JPH0293821A - スキャナプリンタ付きパーソナルコンピュータ - Google Patents

スキャナプリンタ付きパーソナルコンピュータ

Info

Publication number
JPH0293821A
JPH0293821A JP63245924A JP24592488A JPH0293821A JP H0293821 A JPH0293821 A JP H0293821A JP 63245924 A JP63245924 A JP 63245924A JP 24592488 A JP24592488 A JP 24592488A JP H0293821 A JPH0293821 A JP H0293821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
scanner
built
personal computer
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63245924A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Saito
敏満 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63245924A priority Critical patent/JPH0293821A/ja
Publication of JPH0293821A publication Critical patent/JPH0293821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、イメージスキャナとプリンタを本体内に持つ
パーソナルコンピュータに関する。
(従来の技術) 従来のディスクトップタイプに代わり、小形、軽量、携
帯に便利なラップトツブと称されるパーソナルコンピュ
ータが台頭してきた。
このラップトツブパーソナルコンピュータ(以下、単に
ラップトツブと称する)にイメージスキャナとプリンタ
を接続しようとすれば、イメージスキャナでは通信用コ
ネクタか拡張スロットが、プリンタではプリンタ用コネ
クタが使用される。
ラップトツブパソコンは小型の為、コネクタや拡張スロ
ットの数に制限がある。この為、通信用コネクタではイ
メージスキャナとマウスとでコネクタの取り合いが発生
する。また拡張スロットでは、イメージスキャナとモデ
ムは、ハードディスク(HDD)等でスロットの取り合
いが発生する。
第4図に従来におけるラップトツブパソコンの周辺機器
接続構成例を示す。
(発明が解決しようとする課題) ラップトツブパソコンは小型の為コネクタや拡張スロッ
トが少ない。イメージスキャナを通信用コネクタに接続
するとマウスが接続できない。
また、拡張スロットに接続すると、モデム用やノ1−ド
ディスク(HDD)用のオプションカードが接続できな
い等の欠点があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、スキャ
ナとプリンタをパソコン本体内に持つことにより、パソ
コンの各種コネクタや拡張スロットを有効に使用できる
特にラップトツブタイプに用いて好適なスキャナプリン
タ付きパーソナルコンピュータを提供することを目的と
する。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段及び作用)本発明は、CP
Uとは唯1個のパラレルインタフェースを介して接続さ
れ、CPUによりスキャナもしくはプリンタとして機能
するパーソナルコンピュータ内蔵のスキャナプリンタと
、この内蔵のスキャナプリンタと外部接続されるプリン
タとの使用切替えを行うプリンタ切替えスイッチと、C
PUによりこのスイッチ指示を読取り、パラレルインタ
ーフェースをイメージスキャナとしての入力、プリンタ
出力として使用する制御信号を生成する制御回路を具備
し、各種コネクタや拡張スロットを他の周辺機器で有効
使用する構成としたものである。
本発明は、パソコン本体に1つのパラレルインタフェー
スで接続されているプリンタとイメージスキャナを内蔵
し、外部のプリンタ接続用のプリンタコネクタと内蔵ス
キャナプリンタを切替えるスイッチにより、CPU制御
の下、1つのパラレルインターフェースをイメージスキ
ャナとしての人力またはプリンタとしての出力に制御す
るものである。このことにより、パソコンの各種コネク
タや拡張スロットを有効的に使用できる。具体的に、イ
メージスキャナとマウスの通信用コネクタの取り合いや
イメージスキャナとモデム等の拡張スロットの取り合い
がな(なり、各種コネクタと拡張スロットが有効的に使
用できる。また、これら周辺機器の接続切替えが必要な
い。
(実施例) 以下、本発明実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す外観図である。
図において、10はラップトツブパソコン本体であり、
イメージスキャナとプリンタを内蔵している。20はプ
リンタ部であり、ラップトツブパソコン本体10に内蔵
されている。30はスキャナ部であり、これもラップト
ツブパソコン本体に内蔵されている。31はスキャナの
読み取り口であり、読み取る画面の紙を差し込む。40
はCRTコネクタであり、外部CRTが接続できる。
50はプリンタコネクタであり、プリンタが接続できる
。51はプリンタ切替えスイッチであり、内蔵プリンタ
との使用選択ができる。60は通信コネクタであり、マ
ウス等が接続できる。70は拡張スロットであり、内蔵
モデム等の拡張カードが接続できる。
第2図は本発明実施例の内部構成を示す図である。図中
、第1図と同一番号の付されたブロックは第1図のそれ
と同じ名称・機能を持つ。10はCPU部であり、シス
テム全体を制御するものであり、本発明と直接関係する
ところではスキャナまたはプリンタ等を制御する。20
.30はスキャナ・プリンタ部であり、CPUP4O1
0御によりスキャナまたはプリンタとしての機能をする
50はプリンタコネクタであり、外部のプリンタが接続
できる。51は切替えスイッチであり、CPU部の制御
を20.30のスキャナ・プリンタ部20.30に割当
てるか、プリンタコネクタ50に割当てるかを切替える
第3図はCPUとスキャナプリンタとの接続インタフェ
ースを示す図である。図中、第2図と同一番号の付され
たブロックは第2図のそれと同じものである。従ってこ
こでの説明は重複を避ける意味で省略する。図において
、52はデータ信号が伝わるラインであり、スキャナか
らの入力データまたはプリンタへの出力データである。
53はコントロール・ステータス信号であり、スキャナ
プリンタへのコントロールまたはスキャナプリンタから
のステータス信号が伝送される。54は切替え信号が伝
わるラインであり、スキャナプリンタ部、データ信号、
コントロール・ステータス信号をイメージスキャナ用と
して使用するかプリンタ用として使用するかを切替える
信号である。
以下、本発明の実施例の動作について詳細に説明する。
イメージスキャナやプリンタの接続なしでプリンタ部2
0で印刷、スキャナ部30で画面のイメージ読み取りを
行う。これにより、通信コネクタ60、拡張スロット7
0が空くのでマウスやモデムカード等が接続できる。ま
た、切替えスイッチ51にて内蔵のスキャナプリンタ部
20.30とプリンタコネクタ50を切替えるので、切
替えスイッチ51をプリンタコネクタ50にして別のプ
リンタを使用することもできる。
第3図はスキャナプリンタ部の切替え方法を示したもの
で、CPU部10とスキャナプリンタ部20.30とは
1つのパラレルインタフェースで接続されている。デー
タ信号(ライン52)とコントロール會ステータス(ラ
イン53)とで印刷やイメージ読み取りが行われる。ス
キャナ・プリンタ部20.30と、データ信号(ライン
52)とコントロールステータス信号(ライン53)を
、スキャナ・プリンタのどちらで使用するかは切替え信
号(ライン54)で行う。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、イメージスキャナ
とマウスの通信用コネクタの取り合いやイメージスキャ
ナとモデム等の拡張スロットの取り合いがなくなり、各
種コネクタと拡張スロットが有効的に使用できる。また
、これら周辺機器の接続切替えが必要ない等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の外観構成を示す図、第2図は本
発明実施例の内部構成を示す図、第3図はCPU本体と
スキャナプリンタの接続インタフェースを示す図、第4
図は従来例におけるラップトツブパソコンの各種周辺機
器接続例を示す図である。 10・・・CPU本体、20.30・・・スキャナプリ
ンタ、50・・・プリンタコネクタ、51・・・切替え
スイッチ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CPUとは唯1個のパラレルインタフェースを介して接
    続され、CPU制御によりスキャナもしくはプリンタと
    して機能するパーソナルコンピュータ内蔵のスキャナプ
    リンタと、この内蔵スキャナプリンタと外部接続プリン
    タとの使用切替えを行うプリンタ切替えスイッチと、こ
    のスイッチ指示を読取り、上記パラレルインタフェース
    をイメージスキャナとしての入力またはプリンタ出力と
    して使用する制御信号を生成する制御回路とを具備する
    ことを特徴とするスキャナプリンタ付きパーソナルコン
    ピュータ。
JP63245924A 1988-09-30 1988-09-30 スキャナプリンタ付きパーソナルコンピュータ Pending JPH0293821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245924A JPH0293821A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 スキャナプリンタ付きパーソナルコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245924A JPH0293821A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 スキャナプリンタ付きパーソナルコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293821A true JPH0293821A (ja) 1990-04-04

Family

ID=17140872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245924A Pending JPH0293821A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 スキャナプリンタ付きパーソナルコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0293821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525932B1 (en) 1999-08-18 2003-02-25 Fujitsu Limited Expansion unit and electronic apparatus
JP2016146080A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 東芝テック株式会社 事務コンピュータ、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525932B1 (en) 1999-08-18 2003-02-25 Fujitsu Limited Expansion unit and electronic apparatus
JP2016146080A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 東芝テック株式会社 事務コンピュータ、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003316719A (ja) Usbホストの役割をする上流の周辺機器
JP2000196648A (ja) 電子機器制御方法および電子機器制御装置
JPH0293821A (ja) スキャナプリンタ付きパーソナルコンピュータ
KR100326156B1 (ko) 듀얼프로세서간인터페이스장치
EP0121603B1 (en) Personal computer attachment to host system display stations
US5748944A (en) Apparatus for slave DMA emulation on a computer system bus
JP2513275B2 (ja) 計算機のインタフェ―ス方式
JPH08180148A (ja) Pcカード及びその使用方法
JPS59205641A (ja) 文字情報処理装置
KR0174979B1 (ko) 상이한 중앙처리장치간의 인터페이스 기능을 갖는 시스템 및 그 제어방법
JPS6210830Y2 (ja)
JPH09186836A (ja) ディジタル複写機
JPH1032663A (ja) 多機能入出力装置
JP2001018463A (ja) Dma制御装置およびdma制御方法
JPH0421050A (ja) 通信装置
JPS61166666A (ja) 情報処理システム
JPH0330978A (ja) プリンタ
JP2001325049A (ja) インタフェース装置および出力装置
JPH0934613A (ja) 情報処理装置
JPH09330144A (ja) 情報処理装置
JPH1196109A (ja) バスマスタ接続装置
JPH05265923A (ja) データ転送装置
JPH04271474A (ja) 画像形成システム
JPH10305640A (ja) プリンタ
JPH04125177A (ja) プリンタ設定装置