JPH0282798A - 音響振動装置 - Google Patents

音響振動装置

Info

Publication number
JPH0282798A
JPH0282798A JP63234196A JP23419688A JPH0282798A JP H0282798 A JPH0282798 A JP H0282798A JP 63234196 A JP63234196 A JP 63234196A JP 23419688 A JP23419688 A JP 23419688A JP H0282798 A JPH0282798 A JP H0282798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic vibration
driver unit
tube
vibration device
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63234196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Shimabara
島原 陽一
Masayuki Sanjo
山條 昌之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP63234196A priority Critical patent/JPH0282798A/ja
Publication of JPH0282798A publication Critical patent/JPH0282798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、音と振動とを同時に発生する音響振動装置に
関する。
[従来の技術] 従来、屈曲した可撓性チューブの両端開口部をスピーカ
を内蔵したドライバユニットの接続口に接続した状態で
、可撓性チューブとドライバユニットを発泡体内部に埋
設した音響振動装置があった。
この音響振動装置は、ドライバーユニットのスピーカに
音楽等を内容とする電気信号を入力すると、これが音響
振動に変換され、この音響振動が可撓性チューブの共鳴
共振を引き起こし、人は音楽等を耳からだけでなく振動
として直接体感できる。特に、長い空気柱の共鳴共振を
利用しているため、重低音の高効率伝達が可能である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、以上に説明した音響振動装置は、発泡体
を介しているため音圧が減衰し、耳に入る音が小さくな
るという問題があった。
[発明の目的] 本発明は、上記問題を解決し、音響振動による共鳴共振
とともに、音を再生する音響振動装置を提供するもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明の音響振動装置は、音響変換装置からなるドライ
バユニットと、内壁が可撓性の管状空洞部とが発泡体内
部に内包されるとともに、前記管状空洞部の一端が前記
ドライバユニットGこ接続され、他端が発泡体外部に開
口したものである。
また、音響変換装置からなるドライバユニットと、内壁
が可撓性の管状空洞部とが発泡体内部に内包されるとと
もに、一端が前記ドライバユニットに接続され、他端が
発泡体外部に開口した管状空洞部を前記管状空洞部とは
別体に設けたものである。
[作 用] 上記構成の音響振動装置は、ドライバユニット(18)
の音響変換装置によって内壁に可撓性を有する管状空洞
部(14)の共鳴共振を引き起こし音響振動が得られる
。また、ドライバユニット(18)内部の音響変換装置
によって再生された音は、この管状空洞部(14)を通
って開口した他端から聞える。
また、内壁に可撓性を有する管状空洞部(14)とは別
体に、ドライバユニット(18)の音響変換装置に管状
空洞部(16)を接続すれば、この管状空洞部(16)
の開口した他端(16a)から音が再生される。
[実施例] 以下、第1図に基づいて本発明の詳細な説明する。
(lO)は音響振動装置、(12)はウレタンより形成
された発泡体である。(14)(16)は内壁に可撓性
を有する管状空洞部であって、本実施例の場合には、ポ
リプロピレン、塩化ビニール樹脂等より形成されたジャ
バラ状の可撓性のあるチューブを使用している。(18
)は、音響変換装置であるスピーカを内蔵したドライバ
ユニットである。
第1図に示すように、音響振動装置(10)は、発泡体
(12)内部にドライバユニット(18)と、このドラ
イバユニット(18)に両端開口部を接続したチューブ
(14)とが埋設されている。このチューブ(14)の
両端開口部はドライバユニット(18)の接続口(20
) (20)に接続されている。また、ドライバユニッ
ト(18)の他の接続口(22)には、他のチューブ(
16)の一端部が接続され、このチューブ(18)の他
端開口部(16a)は発泡体(12)の外方に突出して
いる。なお、この実施例の場合には、接続口(20)(
20)と他の接続口(22)は略直方体のドライバユニ
ット(18)の相対向する面に設けられているが、これ
に限らず必要に応じてドライバユニット(18)の各面
にチューブ(14) (16)を接続すればよい。
上記構成の音響振動装置(lO)であると、音楽等はド
ライバユニット(18)内部のスピーカで音響振動に変
換され、この音響振動は屈曲したチューブ(14)の共
鳴共振を引き起こし、音楽等を直接体感できる。特に、
長い空気柱の共鳴共振を利用しているため、重低音の高
効率伝達が可能である。また、ドライバユニット(18
)内部のスピーカで再生された音は、チューブ(18)
を通って発泡体(lO)外方に突出した開口部(16a
)から人の耳に聞える。
なお、チューブ(16)はかならずしも可撓性を有する
必要はなく、たとえば、剛性のある合成樹脂で形成して
も効果は十分に得られる。さらに、発泡体(12)内部
は可撓性のあるチューブで形成し、外部に突出した部分
を剛性のあるチューブで形成してもよい。
上記構成の音響振動装置(lO)の製造方法を下記に記
載する。
上型と下型とからなる発泡治具において、下型内部に、
チューブ(14)とチューブ(18)とを夫々ドライバ
ユニット(18)に接続した状態で収納する。また、チ
ューブ(16)の端部開口部(16a)は下型より突出
させておく。チューブ(14) (16)は、ウレタン
フオームとの接着力向上のための表面処理が予め外周面
に施されている。接着力向上処理の例としては、プライ
マの塗布処理、あるいはプラズマやコロナ等を使用した
表面処理を挙げることができる。
下型に上型を被せると、発泡治具の内部に成形空間が形
成される。
次に、発泡治具の内部にウレタンフオームを充填する。
以上の工程によって、第1図に示すように、ウレタンフ
オームからなる発泡体(12)内部に可撓性チューブ<
14) (18)とドライバユニット(18)を埋設し
た音響振動装置(10)が、−回の発泡原液の注入で製
造される。なお、チューブ(14)の長さは1〜5mが
適当である。
第2の製造方法は、上下2枚の発泡体(12)によって
チューブ(14) (18)とドライバユニット(18
)を挟み、2枚の発泡体(12)を接着することにより
、発泡体(12)内部にチューブ(14) (18)と
ドライバユニット(18)とを埋設し音響振動装置(1
0)を製造する方法である。
第3の製造方法は、発泡体(12)内部に空洞を設け、
この空洞にチューブ(14)(18)とドライバユニッ
ト(18)を埋め込む方法である。
第2図と第3図は、音響振動装置(10)の他の実施例
であって、椅子(24)の背もたれ部(26)を音響振
動装置(lO)としたものである。この音響振動装置(
10)は発泡体(12)より形成された背もたれ部(2
6)内部で共鳴共振するチューブ(14)とは別体に、
一端の開口部(16a) (16a)が背もたれ部(2
B)上方に突出し、他端がドライバユニット(18)に
接続された2本のチューブ(18) (18)が設けら
れている。チューブ(16) (18)の突出部分を、
体裁をよくするため一面が開口したボックス(28)で
覆っている。
なお、この実施例の場合には、図示するように、チュー
ブ(14)の接続口(20)(2G)は略立方体のドラ
イバユニット(18)の上面に設けられ、チューブ(1
8)(18)の接続口(22) (22)は後面に設け
られている。また、チューブ(18)(18)は屈曲し
たチューブ(14)の後方を上方にのびた構成となって
いるが、チューブ(14)の側部を上方にのびた構成で
もよい。
上記構成の音響振動装置(lO)であると、第3図に示
すように、人が椅子(24)に座り音響振動装置(lO
)にもたれると、チューブ(14)により音楽等を直接
体感できる。また、2本のチューブ(18)(16)の
開口部(16a) (16a)が、座った人の耳元にあ
るため、音楽等の音を忠実に再現した音を聞くことがで
きる。なお、この音響振動装置(lO)も第1の実施例
と同様に製造ができる。
なお、上記実施例では、外部に突出するチューブを共鳴
共振が得られるチューブ(16)によって形成したが、
共鳴共振を発生させる可撓性のチューブ(14)を備え
ていれば、チューブ(16)を共鳴共振を発生させない
剛性のあるチューブで形成しても本発明の効果は十分に
得られる。
また、上記2つ実施例では、共鳴共振を発生させる管状
空洞部を可撓性のあるチューブで形成したが、これに代
えて、たとえば、発泡体内部に管状の空洞を形成しても
よい。この場合には、内壁には支部を形成すれば共鳴共
振を発生させることができる。
[発明の効果] 本発明に係る音響振動装置によれば、音楽等の音はドラ
イバユニットで音響振動に変換され、この音響振動は管
状空洞部を共鳴共振を引き起こし、音楽等を直接体感で
きる。
また、ドライバユニット内部の音響変換装置で再生され
た音は、内壁が可撓性の管状空洞部または他の管状空洞
部を通って開口した他端から人の耳に入る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る音響振動装置を示す一
部切欠平面図、 第2図は、他の実施例に係る音響振動装置の斜視図、 第3図は、第2図における実施例に係る音響振動装置の
使用状態を示す側面図である。 符号の説明 0・・・・・・音響振動装置 2・・・・・・発泡体 4・・・・・・チューブ 6・・・・・・チューブ 6a・・・チューブの開口部 8・・・・・・ドライバユニット 願 人 東洋ゴム工業株式会社 第2図 第1図 第3図 %a

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.音響変換装置からなるドライバユニット(18)と
    、内壁が可撓性の管状空洞部(14)とが発泡体(12
    )内部に内包されるとともに、管状空洞部(14)の一
    端がドライバユニット(18)に接続され、他端が発泡
    体(12)外部に開口したことを特徴とする音響振動装
    置。
  2. 2.音響変換装置からなるドライバユニット(18)と
    、内壁が可撓性の管状空洞部(14)とが発泡体(12
    )内部に内包されるとともに、一端がドライバユニット
    (18)に接続され、他端(16a)が発泡体(12)
    外部に開口した管状空洞部(16)を前記管状空洞部(
    14)とは別体に設けたことを特徴とする音響振動装置
JP63234196A 1988-09-19 1988-09-19 音響振動装置 Pending JPH0282798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234196A JPH0282798A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 音響振動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234196A JPH0282798A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 音響振動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282798A true JPH0282798A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16967190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234196A Pending JPH0282798A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 音響振動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024590A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Yodogawa Fuyo:Kk 抄紙機ドライヤ用カンバスのクリーニング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024590A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Yodogawa Fuyo:Kk 抄紙機ドライヤ用カンバスのクリーニング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1398991A3 (en) Acoustic Noise Reducing
JPH01132194U (ja)
KR101835988B1 (ko) 소리와 진동을 내는 유아용 베개
JPH0282798A (ja) 音響振動装置
US4949619A (en) Sound pickup device for acoustic stringed instruments
JPH04199999A (ja) 挿耳型音響機器
WO1994012001A1 (en) Speaker enclosure
JP2002281579A (ja) スピーカユニットの周辺構造及び電気電子応用機器
JPH0282799A (ja) 音響振動装置
JPH04200000A (ja) 挿耳型音響機器
JPH045141A (ja) 自動車用スピーカ装置
JPH02101895A (ja) 音響振動発生装置
JP3047602U (ja) 音声発生装置
CN210670428U (zh) 一种喇叭模组、喇叭结构及机器人
JPH01202100A (ja) 音響装置
JPH0240694A (ja) 共鳴共振体の製造方法
JPH01288094A (ja) 振動装置
JPS5819907Y2 (ja) 振動ピックアップ型マイクロホン
JPH0326200A (ja) 振動装置
KR200168882Y1 (ko) 헤드폰
JPH01288099A (ja) 低音専用の発音体
JPH01288092A (ja) 振動装置
JPH0240698A (ja) 共鳴共振体の製造方法
JPH02101896A (ja) 音響振動発生装置
CN2304973Y (zh) 隐藏式发音筒