JPH028495A - シールド掘削機 - Google Patents

シールド掘削機

Info

Publication number
JPH028495A
JPH028495A JP63158697A JP15869788A JPH028495A JP H028495 A JPH028495 A JP H028495A JP 63158697 A JP63158697 A JP 63158697A JP 15869788 A JP15869788 A JP 15869788A JP H028495 A JPH028495 A JP H028495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
shield excavator
curved
front ring
tail plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63158697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645996B2 (ja
Inventor
Hirozo Sakamoto
坂本 博三
Toshinori Asahi
利則 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP63158697A priority Critical patent/JPH0645996B2/ja
Publication of JPH028495A publication Critical patent/JPH028495A/ja
Publication of JPH0645996B2 publication Critical patent/JPH0645996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は曲線トンネル部の掘削が容易に行えるシールド
掘削機に関するものである。
〔従来の技術] シールド工法によって曲線トンネルを掘削するシールド
掘削機としては、従来から、第4図に示すように、シー
ルド掘削機本体の胴部を、テールプレートを後胴(C)
として前胴(a)と中胴(b)とに複数分割し、これら
の各胴を互いに屈曲可能に連結した中折れ式を採用して
いる。
このように構成したシールド掘削機は、当然のことなが
ら直線トンネル部の掘削が可能であるが、曲線トンネル
部の掘削を行う時には、シールド掘削機本体の胴部の長
さ寸法が直径寸法に比較して短い程、屈曲度の大きなト
ンネルの掘削が可能となるから、上記のように胴部を複
数分割しているものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、シールド掘削機の掘進に従って形成され
るトンネル壁面にセグメントを組立てる場合、セグメン
トの組立部位であるシールド掘削機の後胴(C)、即ち
、テールプレート部分は、直線トンネル部に施工するセ
グメントがそのテールプレート内で組立てが可能な長さ
に形成しておかねばならないために、前記前胴(a)や
中胴(b)に比べて長くなり、曲線トンネル部を掘削す
る際の曲線半径が大きく制限されるという問題点があっ
た。
本発明はこのような問題点をなくすることを目的とした
シールド掘削機を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のシールド掘削機は
、シールド掘削機本体のテールプレートを前部リングと
後部リングとに分割し、この後部リングを前部リングの
内周面にリング軸方向に摺動、固定自在に連結して前部
リングに対し伸縮自在に構成していることを特徴とする
ものである。
〔作   用〕
直線トンネル部を掘削する場合には、シールド掘削機本
体側の前部リングに対して後部リングを伸長させた状態
にして固定し、これらのリングで形成されるテールプレ
ートを長くしてその内部で直線トンネル部のセグメント
を組み立てる。
曲線トンネル部を掘削する時には、前部リング内に後部
リングの適宜長さ部分を挿嵌することによりこれらのリ
ングで形成されるテールプレートの長さを短くし、シー
ルド掘削機本体の大きな屈折を可能にする。
この際、曲線トンネル部に組み立てるセグメントは、直
線トンネル部のセグメントよりもトンネル長さ方向の幅
を幅狭く形成しているセグメンI・を使用し、収縮した
テールプレート内での該セグメントの組立てを容易に行
えるようにする。
(実 施 例] 本発明の実施例を図面について説明すると、シルト掘削
機本体(1)は、第1図に示すように、その胴部を、テ
ールプレート(2)を後胴として前胴(3)と中胴(4
)とに複数分割し、これらの各胴を互いに屈曲可能に連
結した中折れ式に形成している。
テールプレー1− (2)は、第2回及び第3図に示す
ように、前部リング(2a)と後部リング(2b)とに
2分割してあり、前部リング(2a)の後部を内周面が
大径となる薄肉の被嵌部(5)に形成していると共に後
部リング(2b)の後端部を除く部分を外周面が小径と
なる薄肉の挿嵌部(6)に形成し、この挿嵌部(6)を
前記前部リング(2a)の被嵌部(5)にトンネル長さ
方向に、伸縮摺動自在に挿嵌しである。
(7) (8)は前部リング(2a)の被嵌部(5)の
後端内周面と後部リング(2b)の挿嵌部(6)の前端
外周面とに装着したシールで、挿嵌部(6)の外周面と
被嵌部(5)とに夫々水密に摺接しているものであり、
このシール(7)(8)を設けたリング部分は互いに係
合して前部リング(2a)の推進力を後部リング(2b
)に伝達できるように構成しである。
(9)は、後部リング(2b)を後方に伸長させた際に
該後部リング(2b)の前端面と被嵌部(5)の前端内
周面に形成された周段面00)との間に生じる空間部に
嵌合状態で介在させるスペーサ部材で、その内面適所か
ら螺子(11)を被嵌部(5)の内面に螺合させること
により固定させられるものである。
このようなスペーサ部材(9)としては、前記空間部に
嵌め込んだ時に、内周面が前部リング(2a)の内周面
と面一に連続する円弧状に彎曲した数枚の板材により形
成されている。
なお、このスペーサ部材(9)の固定手段としては螺子
(11)によることなく、空間部に嵌め込んだ後に前部
リング(2a)の内周面に継ぎ部材02)をボルト03
)で固定して被嵌部(5)側に突出する該継ぎ部材Q2
)の内周面で押さえ付けるようにしてもよく、或いは磁
石片による吸着手段を採用してもよい。
上記継ぎ部材02)は、後部リング(2b)を前部リン
グ(2a)内にその前端面が前記周段面00)に当接す
るまで押し込むことにより収縮させた状態としたのち、
その前後部内面からポルh(13)04)を前部リング
(2a)の内面と後部リング(2b)の挿嵌部外周面と
に夫々螺合させることにより固定するものである。
05)は前部リング(2a)の被嵌部後端面に固着した
シールパツキンで、後部リング(2b)の挿嵌部外周面
に水密に摺接するものである。
0ωは後部リング(2b)の後端部内周面に固着したテ
ールシールパツキンで、セグメンl−07)の外周面に
水密に摺接するものである。
上記シールド掘削機本体(1)内には、周知のように前
胴(3)の前端に配設したカッター08)を回転駆動す
るためのモーターや、カッター08)により掘削される
土砂を後方に送り出すためのスクリューコンヘア09)
、該スクリューコンヘア09)の回転駆動用モクQO、
ロンド先端にスプレンダー(21)を取付けた複数本の
推進ジヤツキ(22)等が配設されである。
又、前胴(3)と中胴(4)、及び中胴(4)と前部リ
ング(2a)とは周方向に適宜間隔毎に配設した複数本
のジヤツキにより互いに屈折自在に連結している。
このように構成したシールド掘削機により直線トンネル
部を掘削する場合に、まず、第2図に示すように、テー
ルプレート(2)の前部リング(2a)の被嵌部内周面
に後部リング(2b)の挿嵌部シール(8)を摺接させ
ながら後部リング(2b)を後方に伸長させ、伸長させ
た際に該後部リング(2b)の前端面と被嵌部(5)の
前端同段面θ0)との間に生じる空間部にスペーサ部材
(9)を嵌合状態で介在、固定して両リング(2a) 
(2b)で形成されるテールプレート(2)を従来のテ
ールプレートと略同−長さとなるように長くする。
この状態にして、カッターQ8’lを回転させると共に
推進ジヤツキ(22)を作動させてシールド掘削機本体
(1)を前進させながら直線トンネル部を掘削する。
推進ジヤツキ(22)はそのスプレッダ−(21)を既
に施工済の最前端のセグメン)07)の端面に当接させ
て該セグメント07)に反力を受止させながらシールド
掘削機本体(1)を推進させるものであり、その推進に
よってテールプレート(2)の内部にセグノン1− (
JT)の幅よりも大きな空間が形成されると、次のセグ
メン)07)を組立て、次いでこのセグメント07)を
反力受けとして上記同様にシールド掘削機本体(1)を
掘進させ、この作業を繰り返し行って直線トンネル部を
形成していくものである。
次に、曲線トンネル部を掘削する時には、スペーサ部材
(9)を取り外したのち、第3図に示すように、後部リ
ング(2b)の挿嵌部(6)を前部リング(2a)の被
嵌部(6)内に摺動させながら収納してテールプレート
(2)の長さを短くし、前部リング(2a)の同段面0
0)に当接した後部リング(2b)の挿嵌部前端と前部
リング(2a)との内周面間を継ぎ部材02)によって
固定する。
この状態にしたのち、シールド掘削機本体(1)の各胴
部を掘進すべき方向に屈折させ、カッター08)を回転
させると共に上述同様にセグメントに反力を受止させつ
つ推進ジヤツキ(22)を作動させてシールド掘削機本
体(1)を前進させながら曲線トンネル部を掘削する。
この時、両リング(2a) (2b)によって構成され
るテールプレート(2)の長さが短いので、シールド掘
削機本体(1)を大きく屈曲させた状態にして曲線トン
ネル部の掘削を容易にすることができる。
又、シールド掘削機本体(1)の掘進によってテールプ
レート(2)の内部に曲線用セグメント(27)の幅よ
りも大きな空間が形成されると、次の曲線用セグメン)
 (27)を組立て、この作業を繰り返し行って曲線ト
ンネル部を形成していくものである。
この曲線トンネル部に組み立てるセグメント(27)の
トンネル長さ方向の幅は、直線トンネル部のセグメント
071よりも幅狭く形成されており、且つトンネルの曲
げ方向に徐々に幅狭く形成されているものであり、従っ
て、なめらかな曲線トンネル部を形成することができる
と共に該曲線用セグメント(27)の外周面とテールプ
レート(2)の内周面との間の間隙を太き(して収縮し
たテールプレー1・(2)内での該セグメン) (27
)の組立てが容易に行えるものである。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明のシールド掘削機によれば、シー
ルド掘削機本体のテールプレートを前部リングと後部リ
ングとに分割し、この後部リングを前部リングの内周面
にリング軸方向に摺動、固定自在に連結して前部リング
に対し伸縮自在に構成しているので、直線l・ンネル部
を掘削する場合には、シールド掘削機本体側の前部リン
グに対して後部リングを伸長させた状態にして固定し、
これらのリングで形成されるテールプレー1・を長くし
て通常通りにその内部で直線1〜ンネル部のセグメント
を組み立ててい(ことができるのは勿論、曲線トンネル
部を掘削する時には、前部リング内に後部リングの適宜
長さ部分を挿嵌することによりこれらのリングで形成さ
れるテールプレーl・の長さを短くし、直線トンネル部
のセグメントよりもトンネル長さ方向の幅を幅狭く形成
している曲線用セグメンI・を使用してなめらかで且つ
屈曲度の大きな曲線トンネル部を容易に能率良く形成す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はその簡略
縦断側面図、第2図はテールプレー1・を伸長させた状
態の要部の拡大縦断側面図、第3図はテールプレートを
収縮させた状態の要部の拡大縦断側面図、第4図は従来
のシールド掘削機の簡略縦断側面図である。 (1)・・・シールド掘削機本体、(2)・・・テール
プレート、(2a)・・・前部リング、(2b)・・・
後部リング、(5)・・・被嵌部、(6)・・・挿嵌部
、(9)・・・スペーサ部材、02)・・・継ぎ部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シールド掘削機本体のテールプレートを前部リング
    と後部リングとに分割し、この後部リングを前部リング
    の内周面にリング軸方向に摺動、固定自在に連結して前
    部リングに対し伸縮自在に構成していることを特徴とす
    るシールド掘削機。
JP63158697A 1988-06-27 1988-06-27 シールド掘削機 Expired - Fee Related JPH0645996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158697A JPH0645996B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 シールド掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158697A JPH0645996B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 シールド掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH028495A true JPH028495A (ja) 1990-01-11
JPH0645996B2 JPH0645996B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=15677382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63158697A Expired - Fee Related JPH0645996B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 シールド掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645996B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215694U (ja) * 1988-07-11 1990-01-31
JPH03129091A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Chubu Electric Power Co Inc シールド掘進機
JPH0383293U (ja) * 1989-12-13 1991-08-23
JPH04198586A (ja) * 1990-11-29 1992-07-17 Komatsu Ltd 急曲線用シールド掘進機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796291U (ja) * 1980-12-02 1982-06-14
JPS5915187A (ja) * 1982-07-13 1984-01-26 石川島播磨重工業株式会社 シ−ルド掘進機
JPS62146392A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 三井建設株式会社 シ−ルド掘進機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796291U (ja) * 1980-12-02 1982-06-14
JPS5915187A (ja) * 1982-07-13 1984-01-26 石川島播磨重工業株式会社 シ−ルド掘進機
JPS62146392A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 三井建設株式会社 シ−ルド掘進機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215694U (ja) * 1988-07-11 1990-01-31
JPH03129091A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Chubu Electric Power Co Inc シールド掘進機
JPH0383293U (ja) * 1989-12-13 1991-08-23
JPH04198586A (ja) * 1990-11-29 1992-07-17 Komatsu Ltd 急曲線用シールド掘進機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645996B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028495A (ja) シールド掘削機
JP5198229B2 (ja) 曲線施工用トンネル掘削機及びそれを用いたトンネルの構築方法
JPH11336472A (ja) 地中接合式トンネル掘削機及び掘削方法
JPH1122385A (ja) トンネル掘削機
JP2002054384A (ja) 拡縮式トンネル掘削機の胴部構造
JP3366001B2 (ja) 同時掘進シールド機
JPH02144498A (ja) 埋設管の推進埋設方法および装置
JP2002147165A (ja) シールド掘削機及びシールド掘削方法
JP2006037430A (ja) 高速施工シールド工法および同工法に使用するシールド掘進機
JPH083518Y2 (ja) トンネル掘削機
JP2915837B2 (ja) シールド掘進機
JP3031503B2 (ja) シールド・セグメント間シール構造
JPH0423993Y2 (ja)
JPH08177377A (ja) トンネル掘進機及びトンネルの掘削方法
JP2784017B2 (ja) シールド掘進機
JP2000145360A (ja) 拡大シールド掘削機
JPH06323082A (ja) シールド掘削機
JPH10121886A (ja) シールド掘進機
JP2000045682A (ja) 親子シールド掘進機
JPS58213994A (ja) シ−ルド掘進機
JPH05248176A (ja) 高速施工型シールド掘削機
JPH0565793A (ja) トンネル構築用シールド装置
JPH02136493A (ja) 亀甲型セグメントを用いたシールド工法及びシールド掘削機
JPH0650093A (ja) シールドテールシールの交換方法
JPH02285196A (ja) シールド掘削機及びこれを用いたシールド工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees