JPH0284310A - 加硫ゴム―合成樹脂複合体の製造方法 - Google Patents

加硫ゴム―合成樹脂複合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0284310A
JPH0284310A JP1074572A JP7457289A JPH0284310A JP H0284310 A JPH0284310 A JP H0284310A JP 1074572 A JP1074572 A JP 1074572A JP 7457289 A JP7457289 A JP 7457289A JP H0284310 A JPH0284310 A JP H0284310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanized rubber
synthetic resin
vulcanized
resin
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1074572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755510B2 (ja
Inventor
Shingo Iiizumi
信吾 飯泉
Kazuya Takano
高野 和也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1074572A priority Critical patent/JPH0755510B2/ja
Priority to US07/354,033 priority patent/US4994222A/en
Priority to EP94110956A priority patent/EP0627456B1/en
Priority to DE68927276T priority patent/DE68927276T2/de
Priority to DE68924105T priority patent/DE68924105T2/de
Priority to EP89305371A priority patent/EP0349120B1/en
Publication of JPH0284310A publication Critical patent/JPH0284310A/ja
Publication of JPH0755510B2 publication Critical patent/JPH0755510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/126Halogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1459Coating annular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2621/00Use of unspecified rubbers for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/006Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は加硫ゴム−合成樹脂複合体の製造方法に係り、
特に加硫ゴムと合成樹脂とを極めて強固に接合すること
ができる加硫ゴム−合成樹脂複合体の製造方法に関する
[従来の技術] 近年、数多くの熱可塑性樹脂が開発され、中でもエンジ
ニアリングプラスチックはその優れた機械的強度、耐熱
性、耐油性、耐クリープ性等の特性から、金属の代替材
料として広く製品化されている。ところで、工業用ゴム
製品はゴムと金属とからなる複合体として提供されるこ
とも多いが、この分野においても金属に代る材料として
エンジニアリングプラスチック等の熱可塑性樹脂材料が
採用され始め、ゴム−合成樹脂複合体の応用分野が拡大
されつつある。
例えば、自動車サスペンション等に用いられるロンドに
ついても、従来のゴムブツシュ付金属ロッドから、ゴム
ブツシュ付プラスチックロッドに変更されつつある。第
1図はこのようなゴムブツシュ付プラスチックロッド1
の平面図、第2図は第1図のII −II線に沿う断面
図である。図中、2はプラスチック(例えばポリアミド
樹脂)類ロッド本体、3は加硫ゴム製ブツシュ、4は鋼
製金具である。このロッド1の両端部の加硫ゴム製ブツ
シュ3は、こじり剛性及びねじり剛性の低減を目的とし
て装着されており、ロッド1はこのブツシュ3及び金具
4を介して車体に連結される。
従来、一般のゴム−合成樹脂複合体の製造方法としては
、合成樹脂成形品の表面に含塩素系加硫接着、剤を塗布
し、未加硫ゴムを当接して加硫接着する方法が採用され
ている。
また、特に第1図及び第2図に示すようなゴムブツシュ
付プラスチックロッドの製造方法としては、加硫ゴム製
ブツシュを金型内の所定位置に配置した後、金型内に溶
融合成樹脂材料を射出成形する方法が提案されている(
特開昭62−104717)  。
[発明が解決しようとする課題] ところで、当然のことながら、ゴム−樹脂複合体におい
て、ゴムと樹脂とを強固に接着することは非常に重要で
ある。特に、ゴムブツシュ付プラスチックロッドにおい
て、ゴムブツシュとプラスチック製ロッド本体とは、極
めて強固に接合される必要がある。
しかしながら、本来、ゴムとプラスチックとは接着性が
悪く、特開昭62−104717の方法のように、単に
加硫ゴム製ブツシュ面に溶融合成樹脂を射出成形したの
みでは、十分な接着強度が得られない。
合成樹脂成形品と未加硫ゴムとの加硫接着法では接着強
度は得られるが、加硫接着工程での熱覆歴により合成樹
脂成形品の物性低下を引き起こす可能性がある。また、
溶融温度の低い樹脂を通用した成形品においては、加硫
接着工程における熱覆歴で成形品の変形などの不具合を
発生する。なお、製造コストが割高になるという欠点も
ある。
また、このような方法は、第1図及び第2図に示すよう
なゴムブツシュをプラスチック内に埋め込んだような複
雑な構成の製品を製造する場合には、生産効率が悪い。
本発明は上記従来の問題点を解決し、加硫ゴムと合成樹
脂とを極めて強固に接着することができる加硫ゴム−合
成樹脂複合体の製造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 請求項(1)の加硫ゴム−合成樹脂複合体の製造方法は
、内部に加硫ゴム成形体を配置した金型内に、加熱溶融
した合成樹脂を射出することにより加硫ゴム−合成樹脂
複合体を製造する方法において、前記加硫ゴム成形体の
合成樹脂との接触面に塩素化処理を施し、さらにこの塩
素化処理面に、レゾール型フェノール樹脂とポリビニル
アルコールの乙ルデヒド変性物との混合物を主成分とす
る加硫接着剤層を形成することを特徴とする請求項(2
)の加硫ゴム−合成樹脂複合体の製造方法は、内部に加
硫ゴム成形体を配置した金型内に、加熱溶融した合成樹
脂を射出することにより加硫ゴム−合成樹脂複合体を製
造する方法において、前起加硫ゴム成形体の合成樹脂と
の接触面にクロロスルホン化ポリエチレンを主成分とす
る加硫接着剤層を形成し、かつ加硫ゴム成形体を加熱し
た状態において合成樹脂を射出することを特徴とする。
即ち、本発明者らは、加硫ゴムと合成樹脂とを強固に接
着する方法について鋭意検討を重ねた結果、加硫ゴムに
予め接着性向上のための処理を施した後、これを金型内
に配置し、溶融樹脂を射出することにより、両者が極め
て強固に接着された加硫ゴム−合成樹脂複合体が得られ
ることを見出し、本発明を完成させた。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、請求項(1)の方法について説明する。
請求項(1)の方法においては、金型内に配置する加硫
ゴム成形体の少なくとも合成樹脂と接する面に、まず塩
素化処理を施す。加硫ゴム成形体表面の塩素化処理とし
ては、次の■〜■の方法を採用することができる。
■ 加硫ゴム成形体を次亜塩素酸ナトリウムと塩酸の水
溶液中に浸漬処理する方法 ■ 加硫ゴム成形体を塩素ガス雰囲気にさらして処理す
る方法 ■ 塩素を加硫ゴムに与え得る有機化合物を有機溶剤に
溶かした溶液を加硫ゴム成形体に塗布するなどして処理
する方法。この場合、塩素を与え得る有機化合物として
はトリクロロイソシアヌル酸等を、また、有機溶剤とし
ては酢酸エチル等を用いることができる。
これらのうち、特に■の方法が、処理操作の安全性、接
着効果等の面で最も有利である。
このようにして加硫ゴム成形体を塩素化処理した後、こ
の塩素化処理面に、レゾール型フェノール樹脂とポリビ
ニルアルコールのアルデヒド変性物との混合物を主成分
とする接着剤層を形成する。
レゾール型フェノール樹脂は、ホルムアルデヒドとフェ
ノール類とをアルカリ触媒下で反応させて得られるもの
であるが、ここで、フェノール類としては、フェノール
及びその誘導体、例えばキシレノール、レゾルシノール
等が挙げられる。本発明において、レゾール型フェノー
ル樹脂としては、特にフェノールとレゾルシノールとの
混合物とホルムアルデヒドとの共縮合物であるレゾール
型フェノール・レゾルシノール樹脂が好ましく用いられ
る。このレゾール型フェノール・レゾルシノール樹脂に
おいて、フェノールとレゾルシノールとの混合物におけ
るフェノールとレゾルシノールとの混合割合は、フェノ
ールのモル量をP。
レゾルシノールのモル量をRとしたときにモル比でPA
Rが75:25〜95:5とりわけ85:15〜95:
5であることが好ましい。
一方、ポリビニルアルコールのアルデヒド変性物とは、
ポリビニルアルコールとアルデヒド化合物との反応によ
って得られるものであって、例えば、ポリビニルホルマ
ール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチ
ラール樹脂等が挙げられ、これらの中でも特にポリビニ
ルアセタール樹脂が好ましく用いられる。
本発明において、このようなレゾール型フェノール樹脂
とポリビニルアルコールのアルデヒド変性物との比は、
レゾール型フェノール樹脂の重量をB、ポリビニルアル
コールの重量をAとしたときにBAAが75:25〜9
9:1とりわけ85:15〜97:3であることが好ま
しい。
なお、接着剤を構成する他の成分としては、溶剤、顔料
、沈降防止剤等が挙げられる。これらの成分は、接着剤
全重量に対して85重量%以下であることが好ましい。
塩素化処理面に接着剤層を形成した加硫ゴム成形体は、
金型の所定位置に配置し、常法に従って、加熱溶融した
合成樹脂を射出して一体成形する。
なお、請求項(1)の方法において、加硫ゴム成形体の
塩素化処理の程度、形成する接着剤層の厚さ等には特に
制限はなく、製品の寸法、製造条件、要求特性等に応じ
て適宜決定される。
請求項(2)の方法においては、金型内に配置する加硫
ゴム成形体の少なくとも合成樹脂と接する面に、クロロ
スルホン化ポリエチレンを主成分とする加硫接着剤層を
形成する。この接着剤層の厚さ等には特に制限はなく、
製品寸法、製造条件、要求特性等に応じて適宜決定され
る。
次いで、この加硫接着剤を活性化するために、少なくと
もこの加硫接着剤層を加熱する。例えば、加硫ゴム成形
体をオーブン等に入れて全体を加熱する。加熱の程度は
、通常の場合、加熱用オーブンの環境温度90〜140
℃で、10〜90分程度と程度のが好ましく、特に好ま
しくは120℃で30分程度とするのが良い。
このようにして加熱処理した加硫ゴム成形体は、金型の
所定位置に配置し、常法に従って、加熱溶融した合成樹
脂を射出して一体成形する。
請求項(1)及び(2)の方法において、射出成形した
後離型して得られた加硫ゴム−合成樹脂複合体は、その
加硫ゴムと合成樹脂との接合界面における接着強度をよ
り向上させるために、離型後直ちに加熱処理するのが好
ましい。具体的には、離型した加硫ゴム−合成樹脂複合
体をオーブン等に入れて加熱処理する。この場合、加熱
の程度はオーブンの環境温度90〜140℃で30〜1
20℃、特に120℃で60分程度とするのが好ましい
なお、本発明の方法において、加硫ゴム成形体を構成す
る加硫ゴムのゴム成分としては特に制限はないが、請求
項(1)の方法においては、天然ゴムあるいは構造式中
に炭素−炭素二I!結合を有する合成ゴムが好ましく、
これらは1種単独であるいは2種以上を併用して用いる
ことができる。
また、請求項(2)の方法においては、上記ゴムの他、
更にブチルゴム、クロロ、ブレンゴム等の特殊ゴムをも
採用することができ、これらは1種単独であるいは2種
以上を併用して用いることができる。
加硫ゴム成形体は、このようなゴム成分に、カーボンブ
ラック、シリカ、炭酸カルシウム、マイカ等の充填剤、
軟化剤、老化防止剤、加硫促進剤、架橋剤等の通常用い
られる各種ゴム用添加剤を配合し、混練機で十分に混練
した後、適切な加硫条件で半加硫ないし加硫して製造さ
れる。
一方、射出成形する合成樹脂としては通常の場合、熱可
塑性樹脂が用いられる。具体的には、ポリアミド樹脂、
ABS樹脂、アセタール樹脂、メタクリル樹脂、エチレ
ン−酢ビ共重合体、フッ素樹脂、ポリカーボネート、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリプロピレン、ポリイミド、ポリスチレン、ポリ
スルホン、ポリフェニレンスルフィド、酢酸ビニル樹脂
、塩化ビニリデン樹脂、AS樹脂、塩化ビニル樹脂等が
挙げられる。これらのうち、特にポリアミド樹脂が好ま
しく、とりわけ主鎖構造にアミド基を有するポリアミド
樹脂を主成分とするもの、例えば、ナイロン6.11.
12.66.610あるいはこれらの共重合物、ブレン
ド品、あるいはポリアミドの官能基を一部変性したもの
などが好適である。これらのポリアミド樹脂は、各種物
性の改良の目的で、その他の熱可塑性樹脂及びゴム成分
などをブレンドして用いることもできる。
更に、ガラス繊維、炭素繊維、各種ウィスカー等の補強
材、炭酸カルシウム、タルク等の無機フィラー等を添加
して用いることもできる。
[作用] 本発明の方法においては、加硫ゴム成形体を金型内に配
置し、加熱溶融した合成樹脂を射出成形するため、極め
て効率的に加硫ゴム−合成樹脂複合体を製造することが
できる。
しかも、用いる加硫ゴム成形体は、接着性向上のための
特殊な処理を予め施しであるため、加硫ゴム成形体と射
出された合成樹脂とは極めて強固に接着し、著しく接合
強度の高い加硫ゴム−合成樹脂複合体が提供される。
[実施例コ 以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明をより具体的
に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下
の実施例に限定されるものではない。
実施例1 下記第1表に示す配合のゴム組成物を加硫して、AST
M:D429.  Method B、90°剥離用の
加硫ゴム試験片を製造した。
第1表 ゴム組成物配合 得られた試験片の表面に、トリクロロインシアヌル酸を
3.5±0.5重量%含む酢酸エチル溶液を刷毛にて塗
布して塩素化処理した後、下記配合のレゾール型フェノ
ール樹脂とポリビニルアルコールのアルデヒド変性物と
の混合物を主成分とする接着剤を約5〜10μmの厚さ
に塗布した。
接着剤配合(重量%) レゾール型フェノール・レゾルシノール樹脂= 18 ポリビニルブチラール樹脂:2 充填剤:16 溶  剤:64 このようにして接着処理した加硫ゴム試験片を金型内に
配置し、ポリアミド樹脂として十分な予備乾燥を施した
ナイロン6.5(東しく株)製rCM−3001NJ 
)を用いて射出成形し、離型後直ちに成形体をオーブン
に入れ120℃で60分間後加熱し、343図(平面図
)及び第4図(第3図rV−IV線に沿う断面図)に示
すような加硫ゴム11とポリアミド樹脂12とが一体化
された複合体試験片13を製造した。なお、この試験片
13の各部の寸法は次の通りである。
、(11重=25.4mm l12  =1 1 0mm j23x55mm d  I =4mm 2w7mm 得られた複合体試験片13についてASTM:D 42
9 、  Method B 、 90 ” に準じて
接着試験を行った。結果を第2表に示す。
実施例2 離型後、後加熱を行わなかったこと以外は、実施例1と
同様にして複合体試験片を得、同様に接着試験を行った
。結果を第2表に示す。
実施例3 実施例1で製造した加硫ゴム試験片の表面にクロロスル
ホン化ポリエチレンを主成分とする加硫接着剤(LOR
D  CoRP社製「ケムロツク252J)を約15〜
25μmの厚みに塗布した後、該試験片をオーブンに入
れ120tで30分子熱し、これを金型に配置して、実
施例1と同様にして複合体の製造を行った。
得られた複合体の接着試験結果を第2表に示す。
実施例4 離型後、後加熱を行わなかったこと以外は、実施例3と
同様にして複合体試験片を得、同様に接着試験を行った
。結果を第2表に示す。
比較例1 加硫ゴム試験片に何ら接着処理を施さなかったこと以外
は、実施例2と同様にして複合体試験片を得、同様に接
着試験を行フた。結果を第2表に示す。
比較例2 加硫ゴム試験片に塩素化処理のみを施し、加硫接着剤を
塗布しなかったこと以外は実施例2と同様にして複合体
試験片を得、同様に接着試験を行った。結果を第2表に
示す。
比較例3 加硫ゴム試験片に塩素化処理を施さず、加硫接着剤のみ
を塗布したこと以外は、実施例1と同様にして複合体試
験片を得、同様に接着試験を行った。結果を第2表に示
す。
比較例4 加硫接着剤としてクロロスルホン化ポリエチレンを主成
分とする加硫接着剤を用いたこと以外は、実施例1と同
様にして複合体試験片を得、同様に接着試験を行った。
結果を第2表に示す。
比較例5 加硫ゴム試験片に加硫接着剤を塗布した後、予熱を行わ
ずに金型に配置したこと以外は実施例3と同様にして複
合体試験片を得、同様に接着試験を行った。結果を第2
表に示す。
比較例6 加硫ゴム試験片に加硫接着剤を塗布した後、予熱を行わ
ずに金型に配置したこと以外は実施例4と同様にして複
合体試験片を得、同様に接着試験を行った。結果を34
2表に示す。
比較例7 ナイロン6.6(東し■製rCM−3001NJ)を成
形し、この樹脂成形品と、実施例1で用いたゴム組成物
の未加硫ゴムとを加硫接着剤(LORD  CoRP社
製「ケム口ック220/205J)を用いて加硫接着す
ることにより第3図及び第4図に示すような形状の複合
体試験片を製造した。
得られた試験片について、実施例1と同様にして接着試
験を行い、その結果を第2表に示した。
第2表より明らかなように、本発明の方法によれば射出
成形法により容易かつ効率的に加硫ゴム−合成樹脂複合
体を製造することができ、得られる複合体は、加硫ゴム
と合成樹脂との界面の接着性が著しく高く、従来の加硫
接着法に匹敵する高い接着強度が得られる。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の加硫ゴム−合成樹脂複合体
の製造方法によれば、加硫ゴムと合成樹脂とが著しく高
い接着強度で接着された加硫ゴム−合成樹脂複合体を、
熱覆歴による合成樹脂の物性低下、変形等を引き起こす
こともなく、容易かつ効率的に、また低コストに、しか
も高い生産性にて製造することが可能とされる。
本発明の方法は、特に自動車用ゴムブツシュ付プラスチ
ックロッド等の製造に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はゴムブツシュ付プラスチックロッドの平面図、
第2図は第1図II −II線に沿う断面図、第3図は
実施例及び比較例で製造した試験片の平面図、第4図は
第3図IV−rV線に沿う断面図である。 1・・・ゴムブツシュ付プラスチックロッド、2・・・
プラスチック製ロンド本体、 3・・・加硫ゴム製ブツシュ、  4・・・m製金具。 代  理  人  弁理士  重  野剛 手続補正書 特許庁長官膜              Vl 事件
の表示 平成1年特許願第74572号 2 発明の名称 加硫ゴム−合成樹脂複合体の製造方法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称    (527)株式会社ブリデストン4 代
理人 住 所  東京都港区虎ノ門1丁目15番7号〒105
  TG115ビル 8階 7 補正の内容 (1) 明細書第9頁第5行に「ポリビニルアルコール
」とあるのをrポリビニルアルコールのアルデヒド変性
物」と訂正する。 (2) 同第11頁第4行にr 120 t、」とある
のをr120分、Jと訂正する。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に加硫ゴム成形体を配置した金型内に、加熱
    溶融した合成樹脂を射出することにより加硫ゴム−合成
    樹脂複合体を製造する方法において、前記加硫ゴム成形
    体の合成樹脂との接触面に塩素化処理を施し、さらにこ
    の塩素化処理面に、レゾール型フェノール樹脂とポリビ
    ニルアルコールのアルデヒド変性物との混合物を主成分
    とする加硫接着剤層を形成することを特徴とする加硫ゴ
    ム−合成樹脂複合体の製造方法。
  2. (2)内部に加硫ゴム成形体を配置した金型内に、加熱
    溶融した合成樹脂を射出することにより加硫ゴム−合成
    樹脂複合体を製造する方法において、前記加硫ゴム成形
    体の合成樹脂との接触面にクロロスルホン化ポリエチレ
    ンを主成分とする加硫接着剤層を形成し、かつ加硫ゴム
    成形体を加熱した状態において合成樹脂を射出すること
    を特徴とする加硫ゴム−合成樹脂複合体の製造方法。
JP1074572A 1988-06-27 1989-03-27 加硫ゴム―合成樹脂複合体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0755510B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074572A JPH0755510B2 (ja) 1988-06-27 1989-03-27 加硫ゴム―合成樹脂複合体の製造方法
US07/354,033 US4994222A (en) 1988-06-27 1989-05-19 Process for producing vulcanized rubber-synthetic resin composite structure
EP94110956A EP0627456B1 (en) 1988-06-27 1989-05-26 Process for producing vulcanized rubber-synthetic resin composite structure
DE68927276T DE68927276T2 (de) 1988-06-27 1989-05-26 Verfahren zur Herstellung einer Verbundstruktur aus vulkanisiertem Kautschuk und synthetischem Harz
DE68924105T DE68924105T2 (de) 1988-06-27 1989-05-26 Verfahren zur Herstellung einer Verbundstruktur aus vulkanisiertem Kautschuk und synthetischem Harz.
EP89305371A EP0349120B1 (en) 1988-06-27 1989-05-26 Process for producing vulcanized rubber-synthetic resin composite structure

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-158271 1988-06-27
JP15827188 1988-06-27
JP1074572A JPH0755510B2 (ja) 1988-06-27 1989-03-27 加硫ゴム―合成樹脂複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284310A true JPH0284310A (ja) 1990-03-26
JPH0755510B2 JPH0755510B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=26415730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074572A Expired - Lifetime JPH0755510B2 (ja) 1988-06-27 1989-03-27 加硫ゴム―合成樹脂複合体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4994222A (ja)
EP (2) EP0627456B1 (ja)
JP (1) JPH0755510B2 (ja)
DE (2) DE68927276T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294933A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Elf Atochem Sa ゴム上に熱可塑性樹脂を多色成形する方法
JP2007098867A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Bridgestone Corp 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ
JP2007112000A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Bridgestone Corp タイヤの製造方法
JP2013220655A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Bridgestone Corp 防振装置の製造方法
WO2016143716A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 株式会社ブリヂストン タイヤ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795462B2 (ja) * 1989-06-05 1998-09-10 鬼怒川ゴム工業株式会社 加硫ゴムの成形方法
DE69637877D1 (de) 1995-01-27 2009-04-30 Yokohama Rubber Co Ltd Luftreifen und Verfahren zur Herstellung
US6106755A (en) * 1996-09-09 2000-08-22 Pfoertner; Rolf F. K. G. Method of making a cast urethane striking tool
EP1184150A4 (en) * 2000-03-09 2007-07-18 Toyo Tire & Rubber Co PROCESS FOR PRODUCING RUBBER RESIN COMPOSITE
US7005095B2 (en) * 2001-08-10 2006-02-28 Nok Corporation Process for production of vulcanized rubber-resin composites
ITMI20030263A1 (it) * 2003-02-13 2004-08-14 Manifattura Gomma Finnord S P A Girante per pompe di raffreddamento, in particolare per
EP1664189B1 (en) * 2003-09-17 2009-11-18 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Improved thermoplastic vulcanizates and processes for making the same
DE102006050345A1 (de) * 2005-10-26 2007-09-06 Tokai Rubber Industries, Ltd., Komaki Vibrationsdämpfendes Gummielement und Verfahren zur Herstellung desselben
EP1878560A1 (de) 2006-07-12 2008-01-16 Basf Aktiengesellschaft Kunststoff-Kautschuk-Verbundbauteil und dessen Herstellung
EP2100715B1 (en) * 2008-03-12 2014-01-15 Aktiebolaget SKF Method for the production of a bearing carrier
GB201007158D0 (en) * 2010-04-29 2010-06-09 Polyformers Ltd Bathroom product
EP3946913B1 (en) * 2019-03-29 2023-10-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bonding rubber and plastic surfaces during injection molding
EP3715406A1 (en) * 2019-03-29 2020-09-30 Henkel AG & Co. KGaA Process for modifying the surface polarity of rubber substrates

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB691252A (en) * 1950-03-04 1953-05-06 Dunlop Rubber Co Improvements in the production of bonded rubber articles
US3492263A (en) * 1966-02-25 1970-01-27 Weyerhaeuser Co Method of producing a phenol-hcho-resorcinol resin by condensing phenol and hcho in the presence of a bivalent metal ion and then adding resorcinol and a liquid hcho hardener
FR1499472A (fr) * 1966-09-26 1967-10-27 Goodrich Co B F Dissolutions adhésives pour caoutchoues terpolymères éthylène propylène-diène
DE2228544C3 (de) * 1972-06-12 1984-01-19 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Haftvermittler auf Basis von Polyisocyanaten zum Aufvulkanisieren von Kautschukmischungen auf Metalle oder andere stabile Substrate
US3944523A (en) * 1973-10-23 1976-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Poly(phenol/diene) resin and rubber adhesive compositions tackified therewith
DE2654352A1 (de) * 1976-12-01 1978-06-08 Henkel Kgaa Bindemittel auf basis waessriger dispersionen zum verbinden von kautschuk mit stabilen substraten durch aufvulkanisieren
US4159363A (en) * 1978-04-20 1979-06-26 The General Tire & Rubber Company Compositions of Br or Cl containing polymers and polycarbodiimides
US4427759A (en) * 1982-01-21 1984-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate
US4559688A (en) * 1983-10-24 1985-12-24 General Motors Corporation Bonding EPDM gaskets to filled nylon heat exchanger parts
JPH0723758B2 (ja) * 1983-11-22 1995-03-15 株式会社ブリヂストン ゴム管状物
JPS62104717A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Tokai Rubber Ind Ltd ゴムブツシユ付プラスチツクロツドの製法
US4718837A (en) * 1986-08-18 1988-01-12 Frazzell Michael E Marine drive water pump impeller

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294933A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Elf Atochem Sa ゴム上に熱可塑性樹脂を多色成形する方法
JP2007098867A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Bridgestone Corp 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ
JP2007112000A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Bridgestone Corp タイヤの製造方法
JP2013220655A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Bridgestone Corp 防振装置の製造方法
WO2016143716A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
JPWO2016143716A1 (ja) * 2015-03-06 2017-12-14 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE68927276T2 (de) 1997-02-20
DE68924105T2 (de) 1996-02-01
US4994222A (en) 1991-02-19
JPH0755510B2 (ja) 1995-06-14
EP0627456B1 (en) 1996-09-25
DE68927276D1 (de) 1996-10-31
DE68924105D1 (de) 1995-10-12
EP0349120A2 (en) 1990-01-03
EP0349120A3 (en) 1991-09-25
EP0627456A1 (en) 1994-12-07
EP0349120B1 (en) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0284310A (ja) 加硫ゴム―合成樹脂複合体の製造方法
CN1966262B (zh) 钢板增强片
EP0098229B1 (fr) Compositions pour moulage à base de polymères renforcés par des charges minérales, des procédés de préparation de ces compositions, des moyens destinés à la mise en oeuvre de ces procédés et les objets conformes issus de ces compositions
WO2001066332A1 (fr) Procede de production de composite de resine de caoutchouc
JP3905154B2 (ja) 複合部材およびその製造方法
US6057044A (en) Composite body of a thermoplastic polymer with directly molded on rubber copolymer functional elements
EP0788875B1 (en) Composite member and process for producing the same
JPH0149738B2 (ja)
JP2008302579A (ja) ゴム−樹脂積層構造体及びその製造方法
US20220363016A1 (en) Polymer Composite Layered Structure And Melt Functional Fastener
JP2003320618A (ja) 複合体及びその製造方法
EP1424189B1 (en) Process for production of vulcanized rubber-resin composites
CA1121230A (en) Method of bonding silicone rubber to a substrate surface
JP3313917B2 (ja) プラスチック及びゴムよりなる複合部材ならびにその製造法
JP3649808B2 (ja) 加硫ゴム−合成樹脂複合体の製造方法
JPS6258301B2 (ja)
KR101509048B1 (ko) 유리섬유 강화 폴리아미드 제조방법 및 이에 따라 제조되는 유리섬유 강화 폴리아미드
JPH09314589A (ja) 加硫ゴム−合成樹脂複合体の製造方法
US3663264A (en) Process of manufacturing coated reinforced cast resin and resultant article
JPS59114054A (ja) 積層物の製造方法
US1926867A (en) Composite product and method of making
WO2002022719A1 (fr) Procede de production d'un composite a base de caoutchouc vulcanise et de resine thermoplastique
JP2001252941A (ja) 加硫ゴム−合成樹脂複合体の製造方法
JPH01129082A (ja) ゴム系接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14