JPH028734A - 加熱されるガラス板用のクラック検出器 - Google Patents

加熱されるガラス板用のクラック検出器

Info

Publication number
JPH028734A
JPH028734A JP1029561A JP2956189A JPH028734A JP H028734 A JPH028734 A JP H028734A JP 1029561 A JP1029561 A JP 1029561A JP 2956189 A JP2956189 A JP 2956189A JP H028734 A JPH028734 A JP H028734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
glass plate
crack
voltage input
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1029561A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard A Rausch
リチャード・エイ・ラウシュ
Donald O Ruff
ドナルド・オー・ラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH028734A publication Critical patent/JPH028734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/10Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to mechanical injury, e.g. rupture of line, breakage of earth connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の風防ガラスのような電気的に加熱さ
れたガラス板のクラック検出器に関するものである。
より詳細には、本発明は、抵抗膜がガラス板上に配設さ
れていて、この抵抗膜が互いに離間した一対のバス・バ
ー間に且つその長手方向に沿って接続され、バス・バー
のそれぞれが各電圧入力端子で終端されているように構
成された加熱されるガラスを反に関するものである。
(従来技術の説明) 一般に、この様な加熱されるガラス板では、バス・バー
の少なくとも一方は、抵抗膜が接続されておらずバス・
バーの電圧入力端子からバス・バー上の接続点まで延在
する接続片を含んでいる。
抵抗膜はこの接続点を越えてバス・バーに接続される。
ガラス板の加熱が必要とされる場合、高電圧が電源から
ハス・バーの電圧入力端子間に印加され、抵抗膜に電圧
が加えられる。この様な構成は米国特許第456591
9号に示されている。
(発明が解決しようとする課題) 一方のハス・バーの接続片を通ってガラス板に亀裂ある
いはクラック(ひび割れ)が生じた場合、高電圧が電圧
入力端子間に印加されるとき、好ましからざるアークが
発生する。
(課題を解決するための手段) この様なアークを防止する為、本発明に係る電気的に加
熱されるガラス板用のクラック検出器は請求項1の特徴
部に記載されている特徴によって特長づけられている。
本発明では、ガラス板上の配設されバス・バー上の接続
点から検知端子に接続される検知導体が設けられる。検
知導体は、方のバス・バーの接続体と隣接して延在する
。更に本発明によれば、バス・バーの接続体での亀裂の
存在を示す検知端子と一方のバス・バーの電圧入力端子
との間の所定の電圧差の存在に応答して、バス・バーの
電圧入力端子間への高電圧の印加を防止するために電源
を無効とする手段が設けられる。
更に本発明によれば、高電圧電源がオンとなるのに先立
って、低電圧(好ましくはパンテリ電圧)が一方のバス
・バーの電圧入力端子に印加されるのでもよい。バス・
バーの接続体に亀裂がある場合、所定の電圧差が検知端
子と一方のバス・バーの電圧入力端子との間に現れ、高
電圧電源はオンにされない。低電圧が初めに一方のバス
・バーの電圧入力端子に印加されなかった場合、亀裂の
存在が検出される迄高電圧電源はオンとされ、しかる後
に電源は遮断される。このオンと遮断との期間に、好ま
しからざる初期アーク状態が亀裂に生しる。本発明の特
i次である前述の“連続試験“°により、上述のような
初期アーク状態の可能性が排除される。低電圧はバス・
バーの亀裂にアークが何ら発生しない程低いものである
(実施例) 本発明の好適な実施例を例証を以て且つ添付図面を参照
しつつ詳細に説明する。
第1図及び第2図を参照するに、(多層)ガラス板!O
は例えば車輌の風防ガラスになるもので、内部ガラス層
12と外部ガラス1114と透明な絶縁体材料の中間層
16とを有する。外部ガラスfl14の内面上には透明
な抵抗膜18が配設されている。抵抗膜18は、互いに
離間して外部ガラス層14の内面上に配設された一対の
導電性バス・バー20.22の間に[つその長手方向に
沿って接続されている。バス・バー20.22はそれぞ
れ電圧入力端子24.26で終端されている。更に、バ
ス・バー20は、(抵抗膜18が接続されない)(−船
釣には垂直な)接続片28を含む。この接続片28は、
電圧入力端子24から接続点30まで延在している。抵
抗11918は接続点30を越えてハス・バー20に接
続されている。
電源32はハス・バー20.22の電圧入力端子242
6間に高電圧、例えばDC70〜90ボルトを印加する
ように接続されており、(多JW)ガラス板10の加熱
が必要とされるときに、抵抗膜18に電圧を加える。(
例えば線33にて示すように)バス・バー20の接続片
28を通って外部ガラス層14にクラックもしくは亀裂
が生じた場合には、高電圧が電圧入力端子24.26間
に印加されると、不要なアークが亀裂に発生する。この
様なアークを防止する為に、本発明では、ガラス板10
の外部ガラス層14の内面に検知導体34を配設する。
検知導体34は、接続点30でバス・バー20に接続さ
れており、通常はバス・バー20の接続片28に隣接し
て検知端子36まで延在している。
更に本発明によれば、電圧比較器38は、検知端子36
とバス・バー20の電圧入力端子24との間の所定の電
圧差、すなわちバス・バー20の接続片28を介して延
在するクラックを示す電圧差の存在に応答して電源32
を消勢し、バス・バー20.22それぞれの電圧入力端
子24.26間にDC高電圧が印加されるのを防止する
電源32と電圧比較器38は、本出願人による特開昭6
3−68444公報及び特開昭63−695(10→公
報に示されている構成の範囲内で実現されうるものであ
り、これら特許出願は本書に完全に記載されている如く
組み込まれる。
上述の公報に照らし、そこに図示及び説明されている風
防ガラス用クラック検出器の構成に代えて、第3図に図
示する本発明の実施例が提案される。前述公報及び本願
の第3図に図示説明されている要素はそれら公報で用い
られているのと同じ番号にて示されているが、これら番
号には第3図ではプライム(りが付されている。第3図
で図示説明される要素のうち前述公報で図示されないも
のは、第3図に於いてはプライムの付されていない番号
にて示される。第1図と同様の要素には同一の参照番号
が付されている。
第3図を参照するに、デジタルコンピュータ126’ 
(モトローラ製モデルN[LMC6805R2マイクロ
コンピュータ)はピン21と23を備えており、これら
ピンはデジタルコンピュータ126′のアナログ/デジ
タル変換装置へのアナログ電圧入力である。
詳細には、ピン21は検知導体34の検知端子36と接
地との間に直列に接続される一対の分圧抵抗40゜42
間の接続点に接続されている。同様にピン23は、バス
・バー20の電圧入力端子24と接地との間に直列に接
続された一対の分圧抵抗44.46間の接続点に接続さ
れている。好ましくは、分圧器ネットワーク40〜42
及び44〜46の総抵抗値は充分に高いものであって、
電圧入力端子24と検知端子36とからの電流ドレイン
が無視できる程のものが良い。フィルタエレメントは所
望により分圧器ネットワーク40〜42及び44〜46
と共に用いられる。
動作を説明すると、バス・バー20の接続片28(又は
検知導体34)を通過する(線33で示すような)風防
ガラス用ガラス板lOにクラックがあると、バス・バー
20の電圧入力端子24と検知導体34の検知端子36
との間に電圧差が生ずる。この電圧差は、分圧器抵抗4
0〜46を介してデジタルコンピュータ126′のピン
21と23との間に反映される。電圧入力端子24と検
知端子36との間の電圧差が所与の闇値差(例えば10
ボルトの差)より大きい場合、デジタルコンピュータ1
26′ は、ピン21と23間の対応する電圧差を、電
源32が無効あるいは断たれない限り、好ましくないア
ーク状態が発生する可能性を有するクラック33がガラ
ス板10に存在することを示すものと解釈する。
本発明に係わるクラック検出器と関連して、デジタルコ
ンピュータ126′は第4図で示す故障ルーチン流れ図
で具現化されるプログラムに従って機能する。なお、こ
の故障ルーチン流れ図は、本発明に起因する変化を除い
て、上述の公報の第8図に示すものと同じである。本願
の第4図及び上述の公報の第8図に図示説明される要素
は、第4図に於いては上述の公報の第8図と同じ参照番
号が付されるが、これらの番号には本願の第4図ではプ
ライムが付されている。本願の第4図に示されている要
素で上述の公報の第8図には示されていないものは、第
4図ではプライムが付されていない番号にて示される。
第4図を参照するに、故障ルーチンは加熱されたガラス
板の回路構成に何らかの問題あるいは故障があるかどう
かをチエツクする。故障ルーチンはポイン) 294’
で開始し、下記の事項を除いて上述の公報で説明した様
に進行する0判定ステップ48では、デジタルコンピュ
ータ126′ はビン21゜23間の電圧差が、バス・
バー20の接続片28(あるいは検知導体34)を通っ
てガラス板lOにクラックが入っていることを示してい
るかどうかを判定する0判定ステップ48での判定がイ
エスの場合、ステップ298′で故障フラグを真に設定
するようプログラムは進行する0次に、上述の公報の第
12図で説明しであるように、電源32を無効あるいは
消勢するオフルーチンを実行する。
電il!X32がオンとなっているp、+を間、あるい
は遮断されている期間に(線33で示されるような)ク
ラックがガラス板lOに生じることもある。第1の場合
、電all[32が付勢されDC高電圧が電圧入力端子
24.26に印加されると、本発明のクラック検出器の
構成はひび割れ状態を感知し、前述したように電源32
を遮断するのに有効である。第2の場合にも、電源32
に次に電圧が加えられて電圧入力端子24.26間にD
C高電圧が印加される時に、同じ動作が行われる。しか
し、いづれの場合も、電源32が遮断される前に、初期
アークがバス・バー20の接続片28のクラック33を
横切って発生する。この初期アーク状態は一時的で、好
ましからざるものであるが許容でき得る。
幸い、本発明の付加された特徴により、クラック33が
電源32の遮断期間中に発生する場合について、前述の
好ましからざる初期アーク状態を全て排除することがで
きる。詳しく言えば、これは、線14’からダイオード
50と限流抵抗52(第3図)とを介してハス・バー2
0の電圧入力端子24ヘバソテリ電圧(あるいは、クラ
ック33に何らアークが発生しない程低い同様の低電圧
)を印加することで達成される。この構成によりデジタ
ルコンピュータ126′は、低バッテリ電圧を線14′
に印加する車輌点火スイッチ(図示せず)が作動される
と直ちに風防ガラスのひび割れ状態を検出し、高電圧f
A32がオンとなる、あるいは付勢される以前に高電圧
′rA32を無効となす。なお、この構成を有効とする
には、電圧入力端子24から電′a32を通って接地に
至る電流路があってはならない。
本発明の前述の実施例は例証のみを目的として開示した
ものであり、発明の不当な限定を意図したものではない
。当業者の理解する通り、例証した実施例に対するその
他の修正は発明の精神と範囲の中で可能である。例えば
、電圧入力端子24もしくは26の一方を接地しても良
く、それに伴って電源32は変更される。幾つかの応用
では、電圧入力端子24.26間に印加される高電圧を
直流よりむしろ交流としても良い。更に、電圧比較器3
8はデジタルコンピュータ126′以外の手段、例えば
モトローラ製モデルkLM2902などのようなアナロ
グ演算増幅器を適当な付帯要素と共に用いて実現しても
良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2図は第1
図に示す(多層)ガラス板の一部の横断面図、第3図は
本発明の特定(第2)の実施例を示す詳細な概略図、第
4図は第3図の実施例の動作を説明するための流れ図で
ある。 10・・・ガラス板     I8・・・抵抗膜202
2・・・バス・バー  24.26・・・電圧入力端子
28・・・ti続片      30・・・接続点32
・・・電i        33−・・クラック34・
・・検知導体     36・・・検知端子126′・
・・デジタルコンピュータ 38・・・電圧比較器 (外4名) FIG、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、抵抗膜(18)がガラス板(10)上に配設され、
    該抵抗膜が、それぞれの電圧入力端子(24、26)で
    終端される互いに離間した一対のバス・バー(20、2
    2)の間に且つその長手方向に沿って接続されており、
    前記バス・バーの一方(20)は前記抵抗膜(18)が
    接続されていない接続体(28)を含み、該接続体は該
    バス・バー(20)の前記電圧入力端子(24)から該
    バス・バー(20)上の接続点(30)へ延在しており
    、前記抵抗膜(18)は前記接続点(30)を越えて前
    記バス・バー(20)に接続されるよう構成された電気
    的に加熱されるガラス板用のクラック検出器であって、 前記ガラス板(10)の加熱が必要とされるとき前記抵
    抗膜(18)に電圧を加えるよう前記バス・バー(20
    、22)の前記電圧入力端子(24、26)間に高電圧
    を印加するための電源(32)を備え、前記バス・バー
    の一方(20)の前記接続体(28)を通って前記ガラ
    ス板(10)に延びる亀裂がある際に高電圧が前記電圧
    入力端子(24、26)に印加されるとき前記亀裂に不
    適当なアークが生じるのを防止するクラック検出器にお
    いて、 前記ガラス板(10)上に配設され、前記バス・バーの
    一方(20)上の前記接続点(30)からあるいはそこ
    を越えて検知端子(36)に接続され、前記バス・バー
    (20)の前記接続体(28)に隣接して延在する検知
    導体(34)と、 前記バス・バー(20)の前記接続体(28)での亀裂
    の存在を示す前記検知端子(36)と前記バス・バーの
    一方(20)の前記電圧入力端子(24)との間の所定
    の電圧差の存在に応答して、前記バス・バー(20、2
    2)の前記電圧入力端子(24、26)間への高電圧印
    加を防止するために前記電源(32)を無効とする無効
    手段(38、126’)と、 を具備するクラック検出器。 2、亀裂が存在するときに所定の電圧差を生じるために
    、前記バス・バー(20、22)の前記電圧入力端子(
    24、26)間への高電圧の印加に先立って、前記バス
    ・バー(20)の前記接続体(28)での亀裂にアーク
    を生じることができない低電圧を前記一方のバス・バー
    (20)の前記電圧入力端子(24)に印加する手段(
    50、52)を備えた請求項1記載のクラック検出器。 3、前記ガラス板(10)が車輌の風防ガラスである請
    求項1あるいは2記載のクラック検出器。 4、請求項1乃至3のいずれか一つに記載のクラック検
    出器を有する電気的に加熱されるガラス板。
JP1029561A 1988-02-08 1989-02-08 加熱されるガラス板用のクラック検出器 Pending JPH028734A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/153,397 US4829163A (en) 1988-02-08 1988-02-08 Crack detector for heated glass panel
US153397 1993-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH028734A true JPH028734A (ja) 1990-01-12

Family

ID=22547059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029561A Pending JPH028734A (ja) 1988-02-08 1989-02-08 加熱されるガラス板用のクラック検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4829163A (ja)
EP (1) EP0328238B1 (ja)
JP (1) JPH028734A (ja)
CA (1) CA1283705C (ja)
DE (1) DE68913566T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531722A (ja) * 2011-09-28 2014-11-27 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. アーク生成を検出するための電気回路およびセンサと回路およびセンサを有する透明部材
JP2016522504A (ja) * 2013-05-29 2016-07-28 ピルキントン グループ リミテッド クラックセンサを備えるグレイジング
JP2018512318A (ja) * 2015-02-16 2018-05-17 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 知的窓熱制御システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808799A (en) * 1987-11-07 1989-02-28 Libbey-Owens-Ford Co. Crack detecting window panel and method of producing same
US4902875A (en) * 1988-11-04 1990-02-20 Ppg Industries, Inc. Power discontinuity sensor for a dual feed heatable windshield
US4994650A (en) * 1989-12-01 1991-02-19 Ppg Industries, Inc. Electric field detector for a heatable windshield
DE4015399A1 (de) * 1990-05-14 1991-11-21 Hella Kg Hueck & Co Schaltungsanordnung fuer einen kraftfahrzeugscheinwerfer
US5089687A (en) * 1990-10-02 1992-02-18 Ppg Industries, Inc. Bus bar jumper for heatable windshield
US5543601A (en) * 1990-11-01 1996-08-06 Ppg Industries Inc. Multiple connection terminal assembly for an electrically heated transparency
US5208444A (en) * 1990-11-01 1993-05-04 Ppg Industries, Inc. Electrical connectors for electrically heated vehicle windows
DE4316964C2 (de) * 1993-02-27 2002-01-31 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verfahren zur Herstellung einer heizbaren Verbundglasscheibe mit in der thermoplastischen Zwischenschicht angeordneten Metalldrähten und Verwendung einer elektronischen Schaltung zur Durchführung des Verfahrens
US6513867B1 (en) * 2001-10-09 2003-02-04 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Sunroof trough molded bus bar system
US6794882B2 (en) * 2002-07-30 2004-09-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Rupture detector for windshield assembly
US8383994B2 (en) * 2008-12-30 2013-02-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Transparency having sensors
DE102011009813A1 (de) * 2011-01-31 2012-08-02 Audi Ag Scheibenvorrichtung für ein Fahrzeug und Detektionsverfahren
US11509132B2 (en) 2011-09-28 2022-11-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Intelligent window heat control system
US10063047B2 (en) * 2011-09-28 2018-08-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Intelligent window heat control system
JP6016126B2 (ja) * 2013-08-07 2016-10-26 住友電装株式会社 電熱線端子への給電線配索構造
CN103389415B (zh) * 2013-08-07 2016-03-09 福耀玻璃(重庆)有限公司 用于检测玻璃加热线电阻及是否断线的检测系统和方法
US10291742B2 (en) 2016-07-01 2019-05-14 Google Llc Damage sensors for a mobile computing device
US10739292B1 (en) * 2016-08-24 2020-08-11 Apple Inc. Systems for detecting cracks in windows
GB201701924D0 (en) 2017-02-06 2017-03-22 Belron Int Ltd Systems and methods for damage detection
US11229091B2 (en) * 2018-05-30 2022-01-18 Betterfrost Technologies, Inc. Continuous resistance and proximity checking for high power deicing and defogging systems
US11337311B2 (en) 2018-07-06 2022-05-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft window with variable power density heater film

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941975A (en) * 1974-02-27 1976-03-02 Ira W. Fine Glass panel circuit breaker

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3379859A (en) * 1966-05-26 1968-04-23 Libbey Owens Ford Glass Co Electrically heated transparent panel and prtective circuit therefor
GB1426176A (en) * 1972-04-07 1976-02-25 Lucas Electrical Co Ltd Road vehicle rear window heater circuits
US3944893A (en) * 1973-10-29 1976-03-16 Trw Inc. Vehicle window heater control device
GB1500512A (en) * 1974-01-29 1978-02-08 Lucas Electrical Ltd Control circuits for vehicle rear window heaters
US3876862A (en) * 1974-02-27 1975-04-08 Irvin Newman Electrically-energized glass panel and circuit breaker combination
US4343010A (en) * 1981-03-12 1982-08-03 Honeywell Inc. Recorder control circuit for suppressing incipient arcing at the heating electrodes
JPS59137237A (ja) * 1983-01-28 1984-08-07 Nissan Motor Co Ltd 自動車用発熱体の電流供給装置
US4506137A (en) * 1983-02-18 1985-03-19 Meister Jack B Temperature responsive control circuit for electric window de-fogger/deicer heater
US4562509A (en) * 1984-03-05 1985-12-31 Termofrost Sweden Ab Safety switch
US4565919A (en) * 1984-06-14 1986-01-21 Donnelly Corporation Crack detector for electrically conductive windshield
US4543466A (en) * 1984-07-02 1985-09-24 Ford Motor Company Bus bar arrangement for uniformly heating a trapezoidally-shaped electrically heated windshield
US4730097A (en) * 1986-08-15 1988-03-08 General Motors Corporation Dual mode windshield heater control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941975A (en) * 1974-02-27 1976-03-02 Ira W. Fine Glass panel circuit breaker

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531722A (ja) * 2011-09-28 2014-11-27 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. アーク生成を検出するための電気回路およびセンサと回路およびセンサを有する透明部材
JP2016522504A (ja) * 2013-05-29 2016-07-28 ピルキントン グループ リミテッド クラックセンサを備えるグレイジング
JP2018512318A (ja) * 2015-02-16 2018-05-17 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 知的窓熱制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0328238B1 (en) 1994-03-09
CA1283705C (en) 1991-04-30
DE68913566D1 (de) 1994-04-14
US4829163A (en) 1989-05-09
EP0328238A1 (en) 1989-08-16
DE68913566T2 (de) 1994-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028734A (ja) 加熱されるガラス板用のクラック検出器
EP0430119B1 (en) Electric field detector for a heatable windshield
US4902875A (en) Power discontinuity sensor for a dual feed heatable windshield
JP2003066090A (ja) 漏電検出装置
JPH08320352A (ja) 漏電検出装置
WO2017201957A1 (zh) Bms电源回路的保护装置、方法和电动汽车
CA1295637C (en) Enhanced reliability discontinuity detector in a heated transparency
KR920006268B1 (ko) 가열 투명체의 단절 검출기
JP3471207B2 (ja) 電気自動車用組み電池の異常高温検出装置
US4439801A (en) Electrical load imbalance detection and protection apparatus
JP2000197201A (ja) 電気自動車の地絡検出回路
JP3289743B2 (ja) 充電抵抗保護回路
JP2707636B2 (ja) ガラスのヒータ装置
JPH07101239A (ja) ウインドガラス加熱装置
CN109997026B (zh) 用于运行用于检测在测量气体空间中的测量气体的颗粒的传感器元件的方法
JP3812693B2 (ja) 車両の運転状態検出装置
JPS59119232A (ja) 漏水検知器
JPS5825727Y2 (ja) ギャップレスアレスタの異常検出装置
JPH1164423A (ja) 車両用電源線及び車両用電源線の異常検出装置
JPH07101105B2 (ja) 面状発熱体を使用した電気暖房機器
JPH053904B2 (ja)
JPH01166080A (ja) 電子複写装置
JPH0440728B2 (ja)
JPS59200124A (ja) 燃焼状態検知装置
JPS62237688A (ja) 断線検知回路