JPH02835A - ローラーマーク性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ローラーマーク性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH02835A
JPH02835A JP31144288A JP31144288A JPH02835A JP H02835 A JPH02835 A JP H02835A JP 31144288 A JP31144288 A JP 31144288A JP 31144288 A JP31144288 A JP 31144288A JP H02835 A JPH02835 A JP H02835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
present
gelatin
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31144288A
Other languages
English (en)
Inventor
Iku Meji
目時 郁
Bon Honda
本田 凡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPH02835A publication Critical patent/JPH02835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/053Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速処理可能であって、かつ高感度、高画質
のハロゲン化銀写真感光材料に関する。
本発明は例えば、自動現像機で高速処理した場合でもロ
ーラーマークが出にくく、よって高画質の画像が得られ
る感光材料として利用することができる。
〔発明の背景〕
ハロゲン化銀写真感光材料は、高感度・高画質であるこ
とが要請されるが、他方、短時間で処理されることも要
求されている。特に近年、感光材料の消費量の増大に伴
って、短時間での迅速処理化が強く要求されるようにな
っている1例えば医療用X線怒光材料の分野では、診断
回数の急増や検査項目の増加により、X線写真撮影枚数
が増加している一方、診断結果を出来るだけ早く受診者
に知らせる必要があり、このため迅速処理化が望まれて
いる。特に血管造影通影、術中撮影等は、本質的に少し
でも短時間で写真を見る必要がある。
このような背景で、迅速処理技術が種々状みられ、例え
ば画像形成処理において、高pH1高温(30〜40℃
)で現像処理することにより処理を促進することなどが
試みられているが、このような高pH1高温条件では、
得られる写真画像の劣化を招いていた。特に自動現像機
で処理を行う場合、上記条件では感光材料の耐圧性が劣
化し、搬送ローラーの圧力によりいわゆるローラーマー
クが発生し、これによる画質の劣化を招くことがあった
この問題点を解決するため、種々の技術が提案されてい
るが、いずれも未だ不充分であった。
一方、迅速処理化を図るためには、感光材料のバインダ
ー(通常ゼラチン)の量を減らすことが有効ではあるが
、バインダー量を減らすと耐圧性が一層劣化し、上記ロ
ーラーマークなどが付き易くなる。
このような画像の劣化は望ましいことではなく、特にX
線怒光材料にあっては、誤診につながることもあり得る
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、本発明の目
的は、迅速な高速処理を行った場合でも、画質の劣化、
例えばローラーマークによる画像の劣化がなく、すぐれ
た画質の画像が得られ、かつ高感度でもあるハロゲン化
銀写真感光材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記本発明の目的は、支持体の少なくとも一方の側に少
なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロ
ゲン化銀写真感光材料において、保護コロイドを含む溶
液中に、水溶性銀塩溶液と、水溶性ハロゲン化物溶液を
添加して生成したハロゲン化銀粒子を、凝集高分子剤に
より保護コロイドとともに凝集せしめ、溶存物を除去し
て得たハロゲン化銀乳剤を含有することを特徴とするハ
ロゲン化銀写真感光材料によって、達成された。
即ち本発明は、上記特定の乳剤を含有させることによっ
て、迅速処理性・感度・画質のすべての点で満足のゆく
感光材料を得るに至ったものである。
本発明の感光材料は迅速処理性にすぐれるので、全処理
時間が20秒以上3分30秒以下である高速処理を行っ
ても感度や画質が劣化せず、またローラーを有する自動
現像機で処理される場合でも、ローラーマークによる画
質の劣化は生じにくい。
このように本発明は、全処理時間が20秒以上3分30
秒以下である高速処理に適するが、更に、全処理時間が
20秒以上90秒以下の迅速処理により好ましく用いる
ことができ、20秒以上60秒以下の超迅速処理に更に
好ましく用いることができる0例えば20秒以上60秒
以下の処理時間で自動現像機処理を行っても、ローラー
マーク性の改良により、すぐれた画像が得られるのであ
る。
ここで全処理時間とは、例えば自動現像機を用いた処理
について言えば、自動現像機にフィルムの先端を挿入し
てから現像槽、渡り部分、定着槽、渡り部分、水洗槽、
渡り部分、乾燥部分を通過してフィルムの先端が乾燥部
分から出て来るまでの全時間〔換言すれば、処理ライン
の全長(m )をライン搬送速度(m/sec、)で割
った商(Sec、))のことである。ここで渡り部分の
時間を含めるべき理由は、当業界ではよく知られている
ことであるが、渡り部分においてもその他のプロセスの
液がゼラチン膜中に膨潤しているために実質上処理工程
が進行しているとみなせるためである。
以下本発明について更に詳述する。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、支持体の少なく
とも一方の側に少な(とも1層の感光性ハロゲン化銀乳
剤層を有する。
即ち本発明においては、支持体の両側に少な(とも1層
の感光性ハロゲン化銀乳剤層を設けて両面感光材料とし
てもよく、また片側に設けて片面怒光材料としてもよい
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、保護コロイドを
含む溶液中に、水溶性銀塩溶液と、水溶性ハロゲン化物
溶液を添加して生成したハロゲン化銀粒子を、凝集高分
子剤により保護コロイドとともに凝集せしめ、溶存物を
除去して得たハロゲン化銀乳剤(以下適宜「本発明に係
る乳剤」などと称する)を含有する。
本発明に係る乳剤は、本発明の感光材料のいずれか少な
くとも1層の乳剤層に含有されていればよいが、好まし
くは乳剤層の多く、より好ましくは乳剤層のすべてが本
発明に係る乳剤を含有していることである。
本発明に係る乳剤は、例えば、保護コロイドを含む溶液
中に、水溶性根塩溶液と、水溶性ハロゲン化物溶液を添
加して調製され、その後生成したハロゲン化銀粒子を、
凝集高分子剤により保護コロイドとともに懸濁液より凝
集せしめ、懸濁液中の溶存物を除去することにより得ら
れる。
ここで保護コロイドを含む水溶液とは、ゼラチンその他
の親水性コロイドを構成し得る物質(バインダーとなり
得る物質など)により保護コロイドが水溶液中に形成さ
れているものをいい、好ましくはコロイド状の保護ゼラ
チンを含有する水溶液である。
本発明を実施する際、上記保護コロイドとしてゼラチン
を用いる場合は、ゼラチンは石灰処理されたものでも、
酸を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラ
チンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロ
モレキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、(アカ
デミツク・プレス、1964年発行)に記載がある。
保護コロイドとして用いることができるゼラチン以外の
親水性コロイドとしては、例えばゼラチン誘導体、ゼラ
チンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン、
カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エステル類
等の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘
導体などの糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリ
ドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリ
ルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾ
ール等の単一あるいは共重合体の如き多種の合成親水性
高分子物質がある。
ゼラチンの場合は、バギー法においてゼリー強度200
以上のものを用いることが好ましい。
なお、本発明の感光材料において、必要に応じて形成さ
れる保護層、バッキング層、中間層等の写真構成層に用
いることのできる親水性コロイドとしでは、ゼラチンを
用いるのが有利であるが、それ以外の上記親水性コロイ
ドも単独あるいはゼラチンとともに用いることができる
水溶性銀塩溶液、水溶性ハロゲン化物溶液とは、所望の
ハロゲン化銀を得るために反応させるもので、適宜所望
のハロゲン化銀組成により選択され、組み合わせられる
凝集高分子剤とは、ハロゲン化銀粒子を保護コロイドと
ともに凝集せしめることができる高分子物質を言う。か
かる凝集高分子剤により、保護コロイドであるゼラチン
等を凝集させてゲル化し、液中の可溶性塩類などの溶存
物を除去する工程(いわゆる脱塩工程)を行う。
本発明において、凝集高分子剤としては各種のものを用
いることができるが、好ましいものとして、下記A鎖及
びB鎖からなる一般式(1)で表される高分子化合物を
挙げることができる。
一般式(1) 式中、R1,R1は脂肪族基を表し、互に異っていても
同じでもよい。R1は水素原子、脂肪族基、アリール基
、またはアラルキル基を表す。Xは一〇−1または−N
H−1M″″は陽イオンを表す。
nは10〜104の数値をとる。なおり鎖の2つの連結
手は、A鎖のR,、R1を配した第三級炭素に対しいず
れの側が結ばれてもよい。またXが−NH−の場合には
、R1と共に含窒素環を形成してもよい。
また、凝集高分子剤として、ゼラチン分子のアミノ基の
50%以上を置換した変性ゼラチンが好ましく用いられ
る。以下、これを凝集ゼラチン剤とも称する場合がある
。ゼラチンのアミノ基に対する置換基例は、米国特許2
,691.582号、同2,614゜928号、同2,
525.753号に記載がある。
有用な置換基としては、 (1)  アルキルアシル、アリールアシル、アセチル
及び置換、無置換のベンゾイル等のアシル基、(2) 
 アルキルカルバモイル、アリールカルバモイル等のカ
ルバモイル基、 (3)アルキルスルホニル、アリールスルホニル等のス
ルホニル基、 (4)  アルキルチオカルバモイル、アリールチオカ
ルバモイル等のチオカルバモイル基、 (5)炭素数1〜18個の直鎖1分岐のアルキル基、(
6)  置換、無置換のフェニル、ナフチル及びピリジ
ル、フリル等の芳香族複素環等のアリール基が挙げられ
る。
中でも、好ましい変性ゼラチンは、アシル基9富 素数1〜18個のアルキル基、アリル基)、アリール基
またはアラルキル基(例えばフェネチル基)であり、R
1は水素原子、脂肪族基、アリール基、またはアラルキ
ル基である。
特に好ましいものは、R1がアリール基、R2が水素原
子の場合である。
以下に本発明において凝集高分子剤として用いることが
できる凝集ゼラチン剤の具体例をアミノ基置換基によっ
て例示するが、本発明はこれに限定されるものではない
例示凝集ゼラチン剤(アミノ基置換基):G−I   
    CH3G−2 −Co−C−CH3 OCH3 ものである。
前記R1は置換、無置換の脂肪族基(例えば炭溶存物除
去(脱塩)に際して凝集ゼラチン剤を使用する場合、そ
の添加量は特に制限はないが、除去時に保護コロイドと
して含まれている物質(好ましくはゼラチン)の0.3
〜10倍量(重量)が適当であり、特に好ましくは1〜
5倍量(重量)である。
本発明においては、ハロゲン化銀粒子を、凝集高分子剤
により保護コロイドとともに凝集せしめるのであるが、
凝集高分子剤として凝集ゼラチン剤を用いるときには、
該凝集ゼラチン剤を添加した後pHを調整してハロゲン
化銀乳剤を凝析せしめるようにすることができる。凝析
を行わせるpHとしては、5.5以下特に4.5〜2が
好ましい。
pH調整に用いる酸には特に制限はないが、酢酸、くえ
ん酸、サリチル酸等の有機酸や、塩酸、硝酸、硫酸、燐
酸等の無機酸が好ましく用いられる。凝集ゼラチン剤に
併用して重金属イオン例えばマグネシウムイオン、カド
ミウムイオン、鉛イオン、ジルコニウムイオン等を添加
してもよい。
溶存物除去(脱塩)は1回でも数回繰返してもかまわな
い。数回繰返す場合、除去の度に凝集ゼラチン剤を添加
してもよいが、最初に凝集ゼラチン剤を添加しただけで
もよい。
次に、本発明において凝集高分子剤として前記一般式(
1)で表される高分子化合物を用いる場合について説明
する。この高分子化合物は、分子量として好ましくは1
03〜106、より好ましくは3X10”〜2X10’
であり、添加量は乳剤に含まれている保護コロイド(好
ましくはゼラチン)に対し重量比で好ましくは1750
〜1/4、より好ましくは1/40〜1/10である。
使用方法は前記凝集ゼラチン剤に準する。
以下一般式(1)で表される高分子化合物の具体例を掲
げるが、これに限定されない。
−a式(1)で表される例示高分子化合物ニυNa UL;tall!1 本発明に係る乳剤は、種晶を含有する乳剤を調製して、
種晶から粒子成長させて得るのでも、種晶を用いないで
得るのでもよい0種晶を用いたときは、種晶を含有する
乳剤自体が凝集高分子剤を用いた本発明に係る乳剤であ
る場合、これから得られる乳剤はすべて本発明に係る乳
剤に該当する。
但し本発明に係る乳剤を得るための種晶乳剤は必ずしも
本発明に係る乳剤である必要はない、好ましくは種晶と
して本発明に係る乳剤である種晶乳剤を用い、かつそれ
からの粒子成長時にも本発明における凝集高分子剤を使
用して得た本発明に係る乳剤を用いることである。
本発明に係る乳剤のハロゲン化銀組成は任意であり、例
えば使用できるハロゲン化銀には塩化銀、臭化銀、沃化
銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃化銀、塩沃臭化銀及びこ
れらの混合物等の任意のハロゲン化銀が包含されるが、
特に沃臭化銀が好ましく用いられる。沃臭化銀を用いる
場合、その沃化銀の含有量は特に限定されないが、ハロ
ゲン化銀粒子全体での平均沃化銀含有率は10モル%以
下であることが好ましく、6モル%以下であることがよ
す好ましく、0.2〜6モル%であることが更に好まし
い。
この場合沃化銀は内部に集中していることが望ましい。
本発明に係る乳剤に含有される好ましいハロゲン化銀粒
子としては、多層構造を有するハロゲン化銀粒子、及び
平板状粒子を挙げることができる。
平板状粒子は、粒子成長中にある種の薬剤、例えばチオ
エーテル類などを加えることにより得ることができる。
平板状粒子については、例えば特開昭58−113,9
27号、同5B−113,928号の各公報及び特開昭
59−105.636号公報の252頁〜253頁、同
60147.727号公報に開示がある。
ここで多層構造を有する粒子とは、内部核の外側に任意
のハロゲン組成からなる被覆層を設けたものであり、い
わゆるコア/シェル型粒子を用いることができる。被覆
層は1層だけであってもよいし、2層以上、例えば3層
、4層と積層されていてもよい。好ましくは5層以下で
ある。
内部核及び被覆層のハロゲン化銀としては、臭化銀、沃
臭化銀、沃化銀が好ましく用いられるが、少量の塩化銀
との混合物(具体的には、好ましくは塩化銀を100モ
ル%程以下、より好ましくは5モル%程度以下含有のも
の)であってもよい。
好ましくは、沃化銀含有率が異なることにより層を形成
した沃臭化銀粒子を用いることである。
また、最表層は実質的に臭化銀もしくは実質的に沃臭化
銀(沃化銀含有率10%以下)であるのが好ましく、数
%未満の塩素原子を含んでいてもよい。
本発明に係る乳剤は、保護コロイドを含む溶液中に、水
溶性根塩溶液と、水溶性ハロゲン化物溶液を添加してハ
ロゲン化銀粒子を形成して調製するが、この場合の形成
手段としては、各種の技術を用いることができる。
例えば同時混合法、ダブルジェット法、同時混合法の一
つの形式であるハロゲン化銀の生成される液相中のpA
gを一定に保つ方法、即ちいわゆるコンドロールド・ダ
ブルジェット法、またダブルジェット法の別の形式とし
て異なる組成の可溶性ハロゲン塩を各々独立に添加する
トリプルジェット法(例えば可溶性根塩と可溶性臭素塩
と可溶性沃素塩)も用いることができる。
層温合法を用いることもでき、また粒子を銀イオン過剰
の下において形成される方法(いわゆる逆混合法)を用
いることもできる。
コンドロールド・ダブルジェット法によると、結晶形が
規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳剤を得
ることができる。
このように規則正しいハロゲン化銀粒子を得るには、同
時混合法を用いてハロゲン化銀粒子を成長させる際の反
応条件を調節すればよいが、かかる同時混合法において
は、ハロゲン化銀粒子を、保護コロイドの水溶液中へ一
般に激しく撹拌しつつ、可溶性根塩である例えば硝酸銀
溶液とハロゲン化物溶液とをほぼ等量ずつ添加すること
により作る手段を用いることができる。
ハロゲン化銀粒子の粒子サイズは、特に制限はないが、
平均粒径が0.1〜3μmのものが好ましい。更に好ま
しくは0.3〜2μmである。
本発明に係る乳剤は、単分散乳剤でも多分散乳剤であっ
ても、本発明の効果を有効に発揮し得る。
本発明に係る乳剤は、化学増感することができる。
また、本発明に係る乳剤は、所望の分光増感を施すこと
ができる。このための分光増感剤としては任意のものを
用いることができ、例えば後掲の表中に示したリサーチ
・ディスクロージャーに記載の分光増感色素を用いるこ
とができる。
更に、本発明の実施に際して分光増感を行う場合、水溶
性の高い分光増感色素を使用することも、特に好ましい
態様である。ここで水溶性が高い分光増感色素としては
、具体的には、水に対して25℃、pH7,0のもとで
、to−”モル/1以上の溶解度をもっているものが好
ましい。かかる高水溶性を実現するには、例えば1分子
中に4個以上の水溶性基を含有させることによって、は
ぼ達成できる。水溶性基としては、特にスルホン酸基と
カルボン酸基が好ましい。このようなアニオン性親水基
を4個以上含有させることによって、高い水溶性が与え
られる。同時に、ハロゲン化銀に対して実質的に非吸着
性の色素となり、乳剤層の親水性コロイド中に高濃度に
溶化分散できるようになる。かつ、通常の現像処理工程
乃至は迅速現像処理工程においても、速やかにかつ完全
にこれを除去することが可能となる。水溶性が高くかつ
実質上非吸着性であるこのような増感色素は、必ずしも
特定の分子構造のものに限定されるわけではないが、色
素の種類としては、水溶性基の導入が合成上容易で、発
光効率もすぐれる点で、シアニン系の色素が特に好まし
い。
このような水溶性の高い分光増感色素の吸収波長域は特
に限定されない。但し、黒白及びカラーハロゲン化銀感
光材料に一般に使用される青色域、オルソ、パンクロ用
増感色素と組合せて用いられるときには、これらの吸収
帯と重なる発光帯を与えることが、エネルギー伝達の効
率を挙げる点で好ましいので、水溶性の高い分光増感色
素の最大吸収波長は、420nm以上で、かつ740n
m以下であることが好ましい。
上記の如き水溶性の高い分光増感色素として好ましく用
いることができるものの具体的化合物例を以下に示す。
(ロ) (ハ) (ニ) (+;II意)x:hLh” (L;tit) zhuxNa (ヌ) その他、本発明に係る乳剤や、そのほか必要に応じて本
発明の感光材料を構成するために用いる乳剤には、適宜
添加剤を含有させることができる。
即ち、本発明を具体化した感光材料には、任意の添加剤
が含有されていてよく、これらはリサーチ・ディスクロ
ージャー176巻、11h17643(1978年12
月)及び同187巻、11kL18716(1976年
11月)に記載されており、その該当箇所を次の表にま
とめた。
また上記本発明の実施に際して乳剤の調製に当たり使用
できる写真用添加剤も上記の2つのリサーチ・ディスク
ロージャーに記載されており、次の表に記載箇所を示し
た。
(ワ) X−8または0 本発明のハロゲン化銀写真感光材料を構成するために用
いるゼラチン量は任意であるが、迅速処理という点では
ゼラチン量が少ない方が望ましい。
例えば、未現像の感光材料の感光性乳剤層を有する側の
片側当たりのゼラチン量(両面感光材料では片面につい
てのみ着目した場合のゼラチン量)を、2.0〜3.5
g/mの範囲として好まし〈実施できる。
本発明は特に、ゼラチン量を少なくして迅速処理に適す
るようにした場合でも顕著に効果を発揮することができ
るので、迅速処理用に適したものということができる。
感光材料の支持体は任意である。
感光材料の処理に当たっての現像剤には、ジヒドロキシ
ヘンゼン類(例えばハイドロキノン)、3−ピラゾリド
ン類(例えば1−フェニル−3ピラゾリドン)、アミノ
フェノール類(例えばN−メチル−p−アミノフェノー
ル)等の現像主薬を単独或いは組み合わせて用いること
ができる。
詳細はメースン著「フォトグラフィック・プロセシング
・ケミストリー」フォーカルプレス社刊(L、F、A、
Mason、Photographic Proces
singChemistry、Focal Press
、1975)やリサーチ・ディスクロージャー188巻
1階18B73 (1979年12月)。
及び同204巻、隘20405 (1981年4月)に
記載されている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。なお、当然の
ことではあるが、本発明は以下述べる実施例により限定
されるものではない。
実施例−1 本実施例では下記に示すようにして2種の種晶T−1,
T−2を調製し、種晶T−1(この種晶乳剤T−1は、
比較乳剤に該当)から粒子成長させて得た乳剤l−1(
比較乳剤)、乳剤1−2(本発明に係る乳剤)、及び種
晶T−2(この種晶乳剤T−2は、本発明に係る乳剤に
該当)から粒子成長させて得た乳剤l−3(本発明に係
る乳剤)、乳剤1−4 (本発明に係る乳剤)を調製し
た。更に、種晶を用いない単分散の乳剤1−5(比較乳
剤)、乳剤1−6 (本発明に係る乳剤)を得た。また
、多分散の乳剤1−7 (比較乳剤)、乳剤1−8 (
本発明に係る乳剤)を得、更に、平板状粒子を含有する
乳剤1−9(比較乳剤)、乳剤1−10(本発明に係る
乳剤)を得た。
以下本実施例の説明に当たって、(i)乳剤の調製(上
記乳剤1−1−1−10の調製)と、(ii)試料の作
成及び評価(上記乳剤1−1〜1−10を用いての試料
の作成とその処理、及び各種測定結果によるその評価)
とに分けて、分脱するものとする。
(i)乳剤の調製 (A)種晶T−1,T−2の調製 60℃、  pAg−8、pH=2.0にコントロール
しつつ、ダブルジェット法で、平均粒径0.3μmの沃
化銀2モル%を含む沃臭化銀の単分散立方晶粒子を調製
した。得られた粒子を含む反応液を2分割し、それぞれ
下記に示すような脱塩を行い、2種類の種晶(T−1,
T−2)を得た。
T−1の脱塩方法: 混合終了した反応液に、40℃のまま、ナフタレンスル
ホン酸ナトリウムとホルマリンの縮合物(化合物l)と
硫酸マグネシウムMg5Oaをそれぞれ、15 g /
 AgX1 モル、60g/Agχ1モル加え、3分撹
拌した。その後静置し、デカンテーションにより可剥な
塩を除去する。その後、40℃の純水、2.11 /A
gX1モルを加え、分散させた後、Mg5O,を30 
g / AgX1 モ/l/加え、3、分撹拌した後、
静置し、デカンテーションを行った。その後、後ゼラチ
ンを添加し、55℃に保ち、20分撹拌し再分散させ、
T−1を得た。
T−2の脱塩方法(本発明に係る乳剤を得る溶存物除去
手段に該当): 混合終了した反応液に、40℃のまま、凝集高分子剤と
して前記例示のG−8で変性された(置換比率90%)
変性ゼラチン(凝集ゼラチン剤)を38g添加し、3分
撹拌した。その後、水酸化カリウムKOHO,13g 
/AgX1モルを添加し、pt+を4.0にし、静置、
デカンテーシランを行う。その後、40℃の純水2.l
j!/AgXを加えた後、KOHを0.25g /Ag
X1モル加え、pHを5.8にし、5分撹拌する。その
後、硝酸HN(h(1,7規定)を1.5cc/AgX
1モル加え、p。
を4.3にし、静置、デカンテーションする。
その後、後ゼラチンと、にOH0,2g /AgX 1
モル加え、pH5,8にし、再分散を行い、T−2を得
た。
この種晶乳剤T−2は本発明に係る乳剤であるので、こ
れから得られる乳剤は本発明に係るものである。
(B)種晶からの成長 上述のT−1,T−2の種晶を用い、次のように粒子を
成長させた。まず、40℃に保たれた保護ゼラチン及び
、必要に応じてアンモニアを含む溶液8.!M  (保
護コロイドを含む溶液に該当)に、この種晶T−1を溶
解させ、さらに酢酸によりpiを調製した。この液を母
液として、水溶性根塩溶液として3.2規定のアンモニ
ア性銀イオン水溶液をダブルジェット法で添加した。こ
の場合、pHとEAgは、沃化銀含有率及び晶癖により
随時変化させた。つまり、prigを7.3 、 pl
+を9.7に制御し、沃化銀含有率35モル%の層を形
成させた。次に粒径の95%までpHを9〜8に変化さ
せ、flAgは9.0に保ち成長させた。その後水溶性
ハロゲン化物溶液として臭化カリ溶液をノズルで8分か
け添加し、pAg G11.0に落とし、その臭化カリ
添加終了3分後に混合終了させた0次に酢酸でpHを6
.0に落とした。この乳剤は、平均粒径0.53μm、
また粒子全体の沃化銀含有率は約2モル%の単分散粒子
であった。次に、この反応液を2分割し、それぞれ、下
記に示すよな脱塩方法(イ) (ロ)の2種の方法で過
剰な可溶塩の除去(溶存物の除去に該当)を行った。
脱塩方法(イ): 1、混合終了した反応液に、40℃のまま、前記化合物
I (本発明に用いる凝集高分子剤に対する比較化合物
に当たる)を5.5g/AgX1モル、MgSO4を8
.5g /AgX1モル加え、3分撹拌した後、静置し
、デカンテーションを行う。
2.40℃の純水1.81/八gX1モルを加え、分散
させた後、Mg5O,を20 g / AgX1 モル
加え、3分撹拌した後、静置、デカンテーションを行う
3、上記2の工程をもう1回くり返す。
4、後ゼラチン15g/AgX1モルと水を加え、45
0 cc / AgX1モルに仕上げた後、55℃で2
0分間撹拌し、分散させる。
このようにして、乳剤1−1を得た。
脱塩方法(ロ): 1、混合終了した反応液に、40℃のまま、凝集高分子
剤として前記例示のG−8で変性された(置換比率90
%)変性ゼラチン(凝集ゼラチン剤)を50g/AgX
1モルで加え、その後、56−t%酢酸HAcを110
cc/AgX1モル加えてpHを5.0に落とし、静置
し、デカンテーションを行う。
2.40℃の純水1.81 / AgX1 モルを加え
た後、KOH6,8g / AgX1 モル加え、pH
を6.0ニし、分散させる。よく分散させた後、56−
t%HAcを70cc / AgX1モル加えてpoを
4.5にし、静置し、デカンテーションを行う。
3、上記2の工程をもう一度くり返す。
4、その後、後ゼラチ715g /AgX1−F−ルK
Otl l g / AgXと、水を加え、450cc
 / AgX1モルに仕上げる。
このようにして、乳剤1−2を得た。上記脱塩方法(ロ
)は、本発明に係る乳剤を得る溶存物除去手段に該当す
る。
また、同様にして、種晶T−2を用いて粒子を成長させ
、前述の2種の脱塩方法により、乳剤l−3,1−4を
得た。
(C)種晶を用いない単分散粒子の調製による乳剤1−
5.1−6の調製 種晶と同様の調製方法、つまり、60℃でpAgが8、
pHが2.0の条件下にコンドロールド・ダブルジェッ
ト法で、ハロゲン塩水溶液と、銀塩水溶液を添加し、平
均粒径0.53μmで平均沃化銀含有率が2モル%の粒
子を得た。かかる粒子含有の乳剤を、種晶と同様に2種
の方法で脱塩し、乳剤1−5(比較乳剤)及び乳剤1−
6(本発明に係る乳剤)を得た。
(D)多分散乳剤の調製 層温合法により、下記の4種の溶液により調製した。
溶液Bと溶液Cを乳剤調製用の反応釜に注入し、回転数
300回転/分のプロペラ型撹拌器で撹拌し、反応温度
を55℃に保った。
次に、A?ftを1容:2容の割合に分割し、その内の
1容である100−を1分間かけて投入した。
10分間撹拌を続けた後、A液の残余の2容である20
0−を10分間かけて投入した。更に30分間撹拌を継
続した。そして、D液を加えて、反応釜中の溶液のpH
を6.0に調整し、反応を停止させた。
その後脱塩方法(イ)(ロ)の2種で脱塩を行い、それ
ぞれ乳剤l−7(比較乳剤)及び乳剤l−8(本発明に
係る乳剤)を得た。
(E)平板粒子の調製 水ll中にKBrlo、5 g 、チオエーテル(HO
(CIl z) tS(C1h)2s(C1lz)zs
(C1h)OH) 0.5wt%水溶液10cc。
及びゼラチン30gを加えて溶解し、70℃に保った。
この溶液中に、撹拌しながら、硝酸銀水溶液0.88モ
ル/130−と、沃化カリウムと臭化カリウム(モル比
3.5 : 96.5)の水溶液0.88モル/130
@1とをダブルジェット法により添加した。該混合溶液
の添加終了後40℃まで降温した。その後2分割し、一
方は、化合物(1)及びMg5O,をそれぞれ24.6
g /AgX1モル添加し、pH34,0ニ降下させ脱
塩を行い、その後、後ゼラチン15g/AgX1モルを
添加して、乳剤1−9(比較乳剤)を調製した。
また、一方は、脱塩方法(ロ)の工程l及び4により脱
塩を行い、乳剤1−10(本発明に係る乳剤)を得た。
以上により乳剤1−1〜1−10を得たが、(A)〜(
E)の粒子について、いずれの場合も、本発明に係る乳
剤を得るための手段により脱塩したものの方が、再分散
性が良好であった。
(ii)試料の作成及び評価 (ii−1)試料の作成 上記(i)で得られた10種類の乳剤について、その化
学増感を行った。つまり、チオシアン酸アンモニウムと
塩化金酸とハイポを加え、金−硫黄増感を行った。
この化学増感終了後、4−ヒドロキシ−6−メチル−1
,3,3a、7−チトラザインデンを加えた。その後、
沃化カリウム150■/^gX1モルと、下記分光増感
色素■、■を、それぞれ300■、 15■/AgX1
モル添加して、分光増感を行った。
分光増感色素■ 分光増感色素■ このようにして得られた塗布用乳剤と、保護層用塗布液
とを、下引済のポリエステルフィルム支持体の両面に、
支持体側からハロゲン化銀乳剤層、保護層の順に、2層
同時に重層塗布した。その後、乾燥して、ハロゲン化銀
写真フィルムを作製した。
なお前記乳剤層には、ハロゲン化銀1モルにつき、下記
の添加剤を加えた。
t−ブチルカテコール ポリビニルピロリドン(分子110000)スチレン−
無水マレイン酸共重合体 トリメチロールプロパン ジエチレングリコール ニトロフェニルートリフエニJL/ −フォスフオニウ
ムクロライド 1.3−ジヒドロキシベンゼン− 4−スルホン酸アンモニウム 2−メルカプトベンツイミダゾール− 5−スルホン酸ナトリウム 400■ 1、Og 2.5g 0  g g 50 ■ g 15 ■ CJ+*  0(CHzGHz(1)−r、cHicl
IzOHCsF+ySO+に 2 ■ 3 ■ 1.1−ジメチロール−1−ブロム− 1−ニトロメタン           10■また、
保護層にはゼラチン1gにつき、下記の化合物を加えた
平均粒径5μmのポリメチルメタク リレート(マント剤)          7■コロイ
ダルシリカ(平均粒径0.013μm)0  mg (CHO)z水溶液 40% 1.5d HCHo 35%          2−2.4−ジ
クロロ−6−ヒドロキシ− 1,3,5−)リアジンナトリウム塩 の水溶液2%            10 mZ下引
液としては、下記のものを用いた。
(下引液) グリシジルメタクリレート50w t%、メチルメタク
リレート10wt%、ブチルメタクリレート40wt%
の3種の七ツマ−からなる共重合体を、その濃度が10
wt%になるように希釈して、共重合体水性分散液を得
、これを下引液とした。
また、この時の未現像のフィルムのゼラチン量は、片面
当たり3.10g/mであった。このようにして、乳剤
1−1−1−10に対応し、試料2−1〜2−10を得
た(表−1参照)。
(ii−2)試料の評価(試料の処理と測定)試料につ
いて、次のような測定・評価を行った。
センシトメトリー測定: 「新編・照明のデータブック」 (社団法人照明学会編
第1版第2刷)第39頁に記載の標準の光Bを光源とし
、表−1に示された全試料2−1〜2−10を露光時間
0.1秒で、3.2CMSでノンフィルターで露光する
、いわゆる白色露光を施した。ここで、この露光は、フ
ィルムの両面に同一の光量となるようにフィルムの両側
から露光した。上記試料は、コニカ株式会社製KX−8
00自動現像機を用い、XD−90現像処理液で、35
℃において90秒間処理を行い、各試料の感度を求めた
感度は露光によって、黒化濃度が1.0だけ増加するの
に必要な光量の逆数を求めて得た。但し感度は、表−1
において、試料2−1の感度を100とした相対感度で
表した。
ローラーマークの評価: 現像時の耐圧力性(自動現像機のローラーによる圧力マ
ーク、即ちローラーマーク)は以下のようにして評価し
た。即ち、試料を露光しないで、対向式ローラーを有す
る凹凸の強い特別のローラーをもつ、下記に示す処理時
間で処理できるような処理時間を変えられるXレイ自動
現像機で処理した。ここでは、3分30秒、90秒、4
5秒の3種の処理時間で処理した。なお処理温度は、3
分30秒処理では32℃、90秒処理では35℃、45
秒処理では37℃とした。得られた結果を表−1に示す
その時発生したローラーマークをその程度により5段階
に分類して、評価した。
5:ローラーマークの発生なし 4:ごくわずか発生あり 3:やや発生あり(実用許容内) 2:発生が多い(実用許容外) l二発生が非常に多い 処理において用いた現像液、定着液の組成は下記に示す
とおりである。
現像液 亜硫酸カリウム          68.75gヒド
ロキシエチルエチレンジ アミン3酢酸ナトリウム       8g1.4−ジ
ヒドロキシベンゼン    27 g硼酸      
 10 g 5−メチルベンゾイミダゾール 1−フェニル−5−メルカプト テトラゾール メター重亜硫酸ナトリウム 酢酸(90%) ジエチレングリコール l−フェニル−3−ピラゾリドン 5−ニトロインダゾール 0.035 g 0.015 g 5.0  g 12.8  g 16.0  g 1.2  g 0.14  g グルタルアルデヒド        3.08臭化カリ
ウム           4.05−メチルベンゾト
リアゾール  0.0511の水溶液にし、水酸化カリ
ウムでpH10,40とする。
定着液 チオ硫酸アンモニウム       140亜硫酸ナト
リウム         7.3酢酸ナトリウム   
       15.5硫酸アルミニウム・10〜18
水塩  27.7硫酸(50w t%)       
    6.0 gクエン酸            
  0.9 g硼   酸             
     7.0  g氷酢酸         5.
1g エチレンジアミン四酢酸2 ナトリウム塩            5g11の水溶
液にして硫酸(50wt%)でpH=4.3とする。
表−1 表−1から明らかなように、本発明に係る試料である試
料Na2−2〜2−4.2−6.2−8゜2−10はい
ずれも、感度が良好であり、ローラーマーク性も良く、
かつ迅速処理した場合のローラーマーク性の改善が著し
いということができる。
本発明の効果は、同種の粒子含有の試料同士の比較、即
ち比較試料2−1と本発明に係る試料22〜2−4との
比較、同様に試料2−5と試料2−6との比較、試料2
−7と試料2−8との比較、試料2−9と試料2−10
との比較からも明らかである。
本発明に係る試料相互でみると、種晶形成もその後の粒
子成長においても本発明に係る乳剤を得る手段を用いた
試料2−4の方が、種晶のみについてその手段を用いた
試料2−3よりローラーマーク性がやや良好になってい
る。その他本発明に係る試料は、すべて全体的に良好で
、どのような態様でもすぐれた結果が得られることがわ
かる。
実施例−2 本実施例においては、増感色素として、前記水溶性の高
い分光増感色素の例示化合物(イ)を用いて分光増感を
行い、それ以外は実施例−1と同様にして、試料3−1
〜3−6を得、実施例−1と同様の試験を行った。
その結果を表−2に示す。表−2中、ローラーマーク性
の評価は実施例−1におけると同様の基準であり、また
、感度は試料3−1を100とした時の相対値で示した
表−2 表−2より、本実施例においても、本発明に係る試料が
すぐれた結果を与えていることがわかる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、高速処理を行った場合で
も、画質の劣化、例えばローラーマークによる画像の劣
化がなく、すぐれた画質の画像が得られ、かつ高感度で
もあるハロゲン化銀写真感光材料を提供できるものであ
る。
特許出願人   コニカ株式会社 代理人弁理士    高  月    亨弓ニー 続 (市 正 モ)(自発) ll 明細書中、 第40頁3行目の[ 100m ltJを、 80mJJ と補正する。
同、 第40貞5行目のr200m lt 4を、[160 m1’4 と補正する。
1、事件の表示 昭和63年特許願第311442号 〔3) 同、 第44頁の上から5番目の化学式 2、発明の名称 ローラーマーク性等が改良されたハロゲン化銀写真感光
材料 3゜ 補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体の少なくとも一方の側に少なくとも1層の感
    光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光
    材料において、 保護コロイドを含む溶液中に、水溶性銀塩溶液と、水溶
    性ハロゲン化物溶液を添加して生成したハロゲン化銀粒
    子を、凝集高分子剤により保護コロイドとともに凝集せ
    しめ、溶存物を除去して得たハロゲン化銀乳剤を含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 2、全処理時間が20秒以上3分30秒以下である自動
    現像機で処理されるものである特許請求の範囲第1項記
    載のハロゲン化銀写真感光材料。
JP31144288A 1987-12-11 1988-12-09 ローラーマーク性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH02835A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31320587 1987-12-11
JP62-313205 1987-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02835A true JPH02835A (ja) 1990-01-05

Family

ID=18038367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31144288A Pending JPH02835A (ja) 1987-12-11 1988-12-09 ローラーマーク性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0319920A3 (ja)
JP (1) JPH02835A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004740A (en) * 1997-08-28 1999-12-21 Eastman Kodak Company Water-soluble non-interactive carboxyl polymers for desalting and concentrating silver halide photographic emulsions
US5994049A (en) * 1997-08-28 1999-11-30 Eastman Kodak Company Water-soluble non-interactive polymers and surfactant micelles for desalting and concentrating silver halide photographic emulsions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052415B2 (ja) * 1982-01-12 1985-11-19 コニカ株式会社 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料
US4477564A (en) * 1982-04-01 1984-10-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic silver halide emulsions, process for preparing the same and their use in color reversal films
DD228657A1 (de) * 1984-10-02 1985-10-16 Wolfen Filmfab Veb Verfahren zur koagulation gelatinereicher fotografischer silberhalogenidemulsionen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0319920A2 (en) 1989-06-14
EP0319920A3 (en) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4847189A (en) High speed processing silver halide photographic light-sensitive material
US4801526A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4912029A (en) Silver halide photographic materials
US4990439A (en) Silver halide light-sensitive photographic material
JPH02835A (ja) ローラーマーク性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2849864B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH027037A (ja) レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
JP2736658B2 (ja) ローラーマーク性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
EP0398600B1 (en) Speed and contrast promoted silver halide doped emulsions
JPH0545790A (ja) 高感度・高鮮鋭性で、かつ処理ムラの少ないハロゲン化銀写真感光材料
JP2532276B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3184945B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2976125B2 (ja) 高画質のハロゲン化銀写真感光材料
JPH0229639A (ja) 圧力減感が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2532278B2 (ja) 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JPH02139539A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2847571B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3371273B2 (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料
JPH0429230A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04199144A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01319030A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03204640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0269737A (ja) 高鮮鋭性かつローラーマーク性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH05127280A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0321943A (ja) 高感度のハロゲン化銀写真感光材料