JPS59137237A - 自動車用発熱体の電流供給装置 - Google Patents

自動車用発熱体の電流供給装置

Info

Publication number
JPS59137237A
JPS59137237A JP58011377A JP1137783A JPS59137237A JP S59137237 A JPS59137237 A JP S59137237A JP 58011377 A JP58011377 A JP 58011377A JP 1137783 A JP1137783 A JP 1137783A JP S59137237 A JPS59137237 A JP S59137237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
electromagnetic relay
timer
switch
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58011377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360697B2 (ja
Inventor
Yukio Yamamoto
幸夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58011377A priority Critical patent/JPS59137237A/ja
Priority to US06/573,623 priority patent/US4539466A/en
Publication of JPS59137237A publication Critical patent/JPS59137237A/ja
Publication of JPH0360697B2 publication Critical patent/JPH0360697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/023Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
    • B60S1/026Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means using electrical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用発熱体の電流供給装置の改良に関す
る。
自動車に適用される発熱体としては、リヤウィンドウガ
ラスに配線される熱線デフォツガがあり、この熱線デフ
ォツガの発熱作用により防曇効果が得られる。
従来、この種の発熱線に電流を供給するため 。
の装置としては、例えば第1図に示すようなものが知ら
れている。第1図において、1は電源、2はイグニッシ
ョンスイッチ、Ii’、 Hイグニッションスイッチ2
と直列に接続されたヒユーズ、F2は電源1に直列に接
続されたヒユーズであり、これらは接点4を有する電磁
リレー3の入力端子6側に接続されている。また電磁リ
レー3の出力端子8側は発熱体としての熱線デフォツガ
10に接続されている他、インジケータランプ11にも
接続されている。12は電磁リレー3を作動させるため
の作動スイッチであり、この作動ライツーチ12のON
接点13はヒユーズF、に接続され、OFF接点14は
接地されている。尚、この作動スイッチ12の操作ノブ
15は、ON接点13又はOFF接点14に接続したの
ち中立位置に自動復帰できる構造となっている゛。16
は作動スイッチ12からの信号と受けて電磁リレー3を
所定時間作動させるための電子式タイマであり、このタ
イマ16の電源入力端子17はヒユーズF1に接続され
ている。
また電磁リレー3の励磁コイル18は、一端がヒユーズ
F1に、他端がタイマ16にそれぞれ接続されている。
従って、本装置を作動させる場合には、先ずイグニッシ
ョンスイッチ2と入れて作動準備状態としておき、イン
ストルメントパネル(図示せず)前面に設置された作動
スイッチ12をON接点13に接続する。その結果、作
動スイッチ12からはタイマ始動信号がタイマ16に出
力され、この信号によってタイマ16が始動すると共に
、タイマ16の作動時間中、電磁リレー3の励磁コイル
18には電流が流れ、その間、電磁リレー3の接点4が
閉じる。そのため、電源1がらはヒユーズF2を介して
電磁リレー3に電流が流れ込み、更にこの電流が熱線デ
フォツガ10とインジケータランプ11に供給される。
そして、タイマ16が切れると同時に、励磁コイル18
への電流が遮断され、電磁リレー3の接点4が離れる。
タイマ16の作動時間は、熱線デフォツガ10の発熱に
よりリヤウィンドウガラスの曇りが除去できる稈度に設
定され、一般的には10−1.5分程度が適当である。
尚、本装置の作動途中でリヤウィンドウガラスの曇わが
除去された場合には、作動スイッチ12の操作ノブ15
 k OFF接点14に接続することにより、タイマ1
6の作動は停止され、熱線デフォツガ10への電流供給
は遮断される。
ところで寒冷地等で熱線デフォツガ10を使用するため
には大電流と供給せねばならず、大容枇のリレー及びヒ
ユーズを用いなければならないが、一般に自動車用部品
として使われている電磁リレーやヒユーズと利用して原
価低減と図ろうとする場合には、第2図に示す回路が考
えられる。つまり、2個の接点4,5を有する電磁リレ
ー3′と用い、並列する2回路によって、熱線デフォツ
ガ10に電流を供給すると共に、2個のヒユーズF、!
、 F3を並列にすることにより、ヒユーズの界層を増
大させている。この場合、電磁リレー3′の接点4,5
には半分ずつの電流が流れるために、いずれか一方の回
路が断線してたり、又はヒユーズが切れていたりした場
合には、他方のヒユーズが切れるようにtっている。即
ち、作動スィッチ12eON接点13に接続した瞬間に
他方側の回路に大電流が流れるために、その回路に接続
されるヒユーズが切れ、熱線デフォツガ10が発熱せず
、またインジケータランプ11も点灯しないことから、
電流供給装置の故障がわかるようになっている。
しかしながら、上記のような回路構成の場合、一般に熱
線デフォツガ10の材質は銀が主拐料であるために、熱
線デフォツガ10が温度特性を持ち、雰囲気温度によっ
て熱線デフォツガ1oの抵抗値が変わってしまい、外気
温度が高くなると抵抗値が上昇してヒユーズF2. F
3および電磁リレー3′の接点4,5に流れる電流が減
少するといった問題がある。その結果、熱線デフォツガ
10の抵抗値が一定値以上に上昇してしまうと、熱線デ
フォツガ10に供給される電流が全て片側の回路に流れ
込んでもヒユーズが切れないといった現象が起きる。そ
のため、電磁リレー3′には許容以上の電流が流れ込ん
でしまい、接点の溶着現象や破壊現象が起きるという問
題があった。
本発明は、以上の観点に立ってなされたものであり、そ
の目的とするところは、本装置i′J′に使用する3本
のヒユーズのうち少なくとも1本のヒユーズ又はこのヒ
ユーズに接続されする回路が切れている場合には、本装
置を作動できないように構成し、電磁リレーの接点の溶
着および破壊を確実に防止できるようにした電流供給装
置を提供することにある。そして本発明の要旨とすると
ころは、イグニッションスイッチに接続されるヒユーズ
と、発熱体に並列接続される2個の接点と有する電磁リ
レーと、この電磁リレーの入力端子側に夫々接続される
2個のヒユーズと、上記3個のヒユーズのうちいずれか
1個のヒユーズを介して電源に接続される電磁リレーの
作動スイッチと、他の1個のヒユーズを介して電源に接
続され上記作動スイッチのオン動作により電磁リレー?
所定時間作動させるタイマと、残りのヒユーズを介して
電源に接続される電磁リレー内蔵の励磁コイルとからな
る自動車用発熱体の電流供給装置にあり、上記3個のヒ
ユーズのうち、いずれかのヒユーズ又はこのヒユーズに
接続される回路が切れた場合に、電流供給装置を作動さ
せないようにしたことにある。
以下添付図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説
明する。
第3図は本発明の第−実施例2示したものであって、そ
の基本的描成は従来の装置と略同様である。即ち、1は
電源、2はイグニッションスイッチ、F、Hイグニッシ
ョンスイッチ2と直列に接続されたヒユーズ、F2. 
F3は電源1に夫夫直列に接続されたヒユーズであり、
これらのヒユーズF2. F、は2個の接点4.5ft
有する電磁°リレー3′の入力端子6.γ側にそれぞれ
接続されている。また電磁リレー3′の出力端子8゜9
側は発熱体としての熱線デフォツガ10に接続されてい
る他、インジケータランプ11にも接続されている。そ
して、従来の装置と異なり、ヒユーズF1の一端が電磁
リレー3′の励磁コイル18に接続され、またヒユーズ
F2の一端が作動スイッチ12のONm点13側に接続
され、更にヒユーズF3の一端がタイマ16の電源入力
端子17に夫々接続されている。
従って、この実施例における電流供給装置を作動させる
場合には、従来と同様、作動スイッチ12をON作動す
ることにより、作動スイッチ12からタイマ16にタイ
マ始動信号か出力され、タイマ16の始動と共に、励磁
コイル18に電流が供給される。そして、その結果、電
磁リレー3′の接点4,5が閉じて熱線デフォツガ10
に電流が供給され、熱線デフォツガ10が発熱すると共
に、インジケータランプ11が点灯する。
次に、本装置に使用された3個のヒユーズF、。
F2. F3、又はこれらのヒユーズF、 l F21
 F、に夫夫接続される回路が切れている場合の本装置
の作動について説明する。
まず、ヒユーズF、又はこれに接続される回路が切れた
場合について説明すれば1.この場合にはイグニッショ
ンスイッチ2を入れても励磁コイル18には電流が供給
されないために、作動スイッチ12の操作7ブ15 T
h ON接点13に接続しても電磁リレー3′が働かず
、熱線デフォツガ10およびインジケータランプ11に
は電流が供給されないことから、運転者は本装置の故障
に気付くことができる。
次に、ヒユーズF2又はこれに接続される回路が切れた
場合について説明すると、この場合には作動スイッチ1
2に電流が供給されないために、作動スイッチ12 t
 ON操作しても作動7、イツチ12からはタイマ始動
信号が出力されず、タイマ16が始動しない。その結果
、励磁コイル18にも電流が流れず、電磁リレー3′の
接点4,5は開放したままとなり、熱線デフォツガ10
への供給電流を遮断する。高、本装置の作動中にヒユー
ズF2が切れてしまったような場合には、タイマ16は
既に作動しているためにタイマ16作動時間中は、励磁
コイル18に電流が流れて本装置は作動を続けるが、次
に装置と作動させようとする場合に、インジケータラン
プ11が点灯しないため、運転者に故障を知らせること
ができる。
更にヒユーズF3又はこれに接続される回路が切れた場
合について説明すると、この場合にはタイマ16に作動
電流が供給されないために、作動スイッチ12からタイ
マ16に始動信号が入力されてきてもタイマ16が作動
しない。そのため励磁コイル18には電流が供給されな
いことから、熱線デフォツガ10への電流供給が遮断さ
れる。
尚、この場合、装置σ作動中にヒユーズF3が切れても
タイマ16け設定時間が終了するまで作動するため、そ
の間は熱線デフォツガ10に電流が供給される。
第4図は本発明の第二実施例を示したものであって、イ
グニッションスイッチ2に接続すれるヒユーズF、?タ
イマ16の電源入力端子17に接続すると共に、電磁リ
レー3′の一方の接点4に接続されるヒユーズF2と励
磁コイル18 (7) −6m Kも接続し、更に電磁
リレー3′の他方の接点5に接続されるヒユーズF3を
作動スイッチ12 ノON接点13に接続したこと以外
は第一の実施例と同様の回路構成となっている。
従って、この実施例においても、ヒユーズF1゜F2 
+ F3が夫々切れた場合には1.タイマ16、励磁コ
イル18および作動スイッチ12が夫々作動しないため
に電磁リレー3′が作動せず、熱線デフォツガ10およ
びインジケータランプ11には電流が供給されなt/−
13その結果、前記実施例と同様に運転者は装置の故障
を的確に知ることができる。
マタ、他の例としてイグニッションスイッチ2に接続さ
れるヒユーズF1と作動スイッチ12に、またヒユーズ
F2. 、F8を電磁リレー3′の接点4゜5に接続す
る他、励磁コイル18とタイマ16に丈夫接続した場合
にも同様の効果が得られる。
尚、上記実施例では、1個の電磁リレーの中に2個の接
点を有する電磁リレーを適用した場合について説明した
が、1個の接点を有する電磁リレーと2個並べて使用す
ることもでき、またタイマもFM々の形式のものを使用
することができる。更に発熱体もリヤウィンドウガラス
に配線された熱線デフォツガに1)1(定されるもので
はなく、サイドウィンドウガラスや、摺動式屋根ガラス
等に配線される発熱体の電流供給装置として適用できる
ことは勿論である。
以上説明したように本発明に係る自動車用発熱体の電流
供給装置によれば、発熱体に2個の接点を有する電磁リ
レーを接続して電流と供給するようにした場合に、」二
記電磁リレーの2個の接点に夫々接続される2個のヒユ
ーズおよびイグニッションスイッチに接続される1個の
ヒユーズのうち、いずれか1個のヒユーズ又はこれに接
続される回路が切れた場合には、本装置&が作動しない
回路構成としたから、運転者には早期に装置の故障と知
らせることができ、電磁リレーの接点の溶着現象や破壊
現象が起きることがなく回路上の女全2確保することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来にお、ける自動車用発熱体の電流供給装置
の一例を示す回路図、第2図は第1図の回路と改良した
回路図、@31では本発明における自動車用発熱体の電
流供給装置の第一実施例を示す回路図、第4図は本発明
に係る装置の第二実施例と示す回路図である。 1・・・電源      2・・・イグニッションスイ
ッチ3′・・・電磁リレー  4,5中筬点6.7・・
・入力端子  1o・・・熱線デフォツガ(発熱体)1
2・・・作動スイッチ 16・・・タイマ18・・・F
Jtmコイル  F、 、 F2. I”3・・・ヒユ
ーズ特許出願人   日産自動車株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イグニッションスイッチに接続されるヒユーズと、発熱
    体に並列接続される2個の接点と有する電磁リレーと、
    この電磁リレーの入力端子側に夫々接続される2個のヒ
    ユーズと、上記3個のヒユーズのうちいずれか1個のヒ
    ユーズを介して電源に接続される電磁リレーの作動スイ
    ッチと、他の1個のヒユーズと介して電源に接続され上
    記作動スイッチのオン動作により電磁リレーを所定時間
    作動させるタイマと、残りのヒユーズと介して電源に接
    続される電磁リレ←内蔵の励磁コイルとからなる自動車
    用発熱体の電流供給装置。
JP58011377A 1983-01-28 1983-01-28 自動車用発熱体の電流供給装置 Granted JPS59137237A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011377A JPS59137237A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 自動車用発熱体の電流供給装置
US06/573,623 US4539466A (en) 1983-01-28 1984-01-25 Electric heating apparatus for dissipating fog from a window

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011377A JPS59137237A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 自動車用発熱体の電流供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137237A true JPS59137237A (ja) 1984-08-07
JPH0360697B2 JPH0360697B2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=11776318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58011377A Granted JPS59137237A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 自動車用発熱体の電流供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4539466A (ja)
JP (1) JPS59137237A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE452899B (sv) * 1983-12-05 1987-12-21 Termofrost Sweden Ab Fonster med ett elektriskt ledande skikt
US4730097A (en) * 1986-08-15 1988-03-08 General Motors Corporation Dual mode windshield heater control
JP2610902B2 (ja) * 1987-10-28 1997-05-14 富士重工業株式会社 着霜防止装置
US4829163A (en) * 1988-02-08 1989-05-09 General Motors Corporation Crack detector for heated glass panel
US5057763A (en) * 1988-09-12 1991-10-15 Nippondenso Co., Ltd. High power supply for motor vehicle
JP3147830B2 (ja) * 1996-09-24 2001-03-19 アンデン株式会社 電磁継電器の駆動回路
US6521868B1 (en) 2001-11-02 2003-02-18 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for heating a portion of a vehicle
US6712420B1 (en) 2002-12-06 2004-03-30 Daimlerchrysler Corporation Zipper assembly with integrated electrical contacts
JP6589726B2 (ja) * 2016-04-06 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両用撮影装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1426176A (en) * 1972-04-07 1976-02-25 Lucas Electrical Co Ltd Road vehicle rear window heater circuits
US3944893A (en) * 1973-10-29 1976-03-16 Trw Inc. Vehicle window heater control device
US4132881A (en) * 1973-12-12 1979-01-02 Societa Italiana Vetro Siv S.P.A. Electrically heated vehicle window having plural moisture sensing probes
GB1500512A (en) * 1974-01-29 1978-02-08 Lucas Electrical Ltd Control circuits for vehicle rear window heaters

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360697B2 (ja) 1991-09-17
US4539466A (en) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403210A (en) Brake light enhancer circuit
US4348655A (en) Control circuit for vehicle turn-signal flasher systems
JPS59137237A (ja) 自動車用発熱体の電流供給装置
US3311779A (en) Indicating lamp circuit for the failure of head lamp circuit
JPH0872634A (ja) 自動車の電流分配システム
GB1570764A (en) Circuit for monitoring electrical loads
JPS5912170A (ja) デイ−ゼル機関の予熱プラグ用回路
US4194175A (en) Automobile headlight alarm system
US2414932A (en) Lighting system for automobiles or the like
US4821018A (en) Direction indicator and hazard warning device for motor vehicles
US2693551A (en) Motor vehicle headlight safety relay
US3479557A (en) Automotive headlamp safety system with the alternate substitution of filament
JP3250144B2 (ja) 自動車用灯火類断線検出装置
JPS60124547A (ja) 警報ランプの制御装置
JP4968466B2 (ja) 車両用シート空調装置
US3618012A (en) Direction indicator systems for road vehicles
JPH0585262A (ja) 車両用ランプの点滅制御装置
US3470531A (en) Sequential flasher system
JP4262856B2 (ja) 制御装置
US3447131A (en) Dual purpose flasher and motor vehicle signaling system incorporating same
JPS6023222Y2 (ja) 車両用警告装置
JPS6245476Y2 (ja)
JPS63285022A (ja) 短絡保護機能付集積回路
JP2543826Y2 (ja) 自動車用ブレーカ
JP3654730B2 (ja) Ptcによる電線保護システム