JPH01288094A - 振動装置 - Google Patents

振動装置

Info

Publication number
JPH01288094A
JPH01288094A JP63117570A JP11757088A JPH01288094A JP H01288094 A JPH01288094 A JP H01288094A JP 63117570 A JP63117570 A JP 63117570A JP 11757088 A JP11757088 A JP 11757088A JP H01288094 A JPH01288094 A JP H01288094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
groove
elastic member
vibration
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63117570A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sanjo
山條 昌之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP63117570A priority Critical patent/JPH01288094A/ja
Publication of JPH01288094A publication Critical patent/JPH01288094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、音響振動を人体に直接伝達する振動装置に関
する。
[従来の技術] 実開昭51−123793号公報に振動装置が開示され
ている。
この装置は、座部と背もたれ部とに弾力部材を配した椅
子形であって、弾力部材の座部と背もたれ部との裏面に
、それぞれ剛体からなる振動板を介してスピーカ等の電
気音響変換器を取付けたものである。
人は、座部に腰掛け、背中を背もたれ部にもたせかける
。電気音響変換器に音楽等を内容とする電気信号を入力
すると、この電気信号が音響振動に変換される。この音
響振動は、振動板と弾力部材とを介して人体に伝達され
る。座部に腰掛けた人は、音楽等を耳からだけでなく直
接体感することができる。
[発明が解決しようとする課題] 以上に説明した従来の振動装置は、電気音響変換器で発
生した音響振動を剛体からなる振動板を介して人体に伝
達していたため、音響゛振動の体感面積を大きくしよう
とすると、多数の振動板を配するとともに各振動板に電
気音響変換器を取付ける必要があった。また、振動板が
低周波では共振しにくいために、低音域の迫力に欠ける
うらみがあった。
本発明は、以上の問題を解決した振動装置を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る振動装置は、前記の目的を達成するために
、一方の面に人体の押圧を受ける弾力部材の他方の面に
溝を形成し、この溝に沿ってこの中に長い共鳴用チュー
ブを嵌込んでこれを保持し、このチューブ内の空気柱を
振動させる電気音響変換器を設けたものである。
[作 用] 電気音響変換器に音楽等を内容とする電気信号を入力す
ると、この電気信号が音響振動に変換される。この際、
弾力部材の一方の面の溝中に保持されたチューブ内の空
気柱が共鳴する。
空気柱の振動は、チューブ壁の振動を引起す。
チューブ壁の振動は弾力部材内を伝搬し、この弾力部材
の他方の面に快適に保持された人体に音響振動が伝わる
[実施例〕 第1図は、本発明の実施例に係る振動装置の分解斜視図
である。
本発明は、任意の外観形状の振動装置に適用可能であっ
て、例えばクツション等の形状を採用することもできる
が、ここでは椅子形の場合について説明する。
プラスチック板等の剛体からなる支持部2が脚4の上端
に取付けられる。支持部2は、はぼ水平な座部6と、座
部θの後端から上方に伸びる背もたれ部8とからなり、
人体を受入れるように若干湾曲している。座部6の上面
と背もたれ部8の前面とには、底が円弧状に湾曲した溝
lOが形成されている。この満10は、座部6において
U字状に屈曲した後に背もたれ部8に至り、背もたれ部
8において同様に順次U字状に屈曲した後に再び座部6
に至り、座部6において更にU字状に屈曲する。以上の
ように、溝10は、支持部2の全体に順次U字状に屈曲
するように一連に形成されている。溝lOの始端と終端
とは、ともに座部6の後部に位置する。
支持部2の前面にはクツション材20が接若される。こ
のクツション材20は、ウレタンフオームからなる弾力
を有する部材である。このクツション材20の後面には
、前記溝lOと同一形状に順次U字状に屈曲する溝22
が形成されている。
この溝22の断面は円の半分以上を形成し、前記溝1G
の断面とともに1つの円をなす。溝22の両端24.2
8は、クツション材20の後面に形成された凹所28内
に開口する。この溝22に沿ってこの中に断面円形の長
い共鳴用チューブ34が嵌込まれる。この際、溝22の
断面は円の半分以上を形成しているので、チューブ34
を溝22に嵌込むだけでこのチューブが保持される。本
実施例では、共鳴用チューブ34は、プラスチックから
なるしゃばら式チューブである。このチューブは、可撓
性を有するとともに屈曲形状を自己保持する。
共鳴用チューブ34の両端36.38は、前記クツシラ
ン材20の凹所z8内にそれぞれ開口する。この凹所2
8内には内部に電気音響変換器を有する音響ボックス4
0がちょうど収められ、共鳴用チューブ34の両端36
.38が音響ボックス40に接続される。クツション材
20は、溝22内に挿入された共鳴用チューブ34とと
もに、支持部2の座部6及び背もたれ部8とほぼ同一形
状に折曲して座部30及び背もたれ部32を形成した後
、支持部2の前面を覆うように密着させられる。この際
、共鳴用チューブ34の突出部分が支持部2に形成され
た溝lOの底面によって支持され、音響ボックス40が
支持部2の座部Bに載置される。
第2図は、音響ボックス40の拡大横断面図である。
同図に示すよう゛に、筐体42の内部は、仕切板44に
よって前室46と後室48とに仕切られている。
仕切板44には開口50が設けられ、電気音響変換器で
あるスピーカ52がこの開口50を通して前室46に臨
むように取付けられている。このスピーカ52は、音楽
等を内容とする電気信号の入力のためのリード線54を
有する。前室4Bと後室48とは、それぞれバイブ5B
、58を介して音響ボックス40の外部に連通可能であ
る。バイブ56.58は、それぞれ前記共鳴用チューブ
34の両端部36.38に接続される。
第3図は、以上に説明した本発明の実施例に係る振動装
置の背もたれ部の拡大横断面図である。
共鳴用チューブ34は、前記のようにクツション材20
の溝22内に保持されるとともに、この溝22からの突
出部分が支持部2に形成された;$10の底面によって
支持される。共鳴用チューブ34内の空間60は、音響
ボックス40から発して再びこのボックスに入る細長い
空間である。空間60内の空気柱は、音響ボックス40
内のスピーカ52によって振動させられる。なお、クツ
ション材20は、成形体にクラツシング処理を施すこと
によって予め連続気泡化したものを使用することができ
る。共鳴用チューブ34は、クラツシング処理済みのク
ツション材20の溝22に嵌込まれる。
本発明とは違って、型の中にプラスチックからなる前記
共鳴用チューブ34を配設しておいてウレタンを注入・
発泡し、共鳴用チューブ34の全体をウレタンフオーム
中に埋設することも考えられる。ところが、この構造を
採用する場合には、ウレタンフオームの独立気泡を連続
化するためにウレタンフオームにローラをかけるクラツ
シング処理を施すと、内部の共鳴用チューブ34が破壊
される。これに対して本実施例の場合には、クツション
材20だけに予めクラツシング処理を施すことができる
人は、クツション材20の座部30上に腰掛け、背もた
れ部32に背中をもたせかける。この際、クツション材
20が前面に押圧を受けて変形し、その弾力によって人
体を保持する。
リード線54を通してスピーカ52に電気信号を入力す
ると、この電気信号t(音響振動に変換される。この際
、音響ボックス40内においてスビ゛ニカ52の前方に
設けられた前室46を経由し、パイプ56を通して空間
60内に音波が放射される。
空間60内に放射された音波は、共鳴用チューブ34の
壁内面によって反射されながら空間60内を長手方向に
伝搬しミ再び音響ボックス40内に至る。音響ボックス
40内に伝搬した音波は、パイプ58を通して後室48
内すなわちスピーカ52の後方に導かれる。後室48内
に導かれた音波は、この室の内壁で反射され、スピーカ
52から後方に向けて放射される音波とともに、パイプ
58を通して再び空間60内に導かれる。したがって、
空間60内に定常波が形成され、この空間60内の空気
柱が共鳴する。この際、共鳴用チューブ34の壁が振動
する。このチューブの振動は、音響インピーダンスが支
持部2より小さいクツション材20の方向に伝搬し、こ
のクツション材20に保持された人体に音響振動が伝わ
る。したがって、この振動装置に腰掛けた人は、音楽等
を耳からだけでなく直接体感することができる。しかも
、共鳴体である空気柱が長いために低周波域の音が良く
共鳴するから、重低音の迫力に富んだ音楽等を楽しむこ
とができる。また、共鳴のための空間60がクツション
材20全体にU字状に屈曲して設けられているため、音
響振動体感面積が大きい。また、空間60を通してスピ
ーカ52の前面と後面とを連通しているため、スピーカ
52で発生した音圧を有効利用することができる。
なお、空間60の両端にそれぞれスピーカを設けてもよ
い。また、空間60の一端は、例えばパイプ58の部分
で閉鎖してもよい。パイプ58.58のいずれか一方に
開度調節が可能な開口を設けてもよい。このような開口
を設ければ、体感振動の大きさを調節することができる
。また、この開口を通して耳に入る音の大きさも調節可
能となる。
第4図は、共鳴用チューブ34の変形例を示す断面図で
ある。
同図に示す共鳴用チューブ34は、クツション材20と
同様にウレタンフオームか、らなる弾力材で構成されて
おり、外面の低密度層64と内面の′“高密度層8Bと
の2層からなる。このチューブ34は、ウレタン発泡の
際に両層84.66を同時に形成したものを切断してシ
ート状にし、これをチューブ状に丸めて接着することに
より製造することができる。高密度層6Bは、発泡治具
との接触面に自然形成されるものを使用することができ
る。また、発泡治具の内面に予め塗料を塗っておいた上
でウレタンを発泡させ、高密度塗膜をウレタンフオーム
に転写してもよい。この際、ウレタン系塗料を使用すれ
ば、低密度層64と高密度層66とが同質となるため離
型しやすい。なお、高密度樹脂からなる面材を低密度層
64に接着して高密度層6Bを形成してもよい。低密度
層64は、例えば連続気泡のセル構造を有する軟質ウレ
タンフオームである。ただし、低密度層64と高密度層
66との材質は以上に説明したウレタンに限らない。
この共鳴用チューブ34内において高密度層66によっ
て囲まれる断面円形の細長い空間60は前記と同様の共
鳴のための空間であって、この空間60内の空気柱が音
響ボックス40内のスピーカ52によって振動させられ
る。すなわち、空間60内に放射された音波は、音響イ
ンピーダンスの大きい高密度層66によって反射され、
空間60内に定常波が形成される。この際、高密度層6
Bが振動する。高密度層66の振動は、低密度層64及
びクツション材20を伝搬し、クツション材20に保持
された人体に音響振動が伝わる。
第5図は、共鳴用チューブ34の他の変形例を示す断面
図である。
この場合の共鳴用チューブ34は、内面に低密度層64
が、外面に高密度層66がそれぞれ形成される。これら
2層からなる共鳴用チューブ34は、第4図に示すもの
と同様の方法で製造される。
低密度層64によって囲まれる断面円形の細長い空間6
0内の空気柱がスピーカ52によって振動させられ、こ
の場合にも高密度層66が振動する。
高密度層6Bの振動は、クツション材20内を伝搬し、
このクツション材20に保持された人体に音響振動が伝
わる。
′ なお、以上の説明では共鳴用チューブ34の断面が
円形であるが、その形状は任意である。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明に係る振動装置は、一方
の面に人体の押圧を受ける弾力部材の他方の面に溝を形
成し、この溝に沿ってこの中に長い共鳴用チューブを嵌
込んでこれを保持し、このチューブ内の空気柱を振動さ
せる電気音響変換器を設けたものであるから、共鳴のた
めの空間の配設自由度が大きい。したがって、振動装置
の外観形状にとられれずに、最低限1つの電気音響変換
器で効率良く音響振動を体感させることができる。また
、電気音響変換器の数が少なくとも、音響振動体感面積
を大きくすることができる。しかも、長い空気柱の共鳴
を利用しているから、低音域の迫力に富んでおり、音楽
中の重低音の高効率伝達が可能である。したがって、電
気音響変換器の寸法は小さくともよい。
また、本発明に係る振動装置は、弾力部材に形成した溝
の中に共鳴用チューブを嵌込んだ構造であるので、製造
上、共鳴用チューブの配役が容易である。共鳴用の空間
を形成するために割型を使用する必要もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る振動装置の分解斜視図
、 第2図は、前回の振動装置の音響ボックスの拡大横断面
図、 第3図は、第1図の振動装置の背もたれ部の拡大横断面
図、 第4図は、本発明に係る振動装置に使用される共鳴用チ
ューブの他の例を示す断面図、第5図は、本発明に係る
振動装置に使用される共鳴用チューブの更に他の例を示
す断面図である。 符号の説明 2・・・支持部、20・・・クツション材、22・・・
溝、34・・・共鳴用チューブ、40・・・音響ボック
ス、52・・・スピーカ、60・・・空間、64・・・
低密度層、66・・・高密度層。 特 許 出 願 人 東洋ゴム工業株式会社□−□i□
□□□□−−一−−−■1−■■■■訃1−■■■―−
一一第2図 第4図      第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一方の面に人体の押圧を受ける弾力部材の他方の面
    に溝を形成し、この溝に沿ってこの中に長い共鳴用チュ
    ーブを嵌込んでこれを保持し、このチューブ内の空気柱
    を振動させる電気音響変換器を設けたことを特徴とする
    振動装置。
JP63117570A 1988-05-13 1988-05-13 振動装置 Pending JPH01288094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117570A JPH01288094A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 振動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117570A JPH01288094A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 振動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01288094A true JPH01288094A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14715092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63117570A Pending JPH01288094A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 振動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01288094A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122370A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 吸音材
JP2003122371A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 吸音制振材
JP2007082220A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Bose Corp 座席用電気音響変換
US8724827B2 (en) 2007-05-04 2014-05-13 Bose Corporation System and method for directionally radiating sound
DE102016220299A1 (de) 2016-10-18 2018-04-19 Bayerische Motorenwerke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122370A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 吸音材
JP2003122371A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 吸音制振材
JP2007082220A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Bose Corp 座席用電気音響変換
US8724827B2 (en) 2007-05-04 2014-05-13 Bose Corporation System and method for directionally radiating sound
DE102016220299A1 (de) 2016-10-18 2018-04-19 Bayerische Motorenwerke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01288094A (ja) 振動装置
CN112399313B (zh) 发声器件
CN214901288U (zh) 发声器件
JPH01288095A (ja) 振動装置
JPH01261994A (ja) 体感振動装置
JPH01261993A (ja) 体感振動装置
JPH01288096A (ja) 振動装置
JPH01261995A (ja) 体感振動装置
JPH01288091A (ja) 振動装置
JPH02101895A (ja) 音響振動発生装置
JPH0221798A (ja) 音響振動装置
JPH01288092A (ja) 振動装置
JPH0221799A (ja) 音響振動装置
JPH01202099A (ja) 振動装置
JPH02101896A (ja) 音響振動発生装置
JPH0221797A (ja) 音響振動装置
JPH01261996A (ja) 体感振動装置
JPH0282800A (ja) 音響振動装置
JPH0221795A (ja) 音響振動装置
JPH01288093A (ja) 車載用振動装置
JPH0240692A (ja) 共鳴共振体の製造方法
JPH0221796A (ja) 音響振動装置
JPH01288098A (ja) 振動装置
CN217388965U (zh) 一种可改善声学表现力的耳机机芯及骨传导耳机
JPS584316Y2 (ja) 音響振動装置