JPH0290621A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0290621A
JPH0290621A JP24505488A JP24505488A JPH0290621A JP H0290621 A JPH0290621 A JP H0290621A JP 24505488 A JP24505488 A JP 24505488A JP 24505488 A JP24505488 A JP 24505488A JP H0290621 A JPH0290621 A JP H0290621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
wiring layer
insulating film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24505488A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kususe
楠瀬 典男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24505488A priority Critical patent/JPH0290621A/ja
Publication of JPH0290621A publication Critical patent/JPH0290621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05009Bonding area integrally formed with a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05073Single internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に多層配線層を有する半
導体チィップをパッケージに組み込む為のボンディング
・パッド構造に関する。
〔従来の技術〕
従来の多層配線半導体装置のボンディング・パッド構造
を第3図を参照しながら説明する。
第3図の半導体装置は、半導体基板301上に例えばP
SG膜から成る絶縁膜302を厚さ0.7μmに形成し
、ついで、第1層の配線層303を例えば膜厚1.0μ
mのアルミニウムで形成した後、眉間絶縁増304を例
えばプラズマ気相成長法によるシリコン窒化膜を用いて
厚さ1.0μmに形成し、更にこの上に第2層の配線層
305を例えば膜厚1.3μmのアルミニウム1.3μ
mで形成した2層配線構造のものである。従って、ボン
ディング・パッド309は、第2層の配線層305と同
じ工程で形成されているので、第2層の配線層と同じ膜
厚の単一膜から成るのが通常である。なお、308は半
導体チップ保護絶縁膜で、例えばプラズマ気相成長法で
成長された厚さ1.0μmのシリコン窒化膜である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の多層配線半導体装置を更に高密度・高集
積化するには、下層・上層配線を微細化することが望ま
れるが、これと同時に第1JIの配線層303の段部に
おける第2の配線層305のステップ・カバレッジ(被
覆性)が考慮されねばならない、しかしながら、従来の
如く眉間絶縁膜を気相成長法やプラズマ成長法等で形成
した場合では、第1層の配線層303の配線ピッチが小
さくなると、この第1層の配線層の段部における第2層
の配線層305のステップ・カバレジ(被覆性)が悪く
なり、第2層の配線層305が断線すると言う問題が生
じる。このステップ・カバレジ(被覆性)が悪くなる問
題は、特に2層配線以上の多層配線層の場合大きな障害
となるので、平坦な眉間絶縁膜を形成する必要が生じる
。この問題の解決には、第1層の配線層303を形成後
まずプラズマ成長法等で絶縁膜を形成し、ついでポリイ
ミド等の有機系塗布膜或いはシリコンを含んだ塗布膜で
第1層の配線層の段差を埋め込み、更にプラズマ成長法
等で絶縁膜を形成して3W!Jの絶縁層間膜構造とする
ことが従来行われて来た。
しかし、このような手段をとると、ステップ・カバレジ
(被覆性)は改善されるものの、前述した如くボンディ
ング・パッド309は依然として31構造の眉間絶縁膜
304上に、第2層の配線層305で形成されることに
なるので、パッケージに組み込む際のボンディング条件
によっては、この3層構造の眉間絶縁膜における絶縁膜
−塗布膜、または、塗布膜−絶縁間の界面でボンディン
グ・パッドが剥がれると言う新たな問題が生じている。
本発明の目的は、上記の情況に鑑み、塗布膜を含む3層
構造の眉間絶縁膜を用いた多層配線構造に生じるボンデ
ィング・パッドの剥がれ問題を解決した半導体装置を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、半導体装置は、多層配線半導体装置に
於いて、前記半導体装置のボンディング・パッドは前記
多層配線の配線層による多層構造で形成されることを含
んで構成される。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す2層配線半導体装置の
ボンディング・パッドの断面構造図である8本実施例に
よれば、ボンディング・パッド109は第1層の配線層
103と第2層の配線層105による2層構造とされ、
3層構造の眉間絶縁膜104の開口部内の絶縁膜102
上に形成される。
本実施例の構造はつぎの工程で製造することができる。
すなわち、第1層の配線層103をパッド109の部分
を含め従来例と同じ工程で形成した後、ポリイミド等の
有機系、或いはシリコンを含んだ無機系の塗布膜と、厚
さ0.5μmのプラズマ窒化膜とから成る3層構造の眉
間絶縁膜104でこの第1層の配線層103の段差を埋
め込む、このように眉間絶縁膜を平坦な3層膜構造とす
ることで、第2層の配線M105の第1層の配線層10
3上におけるステップ・カバレジ(被覆性)は70〜9
0%程度に改善される。ついで第2層の配線層103と
第1層の配線層103とを接続するためのスルー・ホー
ルをこの3層構造の層間絶縁膜上に開口する。この際、
パッド部分も同時に開口し、パッド109が第2層の配
線層105と第1Nの配線層103とで構成されるよう
にする。つぎに第2層の配線J!f105を例えばアル
ミニウムで厚さ1.3μmに形成し、この配線層上に半
導体チップ保護絶縁膜108を厚さ1.0μmのプラズ
マ窒化膜で形成して完成させる。
以上の説明から明らかなように、本実施例では、ボンデ
ィング・パッド109が層間絶縁膜104が第1Nの配
線層103上から除去されて、第1層の配線層103と
第2層の配線層105とから成る2層構造で構成されて
いるので、従来の如く絶縁膜−塗布膜、或いは塗布膜−
絶縁膜の界面で剥れるなどの問題点は解決される。
第2図は本発明の他の実施例を示す3層配線半導体装置
のボンディング・パッドの断面構造図である。本実施例
によれば、ボンディング・パッド209は、第1層の配
線層203.第2層の配線層205および第3層の配線
層207から成る3層構造とされ、3層構造とされた眉
間絶縁膜204.206の開口部内の絶縁膜202上に
形成される。
本実施例の構造の製造工程はつぎの通りである。第2層
の配線層205を形成するまでは前実施例と同じである
ので、その以降を説明する。第2層の配線層205を形
成後プラズマ窒化膜を厚さ0.5μmで形成し、ついで
ポリイミド等の有機系塗布膜或いはシリコンを含んだ塗
布膜を表面に塗布し、更にプラズマ窒化膜を厚さ0.5
μmに形成して第2の配線層205の段差を埋め込み平
坦化する。すなわち、3M構造の眉間絶縁膜を厚さ0.
5μmに形成して第2の配線N2O5の段差を埋め込み
平坦化する。このように3層構造の層間絶縁M2O6を
形成することで、第3層の配線層207の第2層の配線
層205上におけるステップ・カバレジ(被覆性)を6
0〜80%程度に改善する。ついで第3層の配線層20
7と第2層の配線層205とを接続するためのスルー・
ホールをこの3層構造の眉間絶縁膜上に開口する。この
際、パッド部分も同時に開口し、パッド209が第1層
の配a層203と第2層の配線層205と第3層の配線
層207の3層で構成されるようにする。つぎに第3層
の配線M2O7を例えばアルミニウムで厚さ2.0μm
に形成し、この配線層上に半導体チップ保護絶縁膜20
8を厚さ1.0μmのプラズマ窒化膜で形成して完成さ
せる。
本実施例においても、ボンディング・パッド209は、
眉間絶縁膜204および206が第1層および第2層の
配線層上からそれぞれ除去されて、第1層の配線層20
3と第2層の配線層205と第3層の配線層207とか
ら成る3層構造で構成されているので、従来の如く絶縁
膜−塗布、或いは、塗布膜−絶縁膜の界面で剥れが生じ
ると言う問題点は解決される。尚、第1層の配線!20
3のアルミニウム膜厚が0.5μm程度に薄く、第1層
の配線層203上における第2層の配線層205のステ
ップ・カバレジに問題が無い時は、第2層の配線層20
5と第3層の配線層207で構成される2M構造とする
ことも出来る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、ボンディ
ング・パッドは眉間絶縁膜が除去された開口部内に各層
の配線金属膜から成る多層構造゛で形成されているので
、パッケージに組込む際のボンディング接着強度を常に
強固に保持することができる。
膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  多層配線半導体装置に於いて、前記半導体装置のボン
    ディング・パッドは前記多層配線の配線層による多層構
    造で形成されることを特徴とする半導体装置。
JP24505488A 1988-09-28 1988-09-28 半導体装置 Pending JPH0290621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24505488A JPH0290621A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24505488A JPH0290621A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290621A true JPH0290621A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17127896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24505488A Pending JPH0290621A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277048A (en) * 1992-11-20 1994-01-11 Crs Holdings, Inc. Process and apparatus for treating the surface of an elongated, steel alloy form to facilitate cold working thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277048A (en) * 1992-11-20 1994-01-11 Crs Holdings, Inc. Process and apparatus for treating the surface of an elongated, steel alloy form to facilitate cold working thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0290621A (ja) 半導体装置
JPH02123753A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2884100B2 (ja) 半導体装置
JPS63308924A (ja) 半導体装置
JPH02183536A (ja) 半導体装置
JP2933766B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02161755A (ja) 半導体装置
JPS59139647A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2770390B2 (ja) 半導体装置
JPS6148940A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPS61107743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03159125A (ja) 半導体装置
JPH01264239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0290653A (ja) 多層配線半導体装置の製造方法
JPS62237748A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2758765B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0122984B2 (ja)
JPS6050943A (ja) 半導体装置
JPS63107045A (ja) 半導体装置
JPS62245641A (ja) 半導体装置のパツド部構造
JPH03278551A (ja) 半導体装置
JPH0513411A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0583180B2 (ja)
JPH05198527A (ja) 半導体装置及びその製造方法