JPH0290089A - 反射形光電センサーの故障診断装置 - Google Patents

反射形光電センサーの故障診断装置

Info

Publication number
JPH0290089A
JPH0290089A JP63240685A JP24068588A JPH0290089A JP H0290089 A JPH0290089 A JP H0290089A JP 63240685 A JP63240685 A JP 63240685A JP 24068588 A JP24068588 A JP 24068588A JP H0290089 A JPH0290089 A JP H0290089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
light
monitor
detection
detection light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63240685A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Kawabata
川端 勝男
Hisatane Matsuno
松野 久種
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP63240685A priority Critical patent/JPH0290089A/ja
Publication of JPH0290089A publication Critical patent/JPH0290089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の対象技術分野〕 この発明は反射形光室センサーにおいて、との光電セン
サーが正常に動作するか否かを検査する故障診断装置に
関するものである。
〔従来技術〕
本来この種の光電センサーは投光素子から放射された光
が被検出物体に当り、さらにこの被検出物体によって反
射された光が受光素子に入射されたとき初めて出力が出
され、逆に光電センサーの感応領域に被検出物体がない
ばあいには出力は出されない。
〔この発明が解決しようとする問題点〕光電センサーが
被検出物体を検出しない状態ではその光電センサーが正
常に働いているのか否かはその出力からは判断し難い。
とくに大形の移動体たとえば無人搬送車等の衝突防止用
として用いるばあいにはそれを起動する度毎に光電セン
サーの動作をチエツクすることが多(、その際光電セン
サーの前方に別に被検出物体を置く必要がある〔発明の
目的〕 この発明はこのような従来の問題点にかんがみ光′1セ
ンサーの働きを検査する度に検査用の被検出物体を用意
することなく、単純な操作で光電センサーの動作状態と
くに故障を診断できることを目的とする。
〔発明の構成〕
この発明は被検出物体を検出する検出用投光素子および
受光素子とは別V(その検出用投光素子からの光を直接
受けるモニター用の受光素子を設けこれを専用の受光回
路を通し、検出用受光部の信号処理回路に接続している
。すなわちこの信号処理回路は検出用受光回路とモニタ
ー用受光回路とに共用される。またこのモニター用の受
光回路には外部からの信号によって作動する制御回路が
接続され、この制御回路はモニター用の受光回路を動作
状態または非動作状態に設定する。
またモニター用の受光素子および受光回路に代えて検出
用の投光素子とは別にモニター用の投光素子およびその
投光回路を設け、そのモニター用の投光素子の光が検出
用受光素子に直接入射されるようをてし、さらにモニタ
ー用の投光回路に外部からの信号により作動する制御回
路を設け、この制御回路によりモニター用の投光回路を
制御するさらに検出用の投光素子および投光回路ならび
に検出用の受光素子および受光回路とは別にモニター用
の投光素子および投光回路ならびにモニター用の受光素
子および受光回路を設け、モニター用の投光素子をこの
光が検出用の受光素子に直接入射するように、またモニ
ター用の受光素子を検出用投光素子からの光を直接受け
るように配設しモニター用の投光回路およびモニター用
の受光回路を外部からの信号により作動する制御回路に
より制御する。
〔発明の作用〕 モニター用の受光素子および受光回路を有するものにあ
ってはこれを制御回路により動作状態に設定すれば検出
用の受光素子および受光回路以外の部分が正常に動作し
ているか否か確認される。
またモニター用の投光素子および投光回路を設けたもの
にあってはこれを制御回路により動作状態に設定すれば
検出用の投光素子および投光回路以外の部分が正常に動
作するか否か確認される。
さらにモニター用の投光素子および投光回路ならびにモ
ニター用の受光素子および受光回路を設けたものにあっ
てはこれを制御回路により動作状態に設定すれば検出用
投光部および検出用受光部の主要部が正常に動作するか
否か確認される。
〔実施例〕
以下図によってこの発明の1実施例について説明する。
すなわち第1図において、光電センサーは検出用の投光
部lおよび受光部2ならびにモニター用受光部22とか
ら構成される。そし℃検出用投光部1において検出用投
光回路3は検出用の投光素子4を有している。検出用投
光回路30入力端には発振回路7が接続される。また検
出用受光部2において検出用の受光素子11は検出用投
光素子4から被検出物体20に投射され、かつこの被検
出物体によって反射された光を受けるもので検出用受光
回路12に接続される。そしてこの受光回路の出力端は
増幅回路13、波形整形回路14、積分回路15および
レベル弁別回路16からなる信号処理回路19に接続さ
れ、さらにこの信号処理回路は出力回路17に接続され
る。また同期回路18は発振回路7と波形整形回路14
に接続され、両者の同期をとるよってされる。
一方モニター用の受光部22において、モニター用受光
素子31は検出用投光素子4からの光を直接受ける位置
に配役され、かつその受光素子はモニター用の受光回路
32に接続される。そしてこの受光回路の出力端は増幅
回路13すなわち信号処理回路19に接続される。した
がってモニター用受光部22の信号処理回路および出力
回路は検出用の受光部2のそれらと共用される。またモ
ニター用受光回路32の出力端には制御回路25が接続
され、この制御回路の入力端は信号線28を介し℃外部
入力端子29に接続される。
上記構成において検出用投光回路3は発振回路7によっ
てその発振周波数で駆動される。これによつ−〔検出用
投光素子4はその周波数の変調光を放射する。そし℃被
検出物体20が光電センサーの検出領域内に入るとその
光は被検出物体20に投射され、かつこの物体により反
射され、検出用受光素子111’j:入射される。この
光信号は電流に変換されて検出用受光回路12に入力さ
れ、さらにこの受光回路の出力は増幅Iに)路13で増
幅され、つづいて波形整形回路14において波形整形さ
れ、かつ同期回路1sVcよって同期をとられた後、積
分回路15により積分され、さらにレベル弁別回路16
において所定の値に達したことが検出されると出力回路
17が駆動され、この出力端子27かも受信信号が出力
される。
また起動時など被検出物体20が光電センサーの検出領
域内にないばあいに七〇光電センサーが正常に動作する
か否かを検査するときには、まず外部入力端子29から
信号を入力する。この外部信号によって制御回路25が
作動し、これがモニター用受光回路32を動作状態に設
定する。これによってモニター用の受光素子31は検出
用投光素子4からの光を直接受け、これをt流に変換し
モニター用受光回路32に伝える。この受光回路の出力
は信号処理回路19を介して出力回路17に伝えられ、
これによってモニター用受光部22と共用の検出用受光
部2の信号処理回路19、出力回路17、検出用投光素
子4、検出用投光回路3および発振回路7が正常に動作
しているか否が確認される。
第2図においては第1図のモニター用受光部22に代え
てモニター用投光部21を設けたもので。
モニター用投光回路23は発振1o1路7の出力端に接
続され、さらにモニター用投光回路23の出力端にはモ
ニター用投光素子24が接続され、この投光素子は検出
用受光素子11に対して直接光を投射する位置に配設さ
れる。さらにモニター用投光回路23の入力端には制御
回路5が接続され、かつこの制御回路の入力端は信号線
8を介して外部入力端子29に接続される。そして制御
回路5は外部入力によりモニター用投光回路23を選択
的VC動作状態または非動作状態に切換える。なおこの
回路図においては発振回路7が検出用の投光回路3とモ
ニター用の投光回路23とに共用される。
上記構成において装置の起動等に当り、光電センサーの
検出領域内に被検出物体20が存在しないとき、七〇光
電センサーが正常に動作するか否かを検査するにはまず
外部入力端子29に所定の信号を入力する。すると制御
回路5が作動し、モニター用投光回路23を動作状態に
設定する。これによってモニター用投光回路23は発振
回路7の出力により所定の周波数で駆動される。このた
めモニター用投光素子24は所定の変調光をもって検出
用受光素子11を直接投射する。この受光素子が受けた
光はこれによって電流に変換され、信号処理回路19を
経て出力回路17に入力されさらにこの回路の出力端子
27から出力されるこれによってモニター用投光部21
と共用の検出用投光部lの発振回路7および検出用受光
部2の受光素子11かもその出力回路17に至るすべ、
ての回路が正常に動作しているか否か確認される〔発明
の効果〕 この発明は上述のように検出用受光素子11とは別にモ
ニター用受光素子31およびこの受光素子の出力によっ
て動作するモニター用受光回路32を設け、かつこの受
光回路を検出用受光部2の信号処理回路19に接続し、
さらにモニター用受光回路32には外部からの信号によ
りそのモニター用受光回路32を動作状態または非動作
状態に設定する制御回路25を接続し、しかもモニター
用受光素子31は検出用投光素子4からの光を直接受け
る位置に配設しているので、被検出物体20が光電セン
サーの検出領域に存在しないばあいでも外部からの信号
により光電センサーとくに検出用受光部2の受光素子1
1およびその受光回路12を除くすべての回路が正常に
動作しているか否かを容易に検査することができる効果
がある。
また検出用投光素子4とは別にモニター用投光索子24
およびモニター用投光回路23を設げるとともに、この
投光回路にはこれを動作状態または非動作状態に設定す
る制御回路5を接続し、しかもモニター用の投光素子2
4はこれから出る光が検出用受光素子11に直接入射す
る位置に配設され工いるので、検出用投光素子4および
その投光回路3以外の部分の動作状態を容易に検査でき
る効果がある。
さらに検出用投光素子4およびその投光回路3ならびに
検出用受光素子11およびその受光回路12とは別にモ
ニター用投光素子24およびその投光回路23ならびに
モニター用受光素子31およびその受光回路32を設け
るとともに、モニター用投光素子24をこの光が検出用
受光素子11に直接入射する位置に配設し、またモニタ
ー用受光素子31を検出用投光素子4からの光を直接受
ける位置に配設し、さらにモニター用投光回路23また
はモニター用受光(ロ)路32を動作状態または非動作
状態に設定する制御回路を設けたものにあつ゛〔は検出
用投光部1および検出用受光部20両主要部の動作状態
を検査することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明における反射形光室センサーのブロッ
ク図、第2図および第3図はこの発明の他の実施例を示
すブロック図である。 l・・・検出用投光部、2・・・検出用受光部、3・・
・検出用投光回路、4・・・検出用投光素子、5・・・
制御回路、7・・・発振回路、11・・・検出用受光素
子、12・・・検出用受光回路、13・・・増幅回路、
14・・・波形整形回路、15・・・積分回路、16・
・・レベル弁別(ロ)路、17・・・出力回路、18・
・・同期回路、19・・・信号処理回路、20・・・被
検出物体、21・・・モニター用投光部、22・・・モ
ニター用受光部、23・・・モニター用投光回路、24
・・・モニター用投光素子、25・・・制御回路、27
・・・出力端子、28・・・信号線、29・・・外部入
力端子、31・・・モニター用受光素子、32・・・モ
ニター用受光回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検出用投光素子(4)を駆動する検出用投光回路
    (3)と、上記検出用投光素子(4)からの光を被検出
    物体(20)を介して受光する検出用受光素子(11)
    と、この受光素子の出力により動作する検出用受光回路
    (12)およびこの受光回路の出力側に信号処理回路(
    19)を介して接続され、上記検出用受光回路(12)
    の動作状態を出力する出力回路(17)とを備えたもの
    において、上記検出用受光素子(11)とは別に上記検
    出用投光素子(4)からの光を直接受けるモニター用受
    光素子(31)およびこの受光素子の出力によつて動作
    するモニター用受光回路(32)を設けるとともに、こ
    のモニター用受光回路を上記信号処理回路(19)に接
    続し、さらに上記モニター用受光回路(32)には外部
    からの信号によりそのモニター用受光回路を動作状態ま
    たは非動作状態に設定する制御回路(25)を接続した
    ことを特徴とする反射形光電センサーの故障診断装置。
  2. (2)検出用投光素子(4)を駆動する検出用投光回路
    (3)と、上記検出用投光素子(4)からの光を被検出
    物体(20)を介して受光する検出用受光素子(11)
    と、この受光素子の出力により動作する検出用受光回路
    (12)およびこの受光回路の出力側に信号処理回路(
    19)を介して接続され、上記検出用受光回路(12)
    の動作状態を出力する出力回路(17)とを備えたもの
    において、上記検出用投光素子(4)とは別に上記検出
    用受光素子(11)に直接投射するモニター用投光素子
    (24)およびこの投光素子を駆動するモニター用投光
    回路(23)を設けるとともに、このモニター用投光回
    路には外部からの信号によりこれを動作状態または非動
    作状態に設定する制御回路(5)を接続したことを特徴
    とする反射形光電センサーの故障診断装置。
  3. (3)検出用投光素子(4)を駆動する検出用投光回路
    (3)と、上記検出用投光素子(4)からの光を被検出
    物体(20)を介して受光する検出用受光素子(11)
    と、この受光素子の出力により動作する検出用受光回路
    (12)およびこの受光回路の出力側に信号処理回路(
    19)を介して接続され、上記検出用受光回路(12)
    の動作状態を出力する出力回路(17)とを備えたもの
    において、上記検出用受光素子(11)とは別に上記検
    出用投光素子(4)からの光を直接受けるモニター用受
    光素子(31)およびこの受光素子の出力によつて動作
    するモニター用受光回路(32)を設けるとともに、こ
    のモニター用受光回路を上記信号処理回路(19)に接
    続し、一方上記検出用投光素子(4)とは別に上記検出
    用受光素子(11)VC直接投射するモニター用投光素
    子(24)およびこの投光素子を駆動するモニター用投
    光回路(23)を設けるとともに、このモニター用投光
    回路および上記モニター用受光回路(32)には外部か
    らの信号によりそれらの回路を動作状態または非動作状
    態に設定する制御回路を接続した光電センサーの故障診
    断装置。
JP63240685A 1988-09-28 1988-09-28 反射形光電センサーの故障診断装置 Pending JPH0290089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240685A JPH0290089A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 反射形光電センサーの故障診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240685A JPH0290089A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 反射形光電センサーの故障診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290089A true JPH0290089A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17063183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240685A Pending JPH0290089A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 反射形光電センサーの故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290089A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449893U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
JP2020112370A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 大阪瓦斯株式会社 物体検出センサ及び警報器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449893U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
JP2020112370A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 大阪瓦斯株式会社 物体検出センサ及び警報器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63195519A (ja) 良好作動のためのテストを含む光ファイバー検知装置
JPH0244385B2 (ja)
KR20190107560A (ko) 광학식 안전 센서
US4701625A (en) Separation type detector with addressed selection
JPH0290089A (ja) 反射形光電センサーの故障診断装置
JPS63139275A (ja) 自動監視式の反射光電装置
JP3016834B2 (ja) 電気光学的伝送装置の動作状態監視方法および回路装置
JPH04205400A (ja) 煙感知器
JP3451345B2 (ja) 光電センサの同期制御方式
JPH0575421A (ja) 多光軸光電スイツチ
JP2568118Y2 (ja) 光電スイッチ
EP3640671A1 (en) Light detection and ranging system and method for operating and testing a light detection and ranging system, particularly for safety relevant applications
JPS6183941A (ja) 雨滴検出装置
JP2020076763A (ja) 光検出及び測距システム、及びその動作方法
JPH11325823A (ja) 距離計測装置およびこれを用いた物体検出装置ならびに受光信号処理回路
JPS62116286A (ja) 光変調型検出装置
JPS5915089Y2 (ja) レ−ザ出力監視装置
JP4101504B2 (ja) 光学検出器
SU1587340A1 (ru) Фотоэлектрический дефектоскоп
JPH0785283A (ja) シート状物体の測定装置
JP2000121441A (ja) 色検出装置
JP2724199B2 (ja) 感知器
JP2549442B2 (ja) 光電式煙感知器
JPH10224198A (ja) 光電センサ
JPH0546000B2 (ja)