JPH028392B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028392B2
JPH028392B2 JP16304986A JP16304986A JPH028392B2 JP H028392 B2 JPH028392 B2 JP H028392B2 JP 16304986 A JP16304986 A JP 16304986A JP 16304986 A JP16304986 A JP 16304986A JP H028392 B2 JPH028392 B2 JP H028392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
comb
memory
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16304986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62121968A (ja
Inventor
Akinori Motai
Hirohisa Yamaguchi
Kenji Nakamura
Satoshi Uchiumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP16304986A priority Critical patent/JPS62121968A/ja
Publication of JPS62121968A publication Critical patent/JPS62121968A/ja
Publication of JPH028392B2 publication Critical patent/JPH028392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、PCM(パルス符号変調)信号の記録
方法に関し、更に詳細には、PCM記録再生に於
いてデータのドロツプアウトが生じても、アナロ
グ信号を良好に再現させることが可能な記録方法
に関する。
磁気テープ等の記録媒体を使用したPCM信号
の記録再生に於いて、磁気テープのゴミ、傷、変
形等のために信号のドロツプアウト(欠落)が問
題となる。このため、VTRを使用した音声信号
のPCM記録再生方式に於いては、同一のPCM信
号を2回記録してドロツプアウトを補償する方
法、PCM信号とこれに対応するアナログ信号と
の両方を磁気テープに記録してドロツプアウトを
補償する方法、ドロツプアウトを検出し、ドロツ
プアウト発生前後のデータを使用して直線補間す
る方法、ドロツプアウト前のデータをホールドす
ることによつて近似的にドロツプアウトを補償す
る方法等が採用される。上述の方法によればドロ
ツプアウトをある程度補償することが可能になる
が、完全に補償することが不可能であるばかりで
はなく、ホールド等の容易な補償方式を採用すれ
ば良好な補償が不可能となり、また補間等の補償
方式を採用すれば、補間演算が面倒になるという
欠点が生じる。
そこで、本発明の目的は比較的容易にドロツプ
アウトの影響を大幅に軽減することが可能な
PCM信号の記録方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、アナログ
信号を一定周期でサンプリングしてデイジタルデ
ータに順次に変換すること、前記データをメモリ
に書き込むこと、前記メモリに書き込まれたデー
タを書き込み順に複数のデータから成るデータブ
ロツクに分け、且つ前記データブロツクをそのま
ま前記メモリから読み出さずに、前記データブロ
ツク内のデータがサンプリリング順に飛び飛びに
配置された少なくとも第1及び第2の櫛歯状情報
データブロツクが得られるように前記データブロ
ツクのデータを飛び飛びに読み出すことを複数回
行うこと、前記第1及び第2の櫛歯状情報データ
ブロツクを記録媒体の異なる領域に記録すること
から成るPCM信号の記録方法に係わるものであ
る。
上記発明によれば、メモリによつて櫛歯状情報
データブロツクを容易に得ることができる。複数
の櫛歯状情報データブロツクは、情報を櫛歯状に
含むが、このデータ配列はサンプリングの順に従
つているので、この櫛歯状情報データブロツクを
容易に形成することができるのみでなく、ドロツ
プアウトが発生した時にこれを容易に補償するこ
とが可能になる。
以下、図面を参照して本発明の実施例に付いて
述べる。
まず本発明に係わるVTRを利用したPCM記録
再生装置の記録部を示す第1図に付き述べると、
入力端子11からサンプルホールド回路2に音声
信号等のアナログ信号が入力されれば、クロツク
信号発生器3から付与されるクロツク信号で決定
された所定のサンプリング速度でアナログ信号の
サンプルホールドが行われる。サンプルホールド
回路2にはアナログ−デジタル変換器即ちA−D
変換器4が接続されているので、サンプルホール
ドされたアナログ信号がデジタル信号に変換され
る。A−D変換器4からはデジタル信号が並列的
に出力されるが、A−D変換器の出力段のスクラ
ツチパツドメモリ5及び並列−直列変換器6によ
つて直列に配列されたPCM信号とされる。PCM
信号のメモリ5への書き込みは書き込みアドレス
回路8によるアドレス指定によつて順次になされ
る。メモリ5に書き込まれているデータの読み出
しは読み出しアドレス回路9によるアドレス指定
によつて行われるが、本実施例の場合にはメモリ
5に書き込まれた順に読み出さずに、連続する複
数のデータから成る1つのデータブロツクを第1
の櫛歯状データブロツク(櫛歯状に情報を含んだ
ブロツク)と第2の櫛歯状データブロツクとに分
割し、第1の櫛歯状データブロツクと第2の櫛歯
状データブロツクとを互いに異なる時点で読み出
し、更に同一のデータブロツクを繰返して読み出
す。このような特殊な信号配列方法に付いては、
第3図を参照して後述する。
分岐回路7に設けられたパリテイチエツクビツ
ト発生回路10は、データのパリテイビツトを形
成し、これを並列−直列変換器6に付与する回路
である。従つて並列−直列変換器6からはパリテ
イビツトが付されたPCM信号が出力される。
並列−直列変換器6の出力と同期信号回路11
の出力とは抵抗12と13とを介して結合されて
いるので、PCM信号には同期信号回路11から
付与される第3図に示す垂直同期信号14及びフ
レーム同期信号15が付加され、複合PCM信号
となる。上記の垂直同期信号14はテレビジヨン
信号の垂直同期信号に対応して発生し、データ列
を大区別する信号であり、テープの編集点にも利
用される。上記のフレーム同期信号15は垂直同
期信号間を細分する小区分同期信号であり、単数
又は複数のデータの読み出しの基準になる信号で
ある。尚上述の複合PCM信号は例えば“1”,
“0”,“−1”から成る3値構成の信号である。
このような複合PCM信号は、FM変調回路1
6、記録増幅回路17、磁気ヘツド18等から成
るVTR19によつて磁気テープ20にFM記録
される。
次に第3図を参照して記録方法を詳述する。メ
モリ5にはアナログ信号に対応したデジタル信号
がサンプリング順に書き込まれるが、この書き込
みの順には読み出さない。例えば夫々が128ワー
ドから成るデータブロツクA、B、C、D、E、
F、G等がこの順番で書き込まれたとしても、こ
の順番では読み出さない。第3図Bはデータブロ
ツクの読み出し順を示すものであり、データ書き
込み速度の約2倍の速度でデータを読み出すこと
によつて、書き込みに要した時間と同一時間内に
同一のデータを2回読み出している。第3図Bで
ダツシユを付さないA、B、C、……が第1回目
の読み出しデータブロツクを示し、ダツシユを付
したA′、B′、C′、……が第2回目の読み出しデ
ータブロツクを示している。従つて、第1のデー
タブロツクAを読み出したらもう一度同一データ
を読み出して2重記録用の第1のデータブロツク
A′とし、第1のデータブロツクAの繰返し読み
出しが終了した後に第2のデータブロツクBの読
み出しを行う。データブロツクA、B、C、……
は夫々128ワードから成り、書き込み時に於いて
は、第3図Aに示す如く、A0、A1、A2、……
A127まで規則正しく配列されたデータブロツクで
あるが、読み出し時には第3図Aに示すような順
には読み出さず、第3図Cに示す順序で読み出
す。即ち第3図Cのt1時点からt2時点に於いて、
偶数番目のデータA0、A2、A4、A6、……A124
A126を順次に読み出し、これを第1の櫛歯状デー
タブロツクとする。また第3図Cのt2時点からt3
時点の間で奇数番目のデータA1、A3、A5、……
A125、A127を順次に読み出し、これを第2の櫛歯
状データブロツクとする。第1の櫛歯状データブ
ロツクと第2の櫛歯状データブロツクとを読み出
せば、A0からA127までの全部を読み出したこと
になる。尚この実施例では第3図Dに示す如くデ
ータA0がパリテイチエツクビツトを含めて13ビ
ツト1ワードの構成であり、並列−直列変換器6
からは第3図Dの配列で各ビツトの信号が順次に
送出される。
また第3図Cから明らかなようにフレーム同期
信号15の間に2つのデータが配列された状態の
複合PCM信号が形成され、磁気テープ20にも
この状態で記録される。
またこの実施例では第3図Bに示す如くt1時点
で発生する垂直同期信号14とt2時点で発生する
垂直同期信号14との間にデータブロツクA〜F
の夫々の2重記録A′〜F′をなし、別の垂直同期
信号区間にまたがつて2重記録をしないように配
列されている。これにより、垂直同期信号14の
部分でテープが編集されてデータの入れ替えが行
われたとしても、2重記録データA′〜F′が消滅
することがない。
第2図に示す再生装置に於いて、磁気ヘツド1
8と同一又は別の磁気ヘツド21で磁気テープ2
0にFM記録されている複合PCM信号を再生す
れば、例えばPCM信号の“1”に対応して5.4M
Hzの周波数信号が得られ、またPCM信号の“0”
に対応して4.6MHzの周波数信号が得られ、また
同期信号に対応して3.8MHzの信号が得られる。
磁気ヘツド21で検出されたFM波は再生増幅回
路22で増幅された後にFM復調回路23で復調
されて例えば3値の複合PCM信号となる。ドロ
ツプアウト検出回路24はFM復調回路23の前
段に接続され、再生信号即ち再生FM波のレベル
低下をドロツプアウトとして検出する。FM復調
回路23に接続された信号分離回路25で分離さ
れたデータはスクラツチパツド・メモリ26に送
られる。またFM復調回路23に接続された同期
信号分離回路27によつて分離された垂直同期信
号及びフレーム同期信号は書き込みアドレス回路
28に送られ、メモリ26へのデータの書き込み
制御に使用される。信号分離回路25から出力さ
れるPCM信号はパリテイチエツク回路29にも
付与され、ここでパリテイチエツクが行われる。
そして、パリテイエラーが生じたときのみチエツ
ク回路29から出力が発生し、これがOR回路3
0を介してメモリ26に送られ、そのアドレスが
エラーであることがメモリ26に記憶される。
OR回路30にはドロツプアウト検出回路24の
出力も入力されているので、ドロツプアウトが検
出されたときにもそのアドレスがエラーであるこ
とがメモリ26に記憶される。この実施例では
OR回路30の入力がパリテイエラー信号とドロ
ツプアウト検出信号との2つになつているが、2
重記録比較回路31の不一致出力も入力とし、2
重記録の第1の記録データと第2の記録データと
が不一致のときにエラーとしてもよい。2重記録
比較回路30に於いては例えば第3図に示す第1
の記録データA1と第2の記録データA′1とが比較
され、両者が一致しているときには第1の記録デ
ータA1がメモリ26に書き込まれる。これに対
して第1の記録データA1と第2の記録データA′1
が不一致のときには、パリテイエラー及びドロツ
プアウトが生じていない方のデータA1又はA′1
書き込まれる。従つてもし、第1の記録データ
A1がパリテイチエツク又はドロツプアウト検出
でエラーであることが判明すれば、A1に代つて
第2の記録データA′1がメモリ26に書き込まれ、
しかる後出力される。また、OR回路30の出力
によつて第1の記録データA1もエラーであり、
第2の記録データA′1もエラーであることが判明
すれば、エラー検出回路32から出力が発生し、
エラー補償回路33にてデータエラーの補償が例
えばエラー前後のデータに基づく直線補間又はエ
ラー前の信号のホールドによつて行われる。
順次に送られてくるデータは書き込みアドレス
回路28で指定されたアドレスに順次に書き込ま
れる。このとき、磁気テープ20からは第3図C
に示すパターンの信号が検出され、信号分離回路
25からも第3図Cに示す配列でデータが出力さ
れるが、メモリ26にはこのまま書き込まず、第
3図Aに示すデータ配列に戻して書き込む。即
ち、データA0を所定のアドレスに書き込んだ後
にデータA2が入力されるが、これをA0の隣りの
アドレスに書き込まずに1つ飛び越したアドレス
に書き込み、A0の隣りのアドレスにはしばらく
後に送られてくるデータA1を書き込む。これに
より、メモリ26に於けるデータの配列は第3図
Aに示すA0、A1、A2、……の順になる。
メモリ26からのデータの読み出しは読み出し
アドレス回路34によるアドレス指定に基づいて
なされる。メモリ26には前述の如くデータが元
の配列に変換されて書き込まれているので、読み
出しアドレス回路34によるデータの読み出しは
順次になされる。即ち第3図Aに示すA0、A1
A2、……の配列順になされる。これにより、ア
ナログ信号に対応してデータが配列されたPCM
信号が得られる。
この実施例ではメモリ26にデータを書き込む
ときに、第3図Cに示すデータ配列を第3図Aに
示すデータ配列に戻しているが、メモリ36から
データを読み出すときに第3図Cの配列を第3図
Aの配列に戻してもよい。この場合には、データ
A0を読み出したら、A2を読み出さずにA1を読み
出し、しかる後A2を読み出す。これにより、第
3図Aに示すデータ配列を得ることが出来る。
エラー補償回路33に於いては、データエラー
個数が1個のみのときには補間によつて補償を行
い、データエラーが2個以上連続して発生すると
きにはエラー前のデータの保持(ホールド)によ
つて補償する。ところで、本方式に於いては2個
以上連続してデータエラーが発生することは殆ん
どない。何故ならば、データが偶数と奇数とに分
けられて記録されているので、例えば、第3図C
でデータA0A2A4A6がドロツプアウトでエラーと
なつても、場所を変えて記録されているデータ
A1A3A5A7がドロツプアウトでエラーになる確率
は極めて低い。そこで、今、一方の櫛歯状データ
ブロツクの一部がドロツプアウトしたが、他方の
櫛歯状データブロツクが残つたとすれば、データ
は櫛歯状に残る。このようにデータが櫛歯状に残
れば補間演算により正しいデータに極めて近い補
償用データを得ることが出来る。またデータエラ
ーの個数が一定しているので、補間演算が極めて
容易になる。またこの実施例では1個のデータエ
ラーの場合は補間補償しているが、エラー前のデ
ータのホールドによつて補償する場合にも、連続
してエラーが発生しないので、元信号に近い信号
を得ることが出来る。
メモリ26から得られるPCM信号又はエラー
補償されたPCM信号はD−A変換器33によつ
てアナログ信号に変換される。これにより出力端
子36に第1図の入力端子1に付与したアナログ
信号と実質的に等しいアナログ信号が得られる。
上述から明らかなように本実施例では、メモリ
を使用して連続する多数のデータをデータブロツ
クに分割し、更に櫛歯状に分割して場所を変えて
記録しているので、例えば第1の櫛歯状データブ
ロツクでドロツプアウトが生じても、第2の櫛歯
状データブロツクでドロツプアウトが生じる可能
性は極めて低く、第2の櫛歯状データブロツクに
基づいて元のアナログ信号に近いアナログ信号を
容易に再現させることが可能になる。
また上述の実施例では2重記録すると共に櫛歯
状にデータを配列させているので、いずれか一方
の櫛歯状データブロツクがデータエラーになる確
率は極めて低くなつている。従つて信号のドロツ
プアウトによる弊害の少ないPCM記録再生が可
能である。
以上本発明の実施例に付いて述べたが、本発明
は上述の実施例に限定されるものではなく、更に
変形可能なものである。例えば、ワード単位でデ
ータの配列を変えて櫛歯状にせず、複数のワード
単位で配列を変えてもよい。即ち、第3図Aに示
す如きデータブロツクを例えばA0A1A4A5A8A9
のような第1の櫛歯状データブロツクと、
A2A3A6A7A10A11のような第2の櫛歯状データブ
ロツクとに分けて記録してもよい。また第3図A
に示す如きデータブロツクをA0、A3、A6……の
第1の櫛歯状データブロツクと、A1、A4、A7
…の第2の櫛歯状データブロツクと、A2、A5
A8……の第3の櫛歯状データブロツクとしても
よい。また更に多くの櫛歯状データブロツクに分
割してもよい。また実施例ではメモリ5からデー
タを読み出すときに第3図Cに示すデータ配列を
形成しているが、メモリ5にデータを書き込むと
きに第3図Cに示す配列にしてもよい。この場合
の読み出しは第3図Cの配列に沿つてなす。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係わるPCM記録
再生装置の記録部を示すブロツク図、第2図は再
生部を示すブロツク図、第3図はデータ配列を説
明的に示す波形図であつて、Aは元のデータの配
列を示し、Bは2重記録の配列を示し、Cは櫛歯
状記録の配列を示し、Dはビツトの配列を示す図
である。 尚図面に用いられている符号に於いて、1は入
力端子、2はサンプルホールド回路、4はA−D
変換器、5はデータメモリ、6は並列−直列変換
器、8は書き込みアドレス回路、9は読み出しア
ドレス回路、18は磁気ヘツド、19はVTR、
20は磁気テープである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アナログ信号を一定周期でサンプリングして
    デイジタルデータに順次に変換すること、 前記データをメモリに書き込むこと、 前記メモリに書き込まれたデータを書き込み順
    に複数のデータから成るデータブロツクに分け、
    且つ前記データブロツクをそのまま前記メモリか
    ら読み出さずに、前記データブロツク内のデータ
    がサンプリリング順に飛び飛びに配置された少な
    くとも第1及び第2の櫛歯状情報データブロツク
    が得られるように前記データブロツクのデータを
    飛び飛びに読み出すことを複数回行うこと、 前記第1及び第2の櫛歯状情報データブロツク
    を記録媒体の異なる領域に記録すること から成るPCM信号の記録方法。
JP16304986A 1986-07-11 1986-07-11 Pcm信号の記録方法 Granted JPS62121968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16304986A JPS62121968A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 Pcm信号の記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16304986A JPS62121968A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 Pcm信号の記録方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5748877A Division JPS53142208A (en) 1977-05-18 1977-05-18 Method of recording pcm signal

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18988489A Division JPH0256779A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 Pcm信号の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121968A JPS62121968A (ja) 1987-06-03
JPH028392B2 true JPH028392B2 (ja) 1990-02-23

Family

ID=15766202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16304986A Granted JPS62121968A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 Pcm信号の記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121968A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62121968A (ja) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240780B2 (ja)
KR850006958A (ko) 로터리 헤드 방식의 pcm 기록 및 재생 방법과 그 시스템
EP0209141B1 (en) Pcm signal recording and reproducing apparatus
JPS5864608A (ja) デイジタル信号記録再生方式
JPS623495B2 (ja)
JPH0748281B2 (ja) 磁気テープ記録/再生装置
JPH0583985B2 (ja)
JPH0377590B2 (ja)
JPH028392B2 (ja)
JPS6149741B2 (ja)
JPH0675339B2 (ja) 磁気テープ記録/再生装置
JPS6338897B2 (ja)
JPS6131546B2 (ja)
JPH0697543B2 (ja) Pcmデ−タの記録装置
JPS6128290Y2 (ja)
JP2675085B2 (ja) 回転ヘッド形pcmレコーダの記録再生方法
JPS6226105B2 (ja)
JPH0782713B2 (ja) Pcm信号記録再生装置及び再生装置
JP2702674B2 (ja) データ記録方法
JP2896998B2 (ja) 記録再生装置
JP3123050B2 (ja) 記録装置
JPS60214490A (ja) デイジタル信号記録再生装置の編集方法
JPH0563860B2 (ja)
JPS6136305B2 (ja)
JPS63140464A (ja) デジタルオ−デイオ再生装置