JPH0287080A - 磁気ディスク欠陥検査装置 - Google Patents

磁気ディスク欠陥検査装置

Info

Publication number
JPH0287080A
JPH0287080A JP24025988A JP24025988A JPH0287080A JP H0287080 A JPH0287080 A JP H0287080A JP 24025988 A JP24025988 A JP 24025988A JP 24025988 A JP24025988 A JP 24025988A JP H0287080 A JPH0287080 A JP H0287080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
data
track
memory
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24025988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727637B2 (ja
Inventor
Taku Shirokabe
白壁 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP24025988A priority Critical patent/JPH0727637B2/ja
Publication of JPH0287080A publication Critical patent/JPH0287080A/ja
Publication of JPH0727637B2 publication Critical patent/JPH0727637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、磁気ディスク欠陥検査装置(以下サーティ
ファイア)に関し、詳しくは、磁気ディスクの試験トラ
ックに2f周波数(最大周波数)の書込みクロック信号
等をテストデータとして書込み、又は書込みテストデー
タを消去してミッシングエラーや湧き出しエラー(エキ
ストラエラー)等を欠陥として検出するサーティファイ
アにおいて、欠陥データを効率よく採取でき、そのデー
タ処理時間が短くて済むようなその改良に関する。
[従来の技術] コンビュータンステムに使用される磁気ディスク装置は
、その磁気媒体に不均一な欠陥があるときは、書込みデ
ータの記録が不完全となり、ミッシングエラー又はエキ
ストラエラー等が発生する。
このような欠陥をなくして良好な品質を維持し、また、
向上させるために、その生産過程ではサーティファイア
により各種の検査が行われている。
そしてその1つに磁気媒体の欠陥検査がある。
磁気媒体の欠陥検査は、まず、試験トラックに書込みク
ロック信号(1ビツトの連続するビットデータ、テスト
パターン等)のテストデータを書込み、それを読出して
その判定を行い、不良ビット(ミッシング)の個数や長
さを集81シてトラックの良否を判定する。また、書込
んだテストデータを消去してエキストラエラーの判定を
行う。さらに、全トラックにある不良トラックの数によ
りその等級の判定を行う。そして、このような判定に基
づいて、磁気ディスクの評価を行い、ある程度以上の欠
陥があると不合格とする。また、サーティファイアを内
部に有するイニシャライザにあっては、サーティファイ
アにより検出した欠陥データに応じて使用できないセク
タ或いはトラ、ツクに対して代替セクタや代替トラック
の割り当て処理、欠陥のスキップ処理などを行い、磁気
ディスクのフォーマツチングをして磁気ディスクを初期
化(イニシャライズ)する。
ところで、磁気ディスクに記録されるデータの密度は、
年々向上し、高密度化されてきており、それに応じて前
述のサーティファイア或いはイニシャライザ(サーティ
ファイア+フォーマツタを含む)が検出してデータ処理
しなければならない欠陥数が従来より一層増加してきて
いる。また、欠陥の長さについても種々のものが生じて
、コレクトエラーやアンコレクトエラーについても一様
には決定できなくなって来ている。
[解決しようとする課題] 磁気ディスクにおいける欠陥についての情報は、通常、
その磁気ディスク−1−の欠陥位置情報とともに採取さ
れるため、高密度化されるに従ってその位置を示すデー
タも長くなり、かつ欠陥数の増加とともにその数も増加
する。このことは、欠陥データを記憶するメモリの容量
の増加をまねき、それに加えて、種々の長さの欠陥を管
理することになると、それを解析するデータ処理時間が
増加する。特に、イニシャライズをする場合などには、
代替セクタとか代替トラックのテーブル作成処理等に多
くの時間が必要になり、欠陥の解析効率を低下させてい
る。
この発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決
するものであって、欠陥を記憶するメモリの容量が小さ
くて済み、かつ欠陥についての解析処理時間が短くて済
むサーティファイアを提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明のサーティファイアの構成は、試験トラックに
テストデータを書込み、これを読出し、或いは消去して
読出して欠陥を検出する磁気ディスク欠陥検査装置にお
いて、試験トラックをnバイト単位(nは正の整数)に
アドレス付けして欠陥を検出したときに、その欠陥の位
置に対応するアドレス付けされたアドレス値を欠陥位置
データとしてメモリに順次記憶するものである。
[作用コ このように、試験トラックをバイト単位にアドレス付け
して管理することで、欠陥データは、バイト単位の位置
データを欠陥対応に記憶すれば済み、欠陥データが試験
トラック七においてバイト対応のものとなることから、
たとえ欠陥数が多くなっても、処理すべき位置データ量
は減少する。
また、欠陥がバイト単位の位置として得られることから
その後のデータ処理も簡単となる。さらに、バイト単位
の位置データを欠陥に応じて順次記憶すれば済むため、
欠陥データメモリの容量は、1トラツク(或いは総トラ
ック)に対応する最大欠陥数か、それより少し大きい値
のものであれば足りる。
したがって、欠陥データメモリの容量が少なくでき、欠
陥解析のデータ処理時間が短くなる。しかも、欠陥解析
処理を行う処理装置側への欠陥データの転送処理時間も
同時に短縮される。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。
第1図は、この発明によるサーティファイアの欠陥デー
タ抽出回路部分を中心とする一実施例のブロック図、第
2図は、その欠陥データメモリ部の説明図、第3図は、
その動作についての説明図である。なお、これら各図に
おいて、同等の構成要素は同一の符号で示し、その説明
を割愛する。
第1図において、1は、磁気ディスクを1枚づつ駆動す
る磁気ディスク駆動装置であって、そのスピンドルモー
タ2に検査対象となる磁気ディスク3が装着され、磁気
ディスク3が磁気ヘッド4によりアクセスされてデータ
の書込み/読出しが行われる。スピンドルモータ2には
、その回転軸にエンコーダ5が装着されていて、回転位
置情報がエンコーダ5から回転位置検出回路6に入力さ
一〇− れ、回転位置検出回路6て磁気ディスク3の各トラック
に記憶されるデータの1ビツトに対応して発生するクロ
ック信号が生成される。回転位置検出回路6で生成され
たこのクロック信号は、次に欠陥データ抽出回路7の8
ピントで一巡する(8進)リングカウンタ8に入力され
る。
リングカウンタ8は、回転位置検出回路6からデータの
書込み位置に対応して発生するクロック信号を受けてこ
れをカウントし、8個カウントするごとにカウント完了
信号を出力する。そして、これを1バイト分の検出信号
としてバイトカウンタ11に加える。
バイトカウンタ11は、この1バイト分の検出信号を受
けてそのカウント値が更新され、そのカウント値を欠陥
データメモリ部12に書込みデータとして送出する。こ
のバイトカウンタ11は、回転位置検出回路6がインデ
ックスを検出したとき、そのインデックス検出信号を受
けてリセットされる。そこで、その各カウント値、0〜
i −nは、第3図に示すように、試験トラックをバイ
ト単位に分割してアドレス付けした各アドレスを示す。
そして、欠陥が発生したときに、その位置に対応するア
ドレス値iが後述するように欠陥データメモリ部12の
欠陥データメモリ12cに送出されて記憶される。
書込み/読出し制御回路9は、検査シーケンス制御回路
13の制御に応じてヘッドキャリッジ(図示せず)を制
御して磁気ヘッド4を所定の試験トラックに位置決めし
、そのトラックに対するデータの書き込み/読出しの制
御を行い、続出信号をエラー検出回路10に送出する。
エラー検出回路10は、前記の続出信号からエラーを検
出したときに、エラー検出信号Slとミッシングエラー
、ピークシフトエラー、モジュレーションエラー、エキ
ストラエラー等の検出エラーの種別を示す種別データS
2とを発生して、これらの信号を欠陥データメモリ部1
2に送出する。
なお、エキストラエラーの検出の場合には、試験トラッ
クにS込まれたテストデータが−・旦消去されてデータ
の読出しが行われるので、このとき検出されるエラーは
エキストラエラー1種類となる。
マイクロプロセッサ(MPU)15は、プログラムで制
御され、バス14を介して欠陥データ抽出回路7と検査
シーケンス制御回路13とを制御する。検査シーケンス
制御回路13は、MPUl5からの試験トラック番号等
を指定したテスト指令に応じて動作し、磁気ディスク駆
動装置1と欠陥データ抽出回路7の書込み/読出し制御
回路9とを制御する。
そこで、欠陥検査に際しては、まず、MPUl5の制御
に応じて動作する検査シーケンス制御回路13により磁
気ディスク駆動装置1と書込み/続出し制御回路9とが
制御され、2f周波数の書込みクロック信号(或いはそ
の他のテストパターン)のテストデータが磁気ヘッド4
により磁気ディスク3の指定された試験トラックに書込
まれる。
ついで、書込まれたテストデータが磁気ヘッド4により
試験トラックから読出されて、書込み/読出し制御回路
9を経てエラー検出回路10に入力サレ、ここで、基準
レベル若しくはウィンドパルス信号と読出し信号若しく
はそのパルス化信号とが比較されて前記のミッシングエ
ラー ピークシフトエラー、モジュレーションエラー、
エキストラエラー等の各種のエラー検出が行われる。
第2図は、このエラー検出に応じてエラー検出回路10
から得られるエラー検出信号Sl、エラーの種別データ
S2とを受ける欠陥データメモリ部12の詳細を示して
いて、欠陥データメモリ部12は、データレジスタ12
aとアドレスカウンタ12bと欠陥データメモリ12c
とを有している。
データレジスタ12aは、バイトカウンタ11のカウン
ト値と前記のエラー検出回路1oがらの検出エラーの種
別を示す種別データs2とを受けてこれらをラッチする
。欠陥データメモリ12cは、エラー検出信号Slを書
込み信号として受けてラッチしたデータレジスタ12a
のデータをアドレスカウンタ12bが示すアドレスへ記
憶する。そして、アドレスカウンタ12bは、この書込
み後のタイミングでエラー検出4m号Sl によりその
書込みアドレスがインクリメントされて更新される。
一1〇− その結果、次のエラー検出信号S1に応じて次のデータ
が欠陥データメモ’J 12 cの更新されたアドレス
に記憶されることになる。
欠陥データメモ’J 12 cは、欠陥位置記憶欄12
1とエラ一種別欄122,123,124゜・拳とで構
成されていて、欠陥位置記憶欄121には、データレジ
スタ12aに記憶された前記データのうち欠陥のあるバ
イトカウンタ11の値(aaaal  bbbb、CC
CCl  働e *)がエラー検出信号81 ごとに、
言い換えれば、欠陥検出ごとに欠陥位置記憶欄121に
順次記憶されていく。このとき同時に、エラ一種別欄1
22,123.124.  ・O・には、前記の種別デ
ータS2が対応して書込まれる。この書込みは、種別デ
ータS2のデータの各ビット位置が各欄に対応して配置
されるように行われ、エラーの種類に対応する各エラ一
種別欄122,123,124.  ・・・に1ビツト
の情報が種別のフラグ情報として記憶されるものとなり
、これが“1”となっているところに、割り当てられた
種別のエラーがあることか示される。
したがって、欠陥データメモ’J 12 cには、欠陥
が検出される都度、その位置データと欠陥の種別を21
<すフラグ情報とが対応して記憶されて行く。
そして、このときの各位置データは、第3図に示される
ように、試験トラックをパイトリ1位で分割してアドレ
ス付けした場合の欠陥のある位置を示すデータである。
このことからそのデータの長さはバイト中位に分割して
いないときよりも短くなる。すなわち、欠陥についての
データ量がビット単位からバイト単位となるため、1/
8に圧縮される。さらに、欠陥検出ごとに位置データを
記憶するため、1トラツクごとに欠陥データを記録する
欠陥データメモリ12cでは、そのlトラックにおける
最大欠陥の個数分又はそれより少し多いだけのデータ記
憶容量があればよい。また、欠陥データメモリ12cが
磁気ディスク3の試験トラック全体についての欠陥デー
タを記憶するようなものでは、欠陥データメモリ12c
の容量は、検査対象となる磁気ディスク3の最大欠陥発
生数と等しいかそれよりも太き(採れば足りる。したが
って、解析処理を行うMPU15側へのデータ転送時間
もそれだけ短くなり、しかも、このときの欠陥データと
しては、欠陥の位置そのものが欠陥の種別対応にバイト
単位で得られるので、その後の解析処理が簡単なものと
なる。
ここで、MPUL5が1試験トラツク対応に欠陥データ
を欠陥データメモ’J 12 cから採取するものとす
ると、試験トラックの1周分のデータが欠陥データメモ
リ部12の欠陥データメモリ12Cに記憶される都度、
検査シーケンス制御回路13の制御の応答信号をMPU
15が受けて、これに応じてMPU15は、バス14を
介して欠陥データメモリ12の1トラツク分の欠陥デー
タを読出し、そのデータを内部メモリ16に転送して試
験トラック対応にそのデータを記憶する。
その結果、検査が終了した時点では、磁気ディスク3の
すべてのトラックについての欠陥データが各試験トラッ
ク対応にかつパイ1位のアドレスで管理されて内部メモ
リ16の所定の領域に記憶されていることになる。
そこで、MPU15は、内部メモリ16に記憶されたこ
の欠陥データを欠陥解析処理プログラムに従って読出し
、このバイト単位にアドレス付けされて管理された欠陥
データの欠陥解析処理を行うことができる。この場合、
欠陥位置がバイト中位のアドレスとなっているので、セ
クタとかトラックについて代替セクタ或いは代替トラッ
クを割り当てて使用できるか否かの判定、細部のビット
単位での試験がさらに必要か否かの判定が容易となる。
使用不可のトラックでも、再度のビット単位の検査によ
っては、使用可能なトラックとなるようなものについて
の判定も簡単にできる。そして、このようなトラックに
ついては、再度検査対象となるセクタ或いはトラックに
ついてのみビット中位の詳細な欠陥検査をすることがで
きる。このことで、歩留まりを向1ユさせることができ
、トータルな検査時間、欠陥データ解析時間全体を短縮
させることができる。
以上説明してきたが、実施例では、検出する欠陥に対応
して欠陥の種別を記憶するようにしているが、エラー検
出回路かエキストラエラーのように単一の指定された欠
陥を検出するような場合には、検出回路で欠陥の種別信
号を発生する必要はな(、また、欠陥データメモリにお
いて欠陥の種別を欠陥位置に対応して記憶する必要もな
い。なお、単一の欠陥についてそれぞれ欠陥データメモ
リに記憶するような場合には、検出する欠陥の種類に応
じてそれぞれ別の記憶エリアを割り当ててるようにして
もよい。
したがって、実施例におけるエラー検出回路は、種別に
応じた欠陥を検出する機能がなくてもよく、バイト単位
で管理された同一アドレスにおいて複数の種類の欠陥が
ある場合には種別分けせずに1つの欠陥としてそれらを
取扱えばよい。これは、最初の欠陥が検出されたときに
そのアドレスを欠陥データメモリに記憶すればよく、例
えば、最初の欠陥が検出された時点で次のアドレスに更
新されるまで欠陥のアドレスを記憶しないようにすれば
よい。すなわち、そのような回路は、次に欠陥が検出さ
れたとしてもその欠陥についての検出信号を阻止する回
路を設けるだけで簡単に実現できる。
実施例では、欠陥の位置データとして試験トラックを1
バイト単位で管理してアドレス付けして欠陥位置として
いるか、これは、nバイト(nは正の整数)単位に行え
ればよく、この発明は1バイトのアドレス管理に限定さ
れるものではない。
ところで、この発明は、ハードディスクに限らず、いわ
ゆるフレキシブルディスクについても適用もできること
はもちろんである。
[発明の効果コ 以東のように、この発明にあっては、試験トランクをバ
イト単位にアドレス付けして管理することで、欠陥デー
タは、パイ) lj−位の位置データを欠陥対応に記憶
すれば済み、欠陥データが試験トラックににおいてバイ
ト対応のものとなることから、たとえ欠陥数が多くなっ
ても、処理すべき位置データ量は減少する。また、欠陥
がバイト単位の位置として得られることからその後のデ
ータ処理も簡単となる。さらに、バイト単位の位置デー
タを欠陥に応じて順次記憶すれば済むため、欠陥データ
メモリの容量は、■トランク(或いは総トラック)に対
応する最大欠陥数か、それより少し大きい値のものであ
れば足りる。
したがって、欠陥データメモリの容量が少なくでき、欠
陥解析のデータ処理時間が短(なる。しかも、欠陥解析
処理を行う処理装置側への欠陥データの転送処理時間も
同時に短縮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明によるサーティファイアの欠陥デー
タ抽出回路部分を中心とする一実施例のブロック図、第
2図は、その欠陥データメモリ部の説明図、第3図は、
その動作についての説明図である。 1・・・磁気ディスク駆動装置、2・・・スピンドルモ
ータ、3・・・磁気ディスク、4・・・磁気ヘッド、5
・・・エンコーダ、6・・・回転位置検出回路、7・・
・欠陥データ抽出回路、8・・・リングカウンタ、9・
・・書込み/読出し制御回路、 10・・・エラー検出回路、11・・・バイトカウンタ
、12・・・欠陥データメモリ部、 13・・・検査シーケンス制御回路、 14・・・バス、15・・・マイクロプロセッサ(MP
U)、16・・・内部メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試験トラックにテストデータを書込み、これを読
    出し、或いは消去して読出して欠陥を検出する磁気ディ
    スク欠陥検査装置において、前記試験トラックをnバイ
    ト単位(nは正の整数)にアドレス付けして欠陥を検出
    したときに、その欠陥の位置に対応する前記アドレス付
    けされたアドレス値を欠陥位置データとしてメモリに順
    次記憶することを特徴とする磁気ディスク欠陥検査装置
JP24025988A 1988-09-26 1988-09-26 磁気ディスク欠陥検査装置 Expired - Fee Related JPH0727637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24025988A JPH0727637B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 磁気ディスク欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24025988A JPH0727637B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 磁気ディスク欠陥検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0287080A true JPH0287080A (ja) 1990-03-27
JPH0727637B2 JPH0727637B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=17056833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24025988A Expired - Fee Related JPH0727637B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 磁気ディスク欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727637B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431644A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JPH04265576A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Taiyo Yuden Co Ltd 情報記録媒体の検査方法
JPH04265574A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Taiyo Yuden Co Ltd 情報記録媒体の検査方法
WO1993018414A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 Maxtor Corporation Data recording system incorporating flaw detection circuitry

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431644A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JPH04265576A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Taiyo Yuden Co Ltd 情報記録媒体の検査方法
JPH04265574A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Taiyo Yuden Co Ltd 情報記録媒体の検査方法
WO1993018414A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 Maxtor Corporation Data recording system incorporating flaw detection circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727637B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5422890A (en) Method for dynamically measuring computer disk error rates
RU2385510C2 (ru) Система, способ и устройство управления дефектной зоной неперезаписываемого оптического носителя записи
CN100580798C (zh) 用于使用临时缺陷信息(tdfl)和临时缺陷管理信息(tdds)来管理盘缺陷的方法
JPH04243061A (ja) フレキシブル磁気ディスク装置
CN1248225C (zh) 校核盘缺陷管理区信息的方法和进行校核的测试设备
JPH0287080A (ja) 磁気ディスク欠陥検査装置
CN100411020C (zh) 盘驱动装置、伺服控制装置、记录媒体的制造方法、磁记录媒体以及媒体的检查方法
JPH0150032B2 (ja)
JPS6356570B2 (ja)
JPH02230538A (ja) 光磁気ディスク装置
KR100510444B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 테스트 이력 관리 방법
JP2587662B2 (ja) 代替情報の配置方法
JPH02103783A (ja) 磁気ディスク欠陥検査装置
JPH0660560A (ja) 磁気ディスクドライバのecc機能検査方法
JPH03290872A (ja) 磁気ディスク検査装置のフォーマットデータ書き込み方式
JP6455510B2 (ja) 記録制御装置および方法、ドライブ制御コントローラおよび方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2818766B2 (ja) 記録媒体の欠陥検査装置
JPH07334933A (ja) ディスク記憶装置
JPH1027319A (ja) Mrヘッドのサーマルアスペリティエラー検出方法および磁気ディスクサーティファイア
KR100498420B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 성능 테스트 방법
JP2909741B2 (ja) 磁気ディスク評価装置
JPH0231181A (ja) 磁気ディスクの欠陥検査装置
JP2588038B2 (ja) 磁気ディスクサーティファイヤの磁気ヘッド異常チェック方式
KR100672070B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 디펙트 검출방법 및 그 방법을수행하는 컴퓨터 프로그램을 기록한 기록매체
JP2614110B2 (ja) 磁気ディスク欠陥検査方式

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees