JPH0296330A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0296330A
JPH0296330A JP24833788A JP24833788A JPH0296330A JP H0296330 A JPH0296330 A JP H0296330A JP 24833788 A JP24833788 A JP 24833788A JP 24833788 A JP24833788 A JP 24833788A JP H0296330 A JPH0296330 A JP H0296330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
wafer
ion implantation
mask material
impurity ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24833788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Tabuchi
田淵 修司
Shiyuuma Eifuku
栄福 秀馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Fujitsu Electronics Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Priority to JP24833788A priority Critical patent/JPH0296330A/ja
Publication of JPH0296330A publication Critical patent/JPH0296330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要コ 半導体装置の配線抵抗を低下させるための製造方法に関
し、 高ドーズ団の不純物をイオン注入して配線抵抗を低下さ
せながら、そのイオン注入時にマスク材となるフォトレ
ジストをイオン注入工程後に容易に剥離し得る製造方法
を提供することを目的とし、フォトレジストによりパタ
ーニングを行なったウェハを紫外線若しくは高熱に晒し
た後、そのウェハにフォトレジストをマスク材として不
純物イオンをイオン注入する構成とする。
[産業上の利用分野] この発明は半導体装置の配線抵抗を低下させるための製
造方法に関するものである。
近年の半導体装置の高集積化にともないその配線抵抗の
低抵抗化が要請されている。配線抵抗を低下させるため
には電気的抵抗の低い材料で半導体装置の配線部分を構
成したり、あるいはイオン注入法等により配線部分に不
純物イオンを注入して抵抗を低下させる方法がある。
[従来の技術] 半導体装置の配線抵抗を低下させるために高ドーズ量の
不純物イオンをイオン注入する場合にはウェハにフォト
レジストが塗布されてフォトエツチングにより所定のパ
ターンが開孔され、そのフォトレジストをマスク材とし
て開孔部に不純物イオンをイオン注入すると開孔部の電
気的抵抗が低下する。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記のような製造方法ではイオン注入にとも
なってフォトレジストが変質する。このため、プラズマ
アッシャ等の通常のレジスト剥離方法では充分に除去で
きない場合があり、このような場合には後工程で支障を
来たしたり、あるいは歩留りが低下するという問題点が
あった。この発明の目的は高ドーズ量の不純物イオンを
イオン注入して配線抵抗を低下させながら、そのイオン
注入時にマスク材となるフォトレジストをイオン注入工
程後に容易に剥離し得る製造方法を提供するにある。
[y!題を解決するための手段] 上記問題点はフォトレジストによりバターニングを行な
ったウェハを紫外線若しくは高熱に晒した後、そのウェ
ハにフォトレジストをマスク材として不純物イオンをイ
オン注入する半導体装置の製造方法で解決される。
[作用] フォトレジストは紫外線若しくは高熱に晒すことにより
硬化するため、この状態でイオン注入してもフォトレジ
ストはイオン注入による変質が起こり難り、イオン注入
後のフォトレジストの除去が容易となる。
[実施例] 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明すると、第1図に示すウェハ1はフォトレジストによ
りパターンニングが施されたものである。すなわち、ウ
ェハ1表面にポジ形フォトレジストを塗布した後所定の
マスクを通して露光され、その後現像されて光の当たっ
ていない部分のフォトレジスト2が残り、その間に所定
のパターンが開孔部3として形成されている。
このようなウェハ1に紫外線照射装置で約1分間紫外線
4を照射する。すると、フォトレジスト2は紫外線4に
照射されて硬化し、イオン注入による変質を起こし難い
状態となる。
次に、このウェハ1をイオン注入装置で第2図に示すよ
うに高ドーズ量の不純物イオン5をフォトレジスト2を
マスク材として開孔部3に注入する。その不純物イオン
は例えば16−当たり8×1o15個のP(リン)イオ
ンを70KVの電圧で加速して打込む。そして、この後
プラズマアッシャでフォトレジストを除去する。
このような工程により上記高ドーズ量のイオン注入後に
おいても通常のプラズマアッシャでフォトレジスト2を
確実に除去可能である。すなわち、例えば1 ta当た
り4 X 10’個の低ドーズ量で不純物イオンを打込
む場合にはその前工程として紫外線4を照射しない場合
でもフォトレジストをプラズマアッシャで除去可能であ
るが、上記高ドーズ量ではその前工程として紫外線4を
照射した場合に限りフォトレジスト2を除去可能となる
結果が得られた。
従って、上記工程を採用することにより注入された不純
物イオン5により開孔部3の電気的抵抗を低下させるこ
とができるとともに、そのイオン注入のマスク材として
の7オトレジスト2も容易に除去することができる。
また、紫外線4の照射に換えてフォトレジスト2に高熱
をかけても上記と同様な効果を得ることができる。すな
わち、イオン注入工程に先立ってバターニングされたウ
ェハ1を摂氏140〜150度の高温に晒すとフォトレ
ジスト2が硬化し、イオン注入工程後にフォトレジスト
2を容易に除去することができる。
′[発明の効果] 以上詳述したように、この発明は高ドーズ量の不純物を
イオン注入して配線抵抗を低下させながら、そのイオン
注入時にマスク材となるフォトレジストを容易に剥離し
得る半導体装置の製造方法を提供することができる優れ
た効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の紫外線照射工程を示す説明図、第2
図はイオン注入工程を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、フォトレジスト(2)によりパターニングを行なっ
    たウェハ(1)を紫外線(4)若しくは高熱に晒した後
    、そのウェハ(1)にフォトレジスト(2)をマスク材
    として不純物イオン(5)をイオン注入することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP24833788A 1988-09-30 1988-09-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH0296330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24833788A JPH0296330A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24833788A JPH0296330A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0296330A true JPH0296330A (ja) 1990-04-09

Family

ID=17176589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24833788A Pending JPH0296330A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0296330A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935427A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Nec Corp イオン注入方法及びその装置
JPS6151740A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Mitsubishi Electric Corp イオン注入装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935427A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Nec Corp イオン注入方法及びその装置
JPS6151740A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Mitsubishi Electric Corp イオン注入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5651860A (en) Ion-implanted resist removal method
KR19990023521A (ko) 기판 위에 형성되는 포토레지스트 물질을 경화하는 방법
US6221564B1 (en) Method for forming a spacer out of photosensitive material
US6864144B2 (en) Method of stabilizing resist material through ion implantation
JPH0478982B2 (ja)
JPH0296330A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0143451B2 (ja)
US6306780B1 (en) Method for making a photoresist layer having increased resistance to blistering, peeling, lifting, or reticulation
JPS6049630A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0617455B1 (en) Semiconductor device fabrication method
JP3439488B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001265011A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284468A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0137429B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 감광막 제거 방법
JPH0271520A (ja) レジストの除去方法
JPH1041309A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH06151349A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100241535B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100192931B1 (ko) 감광막 패턴 제조방법
KR950005476B1 (ko) 포토리지스트를 이용한 반도체 소자 특성 개선 방법
JPS6091630A (ja) 不純物拡散方法
JPH0657638B2 (ja) 集束イオンビ−ムによる超伝導体薄膜の臨界温度制御方法
JPS6376332A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0715870B2 (ja) パターン形成方法
JPH0319334A (ja) 半導体装置の製造方法