JPH028475Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028475Y2
JPH028475Y2 JP1982097356U JP9735682U JPH028475Y2 JP H028475 Y2 JPH028475 Y2 JP H028475Y2 JP 1982097356 U JP1982097356 U JP 1982097356U JP 9735682 U JP9735682 U JP 9735682U JP H028475 Y2 JPH028475 Y2 JP H028475Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker
coating layer
resin
diaphragm body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982097356U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS593688U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9735682U priority Critical patent/JPS593688U/ja
Publication of JPS593688U publication Critical patent/JPS593688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH028475Y2 publication Critical patent/JPH028475Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスピーカ用振動板に関するものであ
る。
従来よりスピーカ用振動板、特にコーン型振動
板においてはパルプ繊維、合成繊維を基材として
繊維間を樹脂により結着させて構成したものが殆
んどであるが、このような材料を基材とした振動
板にあつては強度において限界があり、再生帯域
が伸びなかつた。また、炭素繊維による素材と他
の素材とを組み合せたものも提案されているが、
特性的に充分なものが得られていない。
本考案の目的は上記した従来の欠点を解消し、
高強度が得られると共に弾性率を容易にコントロ
ールできるようにしたスピーカ用振動板を提供す
ることにある。
本考案の実施例を図面に基づいて説明するに、
図中Aはコーン型振動板、1は振動板本体、2は
コーテイング層を示している。
振動板本体1は、PAN系、ピツチ系等の高弾
性炭素繊維の不織布(例えば、東邦ベスロン製、
ベスフアイトマツト)に熱硬化性樹脂(例えば、
住友ベークライト製、フエノール樹脂PR−
50206F)を含浸させ一次加熱加圧(例えば、金
型温度160℃、5Kg/cm2、45秒間)でプリプレグ
の状態でコーン形状に成形した後、加熱加圧(例
えば、金型温度200℃、5Kg/cm2、30秒間)して
本硬化させることにより形成される。この場合、
材料のバラツキや加工性を考慮して上記不織布を
2枚積層させる。このときの炭素繊維と上記熱硬
化性樹脂との重量%比は、 炭素繊維20〜50:樹脂80〜50とする。
上記のようにして成形された振動板本体1の表
面にエポキシ樹脂(例えば、コニシ製、キヤスト
CL60)を吹き付け塗着することによりコーテイ
ング層2が形成される。このコーテイング層2に
より硬度が更に高められると共に振動板本体1に
存することがあるピンホール等の気密性不足を改
善することができる。
第3図は上記のようにして構成された振動板A
と従来のパルプ抄造型振動板Bとの周波数特性比
較図であり、本考案に係る振動板Aは特にその可
聴帯域において著しく改善されている。
本考案のスピーカ用振動板によれば、振動板本
体は炭素繊維に熱硬化性樹脂の結着剤が含浸せし
められ、2回の加熱加圧成形で形成されており、
高強度、高弾性率の基体となつており、その表面
にはエポキシ樹脂によるコーテイング層が形成さ
れているから強度は更に高められ、しかも気密性
が改善されていて理想的な特性の振動板となつて
いる。
また、上記のような振動板において、炭素繊維
の種類、太さ、長さ、樹脂の種類等を選択するこ
とにより振動板の弾性率をコントロールすること
が容易であり、しかも、従来の振動板よりも耐熱
耐候性を著しく改善することができる。
更に、プレス成形で形成されるためパルプ抄造
コーンよりもその形状の自由度は大きく、工程の
簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るスピーカ用振動板の実施例
を示し、第1図は側面図、第2図は拡大断面図、
第3図は周波数特性比較図である。 A:コーン型振動板、1:振動板本体、2:コ
ーテイング層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 炭素繊維による不織布を積層すると共に熱硬化
    性樹脂を含浸させて一次加熱加圧することにより
    プリプレグ状態としたものを二次加熱加圧して本
    硬化させることにより振動板本体とし、該振動板
    本体の表面に吹き付け等によりエポキシ樹脂のコ
    ーテイング層を形成したことを特徴とするスピー
    カ用振動板。
JP9735682U 1982-06-30 1982-06-30 スピ−カ用振動板 Granted JPS593688U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9735682U JPS593688U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 スピ−カ用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9735682U JPS593688U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 スピ−カ用振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593688U JPS593688U (ja) 1984-01-11
JPH028475Y2 true JPH028475Y2 (ja) 1990-02-28

Family

ID=30231613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9735682U Granted JPS593688U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 スピ−カ用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593688U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181327A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 杉山 智一 雑草取り機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444515A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Hitachi Ltd Speaker diaphragm and production of the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444515A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Hitachi Ltd Speaker diaphragm and production of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS593688U (ja) 1984-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4291781A (en) Speaker diaphragm and method of preparation of the same
JPH028475Y2 (ja)
JP2003219493A (ja) スピーカー用振動板
JPS62109497A (ja) スピ−カ用振動板
WO2009148026A1 (ja) 振動板、電気音響変換装置、振動板の製造方法及び成形体
JP2506498Y2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JPH01896A (ja) スピ−カ用振動板
JPH11262086A (ja) スピーカ振動板及びその製造方法
JPS5875398A (ja) スピ−カ用振動板
JP4008559B2 (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法および電気音響変換器用振動板
JPH0378840B2 (ja)
JP2734655B2 (ja) スピーカ用振動板
JPS62263799A (ja) スピ−カ用ダンパ−
JP2932625B2 (ja) スピーカ用振動板の製造法
JPS62193399A (ja) スピ−カ用振動体の支持体
JPH029759B2 (ja)
JP2940095B2 (ja) スピーカ用振動板の製造方法
JPH0475717B2 (ja)
JPS6236397Y2 (ja)
JPS61181610A (ja) 成形用マツトの製造方法
JPS5491316A (en) Diaphragm for speaker
JPS623987Y2 (ja)
JPS623986Y2 (ja)
JPS6336793Y2 (ja)
JPS5830796B2 (ja) スピ−カ用ダンパ−の製造法