JPH0282799A - 音響振動装置 - Google Patents

音響振動装置

Info

Publication number
JPH0282799A
JPH0282799A JP63234197A JP23419788A JPH0282799A JP H0282799 A JPH0282799 A JP H0282799A JP 63234197 A JP63234197 A JP 63234197A JP 23419788 A JP23419788 A JP 23419788A JP H0282799 A JPH0282799 A JP H0282799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver unit
foam
tube
resonance
vibration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63234197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Shimabara
島原 陽一
Masayuki Sanjo
山條 昌之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP63234197A priority Critical patent/JPH0282799A/ja
Publication of JPH0282799A publication Critical patent/JPH0282799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、音と振動とを同時に発生する音響振動装置に
関する。
[従来の技術] 従来より、屈曲した可撓性チューブの両端開口部をスピ
ーカを内蔵したドライバユニットの接続口に接続した状
態で、可撓性チューブとドライバユニットを発泡体内部
に埋設した音響振動装置があった。
この音響振動装置は、スピーカに音楽等を内容とする電
気信号を入力すると、ドライバユニットで音響振動に変
換され、この音響振動が可撓性チューブの共鳴共振を引
き起し、人は音楽等を耳からだけでなく振動として直接
体感できる。特に、長い空気柱の共鳴共振を利用してい
るため、重低音の高効率伝達が可能である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、以上に説明した音響振動装置は、可撓性
チューブとともにドライバユニットを発泡体内部に埋設
しているため、人が音響振動装置に座ったりもたれたり
した場合に、身体にドライバユニットが当り感触が悪か
った。また、ドライバユニットを埋設する必要から発泡
体が厚くなるという問題もあり、さらに、ドライバユニ
ットが故障した場合に、発泡体内部より取り出して修理
することが困難であった。
[発明の目的] 本発明は、ドライバユニットと共鳴共振体とを分離する
ことにより、上記問題を解決することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の音響振動装置は、内壁が可撓性の管状空洞部を
発泡体内部に設け、この管状空洞部の開口部を発泡体外
部に露出させ、この開口部に音響変換装置からなるドラ
イバユニットを接続することにより発泡体外部にドライ
バユニットを設けたものである。
[作 用] 発泡体外部のドライバユニットによって、発泡体内部の
管状空洞部の共鳴共振を引き起こし音響振動が得られる
[実施例] 以下、第1図と第2図に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
(lO)は共鳴共振体、(12)はウレタンより形成さ
れた発泡体である。(14)は内壁が可撓性のある管状
空洞部であって、本実施例の場合にはポリプロピレン、
塩化ビニール樹脂等より形成されたジャバラ状の可撓性
のあるチューブを使用している。
第1図に示すように、共鳴共振体(lO)は、発泡体(
12)内部にチューブ(14)を埋設し、チューブ(1
4)の両端開口部(1B) (18)を発泡体(12)
より突出させた構造となっている。この共鳴共振体(l
O)であると、上記共鳴共振体(lO)の外部に突出し
ているチューブ(14)の両端開口部(1B)(18)
に、音響変換装置であるスピーカを内蔵したドライバユ
ニット(18)の接続口(20)を接続して、音響振動
装置(22)とするものである。
第2図は、音響振動装置(22)の−使用状態図であっ
て、共鳴共振体(lO)を椅子(24)の背もたれ部(
26)の前面に配置し、ドライバユニット(18)を背
もたれ部(26)の後面に配置したものであって、共鳴
共振体(lO)とドライバユニット(18)とは屈曲し
たチューブ(14a)で接続されている。音楽等はドラ
イバユニット(18)で音W[動に変換され、この音響
振動は屈曲したチューブ(14)の共鳴共振を引き起こ
し、人が椅子(24)に座り共鳴共振体(10)にもた
れると音楽等を直接体感できる。特に、長い空気柱の共
鳴共振を利用しているため、重低音の高効率伝達が可能
である。また、発泡体(12)内部にドライバユニット
(18)を埋設していないことにより、共鳴共振体(1
0)の上にもたれていてもゴツゴツした感じがなく感触
がよい。ドライバユニット(18)の大きさに関係なく
発泡体(【2)を薄く形成することができる。ドライバ
ユニット(1B)が故障しても、共鳴共振体(10)よ
り取外して簡単に修理できる。
なお、ドライバユニット(18)と共鳴共振体(lO)
とを接続する部分は、上記実施例の可撓性のあるチュー
ブ(14a)に限らず、剛性のある合成樹脂等のチュー
ブでも十分に本発明の効果は得られ、さらに、この部分
に弾性力をもたせることにより、ドライバユニット(1
8)と共鳴共振体(10)とによって、背もたれ部(2
6)を挟むようにしてもよい。
上記構成の共鳴共振体(lO)の製造方法を下記に記載
する。
上型と下型とからなる発泡治具において、下型内部に、
チューブ(14)の両端開口部(1B) (1B)を下
型より突出させた状態で、チューブ(14)を収納する
。チューブ(14)は、ウレタンフオームとの接着力向
上のための表面処理が予め外周面に施されている。接着
力向上処理の例としては、プライマの塗布処理、あるい
はプラズマやコロナ等を使用した表面処理を挙げること
ができる。
下型に上型を被せると、発泡治具の内部に成形空間が形
成され、この空間内にチューブ(14)が密封される。
次に、発泡治具の内部にウレタンフオームを充填する。
以上の工程によって、第1図に示すように、ウレタンフ
オームからなる発泡体(12)内部にチューブ(14)
を埋設した共鳴共振体(lO)が、−回の発泡原液の注
入で製造される。なお、チューブ(14)の長さは1〜
5mが適当である。
第2の製造方法は、上下2枚の発泡体(12)によって
チューブ(14)を挟み、2枚の発泡体(12)を接着
することにより、発泡体(12)内部にチューブ(14
〉を埋設し共鳴共振体(10)を製造する方法である。
第3の製造方法は、発泡体(12)内部に空洞を設け、
この空洞にチューブ(14)を埋め込む方法である。
第3図は本発明の第2の実施例であって、背もたれ部(
2B)の前面に設けた共鳴共振体(12)の上部にドラ
イバユニット(18)を設けたものである。チューブ(
14)の開口部(1B)は外部に露出せず、ドライバユ
ニット(18)に直接取付けられている。また、このド
ライバユニット(18)は、ドライバユニット(18)
の前面(18a)が開口し、内部のスピーカの音が直接
聞ける構造となっている。
なお、上記実施例では発泡体(12)内部に可撓性のあ
るチューブ(14)を埋設したが、これに代えて、発泡
体(■2)内部に管状の空洞部を形成してもよい。
[発明の効果] 本発明に係る音響振動装置によれば、ドライバユニット
を発泡体内部に埋設する必要がなく、そのため、発泡体
の上に座ったりもたれたりしても感触がよい。また、ド
ライバユニットの大きさに関係なく発泡体を薄く形成す
ることができる。さらに、ドライバユニットが故障して
も、発泡体より取外して簡単に修理できるという効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る共鳴共振体をドライバ
ユニットに接続した状態を示す平面図、 第2図は、第1図の音響振動装置の使用状態を示す斜視
図、 第3図は、本発明の第2の実施例の斜視図である。 符号の説明 0・・・・・・共鳴共振体 2・・・・・・発泡体 4・・・・・・チューブ 6・・・・・・開口部 8・・・・・・ドライバユニット 2・・・・・・音響振動装置 第1図 特 許 出 願 人 東洋ゴム工業株式会社 第2図 8a 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.内壁が可撓性の管状空洞部を発泡体内部に設け、こ
    の管状空洞部の開口部を発泡体外部に露出させ、この開
    口部に音響変換装置からなるドライバユニットを接続す
    ることにより発泡体外部にドライバユニットを設けたこ
    とを特徴とする音響振動装置。
JP63234197A 1988-09-19 1988-09-19 音響振動装置 Pending JPH0282799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234197A JPH0282799A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 音響振動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234197A JPH0282799A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 音響振動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282799A true JPH0282799A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16967207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234197A Pending JPH0282799A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 音響振動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282799A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160113575A (ko) 음향의 종합적인 감지를 위한 장치
JPH0282799A (ja) 音響振動装置
JPH0282798A (ja) 音響振動装置
JPS6033662Y2 (ja) 音響振動装置
JP2001309473A (ja) 防水型振動マイクロホン
JPH0240696A (ja) 共鳴共振体の製造方法
JPH0240694A (ja) 共鳴共振体の製造方法
JPH0240698A (ja) 共鳴共振体の製造方法
JPH01202099A (ja) 振動装置
CN205883578U (zh) 一种骨传导头箍振子的包裹装置
JPH01202100A (ja) 音響装置
JPS584316Y2 (ja) 音響振動装置
JPH0240692A (ja) 共鳴共振体の製造方法
JPH02101895A (ja) 音響振動発生装置
JPH01288094A (ja) 振動装置
JPH045141A (ja) 自動車用スピーカ装置
CN212186891U (zh) 一种触觉振子
JPH0240697A (ja) 共鳴共振体の製造方法
JPH0326200A (ja) 振動装置
JPH0240695A (ja) 共鳴共振体の製造方法
JPH0240693A (ja) 共鳴共振体の製造方法
JP2001103587A (ja) 音響装置
JPH0347611Y2 (ja)
JPH0282800A (ja) 音響振動装置
JPS585558B2 (ja) 音響振動素子