JPH0295644A - ウエブの供給装置 - Google Patents

ウエブの供給装置

Info

Publication number
JPH0295644A
JPH0295644A JP24418988A JP24418988A JPH0295644A JP H0295644 A JPH0295644 A JP H0295644A JP 24418988 A JP24418988 A JP 24418988A JP 24418988 A JP24418988 A JP 24418988A JP H0295644 A JPH0295644 A JP H0295644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
tape
section
winding
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24418988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775439B2 (ja
Inventor
Mitsuhito Abe
光仁 安部
Tatsu Nagai
長井 達
Masato Yamaguchi
山口 正登
Noboru Yamakawa
昇 山川
Toshihiko Morita
俊彦 森田
Hideki Yoshikawa
秀樹 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mechatronics Co Ltd
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Toshiba Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Toshiba Seiki Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63244189A priority Critical patent/JP2775439B2/ja
Publication of JPH0295644A publication Critical patent/JPH0295644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775439B2 publication Critical patent/JP2775439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー印刷用感熱紙、プラスチックフィルム
、金属フィルム等のウェブ(可撓性帯状物)の供給装置
に関する。
[従来の技術] 従来、原反ロールに巻かれているウェブをくり出して供
給する場合には、ウェブの原反ロールを支持するウェブ
ホルダが設けられているウェブ供給テーブルを備え、ウ
ェブくり出し位置に設定されるウェブホルダの原反ロー
ルからウェブをくり出すこととしている。
また、上記従来のウェブの供給装置にあっては、くり出
されるウェブの幅方向位置を安定化して該ウェブの蛇行
や波打ちを防止するため、くり出されるウェブのエツジ
位置をエツジ検出器によって検出し、エツジ検出器の検
出結果に基づいてエツジ調整駆動部を駆動し、これによ
りてウェブのエツジ位置を調整するものがある。
[発明か解決しようとする課題] しかしながら、従来のウェブ供給装置においては、ウェ
ブ供給テーブルに唯一のウェブホルダを備えるものであ
るため、供給すべきウェブの種類か変更する毎に、異な
るウェブの原反ロールを支持しているウェブホルダをウ
ェブテーブルに1着脱しなければならない等、生産性が
低い。
また、ウェブ供給装置にあっては、ウェブくり出しのた
めの駆動部、くり出しウェブのエツジ位置調整のための
駆動部等、複数の駆動部およびそれらの動力伝達経路を
備えるものであり、それら駆動系統の簡素化が望まれる
本発明は、複数の原反ロールを能率的に取扱い可能とし
、それらのウェブを高い生産性で供給するとともに、ウ
ェブ供給のための駆動系統を可及的に簡素化することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、ウェブの原反ロールを支持するウェブホルダ
が設けられているウェブ供給テーブルを備え、ウェブく
り出し位置に設定されるウェブホルダの原反ロールから
ウェブをくり出し可能とするとともに、〈り出されるウ
ェブのエツジ位置を検出するエツジ検出器を備え、エツ
ジ検出器の検出結果に基づいて、くり出されるウェブの
エツジ位置を調整するエツジ調整駆動部を備えるウェブ
の供給装置において、ウェブ供給テーブルは、複数のウ
ェブホルダをそれらが支持する原反ロールの幅方向に並
列置きし、各ウェブホルタが選択的にウェブくり出し位
置に設定されるように該テーブルを移動するテーブル駆
動部を備えてなり、このテーブル駆動部により前記エツ
ジ調整駆動部をも構成したものである。
[作用コ 本発明によれば、ウェブ供給テーブルが複数のウェブホ
ルタを備え、各ウェブホルタを選択的にウェブ〈り出し
位置に設定できる。したがって、各ウェブホルダのそれ
ぞれに原反ロールを支持させておくことにより、今回く
り出しウェブの原反ロールを直ちにウェブくり出し位置
に設定し、このウェブな直ちにくり出し開始できる。し
たがって、複数の原反ロールを能率的に取扱い、それら
のウェブを高い生産性で供給できる。
また、上記各ウェブホルタをそれらが支持する原反ロー
ルの幅方向に並列置きしたので、■チーツル駆動部が各
原反ロールをウェブくり出し位置に設定するための移動
方向(原反ロールの幅方向)と、■エツジ調整駆動部か
今回くり出しウェブのエツジ位置を調整するための移動
方向(原反ロールの幅方向)とが合致することとなる。
したかって、テーブル駆動部によりエツジ調整駆動部を
も構成し、該駆動部によるウェブ供給テーブルの駆動制
御によって上記■、■の両移動作業を行なうことができ
る。すなわち、上記■、■の2つの移動作業のための駆
動部と動力伝達経路を単一化できる。したがって、ウェ
ブ供給のための駆動系統を可及的に簡素化できる。
[実施例] 第1図はウェブ巻取装置を示す正面図、第2図は第1図
の平面図、第3図はウェブのくり出し駆動系統を示す模
式図、第4図(A)、(B)はウェブの切断装置を示す
模式図、第5図は不良ウェブの切断および排出装置を示
す模式図、第6図はエツジ検出器を示す模式図、第7図
(A)(B)はウェブ接続装置を示す模式図、第8図(
A)、(B)はトランスファ装置を示す模式図、第9図
はトランスファ装置を示す斜視図、第10図はウェブ押
圧装置と切断装置を示す模式図である。
ウェブ巻取装置10は、第1図、第2図に示す如く、ウ
ェブ供給部11と、ウェブ巻取部12と、ウェブ送り部
13と、ボビン供給/排出部14とを有して構成されて
いる。
ウェブ供給部11は、ウェブWの原反ロール15を支持
するウェブホルダ16を備え、ウェブくり出し位置に設
定されるウェブホルダ16の原反ロール15からウェブ
をくり出し可能とする。
ウェブ巻取部12は、巻取ボビン17を着脱できるウェ
ブ巻取軸18を備え、ウェブな巻取ボビン17に巻取り
可能とする。ウェブ送り部13は、ダンサ−ロール19
を備え、ウェブをウェブ供給部11からウェブ巻取部1
2に案内する。ボビン供給/排出部14は、ウェブを今
回巻取る1次巻取ボビン17Aと、1次巻取ボビン17
Aに巻取られたウェブの巻終り端に接合される2次巻取
ボビン17Bとを供給されるボビン供給台20を備える
とともに、ウェブ巻取り後の1次巻取ボビン17Aと2
次巻取ボビン17Bを排出する製品排出部21を備える
以下、ウェブ供給部11、ウェブ巻取部12について詳
述する。
(A)ウェブ供給部11にあっては、第1図、第2図に
示す如く、架台22に設けたガイドロッド23にウェブ
供給テーブル24を備えている。ウェブ供給テーブル2
4は、3個のウェブホルタ16A〜16Cをそれらが支
持する原反ロール15A〜15Cの幅方向に並列配置し
ている。ここで、各ウェブホルダ16A〜16Cは同一
レベルに設定されている。また、この実施例において、
原反ロール15AはリーダーテープWl、原反ロール1
5BはリボンテープW2、原反ロール15Cはエンドテ
ープW3の各ウェブにて構成されている。
ウェブ供給部11は、サーボモータ等の位置調整可能な
モータ25を備え、このモータ25に連結される送りね
じ26をウェブ供給テーブル24に螺合している。また
、ウェブ供給テーブル24の3位置には各ウェブホルダ
16A〜16Cに対応するドグ100A〜100Cが設
けられ、架台22にはドグ100A〜100Cによりオ
ンせしめられるセンサ101が設けられ、センサ101
は各ウェブホルダ16A〜16Cかウェブくり出し位置
に設定されたことを検知可能としている。
制御装置27は、モータ25の回転量を制御するととも
に、センサ101の出力を得て、各ウェブホルダ16A
〜16Cのいずれかを選択的にウェブくり出し位置に設
定するようにウェブ供給チーツル24を移動する。
なお、ウェブ供給部11にあっては、第3図に示す如く
、各ウェブホルダ16A〜16Cにおいて各原反ロール
15A〜15Cが装着されるくり出し軸28A〜28C
を駆動するサーボモータ等の位置調整可能なモータ29
を備えている。モータ29に連結される原動軸30と各
〈り出し軸28A〜28Cとの間の動力伝達経路中には
クラッチ31A〜31Cか介装され、制御装置27はく
り出し位置に設定されたウェブホルタ16のためのクラ
ッチ31 (31A〜31C)のみを接続状態とするこ
ととしている。さらに、制御装置27はモータ29の回
転量を制御することにより、上記ウェブホルダ16から
所定量のウェブをくり出し可能とする。なお、第3図に
おいて、32は従動軸である。
また、ウェブ供給部11にあっては、ウェブくり出しラ
インの側部に、くり出されるウェブのエツジ位置を検出
するエツジ検出器33を備えている。エツジ検出器33
は、第6図に示す如く、上下用シリンダ34により上下
用ガイド35に沿って上下動し、前後進用シリンダ36
により前後進用ガイド37に沿ってウェブの幅方向に前
後進でき、これにより各ウェブホルダ16がくり出し位
置の内外に移動する際にエツジ検出器33を各ウェブと
干渉しない位置に退避でき、かつ各ウェブのエツジ検出
のために最適となる作業位置にエツジ検出器33を設定
てきるようにしている。
さらに、ウェブ供給部11にあっては、エツジ検出器3
3の検出結果を制御装置27に転送し、制御装置27は
前述のテーブル駆動のためのモータ25を制御し、結果
としてくり出されるウェブのエツジ位置を適正位置に調
整する。すなわち、ウェブ供給部11にあつては、ウェ
ブ供給チーツル24を移動するための駆動部と、ウェブ
のエツジ調整のための駆動部とを、単一のモータ25に
て共用することとしている。
また、ウェブ供給部11にあっては、1次巻取ボビン1
7Aに巻始めとしてエンドテープW3を巻付け、エンド
テープW3の端部に接続テープ38を用いてリボンテー
プW2を接続してこれを連続して巻取り、リボンテープ
W2の端部に接続テープ38を用いてリーダーテープW
lを接続してさらにこれを連続して巻取ることとしてお
り、このため以下の如くのウェブ接続袋H38Aを備え
ている。ウェブ接続装置38Aは、第7図(A)に示す
如く、各ウェブホルタ16A〜16Cに設けられている
吸着保持部39A〜39Cと、ウェブ供給チーツル24
に相対する如くにくり出しライン上に設置されているテ
ープ貼付台40の吸着保持部41と、テープ貼付台40
の吸着保持部41とくり出し位置に設定されたウェブホ
ルダ16A(16Bまたは16C)の吸着保持部39A
 (39Bまたは39C)とに挟まれる境界領域に設け
られている切断装置42と、テープ貼付台40に配設さ
れてその吸着保持部41を駆動する重ね合わせ機構部4
3と、切断装置42の上方に設置されているテープ貼付
袋=44とを有して以下の如く構成されている。
すなわち、テープ貼付台40の吸着保持部41は、先行
ウェブ吸着保持部を構成し、先行ウェブな吸着保持する
。また、各ウェブホルダ16A〜16Cの吸着保持部3
9A〜39Cは、後続ウェブ吸着保持部を構成し、後続
ウェブを吸着保持する。切断装置42は、先行ウェブ切
断装置と後続ウェブ切断装置を構成し、先行ウェブ吸着
保持部として機能する吸着保持部41から突き出る先行
ウェブの端部な切断するとともに、後続ウェブ吸着保持
部として機能する吸着保持部39A〜39Cから突き出
る後続ウェブの端部な切断する。なお、各原反ロール1
5A〜15Cの最先端部は、ウェブ〈り出し位置の両側
に位置するウェブホルダ16A〜16Cの吸着保持部3
9A〜39Cに相対する切断袋ra、45.46により
切断され、その先端面を整えられる。切断装置42.4
5は、第4図(A)、(B)に示す如く構成され、不図
示の駆動装置によってガイド軸47に沿って走行するス
ライダ48に設けられているカッタ刃49によりウェブ
を切断する。切断装置46も、第5図に示す如く構成さ
れ、不図示の駆動装置によってガイド軸50に沿って走
行するスライダ51に設けられているカッタ刃52によ
りウェブを切断する。なお、切断装置46は、モータ5
3によって駆動される上ローラ54と、これに圧接する
下ローラ55とによりウェブを挟んでこれを排出可能と
している。
また、重ね合わせ機構部43は、テープ貼付台40に設
けられて前後進台56を前後進させる前後進用シリンダ
57と、前後進台56に設けられて上下用台58を上下
させる上下用シリンダ59ど、上下用台58に設けられ
てテープ貼付台40の吸着保持部41を支軸60のまわ
りに揺動する揺動シリンダ61にて構成されている。な
お、各ウェブホルダ16A〜16Cにあっては、吸着保
持部39A〜39Cを上下させる上下用シリンダ62を
備えている。これにより、重ね合わせ機構部43は、吸
着保持部39A〜39Cと吸着保持部41とを上下用シ
リンダ59と上下用シリンダ62によりウェブくり出し
ラインにて同一高さレベルに設定した状態下て、第7図
(B)に示す如く、まず揺動シリンダ61により吸着保
持部41を揺動し、次に前後進用シリンダ57により吸
着保持部41を吸着保持部39A〜39Cの側に移動し
、次に揺動シリンダ61により吸着保持部41を原位置
に復帰させることにより、吸着保持部41から突き出る
先行ウェブ(例えばエンドテープW3)の端部な吸着保
持部39A〜39Cから突き出る後続ウェブ(例えばリ
ボンテープW2)の上側に重ね合わせる。
次に、テープ貼付装置44は、テープ原反ロール63か
ら巻出される接続テープ38を吸着保持するテープチャ
ック64と、テープチャック64を上下するテープ貼付
シリンダ65とを有し、テープチャック64に接続テー
プ38を担持し、先行ウェブと後続ウェブの上記重ね合
わせ部の上から接続テープ38を貼付ける。なお、テー
プチャック64に担持された接続テープ38はカッタ刃
66により定尺に切断され、テープ原反ロール63から
巻出される離型紙は離型紙巻取ロール67に巻取られる
(B)ウェブ巻取部12にあつては、ウェブ巻取軸18
を駆動するモータ68にパルスカウンタ69を連結され
、このカウント値を制御装置27に転送することにより
、今回巻取ウェブの巻取量をカウント可能としている。
ウェブ巻取装置10は、制御装置27の作動により、ウ
ェブ巻取軸18に装着した1次巻取ボビン17Aに前述
のエンドテープW3、リボンテープW2、リーダーテー
プWtをそれぞれ所定量だけ順次巻取り可能としている
この時、ウェブ供給部11はエンドテープW3とリボン
テープW2とリーダーテープW1とを接続テープ38を
介して連続的にくり出しており、ウェブ巻取部12にあ
ワては、ウェブW1〜W3を1次巻取ボビン17Aに巻
取った後、リーダーテープW1の巻終り端に2次巻取ボ
ビン17Bを接合するとともに、リーダーテープW1に
接続テープ38を介して新たに連なるエンドテープW3
の巻始め端をリーダーテープW1から切離して他の新た
な1次巻取ボビン17Aに巻取ることをくり返す。
ウェブ巻取部12は、上記の如くくり返されるウェブ巻
取作業を、制御装置27(巻取制御部)、トランスファ
装置70、ウェブ押圧装置(ウェブ保持装置)71、切
断装置j72により、以下の如く実行する。
すなわち、制御装置27は、上述のパルスカウンタ69
のカウント値を転送され、■1次巻取ボビン17Aに所
定量のエンドテープW3を巻取る過程で、ウェブ巻取軸
18のモータ68を一時停止して、前述のウェブ接続装
置38Aにより、エンドテープW3の後端部に接続テー
プ38を介してリボンテープW2の先端部を接続し、■
エンドテープW3の巻取り後に上記リボンテープW2を
所定量だけ1次巻取ボビン17Aに巻取る過程で、モー
タ68を一時停止して、ウェブ接続装置38Aにより、
リボンテープW2の後端部に接続テープ38を介してリ
ーダーテープW1の先端部を接続し、■リボンテープW
2の巻取り後に上記リーダーテープW1を所定量だけ1
次巻取ボビン17Aに巻取る過程で、モータ68を一時
停止して、ウェブ接続装置38Aにより、リーダーテー
プWlの後端部に接続テープ38を介して新たなエンド
テープW3の先端部を接続し、■リーダーテープW1の
巻取完了状態下で上記■で用いたリーダーテープW1と
新たなエンドテープW3との間の接続テープ38を切断
作業位置(切断装置72の配設位置)に設定する。
トランスファ装置70は、第8図、第9図に示す如く、
新1次巻取ボビン吸着チャック73.2次巻取ボビン吸
着チャック74、接続テープ吸着部75.1次巻取ボビ
ン係止チャック76を有し、送りモータ77により駆動
される送りねじ78により、前述のボビン供給/排出部
14とウェブ巻取部12との間を移動する。送りモータ
77は制御装置27により制御される。
トラスファ装置70は、■ボビン供給台20に供給され
た1次巻取ボビン17A、2次巻取ボビン17Bのそれ
ぞれを新1次巻取ボビン吸着チャック73.2次巻取ボ
ビン吸着チャック74の真空吸着作用により吸着し、こ
れらの巻取ボビン17A、17Bをウェブ巻取部12の
ウェブパスラインにおける上述の切断作業位置の両側に
設定するとともに、■接続テープ38を真空吸着できる
接続テープ吸着部75を上記切断作業位置に設定し、か
つ■ウェブ巻取軸18において巻取完了状態にある1次
巻取ボビン17Aを1次巻取ボビン係止チャック76に
てチャックする。1次巻取ボビン係止チャック76は、
相対する一対の爪77Aを爪開閉シリンダ78Aにより
開閉し、爪77Aの受部79によって1次巻取ボビン1
7Aの両端部を係止する。79Aはスプリングである。
なお、トランスファ装置70は、接続テープ吸着部75
の両側に、一対のウェブ押え部80を備えている。80
Aは押え部80のバックアップスプリングである。また
、吸着チャック73.74、接続テープ吸着部75、係
止チャック76、押え部80のそれぞれボビン、接続テ
ープ38、ウェブを保持する部分には、第9図に示す如
く、滑り止めのゴム板81が設けられている。
ウェブ押圧装置(ウェブ保持装置)71は、第10図に
示す如く、上述のウェブ巻取部12に設定されたトラン
スファ装置70の吸着チャック73.74にウェブパス
ラインを挟んで対向配置される、各1組の第1抑圧部8
2、第2押圧部83を有して構成される。第1押圧部8
2は、切断装置72が後述する如くウェブな切断する前
にウェブパスライン下方の原位置から上昇し、切断作業
位置に設定された接続テープ38の両側のリーダーテー
プWlとエンドテープW3のそれぞれを、上記吸着チャ
ック73.74にチャックされている1次巻取ボビン1
7A、2次巻取ボビン17Bに押圧して保持し、切断装
置72の切断作業に備える。第2押圧部83は、■切断
装置72の切断作業前には、接続テープ38の両側のリ
ーダーテープWlとエンドテープW3のそれぞれを上述
のウェブ押え部80との間に保持して切断装置72の切
断作業に備え、■切断装置72が切断作業を完了した後
、ウェブパスライン下方の原位置から上昇し、リーダー
テープW1の端部とエンドテープW3の端部を真空吸着
して保持しつつウェブ押え部80を押し上げ、これらの
ウェブWl 、W3を対応するボビン17B、17Aの
ボビン面に押圧し、ボビン面に設けられている両面粘着
テープにそれらの端部を接合する。
切断装置72は、第10図に示す如く、上述の切断作業
位置に設定された接続テープ38の両側のリーダーテー
プWlとエンドテープW3で、第2押圧部83により各
ボビン17B、17Aに接合される部分に挟まれる部分
を切断する。切断装置72のカッター刃84はスライダ
85の両側に設けられ、スライダ85はウェブパスライ
ン下方にこのパスラインに直交して設けられるガイド軸
86にスライド自在に支持され、かつシリンダ87によ
り移動せしめられる。この時、切断された接続テープ3
8は接続テープ吸着部75に吸着保持される。
トランスファ装置70は、上記接続テープ38の両側ウ
ェブの切断後、横移動し、吸着チャック73がチャック
している新1次巻取ボビン17Aをウェブ巻取軸18に
装着し、係止チャック76と吸着チャック74がチャッ
クしているウェブ巻取り後の1次巻取ボビン17Aと2
次巻取ボビン17B(製品)を製品排出部21に移載す
る。また、接続テープ吸着部75が保持している切断さ
れた接続テープ38をテープ排出部21Aに移載する。
なお、ウェブ巻取装置10は、以下の如くの、ウェブの
不良部処理装置を備える。すなわち、この不良部処理装
置は、くり出し制御部としての前記制御装置27と、不
良部の先端切断装置としての前記切断装置42と、不良
部の後端切断装置としての前記切断装置46と、不良部
を除去されたウェブに良品ウェブを接続する前記ウェブ
接続装置38Aと、ウェブの不良表示を検出する不良検
出器88とから構成される。
すなわち、不良検出器88は、ウェブくり出しラインの
側部において、前述のエツジ検出器33のくり出し上流
側に配設され、各ウェブの不良部の先後に予め付されて
いる不良表示を検出し、この検出結果を制御装置27に
転送する。制御装置27は、不良検出器88による不良
検出を条件としてウェブのくり出しを停止する。切断装
置42は、上記〈り出しを停止されたウェブの不良部先
端をくり出しライン内にて、前述した切断動作により切
断する。切断装置46は、不良部先端を切断された不良
ウェブのウェブホルダ16A〜16Cかこの切断装置4
6に対向することとなる、〈り出しライン外に横移動さ
れた状態下で、該不良ウェブの後端を前述した切断動作
により切断し、不良部を前述の上下ローラ54.55に
より排出する。ウェブ接続装置38Aは、不良ウェブな
除去され、くり出しライン内に停留している先行ウェブ
の後端部に、上記切断装置46に対向する位置から再び
くり出しラインに復帰せしめられたウェブホルタ16A
〜16Cの良品ウェブの先端部を、前述した接続テープ
38を用いる接続動作により接続する。この後、制御装
置27は良品ウェブの連続くり出しを再開する。
以下、上記ウェブ巻取装置10によって1次巻取ボビン
17Aに各ウェブW1〜W3を連続して巻取り、リーダ
ーテープWlの巻終り端に2次巻取ボビン17Bを取着
する1サイクルの巻取り作業について説明する。
■巻取りに先立ち、ウェブ供給部11の各ウェブホルダ
16A〜16Cに各ウェブW1〜W3の原反ロール15
A〜15Cが装着される。また、ボビン供給/排出部1
4のボビン供給台20に1次巻取ボビン17A、2次巻
取ボビン17Bが供給される。また、モータ25の駆動
によりウェブ供給部11のウェブくり出しラインにはエ
ンドテープW3のウェブホルダ16Cが設定されるとと
もに、ウェブ巻取部12のウェブ巻取軸18に1次巻取
ボビン17Aが装着され、この1次巻取ボビン17Aに
エンドテープW3の巻始め端が接合される。なおこの時
、ウェブホルダ16A、16Bの各先端部は各吸着保持
部39A、39Bにて保持され待機状態とされる。
0次に、モータ29、ウェブ巻取軸18のモータ68を
駆動し、1次巻取ボビン17Aに所定量のエンドテープ
W3を巻取る。このエンドテープW3の巻取りの過程で
、モータ29.68は一時停止せしめられ、切断装置4
2てエンドテープW3が切断される。そしてモータ25
の駆動によりウェブ供給部11のウェブくり出しライン
にリボンテープW2のウェブホルダ16Bが横移動され
て設定され、ウェブ接続装置38Aにより、エンドテー
プW3の後端部に接続テープ38を介してリボンテープ
W2の先端部が重ね合わせ接続される。
■モータ29.68の再起動によりボビン17Aにはエ
ンドテープW3に続いてリボンテープW2が巻取られる
。このリボンテープW2を所定量巻取る過程でも、モー
タ29.68は一時停止せしめられ、切断装置42でリ
ボンテープW2が切断される。そしてモータ25の駆動
によりウェブ供給部11のウェブくり出しラインにリー
ダーテープW1のウェブホルダ16Aが横移動されて設
定され、ウェブ接続装置38Aにより、リボンテープW
2の後端部に接続テープ38を介してソーターテープW
1の先端部が重ね合わせ接続される。
■モータ29.68の再起動によりボビン17Aにはリ
ボンテープW2に続いてリーダーテープW1が巻取られ
る。このリーダーテープW1を所定量巻取る過程ても、
モータ29.68は一時停止せめられ、切断装置42で
リーダーテープW1が切断される。そしてモータ25の
駆動によりウェブ供給部11のウェブ〈り出しラインに
はエンドテープW3のウェブホルタ16Cが横移動され
て設定され、ウェツ接続装W 38 Aにより、リーダ
ーテープW1の後端部に接続テープ38を介して新たな
エンドテープW3の先端部か重ね合わせ接続される。
■上記1次巻取ホビン17Aへの巻取完了下で、上記■
で用いたリーダーテープW1と新たなエンドテープW3
との間の接続テープ38を切断作業位W(切断装置72
の配設位置)に設定する。
0次に、トランスファ装置70の新1次巻取ボビン吸着
チャック73.2次巻取ボビン吸着ヂャック74がボビ
ン供給台20の1次巻取ボビン17A、2次巻取ボビン
17Bをチャックし、送りモータ77の駆動下でウェブ
巻取部12に搬入せしめられる。トランスファ装置70
がウェブ押圧装置(ウェブ保持装置)71と対向したと
ころで、切断装置72は上記■で停留しているエンドテ
ープW3とリーダーテープW1の間の接続テープ38の
先後のウェブ部分を切断し、この接続テープ38を接続
テープ吸着部75に保持する。一方切断装置72により
切断分離されたエンドテープW3の先端部を新1次巻取
ボビン17Aに接合し、リーダーテープW1の後端部を
2次巻取ボビン17Bに接合する。また、この時、1次
巻取ボビン係止チャック76は巻取り完了している1次
巻取ボビン17Aを保持する。
■次に、トランスファ装置70は、送りモータ77の駆
動により再び横移動し、新1次巻取ボビン吸着チャック
73がチャックしている新1次巻取ボビン17Aをウェ
ブ巻取軸18に装着して新たな巻取り作業に備えるとと
もに、1次巻取ボビン係止チャック76と2次巻取ボビ
ン吸着チャック74がチャックしているウェブ巻取り後
の1次巻取ボビン17Aと2次巻取ボビン17Bを製品
排出部21に移載し、接続テープ吸着部75が保持して
いる切断された接続テープ38をテープ排出部2LAに
排出する。
■なお、上記■〜■におけるウェブのくり出し時に、各
ウェブのエツジ位置は、エツジ検出器33の検出結果に
よる、モータ25の駆動により適正位置に調整される。
■また、上記■〜■におけるウェブのくり出し時に、各
ウェブの不良部は、不良検出器88の検出結果に基づい
て切断装置42.46によりくり出しラインの内外にて
切断除去され、不良部の除去後のウェブはウェブ接続装
置38Aにより再接続されてくり出される。
次に、上記実施例の作用について説明する。
ウェブ巻取装置10によれば、ウェブ供給テーブル24
が複数のウェブホルダ16A〜16Cを備え、各ウェブ
ホルダ16A〜16Cを選択的にウェブくり出し位置に
設定できる。したがって、各ウェブホルダ16A〜16
Cに原反ロール15A〜15Cを支持させておくことに
より、今回くり出しウェブW1〜W3の原反ロール15
A〜15Cを直ちにウェブくり出し位置に設定し、この
ウェブW1〜W3を直ちにくり出し開始できる。したが
って、複数の原反ロール16A〜16Cを能率的に取扱
い、それらのウェブW 1−W3を高い生産性で供給で
きる。
また、上記各ウェブホルダ16A〜16Cをそれらが支
持する原反ロール15A〜15Cの幅方向に並列置きし
たので、■テーブル駆動部か各原反ロール15A〜15
Cをウェブくり出し位置に設定するための移動方向(原
反ロールの幅方向)と、■エツジ調整駆動部か今回くり
出しウェブのエツジ位置を調整するための移動方向(原
反ロールの幅方向)とが合致することとなる。したがっ
て、テーブル駆動部としてのモータ25によりエツジ調
整駆動部をも構成し、該モータ25によるウェブ供給チ
ーツル24の駆動制御によって上記■、■の両移動作業
を行なうことかできる。すなわち、上記■、■の2つの
移動作業のための駆動部と動力伝達経路を単一化てきる
。したかって、ウェブ供給のための駆動系統を可及的に
簡素化できる。
なお、本発明の実施において、ウェブ供給テーブルの複
数のウェブホルタは、同一種類のウェブの原反ロールを
それぞれ支持し、先行してくり出した原反ロールのくり
出し完了後に、他の原反ロールをウェブくり出し位置に
設定して、間断なく同一ウェブをくり出す如くに使用さ
れるものであっても良い。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、複数の原反ロールを能率
的に取扱い可能とし、それらのウェブな高い生産性で供
給するとともに、ウェブ供給のための駆動系統を可及的
に簡素化できる。
【図面の簡単な説明】 第1図はウェブ巻取装置を示す正面図、第2図は第1図
の平面図、第3図はウェブのくり出し駆動系統を示す模
式図、第4図(A)、(B)はウェブの切断装置を示す
模式図、第5図は不良ウェブの切断および排出装置を示
す模式図、第6図はエツジ検出器を示す模式図、第7図
(A)(B)はウェブ接続装置を示す模式図、第8図(
A)、(B)はトランスファ装置を示す模式図、第9図
はトランスファ装置を示す斜視図、第10図はウェブ押
圧装置と切断装置を示す模式図である。 10・・・ウェブ巻取装置、 11・・・ウェブ供給部、 15.15A〜15C・・・原反ロール、16.16A
〜16C・・・ウェブホルタ、24・・・ウェブ供給テ
ーブル、 25・・・モータ (テーブル駆動部、エツジ調整駆動部)、33・・・エ
ツジ検出器。 代理人 弁理士  塩 川 修 治 第5図 第4図(A) 第4図(B) 第8図CA) 第8図(B) /7A lソA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウェブの原反ロールを支持するウェブホルダが設
    けられているウェブ供給テーブルを備え、ウェブくり出
    し位置に設定されるウェブホルダの原反ロールからウエ
    ブをくり出し可能とするとともに、くり出されるウェブ
    のエッジ位置を検出するエッジ検出器を備え、エッジ検
    出器の検出結果に基づいて、くり出されるウェブのエッ
    ジ位置を調整するエッジ調整駆動部を備えるウェブの供
    給装置において、ウェブ供給テーブルは、複数のウェブ
    ホルダをそれらが支持する原反ロールの幅方向に並列置
    きし、各ウェブホルダが選択的にウェブくり出し位置に
    設定されるように該テーブルを移動するテーブル駆動部
    を備えてなり、このテーブル駆動部により前記エッジ調
    整駆動部をも構成したことを特徴とするウェブの供給装
    置。
JP63244189A 1988-09-30 1988-09-30 ウエブの供給装置 Expired - Fee Related JP2775439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244189A JP2775439B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ウエブの供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244189A JP2775439B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ウエブの供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295644A true JPH0295644A (ja) 1990-04-06
JP2775439B2 JP2775439B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17115096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244189A Expired - Fee Related JP2775439B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ウエブの供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775439B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523273B1 (ko) * 1998-05-06 2005-12-21 신코덴키 가부시키가이샤 서멀헤드용 기판과 서멀헤드 및 이를 이용한 컬러프린터와 프린트 방법
CN102050344A (zh) * 2010-12-03 2011-05-11 惠州市赛能电池有限公司 一种电池叠片机的隔膜纠偏检测装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921196A (ja) * 1972-06-14 1974-02-25
JPS5035846A (ja) * 1973-08-03 1975-04-04
JPS6036958U (ja) * 1983-08-20 1985-03-14 寿化成株式会社 接着装置におけるシ−ト連続送出し耳端揃え装置
JPS62144855U (ja) * 1986-03-05 1987-09-12

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921196A (ja) * 1972-06-14 1974-02-25
JPS5035846A (ja) * 1973-08-03 1975-04-04
JPS6036958U (ja) * 1983-08-20 1985-03-14 寿化成株式会社 接着装置におけるシ−ト連続送出し耳端揃え装置
JPS62144855U (ja) * 1986-03-05 1987-09-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523273B1 (ko) * 1998-05-06 2005-12-21 신코덴키 가부시키가이샤 서멀헤드용 기판과 서멀헤드 및 이를 이용한 컬러프린터와 프린트 방법
CN102050344A (zh) * 2010-12-03 2011-05-11 惠州市赛能电池有限公司 一种电池叠片机的隔膜纠偏检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775439B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6817566B2 (en) Web splicer
JPH0362616B2 (ja)
US6228205B1 (en) Apparatus and method for forming a splice in advancing web of paper
JPH05123152A (ja) ウエブリールの自動交換装置
US11390480B2 (en) Sheet supply device and sheet supply method
JPH0295644A (ja) ウエブの供給装置
JPH0295643A (ja) ウエブの巻取装置
JPH0295648A (ja) ウエブの巻取装置
JP2646381B2 (ja) ウエブの不良部処理装置
JPS60144267A (ja) 帯状シ−ト材の自動接続装置
CN112224952A (zh) 一种纸带的接纸装置及接纸方法
JP4342015B2 (ja) ラベル供給装置
JPH05302B2 (ja)
JP2691749B2 (ja) ウエブ巻取ボビンのチャック装置
JPH0295646A (ja) ウエブの巻取装置
JPH0295647A (ja) ウエブの巻取装置
JPH0293780A (ja) ウエブ巻取時の画面計数システム
CN213894579U (zh) 一种纸带的接纸装置
CN217260804U (zh) 文件夹套袋包装机的制袋机构
JPH0613168Y2 (ja) 帯状材供給装置における帯状材の交換装置
JPH03158350A (ja) 多軸ターレット型巻取機のシート切断端処理装置
JP4096770B2 (ja) シート分割巻取装置
JP3586582B2 (ja) ウェブ継ぎ装置及び継ぎウェブ生成方法
JPS6029622B2 (ja) 発泡樹脂シ−ト等の原反自動接合装置
KR200277619Y1 (ko) 신문용지 자동 준비기계의 횡절단장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees