JPH0286747A - 固形状豆腐様食品の製造方法 - Google Patents

固形状豆腐様食品の製造方法

Info

Publication number
JPH0286747A
JPH0286747A JP63237291A JP23729188A JPH0286747A JP H0286747 A JPH0286747 A JP H0286747A JP 63237291 A JP63237291 A JP 63237291A JP 23729188 A JP23729188 A JP 23729188A JP H0286747 A JPH0286747 A JP H0286747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
tofu
food
texture
coagulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63237291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829059B2 (ja
Inventor
Koji Sengoku
仙石 浩次
Misako Nanba
難波 美佐子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP63237291A priority Critical patent/JPH0829059B2/ja
Priority to US07/409,294 priority patent/US4983414A/en
Publication of JPH0286747A publication Critical patent/JPH0286747A/ja
Publication of JPH0829059B2 publication Critical patent/JPH0829059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、豆腐ステーキ等の豆腐様食品の製造方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
豆腐ステーキは、硬い目の木綿漉し豆腐に調味したもの
で、油炒め等によって調理して喫食されている。従来、
豆腐ステーキの製造法としては、例えば特開昭62−1
46579号には、大豆を飽和蒸気にて煮沸して得られ
た豆乳に凝固剤を加えて凝固させた後、凝固した豆腐を
凝固粒子に分解して一次脱水し、次いで再び凝固粒子に
分解した後、各種添加物を添加してミキシングし、続い
て二次脱水して所定の大きさにカッティングした豆腐を
充填水とともに容器に充填し力「熱し、次いで冷却する
工程からなる豆腐ステーキの製造法が開示されている。
しかしながら、この方法のように、単に豆腐を脱水、分
解し、これを成形して得られる豆腐ステーキは、調理喫
食時の食感がボッボッとしたもろいもので、弾力性がな
いという欠点がある。また、調理時に形が崩れやすいと
いう問題もある。
一方、特開昭59−45847号にも豆乳凝固食品の製
造法が開示されている。この技術は、豆乳凝固物を圧搾
し含水率を50〜80%とした後成形し、これを希アル
カリ炭酸塩水溶液に浸漬した後、水切りして表面に澱粉
をまぶ、すことにより、豆乳凝固食品の表面部分の舌触
り及び食感を改善するものである:l−かしながち、こ
の方法では、豆乳凝固物は単に圧搾されるだけで温情さ
れず、しかも豆乳凝固物は成形後表面部分のみが希アル
カリ炭酸塩水溶液と接触されるので、この方法で得られ
る豆乳凝固食品は、中心部の食感がボッボッともろく、
又弾力性がないという欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明は、ボッボッとした感じがなく、弾力性
のある食感を有する豆腐ステーキ等の豆腐様食品の製造
方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、豆乳凝固物を脱水後温情し、これにアルカリ
剤を加えて特定のpHに調整した後、成形、加熱すると
、上記目的が好適に達成されるとの知見に基づいてなさ
れたのである。
すなわち、本発明は、 (A) 豆乳に凝固剤を添加して得られる凝固物を脱水
する工程、 (B) 該凝固物を12111してペースト状にする工
程、(C) 上記擂潰処理の前後若しくはこれと同時に
アルカリ剤を添加し、該ペースト状物のpHを6.5以
上に調整する工程、 (D)  該ペースト状物をpH6,5〜7.0の条件
下で加熱成形する工程、 を含むことを特徴とする豆腐様食品の製造方法を提供す
る。
本発明では、先ず豆乳に凝固剤を添加して凝固物を製造
し、ついでこれを脱水する〔工程(A)〕。
ここで、豆乳凝固物、例えば従来の豆腐の製法、つまり
原料大豆を摩砕→加熱−おから分離→凝固剤を添加して
凝固す私製法によって得ることができる。出発原料とし
て大豆を使用する代わりに、脱脂大豆抽出液を噴霧乾燥
して得られる粉末に加水して調製した豆乳を出発原料と
してもよい。
上記豆乳凝固物中の大豆固形分は、豆腐様食品に弾力性
のある食感を付与する上で、5〜15重量%(以下重量
%を%という)、好ましくは6〜12%であるのが望ま
しい。尚、通常豆乳凝固物の大豆固形分量は4〜10%
程度、pH6,0前後であるかみ、通常の豆腐を製造す
るよりも、凝固の程度が強くなるように設定することが
好ましい。
この場合、凝固剤としては、グルコノデルタラクトン、
塩化カルシウム等凝固作用の強い凝固剤の使用が好まし
いが、塩化マグネシウム、硫酸カルシウム等の他の凝固
剤を使用することもできる。
これらの凝固剤は一種又は二種以上の混合物として使用
することができ、豆乳中に0.2〜0.6重量%、好ま
しくは0.25〜0.35%使用するのがよい。使用量
が0.2%に満たない場合は、凝固物の凝固が弱く、し
たがって最終品である7豆腐様食品に弾力性のある食感
を付与し難く、一方、使用量が0.6%を越えると、豆
腐様食品の風味に悪影響を与えやすいからである。従っ
て、上記使用量で凝固剤を用いることによって、豆腐様
食品に弾力性のある好ましい食感を付与することができ
る。
凝固温度は70〜95℃程度、凝固時間は10〜60分
程度が適当である。
次に、上記凝固物を、例えば、圧搾機、遠心分離機等を
用いて脱水する。この脱水処理は、豆乳V同市の水分含
量が70〜80%、好ましくは73〜77%となるよう
に行うのが望ましい。豆乳凝固物の水分含量が70%に
満たない場合は、豆腐様食品が水気がなく、ボンボッし
た食感のものとなりやすいからである。一方、水分含量
が80%を越えると、得られる豆腐様食品が軟らか過ぎ
て弾力性がないものとなりやすい。よって、上記の水分
含量にまで凝固物を脱水することによって、ボッボッ感
がなく弾力性のある食感の豆腐様食品を得ることができ
る。
尚、凝固物を圧搾する場合は、0.1 kg / ct
l程度から1.5 kg / cut程度までの圧力に
15〜60分程度かけて徐々に圧縮すると、豆乳凝固物
を良好に脱水でき、また圧搾に使用する濾布に凝固物が
目詰りしたり、濾布から凝固物が洩れることを防ぐ上で
好ましい。
本発明では、上記工程で得た脱水した豆乳凝固物を温情
する〔(B)工程〕。
ここで、擂潰処理とは、凝固物を擦り潰すか若しくは均
一化してペースト状にする(凝固物を微粒子状にする)
ことをいう。該擂潰処理は、例えば高速カッター コロ
イドミル等を使用して行うことができる。
本発明では、上記温情工程の前後もしくはこれと同時に
アルカリ剤を添加して該ペースト状物のpHを6.5以
上に調整する〔(C)工程〕。
つまり、上記の時期にアルカリ剤を添加することによっ
て、儒潰されて微粒子状となった凝固物の水和性をアル
カリ剤が高めるからである。そして、この状態でペース
ト状物を後工程で成形、加熱することによって、組織が
滑らかで、ボッボッ感がなく非常に弾力性のある食感の
豆腐様食品を得ることができるからである。
本発明では、アルカリ剤を豆乳凝固物に均一に作用させ
ることができるので、アルカリ剤を擂潰処理と同時に豆
乳凝固物に添加することが好ましい。
アルカリ剤としては、カセイソーダ(NaOH)、炭酸
ナトリウム(llia2cL) 、炭酸水素ナトリウム
(NaHCO3)を例示することができる。カセイソー
ダ等のアルカリ剤は水溶液として添加すると、アルカリ
剤を均一に作用させて均一な組織の豆腐様食品を得るこ
とができ、アルカリ剤を作用させるために要する時間を
短縮できる。
アルカリ剤は、ペースト状物のpHが6.5以上になる
ように添加する。ペースト状物のp++が6.5に至ら
ない場合は、凝固物粒子の水和が不十分で、得られる豆
腐様食品の食感がボッボッしたものとなりやすいからで
ある。またアルカリ剤は、ペースト状物のpHが9.0
以下になるように添加するのが望ましい。ペースト状物
のpHが9.0を越えると、豆腐様食品の風味に悪影響
が出やすくなるからである。従って、ペースト状物のp
Hを上記の範囲とすることによって、凝固物粒子の水和
性をより高めて更に弾力性のある食感でかつ風味が良好
な豆腐様食品を得ることができる。
本発明では、アルカリ剤を添加後ペースト状物を混合す
ると、アルカリ剤を凝固物に対して均一に作用させて組
織の均一な豆腐様食品を得ることができる。また、本発
明では、アルカリ剤を添加してペースト状物のpHが6
.5以上になればよいが、アルカリ剤を添加してペース
ト状物のpHが上記の値になった後、20〜120分間
程度保持することもでき’!”&、8このようにすると
、微粒子状の凝固物の水和性をより高めることができ、
豆腐様食品の組織、食感がより滑らかなものとなる。
アルカリ処理から次の加熱成形工程までの間、ペースト
のpHを6.5以上に保つ必要がある。これは、pHが
6.5を下回ると加熱成形工程の以前からペーストの凝
固がはじまり、この状態のペーストを加熱成形して得ら
れる豆腐様食品は組織が不均一なものとなり、食感がボ
ッボッとして弾力性がないものとなりやすいからである
本発明では、上記ペースト状物をpH6,5〜7,0の
条件下で常法により加熱成形して凝固させる〔(D)工
程〕。
従って、上記pHのペースト状物をトレイ、パウチ、ケ
ーシング等の成型容器に充填し、これを熱湯、スチーム
等の適宜加熱媒体を使用して加熱してペースト状物を成
形する。
加熱条件は、80℃以上、好ましくは90〜135℃で
60〜10分が適当である。上記の加熱条件によって、
上記ペースト状物を良好に成形して、弾力性のある食感
の豆腐様食品を得ることができる。尚、90〜110℃
で60〜40分捏度の加熱により、チルド保存が可能な
豆腐様食品をえることができ、また110〜135℃で
40〜10分程度の加熱により、常温保存が可能な豆腐
様食品を得ることができる。
加熱成形は、ペースト状物のpHが6.5〜7.0であ
る状態で行う。これは、pHが6.5に満たない場合は
、加熱をする以前からペースト状物の凝固がはじまり、
この状態のペースト状物を加熱成形しても得られる豆腐
様食品は組織が不均一なものとなり、一方pHが7.0
を越えると、このままの状態でペースト状物を加熱して
も豆腐様食品が固まりにくく、また軟らかい食感のもの
になる傾向があるためである。従って、上記のようにp
Hが6.5〜7.0となる状態で成形、加熱することに
より、非常に組織が滑らかで、弾力性のある食感の豆腐
様食品を得ることができる。なお、工程(C)でペース
ト状物のpHを6.5〜7.0程度にした場合には、そ
のままペースト状物を成形、加熱して豆腐様食品を得る
ことができる(態様l)。また、アルカリ剤の添加によ
り、ペースト状物のpHが7.0を越える場合には、加
熱成形時にペースト状物のpHが6.5〜7.0になる
ような操作を施して加熱成形する(態様2)。尚、態様
2では、アルカリ剤の添加により凝固物粒子の水和性が
より高くなり、組織が滑らかで、更に弾力性のある食感
の豆腐様食品を得ることができる。従って、態様2は態
様lより好ましい。
ここで、態様2において、ペースト状物のpHを7.0
を越えた状態から加熱成形時に6.5〜7.0に戻す場
合は、グルコノデルタラクトンを添加し、加熱成形時の
熱によってペースト状物のpHが上記範囲になるように
するか、或いは有機酸等を添加して、−旦ペースト状物
のpHを上記範囲に戻してから加熱成形する等の方法を
とればよい。
以上の製法によって得られた本発明の豆腐様食品は、水
分含量が約70〜80%である。該豆腐様食品に調味を
施す場合には、温情から加熱成形前までの工程で、食塩
、サラダ油、砂糖等の適宜の調味料、或いは野菜、肉等
の調味具材を添加することができる。
〔本発明の効果〕
本発明の製造方法により得られる豆A様食品は、油炒め
、焼成等によって調理喫食すると、組織が滑らかで、ボ
ッボッ感がなく非常に弾力性のある食感を有するものと
なる。また大豆本来の風味を有するとともに調理時に組
織が崩れることがなく、喫食時に良好な形状が保持され
る。
従って、大豆蛋白を使用した従来のステーキ豆腐よりも
、食感において優れ、製造コストも低減させることがで
きる。
次に実施例により本発明を説明する。
実施例1 常法により原料大豆の麿砕物を加熱後、おかみ分離して
豆乳を得た。この豆乳2 kgにグルコノデルタラクト
ン4.4gを添加し、80℃で約30分静置して豆乳を
凝固し、豆乳凝固物を得た。上記の豆乳凝固物は大豆固
形分8%、pt(5,3であった。
上記の凝固物を圧n機によって0.2〜1.0kg/c
dで約30分かけて圧搾し、凝固物を水分含量73%ま
で脱水した。脱水後の凝固物0.5 kgを、高速カッ
ターで温情し、凝固物をペースト状にした。上記のペー
スト状物にカセイソーダ水溶液16gを添加混合し、ペ
ースト状物のpHを7.0にして約30分間保持した。
このペースト状物をトレイの成型容器に充填し、これを
レトルトにより121℃で20分加熱してペースト状物
を成形し、豆腐様食品を得た。
このようにして得られた豆腐様食品を塩、胡散で味付け
するとともに油で炒めて食したところ、組織が滑らかで
、ボッボッ感がなく非常に弾力性のある食感を有するも
のであった。
実施例2 豆乳凝固物を温情するまでの操作は実施例1と全く同様
にして得られた豆乳凝固物を温情して得たバースト状物
0.5 kgにカセイソーダ水溶液59gを添加混合し
、ペースト状物のpHを9.0にして約30′分間保持
した。この後、ペースト状物にグルコノデルタラクトン
3,4gを添加混合した。このペースト状物をトレイの
成型容器に充填し、これをレトルトにより121℃で2
0分加熱してペースト状物を成形し、豆腐様食品を得た
。尚、グルコノデルタラクトンの添加により、加熱成形
時にペースト状物のpHは約7.0となった。
このようにして得られた豆腐様食品を塩、胡惚で味付け
するとともに油で炒めて食したところ、組織が滑らかで
、ボッボッ感がなく非常に弾力性のある食感を有するも
のであった。
実施例3 温情後のペーストにカセイソーダ水溶液9gを添加混合
し、ペースト状物のpHを6.5にした以外は実施例1
と同様にして豆腐様食品を得た。
実施例4 温情後のペースト状物にカセイソーダ水溶液66gを添
加混合し、ペースト状物のpHを9.5にして約30分
間保持後、グルコノデルタラクトン4.3gを添加混合
した(加熱成形時にペースト状物のpHは約7.0に戻
った)以外は実施例2と同様にして豆腐様食品を得た。
比較例1 豆乳凝固物を圧搾脱水するまでの操作を、実施例1と全
く同様にして得た豆乳凝固物を、ミキサーにかけてミキ
シングした。このミキシングした凝固物(凝固物のpH
6,0)をトレイの成型容器に充填し、これをレトルト
により121tで20分加熱して凝固物を成形し、豆腐
様食品を得た。
比較例2 温情後のペースト状物にカセイソーダ水溶液を添加混合
した操作を除く以外は実施例1と同様にして豆腐様食品
を得た(ペースト状物のpH6,0)。
比較例3 温情後のペースト状物にカセイソーダ水溶液52gを添
加混合し、ペースト状物のpHを9.0にし。
て約30分間保持後、グルコノデルタラクトン2.7g
を添加混合した(加熱成形時にペースト状物のpHは約
7.5に戻った)以外は実施例2と同様にして豆腐様食
品を得た。
実施例1〜4及び比較例1〜3の方法で得られた各々の
豆腐様食品を塩、胡淑で味付けするとともに油で炒めた
場合の性能を評価した。結果をまとめて表−1に示す。
尚、表−1中、物性の評価の欄における弾力性は、以下
の測定法により求めたものである。
弾力性の測定法: 得られた豆腐様食品を15+nmの厚さに切断し、不動
工業@製のレオメータ−を用いてφ8 m+nのプラン
ジャーを上方からサンプル内に一定距離圧入させ、プラ
ンジャーをこの位置で一定時間保持して応力の変化を測
定した。そして、各豆腐様食品の弾力性を下式:こより
求めた。
上記の値が高′J)程、豆腐様食品の弾力性が強い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)豆乳に凝固剤を添加して得られる凝固物を脱水す
    る工程、 (B)該凝固物を擂潰してペースト状にする工程、 (C)上記擂潰処理の前後若しくはこれと同時にアルカ
    リ剤を添加し、該ペースト状物のpHを6.5以上に調
    整する工程、 (D)該ペースト状物をpH6.5〜7.0の条件下で
    加熱成形する工程、 を含むことを特徴とする豆腐様食品の製造方法。
JP63237291A 1988-09-21 1988-09-21 固形状豆腐様食品の製造方法 Expired - Fee Related JPH0829059B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237291A JPH0829059B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 固形状豆腐様食品の製造方法
US07/409,294 US4983414A (en) 1988-09-21 1989-09-19 Method of producing tofu-like food

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237291A JPH0829059B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 固形状豆腐様食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286747A true JPH0286747A (ja) 1990-03-27
JPH0829059B2 JPH0829059B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17013198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237291A Expired - Fee Related JPH0829059B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 固形状豆腐様食品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4983414A (ja)
JP (1) JPH0829059B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035920A1 (fr) * 1998-01-14 1999-07-22 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Puree de caille de soja et procede et appareil de preparation de puree de caille de soja
US7153537B2 (en) 2001-10-02 2006-12-26 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Acidic drinks containing tofu puree
JP2009131217A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Ako Kasei Co Ltd チーズ食感の大豆加工食品及びその製造方法
JP4625875B1 (ja) * 2010-01-20 2011-02-02 英伸 水田 大豆を主原料とするスナック菓子の製造方法
CN103404605A (zh) * 2013-08-13 2013-11-27 成都香香嘴食品有限公司 一种五香味豆腐干的调味加工工艺
CN108669237A (zh) * 2018-05-23 2018-10-19 贵州京黔草生物科技有限公司 一种灰豆腐加工工艺

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980033449A (ko) * 1998-04-09 1998-07-25 임성환 솔잎을 함유한 두부의 제조방법
JP2007259784A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Morinaga Milk Ind Co Ltd 豆腐ピューレを含有する冷菓
JP4290713B2 (ja) * 2006-07-25 2009-07-08 森永乳業株式会社 豆腐ピューレを含有するホイップクリーム
JP2008148633A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Morinaga Milk Ind Co Ltd 豆腐ピューレを含有する乳酸菌発酵食品
CN108323575A (zh) * 2017-03-23 2018-07-27 永和食品(中国)股份有限公司 一种速食豆花及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446849A (en) * 1977-09-19 1979-04-13 Fuji Oil Co Ltd Production of protein paste

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU548456B2 (en) * 1983-10-20 1985-12-12 House Food Industrial Co. Ltd. Soybean curd products
JPS60118158A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Nakano Vinegar Co Ltd 充填豆腐の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446849A (en) * 1977-09-19 1979-04-13 Fuji Oil Co Ltd Production of protein paste

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035920A1 (fr) * 1998-01-14 1999-07-22 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Puree de caille de soja et procede et appareil de preparation de puree de caille de soja
US6331324B1 (en) 1998-01-14 2001-12-18 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Soybean curd puree, and process and apparatus for preparing the same
US7153537B2 (en) 2001-10-02 2006-12-26 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Acidic drinks containing tofu puree
JP2009131217A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Ako Kasei Co Ltd チーズ食感の大豆加工食品及びその製造方法
JP4625875B1 (ja) * 2010-01-20 2011-02-02 英伸 水田 大豆を主原料とするスナック菓子の製造方法
WO2011089824A1 (ja) * 2010-01-20 2011-07-28 Mizuta Hidenobu 大豆を主原料とするスナック菓子の製造方法
JP2011147376A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Hidenobu Mizuta 大豆を主原料とするスナック菓子の製造方法
CN103404605A (zh) * 2013-08-13 2013-11-27 成都香香嘴食品有限公司 一种五香味豆腐干的调味加工工艺
CN108669237A (zh) * 2018-05-23 2018-10-19 贵州京黔草生物科技有限公司 一种灰豆腐加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US4983414A (en) 1991-01-08
JPH0829059B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579749A (en) Method of making a simulated ground meat analog
JPS6363359A (ja) 豆腐加工食品の製造法
JPH0286747A (ja) 固形状豆腐様食品の製造方法
JPWO2004098315A1 (ja) 大豆成分含有食品の原料、該原料を使用した大豆成分含有食品、及び前記大豆成分含有食品の製造方法
KR20150072784A (ko) 천연응고제를 이용한 다양한 형태의 두부면 및 그의 제조방법
JPS6144457B2 (ja)
JP2001352911A (ja) 植物性ソーセージ代替品の製造方法
JPS6044900B2 (ja) 油揚類の製造法
JPH0965848A (ja) 油揚類の製造方法
JP3152888B2 (ja) 大豆蛋白膨化食品およびその製造法
JPS6137075A (ja) 大豆を利用した基礎食品の製造方法
JP2001120231A (ja) 新規な練製品の製造法
WO2024080368A1 (ja) シート状加工食材及びその製造方法
JPS6320505B2 (ja)
WO2023224064A1 (ja) 豆乳加工食品の製造方法
JPS6345782B2 (ja)
JPH08173050A (ja) 大豆食品の風味改良剤及びこれを含有する豆乳
JPS60130363A (ja) 豆腐ステ−キの製造法
JPH0231655A (ja) 油揚げ、がんもどきの製造法
JPS6158147B2 (ja)
JP2022080024A (ja) 大豆ミート原料及び大豆ミートの製造方法
JPH0698708A (ja) 新規な油揚げの製造方法及び新規な油揚げ
JP2004344010A (ja) 豆腐コロッケとその製造方法
JPS62143645A (ja) 大豆を主原料とした練製品並にその製造法
JPH0328B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees