロ
プロピルスルフィネート(10g、スルフィネートとし
て0.05モル)を添加し、混合物を70℃まで2時間
加熱した。この混合物を実施例1におけると同様に処理
して褐色結晶(8,93)を得た。エタノールから再結
晶化した後、1−シフロブ[1ピルスルホニル−2−フ
ェニル−2−プロペンの白色結晶(47り、42%)が
得られた。MP=76℃。 欠」1生旦 (方法へによる) 2−フルオロアニリン(11,1g、0.1モル)を添
加し、30%淵度の硫酸(300,桶〉を添加した。水
(40d)に溶解した亜硝酸ナトリウム(83J、0.
12モル)を0℃にて満願した。この8合物を、塩が完
全に溶解するまで0℃にて30分間撹拌した。 淵硫Fi(50mfりを添加し、次いで水(150d 
)と二酸化硫黄(100g)とを0℃にて徐々にW人し
た。 次いで、活性銅粉末(1(1)を少しづつO″Cに−C
1ガス梵生が止まるまで添加した。この溶液を濾過し、
沈澱物を炭酸ナトリウムの10%溶液(200d )で
溶解し、次いで再滅過した。濾液を0℃にて濶tij!
f酸(10d )で酸性化し、エーテル(2X200威
)で再抽出し、さらに低QVj=発さけてスルフィン酸
(4,5q)を得た。これをノルマル水酸化すl−リウ
ム(2Li)で中和し、乾燥さけてす1−リウム2−フ
ルオロベンゼンスルフィネート(4,9g、27%)を
得た。 実施例1により製造した1−クロル−2−フェニル−2
−プロペン(8,24g、塩素として0.027モル)
をD M F (150m )に溶解さけた。ナトリウ
ム2−フルオロベンゼンスルフィネート(4,9び、0
.027モル)を添加し、混合物を70℃まで2時間加
熱した。 この混合物を実施例1と同様に加熱lノで、コニタノー
ルからの再結晶化後に1−(2’  −フルオ[コフェ
ニルスルホニル)−2−フェニル−2−ブ〔〕ペンの褐
色結晶(4,1g、55%)を得た。M、・・84℃。 支急旦A (方法Aににる) 2−(3’  −ジクロル−2′−ピリジル)−1−プ
ロペン(15,31J、0.1モル)を1,2−ジクロ
ルコニタン(200rd)に溶解さけた。ビス(4−ク
ロシフ1ニル)ジセレノ゛イド(0,5g、触媒〉とN
 −クロルスクシンイミド(14,79,0,11モル
)とを添加し、混合物を60℃まで24時間加熱した。 この反応混合物を1/3まで濃縮し、スクシンイミドを
濾別し、有機相を水(2X200d)と重炭酸ナトリウ
ムの15%溶液(200d >と水(2X200戒)と
で順次に洗浄し、MgSO4で乾燥した。粗生成物13
.9tj。 NMR分析(60HHz)は1−クロル−2−(3’ 
 −クロル−2′ −ピリジル)−2−プロペン(55
%)および1−クロル−2−(3’  −クロル−2′
 −ピリジル)−1−ブ[1ベン(45%)の存在を示
した。 2−フェニル−1−フェニルスルホニル−2−ブ【」ベ
ンの製造と同一の方法により、この混合物(1g、1−
クロル−2−(3’  −クロル−2′ −ピリジル)
−2−プロペンとし′C0602モル)をナトリウムベ
ンぜンスルフィネートで処理して、この処理侵に2−(
3’り【]ルー2′ −ピリジル)−1−71ニルスル
ホニル2−プロペン(4,39、73%)を得た。MP
・−135℃。 X尤■引5 (方法Bににる) 炭酸カリウム(4,6g、0.033モル)をアセトン
(100献)に懸濁させ、全体を50〜60℃まで加熱
した。2−クロルチオフェノール(4,39,0,03
モル)および1−クロル−2−フェニル−2−プロペン
(50%)と1−クロル−2−フェニル−1−プロペン
(50%)とを含有する混合物(9,1g、0.03七
ル)のアレトン(30成)溶液を窒素下で滴加した。 50〜60℃にて1時間撹拌した後、反応混合物を水お
よび氷(1509)中に注ぎ込み、次いでニーデル(3
xlOOd)で再抽出した。これを水(2x 150m
1)で洗浄し、MqS04で乾燥した。 粗生成物(11,7g)をボウルオーブン内で蒸留して
、1−[2’  −クロルフェニルチオ]−2−7エニ
ルー2−ブr1ペン(6,3び、80%)を19だ。 (方法已による) 1−[2’  −クロシフ1ニルチオ]−2−フエニル
−2−プロペン(1,50g、0.006モル)を塩化
メチレン(50#11! >に溶解し、0℃まで冷却し
た。塩化メチレン(ISd )に溶解させた55%淵度
のmcPB△(i、c+Ij、 0.006モル)溶液
を30分間かけて滴加した。、0℃にて1時間後、この
溶液を飽和重炭酸ナトリウム(75d )とブライン(
2X 75d )とで洗浄し、M Q S O4で乾燥
した。粗生成物(1,6g)をシリカフ0マドグラフイ
ーにかけて、1−[2’ クロルフェニルスルフィニル
]−2−フェニル−2−ブ1゛1ベン(1,09,60
%)を油状物として轡た。 災】11ユ (方法Bによる) 実施例6におけると同様に、1−[2’  −クロルフ
ェニルチオ1−2−)1ニル−2−プロペン(2,69
,0,01モル)を室温にて激しく撹拌しながら55%
瀧度のmcP8A(6,9s7.0.022 モル) 
ニJ:す2時間処理した。同様に処理した後、粗生成物
(2,69)をシリカクロマトグラフィーにかけて、1
−[2’クロルフェニルスルホニル]−2−フェニル−
2−フロペン(1゜4g、48%)を油状物として19
だ。 (方法Bによる) 炭酸カリウム(27g、0.19モル)をアレトン(6
0(lne ”)に懸濁させた。混合物を60℃まで加
熱し、窒素により脱気した。アセトン(175m )に
溶解したベンジルメルカプタン (59g、実施例4ににり製造した1−り[1ル ー2
−)工二ルー2ープロペンとして0.17モル)との混
合物を60℃にて満願した。混合物を60℃まで2時間
加熱した。 反応混合物を水および氷(20009 )に注ぎ込み、
エーテル(3X50(7)で再抽出した。有法相を中性
になるまで水洗し、MqS○4で乾燥した。 蒸発により黄色油状物(82.59)を得、これをシリ
カクロマトグラフィーにかけ(溶出剤:へブタン、次い
で99/1のへブタン/クロ[コホルム)、1−ベンジ
ルチオ−2−フfニルー2ープロペン(1959、46
%)を得た。無色曲状物。n 、 − 1.GO41。 1−ベンジルチオ−2−フェニル−2−プロペン(13
.2g、0.055モル)をメタノール(3007 )
および水(300m )に溶解させた。オキンン(36
.9り、K[ISo5として0.12モル)を少しづつ
添加し、室温にて3時間撹拌した。反応混合物を水( 
10(t。 d)で希釈し、ペンタン(100ml )を添加し、混
合物を結晶化が生ずるまで救しく撹拌した。濾過後乾燥
して、1−ベンジルスルホニル−2−フェニル2−プロ
ペンの白色結晶( 10.7g、72%)を得た。 M, =  118℃。 実施例9 (方法Cによる) 2−フェニル−1−プロペン(6.5me、0.05モ
ル)をアセトン(200d )に溶解させた。ナトリウ
ムベンゼンスルフィネート(8.29 、0.05モル
)を添加した。次いで沃素( 12. 1G 、0.0
5モル)を徐々に添加し、混合物を室温にて3日間にわ
たり撹拌し続けた。アセトンを蒸発除去し、残留物を1
−チル(300rIr1)で溶解した。これを亜硫酸ナ
トリウムの10%溶液(100m )と5%市炭酸ナト
リウム溶液(100d )と水(’100rrtl )
とで洗浄し、MCISO4で乾燥した。 シリカりロマトグラノイーにJ、す、2−フェニル−1
−フェニルスルホニル−2−プロペン(3.1g、24
%)を得た。Mp”106℃。 L1監且 (方法りによる) 1−[4’  −メチルフェニルスルホニル]ー2ーフ
■ニル−1−プロペンと1−[4’  −メチルフェニ
ルスル小ニル]−2−フェニル−2−プロペンとの50
:50混合物(2.7g、0.01モル)をアレトニト
リル(10d)に溶解させた。DBtJ (3 9、0
.02モル)を添加し、この混合物を室温にて17時間
撹拌した。反応混合物を水(100g>に注ぎ込み、エ
ーテル(3x50成)で再抽出し、有曙相を1N塩B 
( 2 X50m) J:3.!:び次いで水( 2 
X 50d )で洗浄し、MqSO4で乾燥した。 NMR分析( 60HHz)は85:15(7)比(7
) 7 1,1 )’v : ヒニルスルホンを示した
。粗生成物(2.4z)の工一チルからの再結晶化によ
り、純粋な1−[4’  −メチルフェニルスルホニル
]−2−フェニル−2−プロペン(1,3グ、48%)
を得た。M、 =  103℃。 支1五」 (方法Eによる) T HE (100ml! )中に溶解したメチルフェ
ニルスルホン(15,6g、0.1モル)を室温にて臭
化エチルマグネシウムのモル溶液(100#liりに添
加した。 この混合物を、ガス発生が止まるまで1時間撹拌した。 T HF (100d )中のアセチルピリジン(12
,1g、0.1モル)を導入し、室温にて3時間撹拌し
た。この混合物を水(100d >および塩化アンモニ
ウム(10y)に注ぎ込み、2相を分離さdた。水相を
酸性化し、エーテルで再抽出した。エーテル相を除去し
た。水相を塩基性pl+に調整し、エーテル(3x 1
00rnりで再抽出し、M(JSO4で乾燥した。 蒸発により粗生成物(16y)を得、これをクロマトグ
ラフィー(溶出剤二CH2CtJ2、次いで9515の
CHCfJ2/アセトン)にかけて、1−7エニルスル
ボニルー2−(2’  −ピリジル)−2−10パノー
ルの白色結晶(8,3g、30%)を得た。M、=99
℃。 1−フェニルスルホニル−2−(2’  −ピリジル)
−2−プロパツール(2,89,0,01モル)をピリ
ジン(15ffie)に溶解させた。塩化チオニル(1
,3g、0.11モル)を添加し、室温にて1日間撹拌
した。ピリジンを蒸発除去し、残菌物を塩化メヂレン(
25me)で溶解させ、水(3X25威)で洗浄し、M
 gS04で乾燥した。 この溶液を濾過し、シリカ上に吸着させ、上記と同様に
クロマトグラフィーにかけて、アリル異性体、ずなわち
1−フェニルスルホニル−2−(2’ピリジル)−2−
プロペンの結晶(1,69、62%)を得た。M、=8
0℃。 史JMJL■ (方法Eによる) 塩化チオニル<14.51d、  0.2モル)をメタ
ンスルホン酸(33,2戒、0,51モル)に溶解し、
1時間にわたり還流加熱さけた。この溶液を25℃まで
冷II L、13−ジクロルベンゼン(15g、0.1
モル)を添加し、次いでトリフルオロメタンスルホン酸
(0,9m、0.01モル)を添加し、さらに混合物を
120℃まで3時間加熱した。これを冷却し、水および
氷(200g)に注ぎ込み、酢酸エチル(2×150m
! )で再抽出し、有機相を水(3X200mlりで洗
浄し、MQSO4で乾燥した。 結晶化した粗生成物(27!J)を1/3の酢酸エチル
/ヘプタン混合物から再結晶化させて、メチルスルホニ
ル(2,4−ジクロルベンゼン)の白色結晶(11,7
g、51%)を得た。M、=71℃。 実施例11と同様にして、メチルスルホニル(2,4−
ジク0ルベンゼン)  (1,0,026モル)をアセ
トフェノン(3,29,0,026モル)と縮合させた
後、クロマトグラフィーにかけ、1−(2’ 、4’ 
 −ジクロルフェニルスルホニル)−2−フェニル−2
−プロパツールの白色結晶(2,19,23%)を得た
。 M、=94℃。 実施例11と同様にして、1−(2’ 、4’  −ジ
クロルフェニルスルホニル)−2−フェニル−2−ブ[
1パノール(3,2g、0.009モル)をとリジン中
、20℃にて30分間塩化ヂオニル(1,19,0,0
09モル)で処理した。処理し、りOマドグラフィーに
かけた後、ビニル異性体(1,19)とアリル異性体:
すなわち1−(2’ 、4’−ジクロルフェニルスルホ
ニル)−2−フェニル−2−プロペンの無色油状物(0
,7g、21%)とが得られた。 方法A−Eにしたがって次の化合物を製造した。 夫羞」10 (方法「による) 2−フェニル−1−フェニルスルホニル−2−プロペン
(5,2g、0,02モル)をDMSO(5(7)およ
び水(10m)に溶解させた。N −ブロモスクシンイ
ミド(11,1z 、 0.06モル)を少しづつ添加
し、室温にて4日間撹拌した。この反応混合物を水およ
び氷(350g)に注ぎ込み、ペンタン(100d )
と共に15分間にわたり激しく撹拌した。結晶を濾別し
、ペンタン(2x soy >で洗浄し、ニーデル/ク
ロロホルム混液から再結晶化させて1−ブロモ2−フェ
ニル−3−フェニルスルホニル−2−ブ1]パノールの
凝東白色結晶(3g、42%)を得た。M。 =91℃。 11肚屈 (方法Fによる) 2−[3’  −ブロモフェニル]−1−フェニルスル
ホニル−2−プロペン(1,7g、0.005モル)を
アセトン(50戒)に溶解させた。酢酸ナトリウム(0
,69)と水(12,5d )と酢1i1j(12,5
d)とを添加した。 N −プロモアしドアミド(1,4g、0.01モル)
を少しづつ添加し、室温にて3時間撹拌した。この混合
物を水(150d ”)に注ぎ込み、エーテル(3×1
60rd)で再抽出し、有機相を中性になるまで洗浄し
、MqSO4で乾燥した。結晶化した粗生成物(2,3
!J )を四塩化炭素から再結晶化させて1−ブロモ−
2−[3’−ブ[1モーフェニル]−3−フェニルスル
ホニル−2−プロパツールの黄色結晶(0,99,4%
)を得た。Mp =  134℃。 実施例55 (方法Fによる) 1−[2’  −ブOモフェニルチオ]−2−フェニル
−2−プロペン(2,1g、0.007モル)をジメチ
ルスルホキシド(10rd)に溶解し、水(2,5m)
を添加した。 N −ブロモスクシンイミド(1,5g、0.008モ
ル)を0℃にて少しづつ添加し、0℃にて1.5時間に
わたり撹拌した。この混合物を水(100d ’)に注
ぎ込み、エーテル(2X 100d)で再抽出し、エー
テル相を洗浄し、次いでMaSO4で乾燥した。 油状粗生成物(1,79)をペンタンで沈澱させて、濾
過後に1−ブロモ−3−[2’  −ブロモフェニルチ
オ]−2−フェニル−2−プロペンの黄色結晶(1,4
9,50%)を得た。M、−65℃。 実施例8と同様にして、1−ブロモ−3−[2’  −
ブロモフェニルヂオ]−2−フェニル−2−プロペン(
1,19,0,003モル)をオキソン(2,5g−)
で処理後、4/1のエーテル/クロロホルム混液から再
結晶化して1−ブロモ−3−[2’  −ブロモフェニ
ルスルフィニル1−2−フェニル−2−プロペンの白色
結晶(06り、51%)を得た。M、=134℃。 衷MB1匹 (方法Gによる) 1−ブロモ−2−フェニル−3−フ了ニルスルホニル−
2−プロパツール(1,39,0,004モル)をアセ
トン(30m)に溶解さゼた。沃化ナトリウム(0,9
g、0、006モル)を添加し、15時間にわたり還流
加熱さけた。この反応混合物を水(iooy >に注ぎ
込み、エーテル(3X 50威)で再抽出し、15%濃
度のN a H8O3溶液(50d)および次いで水(
50d >で洗浄し、MqS04で乾燥させた。結晶化
゛した粗生成物(0,9g)を四塩化炭素から再結晶化
させて、1−ヨード−2−フェニル−3−フェニルスル
ホニル−2−プロパツールの黄色結晶(0,5g、31
%)を得た。M、=98℃。 支i放E (方法ト1による) T HE (150d )に溶解させたメチルフーrニ
ルスルホン(12,5g、0.08モル)を、室温にて
臭化二[チルマグネシウムのモル溶液(100d >に
添加した。 この混合物を1時間撹拌し、次いで一50℃まで冷却し
た。T HF (150d )に溶解させた2−クロル
アセトフェノン(12,5g、0.08モル)を注ぎ込
み、20℃にて2時間撹拌した。この混合物をノルマル
塩i1 (200rd)および塩化アンモニウム(69
)に注ぎ入れた。これをエーテル(3x 50y )で
再抽出し、中性になるまで洗浄し、MgSO4で乾燥し
た。粗生成物をヘプタンにより沈澱させ、イソプロピル
エーテルから再結晶化させて1−クロル−2−フェニル
−3−フェニルスルホニル−2−プロパツールの凝集白
色結晶(6,5g、26%)を1qた。 M、=110℃。 実施例58 (方法Hによる) 実施例57と同一の方法により、2.3′  −ジブロ
モアセトフェノン(7,8g、0.028モル)をTH
F中−70℃で1当母のメチルフェニルスルホンのマグ
ネシウムアニオンで処理した。この混合物を2時間撹拌
し、次いで酢酸(7d)を添加し、混合物を水(100
m )に注ぎ入れた。これをエーテル(3x  10M
 )で再抽出し、ブライン(2X100艷)で洗浄し、
MqS○4で乾燥した。粗生成物を加温しながらエーテ
ル(50戒)で沈澱さけ、イソプロピルニーデルから再
結晶化して1−ブロモ−2−[3′  −ブロモフェニ
ル]−3−フェニルスルホニル−2−プロパツールの白
色結晶(2,49,20%)を得た。M、 = 132
℃。 11貫堕 (方法Iによる) 2−[2’  −クロルフェニルスルホニルメチル]−
2−[3′  −フルオロフェニル1オキシラン(0,
89,0、0025モル)をT I−I F中に0℃で
溶解さけ、室温にて2時間撹拌した。p117の緩衝溶
液(12d )を添加し、混合物を塩化メチレン(3x
50m)で再抽出し、溶液をM gS O4で乾燥した
。蒸発により油状物(1,0!?)を得、これをクロマ
トグラフィー(溶出剤:80/20のへブタン/りL]
ロホルム)にかけて1−ブロモ−3−[2’  −クロ
ルフにルスルホニル]−2−[3’  −フルオロフェ
ニル]−2−プロパツールの白色結晶(0,7g、68
%)を1qた。 M、=121℃。 実施例60 (方法Jによる) 2−フェニル−1−フェニルスルホニル−2−プロペン
(2,6tJSO,01モル)を酢M(50d)に懸濁
させた。酢酸プトリウム(4,19,0,05モル)を
添加し、次いでN −ブロモスクシンイミド(3,69
,0,02モル)を添加し、この混合物を室温にて3時
間撹拌した。次いで混合物を水a3よび氷(2009’
)に注ぎ込み、樹脂が形成するまで徴しく撹拌した。こ
の樹脂を滅過し、塩化メチレン(50d )に再溶解さ
せ、10%濃度の重炭酸ナトリウム溶液(10Gd )
と水(2X100戒)とで洗浄し、M2SO4で乾燥し
た。蒸発により黄色油状物(3,5g)を得た。この油
状物をエーテル/クロロホルム混液(IM>に溶解させ
、−18℃で1晩保存した。 濾過模、2−アセトキシ−1−ブロモ−2−フェニル−
3−フェニルスルホニルプロパンの黄色結晶(2,39
,59%)を得た。M、=103℃。 11九皿 (方法Jによる) 実施例60と同様にして、2−フェニル−1−フェニル
スルホニル−2−プロペン(2,6S? 、0.01モ
ル)をトリフルオロ酢酸中トリフルオロ酢酸ナトリウム
(6,8ri、 0.05+1−ル)の存在];にN 
−ブロモスクシンイミド(1,87、0,01モル)で
処理した。処理後、蒸発により油状物(4g)を得、こ
れをエーテル(10d ”)から−18℃にて1晩結晶
化させた。 1−ブロモ−2−トリフルオロアセトキシ−2−フェニ
ル−3−フェニルスルホニルプロパンの白色結晶(2,
1g、47%)を濾別した。M、・・ 100℃。 丸i旦鷺 (方法Kによる) 2−フェニル−1−フェニルスルホニル−2−プロペン
(5,16g、0.02モル)をアセトン(110mf
t ’)に溶解させた。酢酸テトラブチルアンモニウム
(1,3g、o、 oosモル)と70%溌度の(−ブ
チルヒドロペルオキシド(4,4d、 0.03Fニル
)とを添加し、混合物を室温にて15時間撹拌した。 1−チル(80d)を添加し、混合物を0℃まで冷N]
 シ、10%濃度のNa1−1s○3溶液(10d)を
−度に添加した。1時間撹拌した後、2相を分離し、水
引をNaC,G  (49)で飽和し、エーテル(2X
 2Sd )で再抽出し、有機相を合してブライン(S
od)で洗浄し、MC]SO4で乾燥した。 結晶化した粗生成物(5,5g)をアセトンから再結晶
化させて、2−フェニル−3−フェニルスルホニル−1
,2−プロパンジオールの白色結晶(3,6’j、61
%)を得た。M、 ==  137℃。 2−フェニル−3−フェニルスルホニル−1,2−プロ
パンジオール(1,3g、0.004モル)をピリジン
(25m)中に溶解させ、0℃まで冷却した。塩化メタ
ンスルホニル(0,5g、0.005モル)を添加し、
空温にて2時間撹拌した。この混合物を氷(100g)
と35%塩酸(30d )との混合物に注ぎ込み、ペン
タン(25m)と共に激しく撹拌した。生成した結晶を
濾別し、乾燥し、酢酸エチルから再結晶化させて、1−
メタンスルホネート−2−フェニル−3−フェニルスル
ボニル−2−ブ[1パノールの白色結晶(O179,4
2%)を得た。MP=144℃。 実施例63 (方法りによる) 1−ブロモ−2−フIニルー3−フェニルスルホニル−
2−プロパツール(1,1り、0.003モル)をジメ
トキシエタン(20d)に溶解させた。酸化銀AC+2
0(1゜4g、0.006モル)を添加し、20時間に
わたり還流加熱させた。混合物をスーパーセルで熱濾過
し、ケーキを塩化メチレン(100戒)で洗浄した。有
機相をMqSO4で乾燥した。 結晶化した粗生成物(0,9g>を四塩化炭素から再結
晶化させて、2−フェニル−2−[フェニルスルホニル
メチル]オキシランの黄色結晶(0,7g、85%)を
得た。M、=89℃。 支嵐五五 (方法Nによる) 実施例62と同様にして、2−[3’  −フル第1]
フェニル1〜1−[2’  −り[]ルフ1ニルスルボ
ニル]−2−プロペン(10,39,0,033モル)
を酢酸テトラブチルアンモニウム(1,1g、0.00
8モル)および酸化オスミウム触媒の存在下に70%溌
度の【−ブチルヒドロペルオキシド(7,5d、0.0
5モル)で処理した。 処理後アセトンから再結晶化させて、3−[2’  −
クロルフェニルスルホニル]−2−[3’  −フルオ
ロフェニル]−1,2−プロパンジオールの白色結晶(
8,7’9.76%)を得た。M、=132℃。 3−(2’  −クロルフェニルスルホニル]−2−[
3’フルオロフェニル]−1,2−ブロバンジA−ル(
49,0,012モル)をクロロボルム(75成)に溶
解させた。この溶液を0℃まで冷111.、トリフェニ
ルホスフィン(3,29,0,012モル)を添加し、
続いてジエチルアゾジカルボキシレート モル)を満願した。この混合物を室温で15時間1党拌
した。クロロボルムを蒸発除去し、残留物をクロマトグ
ラフィー(溶出剤:50150のへブタン/クロロホル
ム)にかけて2−[2’  −クロルフェニルスルホニ
ルメチル]−2−[3’  −フルオロフェニル]オキ
シランの白色結晶(2,4g、61%)を得た。 MP=104℃。 方法F〜IおよびKにしたがって次の化合物を製造した
。 本発明は、除草剤としての式(Iンの化合物の使用にも
関する。式(I )の化合物により防除しまたは撲滅し
うる雑草としては、次のものを挙げることができる。 イネ科/力ψツリグυ科 式(I)の化合物は、大抵の場合、1種も()<はそれ
以上の農業上許容しうるキャリヤを含む除草組成物の形
態で使用される。 実際には、本発明化合物をそのまま使用することは滅多
にない。大抵の場合、これら化合物は組成物の1部を構
成する。除草剤として使用しうるこれら組成物は、活性
成分としてのたとえば上記したような本発明化合物の他
に農業上許容しうる固体もしくは液体キャリヤおよびB
業上許容しつる表面活性剤を含有する。特に、通常の不
活性キャリヤおよび通常の表面活性剤を用いることがで
きる。これら組成物も本発明に包含される。 さらに、これら組成物は全ゆる種類の他の成分、たとえ
ば保護コロイド、44着剤、増粘剤、チキソトロープ剤
、浸透剤、安定剤、金属封鎖剤などを含有することがで
きる。より一般に、本発明で用いられる化合物は、通常
の製剤技術に応じて任意の固体もしくは液体添加剤と組
合せることができる。 一般に、本発明の組成物は、約005〜95重量%の本
発明化合物と1種もしくはそれ以上の固体または液体キ
ャリヤと必要に応じ1種またはそれ以上の表面活性剤と
を含有する。 本明細書中、「キャリV]と言う用語は、植物、種子お
よび土壌への施用を容易にずべく化合物と組合せられる
天然もしくは合成の有機または無機物質を意味する。従
って、このキャリヤは一般に不活性であり、特に処理さ
れる植物に対し農業上許容しうるちのでなtプればなら
ない。キャリヤは固体(粘土、天然もしくは合成シリケ
ート、シリカ、樹脂、ワックス、固体肥料など)でも、
液体(水、アルコール、特にブタノールなど)でもよい
。 表面活性剤はイオン性もしくは非イオン性の乳化剤、分
散剤または湿潤剤であり、これら表面活性剤の混合物で
もよい。たとえばポリアクリル酸の塩、リグノスルホン
酸の塩、フェノールスルホン酸またはナフタレンスルホ
ン酸の塩、酸化エチレンと脂肪族アルコールまたは脂肪
酸または脂肪族アミンとの重縮合物、置換フェノール(
特にアルキルフェノールまたはアリールフェノール)、
スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(特にア
ルキルタウレート)、アルコールまたはフェノール−酸
化エチレン綜合物の燐酸エステル、脂肪酸とポリオール
とのエステル、並びに硫酸基、スルホン酸基および燐酸
基を右づ°る十記化合物の誘導体を挙げることができる
。化合物および/または不活性キャリAアが水に不溶性
である揚台および施用媒体が水である揚台には、少なく
とも1種の表面活性剤の存在が一般に不σ■欠である。 したがって、本発明によるFA業用組成物は、本発明の
活性物質を5 X 10’〜95重M%の極めて広い範
囲内で含有することができる。表面活性剤の含有量は有
利には5〜40重恒%である。 本発明による組成物はそれ自身様々の固体もしくは液体
形態で存在する。 固体形態の組成物としては、散布用粉末(化合物の含有
量は100%までとすることができる)および粒剤、特
に粒状キャリVの押出、圧縮もしくは含浸により得られ
るか、或いは粉末を粒状化して得られるもの(これら粒
剤中の化合物の含有量は後者の場合0.5〜80%の範
囲である)が挙げられる。 噴霧用粉末または水和性粉末は一般に20〜95%の活
性成分を含有づるように作成され、通常固体キャリヤの
他に一般に0〜30%の湿潤剤と3〜20%の分散剤と
必要に応じQ−,10%の1種もしくはそれ以上の安定
剤および/または他の添加剤、たとえば浸透剤、付着剤
、固化防止剤、着色剤などを含有する。 噴霧用粉末または水和性粉末は、活性成分を他の物質と
適当なミキサ中で緊密混合し、ミルまたは他の適当な磨
砕檄を用いて磨砕して得られる。 こうして、湿潤性および懸濁物の形成が右利である噴霧
用粉末が生成される。これらは水を用いて所望濃度で懸
濁させることができ、これら懸濁物は特に植物の茎葉に
施こすのに極めて有利に使用されうる。 水相性粉末の代りにペーストを作成することもできる。 これらペーストの作成、使用条件および方法は、水相性
粉末もしくは噴霧用粉末の条件および方法と同様である
。 以下、数種の水和性粉末(または噴霧用粉末)の組成物
を例示する。 尖遜JLELユニ 御粘f1成分く化合物No、 1 )       5
0%酸化エチレンと脂肪族アルコール との縮合物く湿潤剤)2.5% −F化エヂレンとフェニルエチルフェノールとの縮合物
(分散剤)         5%−ヂョーク(不活性
キャリア)      42.5%実施例「2: 活性成分(化合物Nα1)10% 8〜10個の酸化エチレンと縮合した分枝鎖C13合成
オキソアル」−ル(i!、it潤剤)0.75% 中性リグノ硫酸カルシウム(分散剤)12%炭酸カルシ
ウム(不活性充填剤)100%まで実JL例」Lユニ この水相性粉末は前記実施例と同じ成分を次の比率で含
有するニ 御粘性成分              75%−湿潤
剤               50%−分散剤  
             8%−炭酸カルシウム(不
活性充填剤)   100%まで11五旦Aニ 御粘性成分(化合物Nα1)       90%−酸
化エヂレンと脂肪族アルコールとの綜合物(湿潤剤) 
             4%−酸化エヂレンとフェ
ニルエチルフェノールとの縮合物(分散剤)     
    6%11五旦二ニ 御粘性成分(化合物Nα1)       50%陰イ
オン性および非イオン性表面活性剤の混合物(湿潤剤)
2,5% 一リグノスルホン酸ナトリウム〈分散剤)5%−カオリ
ン粘土(不活性キャリl   42.5%本発明化合物
を水に分散さ1七うる乾燥流動性粒剤(dry MoW
ables)として作成することもでき、これらも本発
明に包含される。 一般に約0.3〜0.6の範囲の見掛密度を有するこれ
らの乾燥流動性粒剤は、一般に約150〜2.000−
の範囲、好ましくは300〜1,500μsの範囲の粒
子寸法を有する。 これら粒剤中の活性成分の含有旦は一般に約1〜90%
、好ましくは25〜90%の範囲である。 粒剤の残部は主として固体充填剤と必要に応じ水分散特
性を付与する表面活性補助剤とよりなる。 これら粒剤は、選択する充に1剤が水溶性であるか否か
に応じて、2種類に大別されうる。充填剤が水溶性であ
る場合、これは無機または好ましくは有機物質である。 尿素により優秀な結果が1qられた。不溶性充填剤の場
合、好ましくは無機物質、たとえばカオリンもしくはベ
ントナイトである。 有利に1:L(粒剤の2〜2(l ffi%の比率で)
表面活性剤を含み、その半分以上がたとえば少なくとも
1秒の主として陰イオン性分散剤〈たとえばアルカリ金
属もしくはアルカリ土類金属ポリナフタレンスルホン酸
塩またはアルカリ金属もしくはアル−カリ土類金屈リグ
ノスルホン酸塩)で構成され、残部は非イオン性もしく
は陰イオン性湿潤剤(たとえばアルカリ金属もしくはア
ルカリ土類金属アルキルナフタレンスルホン酸塩)で構
成される。 さらに、たとえば発泡抑制剤のような他の補助剤も添加
しうるが、これは必須でない。 本発明による粒剤は、必要な諸成分を混合し、次いでそ
れ自体公知の複数の技術(ベレット化装置、流動床、噴
霧装置、押出殿など)により粒状化して作成することが
できる。仕上操作として、一般に破砕後上記笥囲内の粒
子寸法に篩かする。 好ましくは押出によって10られ、操作は下記実施例に
示りように行なわれる。 欠羞J[追:p盈1」11扛亙 90重量%の活性成分(化合物Nα1)と10%の尿素
プリルとをブレンダで混合した。次いで°、ブレンド物
を磨砕ミルで磨砕した。得られた粉末を約8fli%の
水で濡らした。湿潤粉末を孔付ロール押出機で押出した
。粒子が得られ、これを乾燥し、次いで破砕し、篩分し
て150−2,000μsの寸法を有する粒子のみを得
た。 実施例F7:!If且史且11 次の成分をブレンダで混合した: ・−活性成分(化合物No、 1 )        
75%−湿潤剤(アルキルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウム)                2%−分散剤
(ポリナフタレンスルホン酸ナトリウム)8% 一水不溶性の不活性充填剤(カオリン)15%このブレ
ンド物を水の存在下に流動床で粒状化させ、次いで乾燥
し、破砕し、篩分して0.15〜0.80mmの寸法を
有する粒子を得た。 これら粒子自身を水溶液または水分散液として使用し、
所要の施用かを得ることができる。ざらに、これらを用
いて他の活性成分、特に殺菌剤との配合物を作成するこ
とができ、これは水相性粉末、粒剤または水性懸濁物の
形態とすることができる。 さらに式(I)の化合物は散布用粉末として用いること
もできる。50りの活性成分と950gのタルクとから
なる組成物も用いることができる。さらに、209の活
性成分と109の微細シリカと9709のタルクとから
なる組成物も使用することができる。これらの成分をブ
レンドし、磨砕し、ブレンド物を散布によって施こす。 液体であるか、或いは施用時に液体組成物を構成するよ
うな組成物の形態としては、溶液、特に水溶性濃厚物、
乳化性濃厚物、乳液、流動剤、エアロゾル、水和性粉末
(または噴霧用粉末)およびペーストを挙げることがで
きる。 大抵の揚台、乳化性もしくは可溶性濃厚物が10〜80
%の活性成分を含有するのに対し、直ちに廠用しうる乳
液もしくはi′8液は0.001〜20%の活性成分を
含有する。 乳化性WA厚物は、溶剤の他に必要に応じ2〜20%の
適当な添加剤、たとえば上記した安定剤、表面活性剤、
浸透剤、属食防止剤、着色剤または付着剤を含有するこ
とができる。 これら濃厚物を水で希釈することにより、所望濃度の乳
液を1がることができ、これは作物に施こすのに特に適
している。 以下、数種の乳化性爾厚物の組成物を例示ηる。 実施例E8: 活性成分            400び/ηアルカ
リ金金属ドデシルベンゼンスルホホン酸塩24q/f J10:1の酸化エチレン/ノニルフェノール縮合物1
6g/、Q シクロへキサノン        200sr/ρ−芳
香族溶剤          1Qまで夫1」[1旦: 活性成分              250gエボギ
シド化植物り由         25σアルキルアリ
ールスルホネートとポリグリコール ニーデルと脂肪族
アルコールとの混合物ジメチルホルムアミド     
   507−キシレン             5
759噴霧によっても施こしうる流動剤は沈降しない安
定な流動製品を得るように作成され、一般に10〜75
%の活性成分と0.5〜15%の表面活性剤と01〜1
0%のチキソト[]−ブ剤とO〜10’%の適当な添加
剤たとえば発泡抑制剤、腐食防止剤、安定剤、身込剤、
J3よび付着剤、並びにギヤリヤとしての水または活性
成分が殆んともしくは全く溶解しない右懇液体を含有す
ることができる。成る種の有)1固体物質もしく【よ無
機塩をギヤリヤ中に溶解させて、沈降を防止したり或い
は水の凍結防止剤として作用さけることもできる。 以下、流動剤の組成を例示する。 実施例E10; 一化合物              5007酸化エ
チレンと燐酸トリスチリルフェノールとの重縮合物  
           509酸化エチレンとアルギル
フェノールとの重縮合物              
                50クボリカルボン
酸プトリウム      20LJ−[チレングリコー
ル         509−有機ボリシロキ[ナン浦
(?l!l泡剤)19−多糖類           
    159水                 
          316.5 !?水性分散液およ
び乳液、たとえば本発明による水相性粉末もしくは乳化
性濃厚物を水で希釈して得られる組成物も、本発明に包
含される。乳液は油中水型もしくは水中油型とすること
ができ、たとえばマヨネーズのような澗厚なコンシスチ
ンシーを有していてもよい。 貯蔵および輸送に適する組成物は、より有利には0.5
〜95重量%の活性成分をa有する。 本発明は、特に双子葉植物もしくはトウモロコシ栽培域
の除草法にも関し、この方法は有効量の式(I)の化合
物を撲滅すべき植物に施こずことからなる。 本発明による化合物および組成物は、植生に対し、特に
雑74’j 7)<緑色菜をイ1づる揚台に(ま撲滅す
べぎ雑草に対し施こすのが好都合である。 しかしながら、式(I)の化合物の有効量を、まだ成長
していない植物の成長もしくは発育を防止することが望
まれる作戦もしくはプロットに施こすことからなる除草
法も使用される(発芽前の施用)。 ざらに、処理前もしくは処理後に作物を蒔くよう操作す
ることちり能である。 活性成分の施用割合は、一般に1〜8.0009/ha
である。 以下、実旋例により本発明を説明する:見立■五:  
の  −における 草 途植物の種類および種子の寸法
に応じ工決定される個数の種子を、軽質農業土壌を満た
した7×7X 8 cmのポットに蒔いた。 これらポットに、5001 /haの容積施用割合に相
当しかつ所要濃度の活性成分を含有する祖のl’1.1
霧混合物を噴霧した。 噴霧混合物での処理は、土壌で覆われてない種子につき
行なった(噴霧混合物という用語は、般に植物に流こす
際の形態として水希釈された組成物を意味する)。 処理に用いられる噴霧混合物は50150のアヒトン/
水混液における活性成分の溶液もしくは懸渇液であって
、酸化エチレンとアルキルフェノールとの重縮合物、特
に酸化エチレンとノニルフェノールとの重縮合物よりな
るC emulsol N P 10 (表面活性剤)
0.05iLHi%とT ween 20(ソルビトー
ルの酸化エチレン重縮合HA 1体のオレイン酸エステ
ルJこりなる表面活性剤)0.04重ω%とを存在させ
た。 懸濁物の場合には、各成分をミクロナイザで配合し、4
0μs未満の平均粒子1法に粉砕して懸濁物を得た。 処理後、種子を厚さ約3 mmの土壌層で覆った。 次いで、ポットを地下潅概により湿潤水を受入れるよう
設計されたトラフに入れ、至温おにび相対湿度70%で
24日間維持した。 除草活性の評価 評価は次のように行なった: 24日後に、処理ポットにおける茎の破滅個数を未処1
!l! (比較)ポットにおける植物の個数に対比した
%(D)として測定した。残余の処理植物におる寸法の
減少%(SR)を比較植物と対比して測定した。 したがって、化合物により撲滅されなかった葉容積の%
は、次式により算出される: ([100−D ] X [100−8R] ) / 
100=Aこの数値△は、次の尺度にしたがう0〜5の
評点で評価される。 1−ぶ 0  <A<  10   5  (完全撲滅)10 
 <A<  30   4 30  <A<  50    3 50  <A<  70   2 70  <A<  90   1 90  <A< 100   0  (効果なし)4.
000g/haの痛用聞における結果を、法衣にンr<
−f。 実施例B:植物の発芽後における 植物の種類および種子の寸法に応じて決定される個数の
種子を、軽′P[農業土壌を満たした7×7X 8 c
mのポットに蒔いた。 次いて・、種子を厚さ約3 mmの土壌層′C覆い、種
子を発芽させて適する段階の小植物に成長させた。 稲科植物の処理段階は[第2葉が形成されるj段階とし
た。双子葉植物の処理段階は[子葉が散開し、第1本葉
が発育する」段階とした。 次いでポットに、500β/haの容fl用割合に相当
しかつ所要濃度の粘性成分を含有りる石の噴霧混合物を
噴霧した。 この噴1λ混合物は、実施例41におけると同様に作成
した。 次いで処理ボッ1〜を、地下潅凧によりG5水を受入れ
るよう設計されたトラフに入れ、T温よ5よび相ズ・j
湿度70%で24日間維持した。 穎寺」贋作1通 測定は次のように行なった: 24日復に、処理ポットにおける茎の破滅g数を未処理
(比較)ポットにおける植物の周故に対づる%(D)と
して測定した。残余の処理植物におしたがって、化合物
により撲滅されなかった葉容積の%は次式により算出さ
れる: ([100−D]x  [100−3R]  )/  
100=Aこの数値Aは、次の尺度にしたがいO〜5の
評点で評価される: JX O<A<  10   5  (完全撲滅)10  <
△〈304 30  <A<  50   3 50  <A<  70   2 くA≦ <A< (作用なし) 4.000g/haの施用量における結果を、数表に 示す。 なお、上記実施例△およびBに用いた植物は次宋」iル
旦: の通りである。 除草剤の植物の発芽前使用による主作物における選択試
験。 植物の秤類および種子の寸法に応じて決定される個数の
種子を、軽質農業上IJiを満たした7×7X 8 c
mのポットに蒔いた。 次いで、これら種子を厚さ約3 mmの11g層で覆っ
た。 これらポットに 500ρ/haの容積施用割合に相当
しかつ所要潤度の活性成分を含有づる早の噴霧温合物を
噴霧とした。 噴霧混合物は、実施例41におけると17+1様に作成
し Iこ 。 次いで処理ポットを、地下潅猟によりI!11涌水を受
入れるよう設古1されたトラフに入れ、定(jA j’
3よび70%相対湿度で24日間維持した。 【i周丘且1遣 測定は次のように行なった: 24日後、処理ポットにおける茎の撲滅個数を未処L!
1’ (比較)ポットにおける植物個数に対比して%(
D)として測定した。残余の処理植物における寸法の減
少%(SR)を比較植物に対比して測定した。 したがって、化合物により撲滅されなかった葉容積の%
(よ次式により算出される: ([100−D  ]  x  [100−8Rコ )
/1oo==Aこの数値へは、次の尺度にしたがいO〜
5の評点で評価される; 0 く Δ <105(完全撲滅) 10    <    A    <    30  
       430   〈   △   く   
50       350    <    A   
 <    70        270  <  A
  <  90   190  <  A  <10(
l    O(作用なし)評点AがOもしくは1である
場合、化合物は作物に対し選択性を有すると判定される
。 1 ha当り活性成分1,2.4にりの施用割合にd3
(プる結果を、数表に示す。 この実施例で用いた植物は次の通りである。 玉1」1隻Jソ1合 この実廠例Cの結果を示す表から明らかなように、多く
の化合物は発芽前施用により優秀なイネ利雑草防除(a
ntigraminaneous)活性を示す一方、4
種の試験作物(春小麦、トウモL1コシ、稲、大豆)の
うち少なくとも1種の作物につき優秀な選択性を小した

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ I [式中、 n=0、1もしくは2であり、 f=0もしくは1であり、 Aは基: ▲数式、化学式、表等があります▼(A_1) ▲数式、化学式、表等があります▼(A_2) ▲数式、化学式、表等があります▼(A_3) から選択され、ここで Arは基: ▲数式、化学式、表等があります▼(Ar−1) ▲数式、化学式、表等があります▼(Ar−2) ▲数式、化学式、表等があります▼(Ar−3) ▲数式、化学式、表等があります▼(Ar−4) から選択され、 R_1はハロゲン原子(特にClもしくはBrもしくは
    F)、あるいはC_1〜C_4アルキル、C_1〜C_
    4アルコキシ、C_1〜C_4ハロアルキル、C_1〜
    C_4ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、C_6〜C_
    1_0アリール(特にフェニルもしくはナフチル)、C
    _7〜C_1_1アルアルキル(特にベンジル)、適宜
    1個もしくは2個のハロゲン原子により置換されたC_
    6〜C_1_0アリールオキシ(特にフェノキシもしく
    はナフトキシ)、または適宜1個もしくは2個のハロゲ
    ン原子により置換されたC_7〜C_1_1アルアルキ
    ルオキシ(特にベンジルオキシ)基であm=0、1、2
    、3、4もしくは5であり、p=0、1、2、3もしく
    は4であり、 mもしくはpが2以上のとき各基R_1は同一でも異な
    ってもよく、 Xは酸素もしくは硫黄原子であり、 Yは塩素もしくは臭素もしくは沃素原子、またはOSO
    _2R_2基であり、 R_2は、適宜1個〜3個のハロゲンまたはC_1〜C
    _4アルキル、C_1〜C_4アルコキシ、C_1〜C
    _4ハロアルキル、C_1〜C_4ハロアルコキシもし
    くはニトロ基により置換された、C_1〜C_6アルキ
    ル、C_6〜C_1_0アリールもしくはC_7〜C_
    1_1アルアルキル基であり、 Zは水素原子または(C=O)R_1_1基であり、R
    _1_1は水素、C_1〜C_4アルキルもしくはC_
    1〜C_4ハロアルキル基であり、 Bは適宜1〜6個のハロゲン原子により置換されたC_
    1〜C_1_0アルキル基およびC_3〜C_1_0シ
    クロアルキル基から選択されるか、または基: ▲数式、化学式、表等があります▼(B_1) ▲数式、化学式、表等があります▼(B_2) ▲数式、化学式、表等があります▼(B_3) ▲数式、化学式、表等があります▼(B_4) から選択され、 R_3はR_1につき示した意味の1つを有するか、ま
    たはNR_4R_5、S(O)_hR_6もしくは(C
    =O)R_7基であり、 R_4およびR_5は同一でも異なってもよく、水素原
    子または、C_1〜C_4アルキルもしくはC_6〜C
    _1_0アリール基であり、 R_6はC_1〜C_4アルキルであり、 R_7はC_1〜C_4アルキル、C_1〜C_4アル
    コキシ、C_1〜C_4ハロアルコキシもしくはNR_
    9R_1_0であり、 R_9およびR_1_0は同一でも異なつてもよく、水
    素もしくはC_1〜C_4アルキルであり、 h=0、1もしくは2であり、 k=0、1、2、3、4もしくは5であり、g=0、1
    、2、3もしくは4であり、 n′=0もしくは1である] を有する化合物。
  2. (2)n=2である請求項1記載の化合物。
  3. (3)X=0である請求項1記載の化合物。
  4. (4)mが2以下である請求項1記載の化合物。
  5. (5)pが2以Fである請求項1記載の化合物。
  6. (6)kが2以下である請求項1記載の化合物。
  7. (7)gが1以下である請求項1記載の化合物。
  8. (8)R_1がハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル
    、メトキシもしくはメチルである請求項1記載の化合物
  9. (9)Zが水素である請求項1記載の化合物。
  10. (10)不活性キャリアをさらに含んでなる、特に除草
    組成物の形態の除草剤としての請求項1〜9のいずれか
    一項に記載の化合物の使用。
  11. (11)0.05〜95重量%の請求項1〜9のいずれ
    か一項に記載の活性成分を農業上許容しうる固体もしく
    は液体キャリアおよび農業上許容しうる表面活性剤と組
    合せてなる除草組成物。
  12. (12)撲滅すべき植物に請求項1記載の式 I を有す
    る化合物の有効量を好ましくは発芽前に施すことを特徴
    とする、特に双子葉作物もしくはトウモロコシ作地の除
    草方法。
  13. (13)請求項1記載の式 I を有する化合物を製造す
    る方法であって、 (a)n=2でありかつAがA_1である場合には、式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Ar、R_1およびmもしくはpは請求項1記
    載と同じ意味を有しかつTは塩素もしくは臭素原子であ
    る) の化合物を式: MSO_2(CH_2)_f−BIII (式中、fおよびBは請求項1記載と同じ意味を有し、
    Mはアルカリもしくはアルカリ土類金属原子である) の化合物と接触させる; (b)AがA_1でありかつn=0、1もしくは2であ
    る場合には、式: M′−S−(CH_2)_fBVII (式中、M′はアルカリもしくはアルカリ土類金属原子
    、特にNaもしくはKであり、fおよびBは請求項1記
    載と同じ意味を有する) のアリールもしくはアルキルチオール酸のアルカリ金属
    塩を式(II)(式中、Tは上記(a)に示したハロゲン
    原子である)の化合物と不活性溶剤中で反応させかつ必
    要に応じ得られたスルフィド(n=0)をスルホキシド
    (n=1)もしくはスルホン(n=2)に酸化させる; (c)n=2でありかつAがA_1である場合には、式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼IV (式中、ArはAr−1(フェニル核)であり、R_1
    およびmは請求項1記載と同じ意味を有する)の化合物
    を上記(a)に示した式IIIの化合物および1当量の沃
    素と反応させる; (d)AがA_1でありかつn=1もしくは2である場
    合には、式: ▲数式、化学式、表等があります▼VIII のジアルキル−もしくはアリールアリール−もしくはア
    ルキルスルホツメチルホスホネートのアニオンまたは式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼IX のジアルキル−もしくはアリールアリール−もしくはア
    ルキルスルフィノメチルホスホネートのアニオン(上記
    式中、R_8はC_1〜C_4アルキルもしくはC_6
    〜C_1_0アリール基であり、fおよびBは請求項1
    記載と同じ意味を有する) を式: ▲数式、化学式、表等があります▼VI [式中、Ar、R_1およびmもしくはpは請求項1記
    載と同じ意味を有しかつWはメチル、アルコキシ(対応
    の安息香酸エステル)もしくは塩素である] のアセチルピリジンもしくはアセトフェノンと接触させ
    、かつ得られたビニル化合物を2当量もしくはそれ以上
    の塩基を用いて異性化する; (e)AがA_1でありかつn=2である場合には、第
    1工程にて式: CH_3SO_2(CH_2)_f−BIIIB(式中、
    fおよびBは請求項1記載と同じ意味を有する) のメチルアリールもしくはアルキルスルホンのアニオン
    もしくはジアニオンを式(VI)(式中、Wはメチルであ
    りかつAr、R_1およびmもしくはpは請求項1記載
    と同じ意味を有する)のアセトフェノンもしくはアセチ
    ルピリジンと接触させて式:  ▲数式、化学式、表等があります▼X I (式中、Ar、R_1、mもしくはp、fおよびBは請
    求項1記載と同じ意味を有する)の化合物を得、次いで
    第2工程にて式X I の化合物を脱水する; (f)AがA_3であり、YがClもしくはBrであり
    、かつZがHである場合には、AがA_1である式(
    I )の化合物を水性媒体中でハロゲン化する;(g)A
    がA_3であり、YがCl、BrもしくはIでありかつ
    ZがHである場合には、式( I )(式中、AがA_3
    であり、YがOSO_2R_2、ClもしくはBrであ
    り、ZがHである)の化合物をアルカリ金属(ナトリウ
    ム、カリウム、リチウム)ハロゲン化物(Y=Cl、B
    r、I)を用いて求核置換する; (h)AがA_3であり、YがClもしくはBrであり
    、ZがHでありかつn=2である場合には、式(IIIB
    )(式中、fおよびBは請求項1記載と同じ意味を有す
    る)のメチルアリールもしくはアルキルスルホンのアニ
    オンを式: ▲数式、化学式、表等があります▼XII (式中、Uは塩素もしくは臭素原子であり、Ar、R_
    1、mもしくはpは請求項1記載と同じ意味を有する) のω−ハロゲノアセトフエノンもしくはハロゲノアセチ
    ルピリジンと接触させる; (i)AがA_3であり、YがBrもしくはClであり
    かつZがHである場合には、式( I )(式中、AはA
    _2であり、Xは0である)の化合物をハライドイオン
    Y^−(Yは塩素もしくは臭素原子である)を与える反
    応体の作用によって開環させる;(j)AがA_3であ
    り、YがBrもしくはClでありかつZがエステルであ
    る場合には、上記で得られた式( I )(式中、AはA
    _1である)の化合物を酸R_1_1CO_2H(式中
    、R_1_1は請求項1記載と同じ意味を有する)の存
    在下に N−ハロスクシンイミドもしくはN−ハロアセ
    トアミドを用いてハロゲン化し、 AがA_3であり、YがIでありかつZがエステルであ
    る場合には、式( I )(式中、AはA_3であり、Y
    はBrでありかつZはエステルである)の化合物を上記
    方法(g)に示した方法で求核置換する; (k)AがA_3であり、YがOSO_2R_2であり
    かつZがHである場合には、ハロゲン化物 R_2SO_2−Hal(Halは好ましくは塩素原子
    である)を式: ▲数式、化学式、表等があります▼XIII のジオール化合物とピリジンもしくはトリエチルアミン
    のような含窒素塩基の存在下に反応させる; (l)AがA_2であり、Xが0である場合には、式(
    I )(式中、AはA_3であり、YはCl、Brもし
    くはIでありかつZはHである)の化合物を銀塩Ag_
    2Oの存在下に閉環させ、 n=0もしくは1である場合には、AがA_2である式
    ( I )の同じ化合物を塩基性媒体(NaOH、KOH
    、K_2CO_3など)中で式( I )(式中、AはA
    _3であり、YはCl、Br、IもしくはOSO_2R
    _2でありかつZはHである)の化合物を閉環させて製
    造してもよく、Aが(A_2)でありかつn=2もしく
    は1である場合には、式( I )(式中、AはA_2で
    あり、n=1もしくは0である)の化合物を方法(b)
    に示した方法で酸化する; (m)AがA_2であり、n=2でありかつX=0であ
    る場合には、式( I )(式中、AはA_1であり、n
    =2である)の化合物を酸化剤を用いて酸化する; (n)AがA_2でありかつX=0である場合には、式
    (XIII)の化合物を脱水剤を用いて脱水する:(o)
    AがA_2でありかつXがSである場合には、式( I
    )(式中、AはA_2であり、Xは0である)の化合物
    をアルカリ金属(一般にカリウム)チオシアン酸塩と反
    応させる; ことを特徴とする方法。
  14. (14)請求項13記載の方法を特に実施するために使
    用しうる請求項13記載の式II〜XIIIを有する化合物
JP1180117A 1988-07-13 1989-07-12 除草性化合物およびそれを含有する組成物 Pending JPH0296562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8809769A FR2634199B1 (fr) 1988-07-13 1988-07-13 Composes herbicides et les compositions les contenant
FR8809769 1988-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0296562A true JPH0296562A (ja) 1990-04-09

Family

ID=9368567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180117A Pending JPH0296562A (ja) 1988-07-13 1989-07-12 除草性化合物およびそれを含有する組成物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5100460A (ja)
EP (1) EP0351332B1 (ja)
JP (1) JPH0296562A (ja)
KR (1) KR900001647A (ja)
CN (1) CN1039805A (ja)
AT (1) ATE87304T1 (ja)
AU (1) AU616983B2 (ja)
BR (1) BR8903555A (ja)
CS (1) CS274747B2 (ja)
DD (1) DD283913A5 (ja)
DE (1) DE68905542D1 (ja)
DK (1) DK344889A (ja)
FI (1) FI893392A (ja)
FR (1) FR2634199B1 (ja)
HU (1) HUT52754A (ja)
IE (1) IE892250L (ja)
IL (1) IL90891A0 (ja)
MA (1) MA21594A1 (ja)
NZ (1) NZ229919A (ja)
OA (1) OA09424A (ja)
PT (1) PT91140B (ja)
TR (1) TR24438A (ja)
ZA (1) ZA895310B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3926117A1 (de) * 1989-08-08 1991-02-14 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von epoxysulfonaten
FR2656612B1 (fr) * 1989-12-28 1992-03-27 Rhone Poulenc Agrochimie Herbicides a groupe alcenyle ou heteroaryle thio, sulfone, sulfoxyde.
AT397085B (de) * 1992-02-17 1994-01-25 Agrolinz Agrarchemikalien Herbizide n-cyanopyridazinone
US6274746B1 (en) * 2000-08-30 2001-08-14 Padma Marwah Process for allylic oxidation using metal hypochlorite and alkyl hydroperoxide
US6620939B2 (en) * 2001-09-18 2003-09-16 General Electric Company Method for producing bisphenol catalysts and bisphenols
US7112702B2 (en) * 2002-12-12 2006-09-26 General Electric Company Process for the synthesis of bisphenol
US7132575B2 (en) * 2003-07-01 2006-11-07 General Electric Company Process for the synthesis of bisphenol

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2561239B1 (fr) * 1984-03-15 1986-09-05 Rhone Poulenc Agrochimie Arylthio-pyridinyl-alcanols
EP0281110B1 (en) * 1987-03-04 1994-09-07 Mitsubishi Kasei Corporation N-[2-(pyridyl)propyl]-N-substituted sulfonamide, herbicide containing the same as an active ingredient and intermediate thereof
JP2571782B2 (ja) * 1987-03-31 1997-01-16 日立化成工業株式会社 配線板の製造方法
KR890011834A (ko) * 1988-01-28 1989-08-22 에또 다께토시 술폰아미드 및 이것을 활성성분으로서 함유하는 제초제

Also Published As

Publication number Publication date
FI893392A (fi) 1990-01-14
KR900001647A (ko) 1990-02-27
EP0351332A1 (fr) 1990-01-17
CS274747B2 (en) 1991-10-15
CS425489A2 (en) 1990-12-13
DK344889A (da) 1990-01-13
AU616983B2 (en) 1991-11-14
MA21594A1 (fr) 1990-04-01
HUT52754A (en) 1990-08-28
BR8903555A (pt) 1990-03-20
EP0351332B1 (fr) 1993-03-24
OA09424A (fr) 1992-10-15
ZA895310B (en) 1990-04-25
PT91140A (pt) 1990-02-08
CN1039805A (zh) 1990-02-21
TR24438A (tr) 1991-10-09
AU3808089A (en) 1990-01-18
DK344889D0 (da) 1989-07-12
NZ229919A (en) 1991-10-25
DE68905542D1 (de) 1993-04-29
FI893392A0 (fi) 1989-07-12
US5100460A (en) 1992-03-31
ATE87304T1 (de) 1993-04-15
DD283913A5 (de) 1990-10-31
FR2634199A1 (fr) 1990-01-19
PT91140B (pt) 1995-03-01
FR2634199B1 (fr) 1990-09-14
IE892250L (en) 1990-01-13
IL90891A0 (en) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134751A (en) Herbicidal compound, herbicidal composition containing the same and method of use thereof
JP2011195561A (ja) ケトン化合物及びそれを含有する除草剤
RO111076B1 (ro) Derivati 2-cian-1,3-diona, procedee de preparare a acestora, compozitie erbicida si metoda pentru controlul cresterii buruienilor
RO109335B1 (ro) Derivati de 5-arilizoxazol, procedee de obtinere, compozitii si metoda de tratament erbicid
JPS62142166A (ja) アミノピリジン
HU206497B (en) Process for producing 2-/pyridil-carbonyl/-cyclohexane-1,3-dion derivatives, herbicide compositions containing them as active components and process for utilizing the compositions
WO1999023094A1 (fr) Nouveaux composes, produits intermediaires, et desherbants de benzoylpyrazole
JPS62192363A (ja) イミダゾリジン(チ)オン誘導体、それらの製造方法およびそれらを含有する除草剤
JPS6245570A (ja) セミカルバゾン類およびチオセミカルバゾン類
JPH0296562A (ja) 除草性化合物およびそれを含有する組成物
JPH0435462B2 (ja)
JPS63132880A (ja) 置換2−フェニルイミノーオキサゾリジン化合物およびその製造方法
EP0258182A1 (en) Semicarbazones and thiosemicarbazones
JPH0122266B2 (ja)
BG97615A (bg) Нови фунгициди производни на триазола и имидазола
JPH04145081A (ja) ピラゾールカルボン酸誘導体及び除草剤
US5123953A (en) Dihalogenated herbicidal sulphones
US4394155A (en) Substituted pyridine 1-oxide herbicides
JPH0641116A (ja) ピリジン誘導体及び除草剤
HUT56237A (en) Herbicidal compositions comprising heteroarylthio, sulfonyl or sulfoxide group-containing alkenyl derivatives as active ingredient and process for producing the active ingredient
JPH08277277A (ja) イソチアゾールカルボン酸誘導体およびこれらを有効成分とするイネいもち病防除剤
JPH021481A (ja) 新規なトリアゾール系化合物とその製法
NO160710B (no) N-substituerte aminopropansulfonsyrederivater og plantevekstregulerende midler inneholdende disse.
JPS5885863A (ja) ジハロフエニル置換エチルスルホニルピリジン 1−オキシド誘導体
JPS6030645B2 (ja) 選択的除草剤およびその製法