JPH0291949A - トランジスタ - Google Patents

トランジスタ

Info

Publication number
JPH0291949A
JPH0291949A JP24535388A JP24535388A JPH0291949A JP H0291949 A JPH0291949 A JP H0291949A JP 24535388 A JP24535388 A JP 24535388A JP 24535388 A JP24535388 A JP 24535388A JP H0291949 A JPH0291949 A JP H0291949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
collector
layer
depletion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24535388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yoshitake
吉武 和広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24535388A priority Critical patent/JPH0291949A/ja
Publication of JPH0291949A publication Critical patent/JPH0291949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1業」J」uL刊比 この発明はトランジスタに関し、特にプレーナ型トラン
ジスタの、コレクタコンタクトに接触する高濃度不純物
層の形状の改良に関する。
丈末東皮直 従来のプレーナ型トランジスタについて、図面を参照し
て説明する。
第2図はその断面図である。図においてエピタキシャル
成長済半導体基板1はp型半導体基板2上に、n型エピ
タキシャルB3を堆積させ、そのp型半導体基板2とn
型エピタキシャル層3の間にn+型埋込層4を有するも
のである。
また、p型半導体基板2に達するp型絶縁拡散層5.n
+型埋込層4に達するn+型コレクタ拡散層Bsn型エ
ピタキシャル層3内のP型ベース拡散層?、 n型工、
ミッタ拡散層8は写真食刻法により酸化膜をパターニン
グ、穴開けする工程、熱拡散法、イオン注入法等により
不純物を注入する工程、および熱酸化、押込工程を繰り
返し行い形成したもので、それらの上部は表面保護用に
熱酸化膜9を有している。
さらに、上記熱酸化膜9の一部を除去し、アルミ等の金
属を上記のn+型コレクタ拡散層6.  p型ベース拡
散層Ln型エミッタ拡散層8に接触させ、それぞれコジ
クタ電極10.フィールドプレート11を有するベース
電極12.エミッタ電極13を形成している。
なお、破線で囲まれた領域はベース−コレクタ接合14
.及びフィールドプレート11で生ずる空乏層15と空
乏層16、絶縁−コレクタ接合17、及びn+型埋込層
4−p型半導体基板3の接合18に生ずる空乏層19を
示す。
ところで上記プレーナ型トランジスタにおいては、各電
極に印加されるバイアスの関係により、1)ベース−コ
レクタ接合14の空乏1115.2)絶縁−コレクタ接
合17の空乏層19.3)フィールドプレート11下の
空乏層16、が伸縮する。
上記1)〜3)項の耐圧は、1)〜3)項の空乏層がn
+型フレクタ拡散層8に達した場合、空乏層の伸びがn
+型コレクタ拡散層6で制限されるため所定の耐圧を確
保するために、n+型コレクタ拡散層6とベース−コレ
クタ接合14間の寸?ta、n+型コレクタ拡散層6と
フィールドプレート11間の寸法b+n+型コレクタ拡
散層6と絶縁拡散層5間の寸法Cをある一定距離以上離
している。そのため、素子寸法を設計する場合、これら
の寸法で素子寸法が決定され、縮小に限界、さらにはペ
レットの小型化に限界があった。
の この発明は、上記の課題を解決するために、コレクタコ
ンタクト下の高濃度不純物層における各接合から伸びる
空乏層が接触する部分に、高1度不純物層の導電型と逆
の不純物を熱拡散や、イオン注入等で注入し、その部分
を低y11度化したことを特徴とする。
作」− 上記のコレクタ拡散層低濃度化領域は、低濃度ゆえに、
各接合からの空乏層の伸びを制限しないため、低濃度化
領域と接合から伸びた空乏層をオーバーラツプすれば、
コレクタ拡散層と各接合間の距離を縮めることができる
しかも、コレクタ電極と、エミッタ拡散領域の距離が縮
小されることから、コレクタ直列抵抗も小さくすること
ができる。
災胤肚 以下、この発明の実施例について、図面を参照して説明
する。
第1図は実施例のトランジスタの断面図である。図にお
いて、20の斜線部はn+型コレクタ層6にn+型コレ
クタ層6の導電型と逆のp型不純物を注入して形成した
低濃度n型領域である。
フィールドプレート11下の空乏層16が、コレクタ拡
散層6と、オーバーラツプするように、p型ベース拡散
層7と、n+型コレクタ拡散層6内の低濃度n型領域2
0間の寸法dが第2図の寸法aに比し縮めである以外は
、第2図と同様であるので、同一部分には同一参照符号
を付して、その説明を省略する。
この実施例は、フィールドプレート11下の空乏層16
を空乏層の伸びを制限しない低濃度n型領域20とオー
バーラツプさせ、その低濃度n型領域20の長さだけp
型ベース拡散層7とn“型コレクタ拡散層6間の寸法d
が縮小でき素子サイズが小さくできるという効果がある
なお、上記実施例は、フィールドプレート11下の空乏
層16とn+型コレクタ拡散層6との耐圧制限について
説明したが、フィールドプレート11がなく、ベース−
コレクタ接合14からの空乏層15とn+型コレクタ拡
散層6との耐圧制限、また、絶縁−コレクタ接合17か
らの空乏層19とn+型コレクタ拡散層6との耐圧制限
の場合でもよい。
さらに、トランジスタは、上記npn型のみでなく、導
電型を逆にすることにより、pnp型でもよい。
光l廊と復呆− この発明は以上の様に、高濃度コレクタ拡散層に低濃度
領域を形成することにより、各接合からの空乏層の伸び
を制限することなく、従って、耐圧を確保したまま、素
子寸法を縮小でき、ペレットの小型化ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例であるプレーナ型トラン
ジスタの断面図である。 第2図は、従来のプレーナ型トランジスタの断面図であ
る。 1・・・エピタキシャル成長済半導体基板、2・・・p
型半導体基板、 3・・・n型エピタキシャル層、 4・・・n+型埋込層、 5・・・p+型絶縁拡散層、 6・・・高濃度不純物領域(n”型コレクタ拡散層)7
・・・p型ベース拡散層、 8・・・n型エミッタ拡散層、 9・・・熱酸化膜、 10・・・コレクタ電極、 11・・・フィールドプレート、 12・・・ベース電極、 13・・・エミッタ電極、 14・・・ベース−コレクタ接合、 15・・・ベース−コレクタ接合より生ずる空乏層、1
6・・・フィールドプレートにより生ずる空乏層、17
・・・絶縁−コレクタ接合、 18・・・n型埋込層−p型半導体基板接合、19・・
・絶縁−コレクタ接合より生ずる空乏層、20・・・低
濃度n型領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板にエミッタ、ベース、コレクタ領域を形成し
    、コレクタ領域に高濃度不純物領域を形成してエミッタ
    、ベース、コレクタ電極を表面より引き出したプレーナ
    型のトランジスタにおいて、コレクタコンタクト下の高
    濃度不純物領域の一部を、同一導電型の低濃度層に変化
    させたことを特徴とするトランジスタ。
JP24535388A 1988-09-29 1988-09-29 トランジスタ Pending JPH0291949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24535388A JPH0291949A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24535388A JPH0291949A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291949A true JPH0291949A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17132414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24535388A Pending JPH0291949A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102931225A (zh) * 2011-08-09 2013-02-13 旺宏电子股份有限公司 一种双极结晶体管及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102931225A (zh) * 2011-08-09 2013-02-13 旺宏电子股份有限公司 一种双极结晶体管及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5327006A (en) Thin, dielectrically isolated island resident transistor structure having low collector resistance
JP2004207733A (ja) サブコレクタとしての多数キャリア蓄積層を有するバイポーラ・トランジスタ
JP3099917B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0291949A (ja) トランジスタ
JPS61245573A (ja) 半導体装置
JPH055373B2 (ja)
JPS5916414B2 (ja) 半導体装置
JPH02172281A (ja) 半導体装置
JPH0499328A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH0521442A (ja) 半導体装置
JPS6327865B2 (ja)
KR100255126B1 (ko) 수평형 바이폴라 트랜지스터 및 그의 제조방법
JP2686125B2 (ja) 静電誘導型スイッチング素子及びその製造方法
WO2005057661A1 (ja) 半導体素子とその製造方法
KR100264519B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 제조방법
JP3090199B2 (ja) 半導体装置
JPH06163564A (ja) 横形pnpトランジスタ
JPH0474478A (ja) ダイオード
JPS62189752A (ja) 半導体装置
JPH01211973A (ja) 半導体装置
JPH08227941A (ja) 複合半導体素子
JPH10190010A (ja) 半導体装置
JPH0574790A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03259533A (ja) 半導体集積回路装置
JPS58210659A (ja) 半導体装置およびその製造方法