JPS61181327A - 雑草取り機 - Google Patents

雑草取り機

Info

Publication number
JPS61181327A
JPS61181327A JP2094285A JP2094285A JPS61181327A JP S61181327 A JPS61181327 A JP S61181327A JP 2094285 A JP2094285 A JP 2094285A JP 2094285 A JP2094285 A JP 2094285A JP S61181327 A JPS61181327 A JP S61181327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeding
machine body
attached
weeds
weed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2094285A
Other languages
English (en)
Inventor
智一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2094285A priority Critical patent/JPS61181327A/ja
Publication of JPS61181327A publication Critical patent/JPS61181327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ゴルフ場等における雑草を抜き取るのに最適
な雑草取り機に関するものである。
従来の技術 本出願人は、先に、従来人手により行っている草取りを
機械的に行うことのできる草取り機を提案した。この草
取り機は、草取り回転胴と該草取り回転胴の回転に従動
して回転する把持ロールを有し、草取り回転胴を回転さ
せて雑草の上部を取込み、把持ロールと協動して雑草を
引き抜くようにしたものであり、根強い雑草では雑草を
根元から引き抜くことが、できずに途中で切れてしまう
おそれがあった。
これに対処して、地面上を移動できるようにした機体と
、該機体に取付けた第1の巻掛は伝動体に所要の間隔を
おいて草取り込み棒を設けた草取り装置と、前記第1の
巻掛は伝動体を駆動する駆動装置と、前記機体に取付け
た前記草取り装置に接触する第2の巻掛は伝動体よりな
る把持装置とからなり、前記草取り装置と把持装置の接
触最下線を接触開始面の起線とし、該接触開始線を地表
に近接させ、さらに、前記草取り装置の草取り込み棒に
は切刃を櫛歯状に並べて、該切刃の頂部が草取り込み棒
の直線運動時には草取り込み棒の頂部より内方に位置し
、曲線運動時には草取り込み棒の頂部より外方に突出す
るように取付けた草取り機を本出願人は特開昭59−1
75802号公報として提案したが、このものは複数の
草取り込み棒にそれぞれam状に並べて切刃を取付ける
ため多数の切刃を必要とした。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上述した欠点を除去し、従来のものに
比べて切刃を少なくすることが可能で、雑草を根ごと引
き抜くことができる雑草取り機を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明の雑草取り機は、地面上を移動できるように構成
した機体と、該機体に取付けた回転運動を行う草取り装
置と、前記草取り’MAWを駆動する駆動装置と、前記
草取り装置に接触して回転する前記機体に回転自在に取
付けた把持装置とからなり、前記草取り装置の進行方向
前方には根切断用の切刃を前記機体に回転自在に取付け
たことを特徴とする構成を有するものである。
作  用 機体を地面上を移動し、前記機体に取付けた草取り装置
が駆動装置により回転運動を行い、前記草取り装置に接
触して把持装置が回転し、前記草取り装置の進行方向前
方で前記機体に取付けた切刃が回転して雑草の根廻りを
切断し、前記草取り装置と前記把持装置とが協動して雑
草を根元より確実に引き抜く。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は、本発明に係る雑草取り機の概略断面図を示し
、1は、走行ローラ2と走行ローラ3に支持されて芝地
上などを走行できる機体を示し、前記走行ロー52,2
は前記機体1に回転自在な回転軸2aに一体に並設され
(第2図)、前記走行O−ラ3は機体1に軸21で枢着
された支持アーム22の端部に回動可能に取付けられ、
支持アーム22は機体1に設けられた軸21を中心とす
る円弧溝23に挿入された固定ねじ24によって機体1
に固定され、この固定ねじ24をゆるめることにより、
走行ローラ3が機体1に対して上下できるようにされて
いる。機体1゛には、草取り装置となる草取り回転胴4
と把持装置5と土中の雑草の根廻りを切断する切刃6及
び抜き取った雑草の収容箱7が設けられている。草取り
回転胴4には、機体1の走行時、駆動装置となる走行ロ
ーラ2.2の回転が伝動装置箱8内の回転軸2aより伝
動装置を介して伝えられる。草取り回転胴4は、走行ロ
ーラ2の数倍の回転速度で駆動されて雑草の上部を取り
込み、把持装置5と協動して雑草を引き抜く。草取り回
転胴4の周面には、所要の間隔で、適当な硬度を有する
ゴムから成る突条9がらせん状に取付けられている。
把持装置5は、第2図及び第3図に示すように、機体1
に回転自在に取付けた2本以上のローラ16及び該ロー
ラ16間に掛けまわした巻掛は伝動体となる平ベルト1
7を有し、平ベルト17が前記突条9の回転に接触従動
して回転するよう配設されている。平ベルト17は、前
記突条9と同じく適度の弾性とFJIIを有するゴムま
たは合成樹脂あるいは強靭な布等で作られている。
草取り回転胴4及び把持装置5は、雑草を確実に取るた
めに、それぞれの最下線を接触開始面の起線として、該
起線が地表に近接するよう前記機体1に配設される。把
持装置5の2本以上の0−ラ16のうち、最下端のロー
ラ16は機体1に軸26で軸着された支持杆27の一端
に回動自在に取付けられ、支持杆27は同じく機体1の
取付部に螺合された調節螺杆29の一端のばね受け30
と中間部のストッパ31との間において、ばね受け30
との間に圧縮ばね32を介して挿入されている。したが
って、調節螺杆29の頭部33を回動すると、調節螺杆
29は機体1に対して進退し、調節螺杆29のストッパ
31に対して圧縮ばね32で押付けられている支持杆2
7は軸26を中心に回動してローラ16と突条9との距
離を変え、平ベルト17と突条9との接触圧を変えるこ
とができる。10は草取り回転胴4の支軸、11は機体
1の牽引棒である。
切刃6は機体1の進行方向で草取り回転胴4の前部とな
る走行ローラ2と草取り回転胴4との間で機体1に枢着
された回転軸6aに一定間隔で複数枚配設され、土中の
雑草の根廻りを切断する刃先部12をそれぞれ軸方向に
わずかにずらして前記回転軸6aに固着され、前記回転
軸6aには図示しないベルトあるいは歯車等の伝達機構
を介して草取り回転胴4の支軸10の回転が伝達される
ように連絡され、前記切刃6は正転あるいは逆転するよ
う機体1に回動可能に取付けられている。
機体1は人力または動力走行車により牽引する。
なお、第1図に示す実施例においては、草取り回転胴4
を駆動装置となる走行ローラ2の回転力により駆動して
いるが、機体1上に駆動装置として適当な原動機を載置
し、該原動機により草取り回転胴4を回転させてもよい
。また、機体1上に載置した原動機により走行ローラ2
を駆動して機体1を自走式にしてもよい。
次に、動作について説明する。機体1を人力または動力
走行車により牽引すると、駆動装置となる走行ローラ2
,2の回転力により切刃6と草取り回転胴4が回動する
。前記切刃6の回転により回転軸2aより伝動装置8内
の伝動装置を介して草取り回転胴4が回動し、前記草取
り回転胴4により切刃6が回動する。
前記切刃6の回転により軸方向にわずかにずらした刃先
部12が土中の雑草の根廻りを切断し、前記草取り回転
胴4の回動によりその局面に取付けたらせん状の突条9
が回転し、該草取り回転胴4の突条9が草を取り込み、
把持装置5の平ベルト17と協動して根元から雑草を引
き抜く。抜き取られた雑草は、草取り回転胴4と平ベル
ト17に挾持されたまま上方に移動され、両者が離間す
ると平ベルト17上を搬送されて収容箱7に投下される
この際、草取り回転胴4と平ベルト17との間に多量の
草や小枝や小石等が取込まれると、ローラ16の支持杆
27は、軸26を中心として第2図の反時計方向に圧縮
はね32の押圧に抗して回動し、ローラ16を突条9か
ら離し、草取り回転胴4と平ベルト17との間に無理な
力がかからないようにする。
第4図は、本発明の他の実施例を示すものであり、走行
ローラ2と走行ローラ3に支持された機体1には、回転
運動を行う草取り装置35と回転自在な把持装置5と土
中の雑草の根廻りを切断する回転自在な切刃6及び抜き
取った草の収容箱7が設けられている。また、機体1に
は、ベルト。
チェーンあるいは歯車等の伝動装N(図示せず)が設け
られており、機体1の走行時、走行ローラ2の回転が前
記伝動装置を介して草取り装置35に伝えられる。草取
り装置35は走行ローラ2により駆動されて雑草の上部
を取り込み、把持装置5と協動して雑草を引き抜く。
草取り装置35は、第5図に示すように、機体1に取付
けた2本以上のシャフト40.該シャフト40の両端に
設けたvatM車41.該鎖歯車41間に掛けた巻掛は
伝動体となる鎖42.鎖42間に所要の間隔をおいて取
付けた草取り込み棒43を有する。草取り込み棒43は
、第6図に示すように、両端に取付部44を形成した心
棒45の外面に取付けた適度の弾性と摩擦を有するゴム
または合成樹脂製の摩擦体46とからなる。該摩擦体4
6は筒型で、その外面に長手方向に向いた多数の凸条が
形成され、上記取付部44の曲面部外周にも摩擦体46
が取付けられて有効に利用できるようになっている。草
取り込み棒43は、その両端の取付部44をそれぞれ鎖
42にボルト等により取付ける。
草取り装[35及び把持装H5は、第7図に示すように
、そ゛れぞれの最下線を接触開始面の起線として、該起
線が地表に近接するように前記機体1に配設され、調整
螺杆29のストッパ31に対して圧縮ばね32で押付け
られている支持杆27は軸26を中心に回動してローラ
16と草取り込み棒43との距離を変え、平ベルト17
と草取り込み棒43との接触圧を変えることができ、走
行ローラ2と草取り装置35との間に切刃6が配設され
、他の構成は第1図に示す実施例と同様のため説明を省
略する。
次に、この実施例における動作について説明する。
機体1を人力または動力走行車により牽引すると、駆動
装置となる走行ローラ2の回転力により回転軸2aより
図示しない伝動装置を介して草取り装置35が回転運動
し、前記草取り装置35により土中の雑草を切断する切
刃6と鎖歯車41が回動する。前記切刃6の回動により
雑草の根廻りを切断し、前記草取り装置35の鎖歯車4
1の回動により鎖42に取付けた心棒45が回転移動し
、前記心棒45上の摩擦体46が雑草を取り込み、把持
装置5の平ベルト17と協動して雑草を根元から引き抜
き、他の動作は第1図に示す実施例と同様である。
なお、草取り装置35の駆動は、複数の鎖歯車41のう
ち、平ベルト17側の上部にある鎖歯車41を走行ロー
ラ2の回転により伝動装置を介して前記草取り装置35
を回転運動するための駆動車とするのがよく、この鎖歯
車41と平ベルト17のローラ16のうちの最も草取り
装置35に近い上部ローラ16とを歯車、ベルト等の伝
動装置で連結してもよく、切刃6側の上部にある鎖歯車
41を前記切刃6を回転するための駆動車とするのがよ
く、さらに、草取り装置35における把持装置5に近い
上下の鎖歯車41の間と、把持装置5における草取り装
置35に近い上下のローラ16の間にそれぞれローラを
対向して設け、草取り込み棒43と平ベルト17との接
触を強化するようにすることもできる。
発明の効果 以上に述べたように、本発明の雑草取り機は、地面上を
移動できるように構成した機体と、該機体に取付けた回
転運動を行う草取り装置と、前記草取り装置を駆動する
駆動装置と、前記草取り装置に接触して回転する前記機
体に回転自在に取付けた把持装置とからなり、前記草取
り装置の進行方向前方には根切断用の切刃を前記機体に
回転自在に取付けたことにより、従来の草取り込み棒に
切刃を取付けたものに比べて切刃を少くすることができ
、根元より雑草の草取りが確実に行われる。
また、扱取った草のからみつきがなく、収容箱への収納
を容易にかつ多量にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の概略側面図、第2図は、同
上の要部平面図、 第3図は、同上の要部拡大側面図、 第4図は、本発明の他の実施例の概略側面図、第5図は
、同上の要部の斜視図、 第6図は、草取り込み棒の要部斜視図、第7図は、草取
り装置と把持装置の要部拡大側面図である。 1・・・機体、2・・・走行ローラ、2a・・・回転軸
、3・・・走行ローラ、4・・・草取り回転胴、5・・
・把持装置、6・・・切刃、6a・・・回転軸、7・・
・収容箱、8・・・伝動装置箱、9・・・突条、10・
・・支軸、11・・・牽引棒、12・・・刃先部、16
・・・ローラ、17・・・平ベルト、21・・・軸、2
2・・・支持アーム、23・・・円弧溝、24・・・固
定ねじ、26・・・軸、27・・・支持杆、28・・・
取付部、29・・・調整螺杆、30・・・ばね受け、3
1・・・ストッパ、32・・・圧縮ばね、35・・・草
取り装置、40・・・シャフト、41・・・鎖歯車、4
2・・・鎖、43・・・草取り込み棒、44・・・取付
部、45・・・心棒、45・・・摩擦体。 第1図 普 第2rIA a  軍 朋 第3図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地面上を移動できるように構成した機体と、該機体に取
    付けた回転運動を行う草取り装置と、前記草取り装置を
    駆動する駆動装置と、前記草取り装置に接触して回転す
    る前記機体に回転自在に取付けた把持装置とからなり、
    前記草取り装置の進行方向前方には根切断用の切刃を前
    記機体に回転自在に取付けたことを特徴とする雑草取り
    機。
JP2094285A 1985-02-07 1985-02-07 雑草取り機 Pending JPS61181327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094285A JPS61181327A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 雑草取り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094285A JPS61181327A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 雑草取り機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61181327A true JPS61181327A (ja) 1986-08-14

Family

ID=12041252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2094285A Pending JPS61181327A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 雑草取り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181327A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035724A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 草抜き機
JP2008035721A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 草抜き機
JP2008035722A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 草抜き機
JP2008035723A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 草抜き機
JP2008035720A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 草抜き機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593688U (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 株式会社ケンウッド スピ−カ用振動板
JPS59175802A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 杉山 智一 草取り機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593688U (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 株式会社ケンウッド スピ−カ用振動板
JPS59175802A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 杉山 智一 草取り機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035724A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 草抜き機
JP2008035721A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 草抜き機
JP2008035722A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 草抜き機
JP2008035723A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 草抜き機
JP2008035720A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 草抜き機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3993141A (en) Pin cylinder litter collector
JPS60176514A (ja) 作物処理装置
US8919454B2 (en) Weeding device
US5353881A (en) Counter-rotating twin shaft system for gardening machines
US8499849B2 (en) Roller cleaning assembly
US5524425A (en) Dethatching machine
JPS61181327A (ja) 雑草取り機
US3918242A (en) Material removal attachment for a rotary mower
US4653255A (en) Line reel mower
US3408797A (en) Harvesting device
CN205232801U (zh) 一种梳打断碎草螺旋式集条机
US4648463A (en) Weeder for removing weeds having various lengths
JPS6218127B2 (ja)
US20060218797A1 (en) Continuous feed string trimmer
JPS61202644A (ja) 雑草取り機
JPS59175802A (ja) 草取り機
USRE23269E (en) Sickle bar attachment
JPS6222534A (ja) 雑草取り機
JP2883842B2 (ja) 甘薯蔓引抜機の分蔓装置
JPH0729Y2 (ja) 刈取機等の穀稈掻込装置
JPH0442992Y2 (ja)
JPH06292435A (ja) 畔草刈機
JPH0719221Y2 (ja) い草刈機の刈取装置
JPH0657103B2 (ja) 芝刈草取機
JPS605774Y2 (ja) 茎葉切断機