JPH0282246A - 感光性マイクロカプセルおよび感光材料 - Google Patents
感光性マイクロカプセルおよび感光材料Info
- Publication number
- JPH0282246A JPH0282246A JP23567888A JP23567888A JPH0282246A JP H0282246 A JPH0282246 A JP H0282246A JP 23567888 A JP23567888 A JP 23567888A JP 23567888 A JP23567888 A JP 23567888A JP H0282246 A JPH0282246 A JP H0282246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive
- image
- group
- silver halide
- photosensitive material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 240
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 title claims abstract description 78
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims abstract description 150
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 116
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 116
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 123
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 65
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 100
- 239000002585 base Substances 0.000 description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 description 69
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 62
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 38
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 37
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 36
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 24
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 23
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 22
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 21
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 21
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 20
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 20
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 20
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 20
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 20
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 20
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 18
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 17
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 16
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 14
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 14
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 14
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 11
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 9
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 9
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 8
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 8
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 7
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 7
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 7
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 6
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 6
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 6
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 5
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 5
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 5
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 4
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 4
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 4
- 125000004657 aryl sulfonyl amino group Chemical group 0.000 description 4
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PJWNMFMAZJEGCY-UHFFFAOYSA-N [Na].CC(C)=C Chemical compound [Na].CC(C)=C PJWNMFMAZJEGCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 description 3
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJMOMMLADQPZNY-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2,2-dimethylpropanal Chemical compound OCC(C)(C)C=O JJMOMMLADQPZNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004656 alkyl sulfonylamino group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003669 anti-smudge Effects 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-N propynoic acid Chemical class OC(=O)C#C UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 2
- 239000007962 solid dispersion Substances 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- OYJIGVHLPHCXPO-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)azanium;2,2,2-trichloroacetate Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl.CC1=CC=C(N)C=C1 OYJIGVHLPHCXPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC(N=C=O)=C1 VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIZPGZFVROGOIR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=C(N=C=O)C2=C1 SIZPGZFVROGOIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(CCC)OC(=O)C(C)=C HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(C=C)C=C1 KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical class NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBVFKUNWHXYJDZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dicyclohexyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C1CCCCC1OC(COC(=O)C=C)OC1CCCCC1 HBVFKUNWHXYJDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSMWYRLQHIXVAP-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylpiperazine Chemical compound CC1CNC(C)CN1 NSMWYRLQHIXVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOCCOC(=O)C=C FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQMDWSXUIQGTQV-UHFFFAOYSA-N 2-(benzenesulfonyl)acetate;carbamimidoylazanium Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SQMDWSXUIQGTQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXYJVFYWCLAXHO-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C(C)=C YXYJVFYWCLAXHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C=C HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOMNTHCQHJPVAZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpiperazine Chemical compound CC1CNCCN1 JOMNTHCQHJPVAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNCWNZSBTPDDME-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound CC1=CC=CC=N1.OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl BNCWNZSBTPDDME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROPDSOYFYJCSTC-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyundecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCC(COC(=O)C=C)OC1=CC=CC=C1 ROPDSOYFYJCSTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- VYNUATGQEAAPAQ-UHFFFAOYSA-N 2-sulfonylacetic acid Chemical class OC(=O)C=S(=O)=O VYNUATGQEAAPAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 3-chloroprop-1-enylbenzene Chemical compound ClCC=CC1=CC=CC=C1 IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTGCZBEERTTDQ-UHFFFAOYSA-N 4-Methoxy-1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(OC)=CC=C(O)C2=C1 BOTGCZBEERTTDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006237 Beckmann rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- YGOVEJPTJBNYBI-UHFFFAOYSA-H Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl.N Chemical compound Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl.N YGOVEJPTJBNYBI-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical class NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000538 Poly[(phenyl isocyanate)-co-formaldehyde] Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- WBSWHEGNBXHFKX-UHFFFAOYSA-N S(=O)(=O)=C(C(=O)O)S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1.NC(=N)N Chemical compound S(=O)(=O)=C(C(=O)O)S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1.NC(=N)N WBSWHEGNBXHFKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- LCXXNKZQVOXMEH-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofurfuryl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CCCO1 LCXXNKZQVOXMEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N [2,2-bis(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(CO)COC(=O)C(C)=C GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 238000010669 acid-base reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006149 azo coupling reaction Methods 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VOCRQULHYXZVMP-UHFFFAOYSA-N carbamimidoylazanium;2-(4-chlorophenyl)sulfonylacetate Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)CS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 VOCRQULHYXZVMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N clobetasol Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)CCl)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 150000003950 cyclic amides Chemical group 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- JBSLOWBPDRZSMB-FPLPWBNLSA-N dibutyl (z)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C/C(=O)OCCCC JBSLOWBPDRZSMB-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 1
- ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound CCOC(=O)CC(=C)C(=O)OCC ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- AZDCYKCDXXPQIK-UHFFFAOYSA-N ethenoxymethylbenzene Chemical compound C=COCC1=CC=CC=C1 AZDCYKCDXXPQIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005677 ethinylene group Chemical group [*:2]C#C[*:1] 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- DWXAVNJYFLGAEF-UHFFFAOYSA-N furan-2-ylmethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CO1 DWXAVNJYFLGAEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N guanidine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1,1-triol Chemical compound CCCCCC(O)(O)O TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011346 highly viscous material Substances 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- XHQSLVIGPHXVAK-UHFFFAOYSA-K iron(3+);octadecanoate Chemical compound [Fe+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XHQSLVIGPHXVAK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical class CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N methyl p-anisate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- CLWJIABBMNILFU-UHFFFAOYSA-N morpholine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound C1COCC[NH2+]1.[O-]C(=O)C(Cl)(Cl)Cl CLWJIABBMNILFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N n',n'-diethylpropane-1,3-diamine Chemical class CCN(CC)CCCN QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANASLDNQNLOBFE-UHFFFAOYSA-N n-(3-aminopropyl)hydroxylamine Chemical class NCCCNO ANASLDNQNLOBFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-M oleate Chemical class CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-M 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000013054 paper strength agent Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N phenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- YHSKUYNZQAYMPP-UHFFFAOYSA-N piperidine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound C1CC[NH2+]CC1.[O-]C(=O)C(Cl)(Cl)Cl YHSKUYNZQAYMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-M propynoate Chemical compound [O-]C(=O)C#C UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ASHBTFKTIFGVEQ-UHFFFAOYSA-N silver triazene Chemical compound [Ag].NN=N ASHBTFKTIFGVEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- RLEBKHAOAHYZHT-UHFFFAOYSA-M sodium;pyridine-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=N1 RLEBKHAOAHYZHT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N tamibarotene Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical class NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMYRWZFENFIFIT-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonamide Chemical compound CC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 LMYRWZFENFIFIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001003 triarylmethane dye Substances 0.000 description 1
- DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K trichloroiridium Chemical compound Cl[Ir](Cl)Cl DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の分野]
本発明は、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物を
含む感光性マイクロカプセルおよびこれを利用した感光
材料に関する。
含む感光性マイクロカプセルおよびこれを利用した感光
材料に関する。
[発明の背景]
ハロゲン化銀の潜像が形成された部分において、還元剤
の作用により重合性化合物を重合させて画像を形成する
方法に利用される感光材料が、特公昭45−11149
号、同47−20741号、同49−10697号、特
開昭57−138632号、および同58−16914
3号等の各公報に記載されている画像形成方法において
開示されている。
の作用により重合性化合物を重合させて画像を形成する
方法に利用される感光材料が、特公昭45−11149
号、同47−20741号、同49−10697号、特
開昭57−138632号、および同58−16914
3号等の各公報に記載されている画像形成方法において
開示されている。
また、上記改良として、乾式処理で高分子化合物を形成
することができる方法が提案されている(特開昭61−
69062号、あるいは同61−73145号公報)。
することができる方法が提案されている(特開昭61−
69062号、あるいは同61−73145号公報)。
これらの方法は、感光性銀塩(ハロゲン化銀)、還元剤
、架橋性化合物(重合性化合物)に、更にバインダーあ
るいは色画像形成物質が構成成分に含まれてなる感光層
を支持体上に担持してなる記録材料(感光材料)を像様
露光して感光性銀塩の潜像を形成させたのち、これを加
熱することにより、潜像が形成された部分に重合物(重
合性化合物)を重合させる方法である。
、架橋性化合物(重合性化合物)に、更にバインダーあ
るいは色画像形成物質が構成成分に含まれてなる感光層
を支持体上に担持してなる記録材料(感光材料)を像様
露光して感光性銀塩の潜像を形成させたのち、これを加
熱することにより、潜像が形成された部分に重合物(重
合性化合物)を重合させる方法である。
なお、ハロゲン化銀の潜像が生成していない部分の重合
性化合物を重合させることができる方法も既に知られて
いる(特開昭61−260241号公報)。この方法は
、ハロゲン化銀の潜像が形成された部分の重合を抑制す
ると同時に、他の部分(潜像が形成されていない領域)
にて重合を促進させる方法である。
性化合物を重合させることができる方法も既に知られて
いる(特開昭61−260241号公報)。この方法は
、ハロゲン化銀の潜像が形成された部分の重合を抑制す
ると同時に、他の部分(潜像が形成されていない領域)
にて重合を促進させる方法である。
また、上記感光材料の好ましい2態様として、上記構成
成分のうち、少なくとも重合性化合物と色画像形成物質
とが同一のマイクロカプセルに収容されてなる感光材料
およびこれを用いた画像形成方法も提案されている(特
開昭61−275742号および同61−278849
号公報)。このようにマイクロカプセル化の導入により
、良好な画像を得ることができる。
成分のうち、少なくとも重合性化合物と色画像形成物質
とが同一のマイクロカプセルに収容されてなる感光材料
およびこれを用いた画像形成方法も提案されている(特
開昭61−275742号および同61−278849
号公報)。このようにマイクロカプセル化の導入により
、良好な画像を得ることができる。
マイクロカプセルはその壁材として種々の樹脂を使用す
ることができる。中でもポリウレア樹脂は比較的弾力性
に富み、またカプセル自体の緻密性、強靭さなども有し
ている。従って、これを利用して感光材料を製造した場
合には、取扱いが容易となる、また保存性が向上するな
どの利点を有する(上記公報および特開昭62−209
438号公報等)。
ることができる。中でもポリウレア樹脂は比較的弾力性
に富み、またカプセル自体の緻密性、強靭さなども有し
ている。従って、これを利用して感光材料を製造した場
合には、取扱いが容易となる、また保存性が向上するな
どの利点を有する(上記公報および特開昭62−209
438号公報等)。
上記の感光材料を利用する画像形成方法としては、感光
材料を像様露光後、熱現像し、これを受像材料と重ね合
せた状態で加圧し、未重合の重合性化合物を受像材料上
に転写し、該受像材料上に転写画像を得るという方法が
一般に利用される。
材料を像様露光後、熱現像し、これを受像材料と重ね合
せた状態で加圧し、未重合の重合性化合物を受像材料上
に転写し、該受像材料上に転写画像を得るという方法が
一般に利用される。
本発明者の検討によると、上記のポリウレア樹脂製の外
殻からなるカプセルを含む感光材料を利用して、上記画
像形成方法を実施した場合には、転写画像の画像部(最
高濃度部)の濃度が低下したり、あるいは白地部(バッ
クグランド)(最低濃度部)が着色し、充分なコントラ
ストが得られない場合があることがわかった。
殻からなるカプセルを含む感光材料を利用して、上記画
像形成方法を実施した場合には、転写画像の画像部(最
高濃度部)の濃度が低下したり、あるいは白地部(バッ
クグランド)(最低濃度部)が着色し、充分なコントラ
ストが得られない場合があることがわかった。
[発明の要旨]
本発明は、コントラストの良好な画像を与える感光材料
の製造に好適に利用することができる感光性マイクロカ
プセルを提供することを特徴とする 特に、本発明は、加熱現像時にカプセルに含まれる内容
物(芯物質)のしみ出しを抑制し、コントラストの高い
画像を得ることができる感光材料を提供することを目的
とする。
の製造に好適に利用することができる感光性マイクロカ
プセルを提供することを特徴とする 特に、本発明は、加熱現像時にカプセルに含まれる内容
物(芯物質)のしみ出しを抑制し、コントラストの高い
画像を得ることができる感光材料を提供することを目的
とする。
本発明は、ハロゲン化銀および重合性化合物を含む芯物
質の周囲にポリウレア樹脂製の外殻が形成されてなる感
光性マイクロカプセルにおいて、該ポリウレア樹脂製の
外殻が160℃以上のガラス転移点を有していることを
特徴とする感光性マイクロカプセルを提供することにあ
る。
質の周囲にポリウレア樹脂製の外殻が形成されてなる感
光性マイクロカプセルにおいて、該ポリウレア樹脂製の
外殻が160℃以上のガラス転移点を有していることを
特徴とする感光性マイクロカプセルを提供することにあ
る。
また、本発明は、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤お
よび重合性化合物を含む感光層を有し、かつこれらのう
ち少なくともハロゲン化銀および重合性化合物がポリウ
レア樹脂製の外殻からなる感光性マイクロカプセルに収
容された状態にある感光材料において、該ポリウレア樹
脂製の外殻が160℃以上のガラス転移点を有している
ことを特徴とする感光材料を提供することにある。
よび重合性化合物を含む感光層を有し、かつこれらのう
ち少なくともハロゲン化銀および重合性化合物がポリウ
レア樹脂製の外殻からなる感光性マイクロカプセルに収
容された状態にある感光材料において、該ポリウレア樹
脂製の外殻が160℃以上のガラス転移点を有している
ことを特徴とする感光材料を提供することにある。
本発明は以下の態様であることが好ましい。
(1)上記ポリウレア樹脂製の外殻のガラス転移点が1
80℃以上、250℃以下である。
80℃以上、250℃以下である。
(2)上記ポリウレア樹脂製の外殻が芳香族多価イソシ
アナート化合物を含む原料から得られたものである。
アナート化合物を含む原料から得られたものである。
(3)上記ポリウレア樹脂製の外殻が芳香族多価イソシ
アナート化合物を含む原料から得られたものであり、か
つ該原料が重合性化合物に対して1乃至60重量%の量
で含まれている。
アナート化合物を含む原料から得られたものであり、か
つ該原料が重合性化合物に対して1乃至60重量%の量
で含まれている。
(4)上記重合性化合物が分散用ポリマーを溶解状態で
含み、該ポリマーが下記−数式[1]、[■]および[
I[I]で表わされるくり返し単位からなる群より選ば
れるくり返し単位を、該ポリマーを構成する全くり返し
単位の2%乃至95%含む。
含み、該ポリマーが下記−数式[1]、[■]および[
I[I]で表わされるくり返し単位からなる群より選ば
れるくり返し単位を、該ポリマーを構成する全くり返し
単位の2%乃至95%含む。
RI
!
+cH2Cチー
[1]
(D I +V+E I +−V−+−D 2 :)ト
、Y[上記式[1]において、 R1は、水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアル
キル基を表わし、 x′は、−COO−−CONH2−およびフェニレン基
からなる群より選ばれる二価の基を表わしく上記R2は
水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアルキル基を
表わし、そしてフェニレン基は一個以上の置換基を有し
ていてもよい)、 DlおよびD2は、それぞれ、アルキレン基、アラルキ
レン基およびフェニレン基からなる群より選ばれる二価
の基を表わしく各店は一個以上の置換基を有していても
よい)、Elは、−COO−1−CO− −OCO−−NHCO− −NHCONH−−CONH−−S− 一〇−および一8O□−からなる群より選ばれる二価の
基を表わし、 Yは、カルボキシル基またはスルホン酸基を表わしく各
店は、アルカリ金属塩またはアンモニウム塩の状態であ
ってもよい)、そしてa、bおよびCは、それぞれ、0
または1である]。
、Y[上記式[1]において、 R1は、水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアル
キル基を表わし、 x′は、−COO−−CONH2−およびフェニレン基
からなる群より選ばれる二価の基を表わしく上記R2は
水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアルキル基を
表わし、そしてフェニレン基は一個以上の置換基を有し
ていてもよい)、 DlおよびD2は、それぞれ、アルキレン基、アラルキ
レン基およびフェニレン基からなる群より選ばれる二価
の基を表わしく各店は一個以上の置換基を有していても
よい)、Elは、−COO−1−CO− −OCO−−NHCO− −NHCONH−−CONH−−S− 一〇−および一8O□−からなる群より選ばれる二価の
基を表わし、 Yは、カルボキシル基またはスルホン酸基を表わしく各
店は、アルカリ金属塩またはアンモニウム塩の状態であ
ってもよい)、そしてa、bおよびCは、それぞれ、0
または1である]。
十CH2−C←
[II]
[上記式[■]において、
R3は、水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアル
キル基を表わし、 X2は、−COO−1−CONH4−およびフェニレン
基からなる群より選ばれる二価の基を表わしく上記R4
は水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアルキル基
を表わし、そしてフェニレン基は一個以上の置換基を有
していてもよい)、 JlおよびJ2は、それぞれ、炭素原子数が1乃至6個
のアルキレン基を表わし、 R2は、−COO−−CONH− −OCO−−NHCO− −NHCON)I−1−CO−1−5−および−302
−からなる群より選ばれる二価の基を表わし、 R5は、炭素原子数が1乃至6個のアルキル基を表わし
、 Pは、1乃至25の整数であり、 qは、0または1であり、そして rは、0乃至20の整数である]。
キル基を表わし、 X2は、−COO−1−CONH4−およびフェニレン
基からなる群より選ばれる二価の基を表わしく上記R4
は水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアルキル基
を表わし、そしてフェニレン基は一個以上の置換基を有
していてもよい)、 JlおよびJ2は、それぞれ、炭素原子数が1乃至6個
のアルキレン基を表わし、 R2は、−COO−−CONH− −OCO−−NHCO− −NHCON)I−1−CO−1−5−および−302
−からなる群より選ばれる二価の基を表わし、 R5は、炭素原子数が1乃至6個のアルキル基を表わし
、 Pは、1乃至25の整数であり、 qは、0または1であり、そして rは、0乃至20の整数である]。
+GHz Cチ−[[[]
C=0
X’ −CnH2,−R’
[上記式[I11]において、
R6は水素原子またはメチル基を表わし、x′3は酸素
原子または−NH−を表わし、nはl乃至6の整数であ
り、そして R7は総炭素原子数が1乃至6個となる2個のアルキル
基により置換されたアミノ基、アミノ基を置換している
置換基が隣接する窒素原子と共に5員または6員の含窒
素複素環を形成する基、−COCH3、−N HS 0
2 CH3よりなる群より選ばれる一個の基を表わす] (5)上記(4)において、分散用ポリマーがハロゲン
化銀を含む乳剤に対して、o、i乃至20重量%含まれ
ている。
原子または−NH−を表わし、nはl乃至6の整数であ
り、そして R7は総炭素原子数が1乃至6個となる2個のアルキル
基により置換されたアミノ基、アミノ基を置換している
置換基が隣接する窒素原子と共に5員または6員の含窒
素複素環を形成する基、−COCH3、−N HS 0
2 CH3よりなる群より選ばれる一個の基を表わす] (5)上記(4)において、分散用ポリマーがハロゲン
化銀を含む乳剤に対して、o、i乃至20重量%含まれ
ている。
(6)上記感光性マイクロカプセルが更に還元剤を含み
、かつ該還元剤が下記一般式[VI]で表わされるヒド
ラジン話導体を含む。
、かつ該還元剤が下記一般式[VI]で表わされるヒド
ラジン話導体を含む。
[上記一般式[V1]において、RI2は任意の置換基
を表わし、R”は環へに結合しているヘテロ原子を含む
置換基を表わし、R”は、水素原子、アルキル基、シク
ロアルキル基、アラルキル基、アリール基、アルケニル
基、アルキニル基、複素環基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキ
シカルボニル基およびアミノ基からなる群より選らばれ
るm個の基を表わし、mは0乃至4の整数を表しくmが
2以上の整数の場合は上記R12は互いに同一でも異な
っていてもよく、また互に連結して環へと縮合環を形成
していてもよい)、そして上記各店は一以上の置換基を
有していてもよい。][発明の効果] 本発明者の研究によれば、従来の方法によって得られた
ポリウレア樹脂製の外殻からなる感光性マイクロカプセ
ルは、その樹脂のガラス転移点(Tg)が、感光材料を
熱現像する際の温度(通常の加熱温度は140〜155
℃)より極めて低く、従って、熱現像時には該カプセル
壁が緩み、未硬化のカプセルの内容物(重合性化合物を
含む芯物質)がしみ出す傾向にあることがわかった。
を表わし、R”は環へに結合しているヘテロ原子を含む
置換基を表わし、R”は、水素原子、アルキル基、シク
ロアルキル基、アラルキル基、アリール基、アルケニル
基、アルキニル基、複素環基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキ
シカルボニル基およびアミノ基からなる群より選らばれ
るm個の基を表わし、mは0乃至4の整数を表しくmが
2以上の整数の場合は上記R12は互いに同一でも異な
っていてもよく、また互に連結して環へと縮合環を形成
していてもよい)、そして上記各店は一以上の置換基を
有していてもよい。][発明の効果] 本発明者の研究によれば、従来の方法によって得られた
ポリウレア樹脂製の外殻からなる感光性マイクロカプセ
ルは、その樹脂のガラス転移点(Tg)が、感光材料を
熱現像する際の温度(通常の加熱温度は140〜155
℃)より極めて低く、従って、熱現像時には該カプセル
壁が緩み、未硬化のカプセルの内容物(重合性化合物を
含む芯物質)がしみ出す傾向にあることがわかった。
そしてこのrしみ出し1が、前述した画像のコントラス
トを低下(画像濃度の低下および白地部の着色)させる
原因であることが判明した。
トを低下(画像濃度の低下および白地部の着色)させる
原因であることが判明した。
また、上記のように、ガラス転移点(Tg)の低いポリ
ウレア樹脂壁が形成されてしまうのは、カプセルを調製
する際に添加される分散用ポリマー等がイソシアナート
化合物と反応し、本来の壁形成に寄与できないためであ
ることもわかった。
ウレア樹脂壁が形成されてしまうのは、カプセルを調製
する際に添加される分散用ポリマー等がイソシアナート
化合物と反応し、本来の壁形成に寄与できないためであ
ることもわかった。
本発明の感光性マイクロカプセルはその樹脂壁のガラス
転移点が、熱現像時の温度より高く設定されいるために
、上記のrしみ出しjが抑制される。従って、このカプ
セルを利用してなる感光材料を用いて画像形成を行なえ
ば、コントラストの高い画像を得ることができる。
転移点が、熱現像時の温度より高く設定されいるために
、上記のrしみ出しjが抑制される。従って、このカプ
セルを利用してなる感光材料を用いて画像形成を行なえ
ば、コントラストの高い画像を得ることができる。
また、このようなカプセルで構成された感光材料はその
保存性、取り扱い時の容易性も同時に向上するといえる
。
保存性、取り扱い時の容易性も同時に向上するといえる
。
[発明の詳細な記述]
本発明の感光性マイクロカプセルの外殻はポリウレア樹
脂壁からなり、かつ該樹脂壁のガラス転移点が160℃
以上を有するものである。好ましくは、上記ガラス転移
点は180℃以上であってかつ250℃以下である。
脂壁からなり、かつ該樹脂壁のガラス転移点が160℃
以上を有するものである。好ましくは、上記ガラス転移
点は180℃以上であってかつ250℃以下である。
上記のように高いガラス転移点を有する感光性マイクロ
カプセルを調製方法は種々の方法がある。本発明におい
ては、カプセル(ポリウレア樹脂壁)形成に使用される
原料あるいはカプセル調製に際し通常使用される分散剤
等の添加剤を選択して調製する方法が好ましい。具体的
な方法としては、カプセル壁(ポリウレア樹脂壁)を構
成する原料として、脂肪族系の化合物に比べ、活性の高
い芳香族系の多価イソシアナート化合物を使用し、また
、分散剤等の添加剤は上記イソシアナート化合物と反応
しにくいもの(活性プロトンを有しない化合物)を選択
して調製する方法である。
カプセルを調製方法は種々の方法がある。本発明におい
ては、カプセル(ポリウレア樹脂壁)形成に使用される
原料あるいはカプセル調製に際し通常使用される分散剤
等の添加剤を選択して調製する方法が好ましい。具体的
な方法としては、カプセル壁(ポリウレア樹脂壁)を構
成する原料として、脂肪族系の化合物に比べ、活性の高
い芳香族系の多価イソシアナート化合物を使用し、また
、分散剤等の添加剤は上記イソシアナート化合物と反応
しにくいもの(活性プロトンを有しない化合物)を選択
して調製する方法である。
更に、感光性マイクロカプセルが還元剤等をその芯物質
として含む場合には、この還元剤等も上記のようなイソ
シアナート化合物と反応しにくいものを選択して調製す
る必要がある。
として含む場合には、この還元剤等も上記のようなイソ
シアナート化合物と反応しにくいものを選択して調製す
る必要がある。
本発明の感光性マイクロカプセルの調製に使用すること
のできる芳香族多価イソシアナート化合物を以下に記載
する。
のできる芳香族多価イソシアナート化合物を以下に記載
する。
芳香族多価インシアナートとしては、m−フェニレンジ
イソシアナート、p−フェニレンジイソシアナート、2
.6−)リレンジイソシアナート2.4−トリレンジイ
ソシアナート、ナフタレン−1,4−ジイソシアナート
、ジフェニルメタン−4,4°−ジイソシアナート、3
,3°−ジメトキシ−4,4°−ビフェニルジイソシア
ナート、3,3゛ −ジメチルジフェニルメタン−4゜
4′−ジイソシアナート、4,4°−ジフェニルプロパ
ンジイソシアナート、4,4°、4”−トリフェニルメ
タントリイソシアナート、トルエン2.4.6−1リイ
ソシアナート、ポリメチレンポリフェニルイソシアナー
トのようなトリイソシアナート、4.4’ −ジメチル
ジフェニルメタン−2,2°、5,5°−テトライソシ
アナート、2.4−トリレンジイソシアナートとプレン
ツカテコールとの付加物、トリレンジイソシアナートと
ヘキサントリオールとの付加物、トリレンジイソシアナ
ートとトリメチロールプロパンとの付加物のようなポリ
イソシアナートプレポリマーなどを挙げることができる
。
イソシアナート、p−フェニレンジイソシアナート、2
.6−)リレンジイソシアナート2.4−トリレンジイ
ソシアナート、ナフタレン−1,4−ジイソシアナート
、ジフェニルメタン−4,4°−ジイソシアナート、3
,3°−ジメトキシ−4,4°−ビフェニルジイソシア
ナート、3,3゛ −ジメチルジフェニルメタン−4゜
4′−ジイソシアナート、4,4°−ジフェニルプロパ
ンジイソシアナート、4,4°、4”−トリフェニルメ
タントリイソシアナート、トルエン2.4.6−1リイ
ソシアナート、ポリメチレンポリフェニルイソシアナー
トのようなトリイソシアナート、4.4’ −ジメチル
ジフェニルメタン−2,2°、5,5°−テトライソシ
アナート、2.4−トリレンジイソシアナートとプレン
ツカテコールとの付加物、トリレンジイソシアナートと
ヘキサントリオールとの付加物、トリレンジイソシアナ
ートとトリメチロールプロパンとの付加物のようなポリ
イソシアナートプレポリマーなどを挙げることができる
。
本発明の感光性マイクロカプセルの調製に使用すること
のできる分散用ポリマーは、下記−数式[1F、[II
]および[m]で表わされる、親水性基を有するくり返
し単位からなる群より選ばれるくり返し単位を、全くり
返し単位のうち2乃至95%を含むポリマーから選ばれ
る。
のできる分散用ポリマーは、下記−数式[1F、[II
]および[m]で表わされる、親水性基を有するくり返
し単位からなる群より選ばれるくり返し単位を、全くり
返し単位のうち2乃至95%を含むポリマーから選ばれ
る。
以下余白
(01話−十El+V−+−D2鮨 Y上記式[1]に
おいて、 R1は、水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアル
キル基を表わす。アルキル基は直鎖でも分岐を有してい
てもよい(以下、同様)。上記R1は水素原子またはメ
チル基であることが好ましい。
おいて、 R1は、水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアル
キル基を表わす。アルキル基は直鎖でも分岐を有してい
てもよい(以下、同様)。上記R1は水素原子またはメ
チル基であることが好ましい。
xlは、−COO−5−CONH2−およびフェニレン
基からなる群より選ばれる二価の基を表わす。モしてR
2は水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアルキル
基を表わす。アルキル基は直鎖でも分岐を有していても
よい(以下、同様)。また、フェニレン基は一個以上の
置換基を有していてもよい。
基からなる群より選ばれる二価の基を表わす。モしてR
2は水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアルキル
基を表わす。アルキル基は直鎖でも分岐を有していても
よい(以下、同様)。また、フェニレン基は一個以上の
置換基を有していてもよい。
DlおよびD2は、それぞれ、アルキレン基、アラルキ
レン基およびフェニレン基からなる群より選ばれる二価
の基を表わす。多基は一個以上の置換基を有していても
よい。アルキレン基およびアラルキレン基のアルキレン
部分の炭素原子数は1乃至6個であることが好ましい。
レン基およびフェニレン基からなる群より選ばれる二価
の基を表わす。多基は一個以上の置換基を有していても
よい。アルキレン基およびアラルキレン基のアルキレン
部分の炭素原子数は1乃至6個であることが好ましい。
これらのうちではアルキレン基が好ましい。
Elは、−coo−−co−
−OCO−−NHCO−−NHCONH−−CONH−
−S−−0−および−502−からなる群より選ばれる
二価の基を表わす。これらのうちでは、−COO−が好
ましい。
−S−−0−および−502−からなる群より選ばれる
二価の基を表わす。これらのうちでは、−COO−が好
ましい。
Yは、カルボキシル基またはスルホン酸基を表わす。ま
た多基は、アルカリ金属塩またはアンモニウム塩の状態
であってもよい。
た多基は、アルカリ金属塩またはアンモニウム塩の状態
であってもよい。
a、bおよびCは、それぞれ、0または1を表わす。a
、bおよびCの組合せについては特に制限はない。a、
bおよびCが、いずれも0であってもよい。
、bおよびCの組合せについては特に制限はない。a、
bおよびCが、いずれも0であってもよい。
L上下余白
[+1]
上記式[■]において、
R3は、水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアル
キル基を表わす。上記R3は水素原子またはメチル基で
あることが好ましい。
キル基を表わす。上記R3は水素原子またはメチル基で
あることが好ましい。
x2は、−COO−1−CONR’ −およびフェニレ
ン基からなる群より選ばれる二価の基を表わす。上記R
4は水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアルキル
基を表わす。また、フェニレン基は一個以上の置換基を
有していてもよい。
ン基からなる群より選ばれる二価の基を表わす。上記R
4は水素原子または炭素原子数が1乃至6個のアルキル
基を表わす。また、フェニレン基は一個以上の置換基を
有していてもよい。
JlおよびJ2は、それぞれ、炭素原子数が1乃至6個
のアルキレン基を表わす。上記炭素原子数は、2個また
は3個であることが特に好ましい。
のアルキレン基を表わす。上記炭素原子数は、2個また
は3個であることが特に好ましい。
R2は、−COO−1−CONH−
−OCO−−NHCO−−NHCONH−−CO−−3
−および−3O2−からなる群より選ばわる二価の基を
表わす。これらのうちでは−CO−が好ましい。
−および−3O2−からなる群より選ばわる二価の基を
表わす。これらのうちでは−CO−が好ましい。
R5は、炭素原子数が1乃至6個のアルキル基を表わす
。
。
pはl乃至25の整数であり、9はOまたは1であり、
そしてrは0乃至20の整数である。なお、pと「の和
は3以上であることが好ましい。
そしてrは0乃至20の整数である。なお、pと「の和
は3以上であることが好ましい。
−(−CH2C+−[I11]
C=0
X3−CnH2,−R’
上記式[111]において、
R6は水素原子またはメチル基を表わす。
x3は酸素原子または−NH−を表わす。
nは1乃至6の整数を表わす。モしてnは2であること
ことが好ましい。
ことが好ましい。
R7は総炭素原子数が1乃至6個となる2個のアルキル
基により置換されたアミノ基、アミノ基を置換している
置換基が隣接する窒素原子と共に5員または6員の含窒
素複素環を形成する基、−COCH3、N HS O2
CHaよりなる群より選ばれる一価の基を表わす。上記
R7は、ジメチルアミノ基また一COCH,が好ましい
。
基により置換されたアミノ基、アミノ基を置換している
置換基が隣接する窒素原子と共に5員または6員の含窒
素複素環を形成する基、−COCH3、N HS O2
CHaよりなる群より選ばれる一価の基を表わす。上記
R7は、ジメチルアミノ基また一COCH,が好ましい
。
なお、上記以外の分散用ポリマーの例として、以下に示
すくり返し単位を含むポリマーを使用することができる
。なお、この場合のくり返し単位もポリマーを構成する
全くり返し単位のうち2乃至95%を含んでいることが
好ましい。
すくり返し単位を含むポリマーを使用することができる
。なお、この場合のくり返し単位もポリマーを構成する
全くり返し単位のうち2乃至95%を含んでいることが
好ましい。
十CH2−CH← [IV]
[h記式[IV]において、
R9は総炭素原子数が1乃至6個となる2個のアルキル
基により置換されたアミン基、アミノ基を置換している
置換基が隣接する窒素原子と共に5員または6員の含窒
素複素環を形成する基、 COCH3、N HS O
2CH3よりなる群より選ばれる一価の基である] \ R目 [上記式[V]において。
基により置換されたアミン基、アミノ基を置換している
置換基が隣接する窒素原子と共に5員または6員の含窒
素複素環を形成する基、 COCH3、N HS O
2CH3よりなる群より選ばれる一価の基である] \ R目 [上記式[V]において。
x3は−CO−またバー s o 2−を表わす。
R”およびR”は炭素原子数が1乃至6個のアルキル基
、あるいはR”とR”とが隣接する窒素原子と共に5員
または6員の複素環を形成してもよい] 本発明においては、上記−数式[■]または[II[]
で表わされる、親水性基を有するくり返し単位を含むポ
リマーが好ましい。
、あるいはR”とR”とが隣接する窒素原子と共に5員
または6員の複素環を形成してもよい] 本発明においては、上記−数式[■]または[II[]
で表わされる、親水性基を有するくり返し単位を含むポ
リマーが好ましい。
以上述べたような親水性基を有するくり返し単位は、ポ
リマーを構成する全くり返し単位のうち2乃至95%含
まれていることが好ましい。
リマーを構成する全くり返し単位のうち2乃至95%含
まれていることが好ましい。
本発明に用いるポリマーは、以上述べたような親水性基
を有するくり返し単位に加えて、疎水性のくり返し単位
を含むコポリマーを構成していることが好ましい。疎水
性のくり返し単位とじては、親水性基を有しないオレフ
ィン類、ビニルエーテル類、ビニルエステル類、スチレ
ン類、アクリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類
、イタコン酸エステル類、マレイン酸エステル類等のエ
チレン性不飽和モノマーより誘導されるくり返し単位で
あることが好ましい。
を有するくり返し単位に加えて、疎水性のくり返し単位
を含むコポリマーを構成していることが好ましい。疎水
性のくり返し単位とじては、親水性基を有しないオレフ
ィン類、ビニルエーテル類、ビニルエステル類、スチレ
ン類、アクリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類
、イタコン酸エステル類、マレイン酸エステル類等のエ
チレン性不飽和モノマーより誘導されるくり返し単位で
あることが好ましい。
上記エチレン性不飽和モノマーの具体例としては、エチ
レン、ブタジェン、イソブチレン、アクリロニトリル、
メチルビニルエーテル、ビニルベンジルエーテル、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、スチレン、ビニルトルエ
ン、クロロメチルスチレン、p−クロロスチレン、メチ
ルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、1so−ブチルアクリレート、n−へキシル
アクリレート、シクロへキシルアクリレート、2−エチ
ルへキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、テト
ラヒドロフルフリルアクリレート、2−メトキシエチル
アクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート、n−ブチルメタクリレート、1so−プチルメ
タクリレート、n−へキシルメタクリレート、シクロへ
キシルメタクリレート、2−エチルへキシルメタクリレ
ート、ベンジルメタクリレート、テトラヒドロフルフリ
ルメタクリレート、フルフリルメタクリレート、フェニ
ルメタクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート
、イタコン酸ジエチルおよびマレイン酸ジブチルを挙げ
ることができる。これらのうちでは、アクリル酸または
メタクリル酸と炭素原子数1乃至6のアルキルアルコー
ルまたはシクロヘキシルアルコールとのエステルが特に
好ましい。
レン、ブタジェン、イソブチレン、アクリロニトリル、
メチルビニルエーテル、ビニルベンジルエーテル、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、スチレン、ビニルトルエ
ン、クロロメチルスチレン、p−クロロスチレン、メチ
ルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、1so−ブチルアクリレート、n−へキシル
アクリレート、シクロへキシルアクリレート、2−エチ
ルへキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、テト
ラヒドロフルフリルアクリレート、2−メトキシエチル
アクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート、n−ブチルメタクリレート、1so−プチルメ
タクリレート、n−へキシルメタクリレート、シクロへ
キシルメタクリレート、2−エチルへキシルメタクリレ
ート、ベンジルメタクリレート、テトラヒドロフルフリ
ルメタクリレート、フルフリルメタクリレート、フェニ
ルメタクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート
、イタコン酸ジエチルおよびマレイン酸ジブチルを挙げ
ることができる。これらのうちでは、アクリル酸または
メタクリル酸と炭素原子数1乃至6のアルキルアルコー
ルまたはシクロヘキシルアルコールとのエステルが特に
好ましい。
以下に本発明のポリマーとして好ましく用いることがで
きるコポリマーの具体例を示す。各側において、左側に
示されるくり返し単位が前述した親水性基を有するくり
返し単位に相当し、右側に示されるくり返し単位が疎水
性のくり返し単位に相当する。
きるコポリマーの具体例を示す。各側において、左側に
示されるくり返し単位が前述した親水性基を有するくり
返し単位に相当し、右側に示されるくり返し単位が疎水
性のくり返し単位に相当する。
(P−2)
(P−3)
(P−4)
→に112−CIl←2゜
COO((:+120112[:+1□0)、ell。
(p−s)
→C1+2−e11)−、。
CC00Czl1 (t)
COO((:I(2CH20) 9CI+3(:OO(
:I+3 (P−6) →Cl12−C)−+。
:I+3 (P−6) →Cl12−C)−+。
C00((:ll2C1l□0)9CIf3(P−7)
ell3
→C1h−G トー9゜
C00G211s
(P−10)
C00(ell2[:11□0L3CII3(P−1
COOCH。
(p−s)
(P−12)
→CI+2−CI)−t 。
Coo (に1I2cLo) 3
GO−(C112C112(:+1□0)9CII3C
11゜ →e112−Cトー、。
11゜ →e112−Cトー、。
C00CII3
(P−9)
(P−1
611つ
C0NH(CIl□e11□0)9GIhCOOC2H
。
。
(P−14)
(P−18)
CH,。
→el12−ell←25
→CH2−(:
←7S
0OII
COOC113
(:0011:I+□[;112COOI+C00C2
H5 (p−ts) (P−19) →C112−G )−2゜ →C1h−CIl←8゜ →ell□−C トー25 (:0ONa に0OCdl。
H5 (p−ts) (P−19) →C112−G )−2゜ →C1h−CIl←8゜ →ell□−C トー25 (:0ONa に0OCdl。
C00C11□e112COO(:II□el12C0
011(P−16) C]13 l13 →ell□−C (:001;H□C旧C2115)C4119(P−2
0) (P−17) (:0011 (P−2 (P−22) (P−24) →Cth−cll)−−1s →C1+2−C ←85 COO(CH2)4503+1 (:00G4+19 (p− (:ll3 →にll2−CIl←2゜ →C1+2−tlニ ド−88 CONII−C((:113) 2ct12sO3Na
0OCIh (P−25) 以下糸 C02(:II□611゜N GO2C4119 \ (P−26) GO2CI+□(:112N CO□(:2+15 \ (P−27) C]13 H3 (P−28) CU:+ →C1h−C)−20 CO□[:4t19 以下余白 本発明で用いるポリマーの分子量は、ポリマーを重合性
化合物(本発明の組成物において溶媒もしくは分散媒と
しても機能する)へ溶解させた場合の溶液の粘度および
分散能力に応じて決定される。すなわち、ポリマーの分
子量については、ポリマーの分子量が大きすぎると溶液
粘度が高くなりすぎてハロゲン化銀乳剤の液滴を分散さ
せるための攪拌が困難となり、一方分子量が小さすぎる
と、ハロゲン化銀の分散能力が低下する点を考慮して決
められる。通常、分子量は5000〜1000万、好ま
しくは1万〜200万の範囲である。
011(P−16) C]13 l13 →ell□−C (:001;H□C旧C2115)C4119(P−2
0) (P−17) (:0011 (P−2 (P−22) (P−24) →Cth−cll)−−1s →C1+2−C ←85 COO(CH2)4503+1 (:00G4+19 (p− (:ll3 →にll2−CIl←2゜ →C1+2−tlニ ド−88 CONII−C((:113) 2ct12sO3Na
0OCIh (P−25) 以下糸 C02(:II□611゜N GO2C4119 \ (P−26) GO2CI+□(:112N CO□(:2+15 \ (P−27) C]13 H3 (P−28) CU:+ →C1h−C)−20 CO□[:4t19 以下余白 本発明で用いるポリマーの分子量は、ポリマーを重合性
化合物(本発明の組成物において溶媒もしくは分散媒と
しても機能する)へ溶解させた場合の溶液の粘度および
分散能力に応じて決定される。すなわち、ポリマーの分
子量については、ポリマーの分子量が大きすぎると溶液
粘度が高くなりすぎてハロゲン化銀乳剤の液滴を分散さ
せるための攪拌が困難となり、一方分子量が小さすぎる
と、ハロゲン化銀の分散能力が低下する点を考慮して決
められる。通常、分子量は5000〜1000万、好ま
しくは1万〜200万の範囲である。
なお、上記説明した分散用ポリマーついて、一般式[1
Fまたは[II]で表わされるくり返し単位を含むポリ
マーは本出願人によって特許出願(r感光性組成物j特
願昭62−123190号明細書)されており、また、
一般式[111]〜[V]で表わされるくり返し単位を
含むポリマーは本出願人によって特許出願(r感光材料
」特開昭61−209450号公報)されている。
Fまたは[II]で表わされるくり返し単位を含むポリ
マーは本出願人によって特許出願(r感光性組成物j特
願昭62−123190号明細書)されており、また、
一般式[111]〜[V]で表わされるくり返し単位を
含むポリマーは本出願人によって特許出願(r感光材料
」特開昭61−209450号公報)されている。
次に、本発明の感光性マイクロカプセルの調製方法を説
明する。
明する。
本発明の感光性マイクロカプセルは、上記芳香族多価イ
ソシアナート化合物、分散用ポリマーを使用して、例え
ば、以下の方法で製造することができる。
ソシアナート化合物、分散用ポリマーを使用して、例え
ば、以下の方法で製造することができる。
ハロゲン化銀および+if記分散用ポリマーを溶解状態
で含む重合性化合物、あるいは必要に応じて、還元剤、
色画像形成物質などの芯物質からなる疎水性液体(感光
性組成物)を調製したのち、該組成物に前記芳香族多価
イソシアナート化合物を溶解させる。次いで、得られた
混合物を水またはポリアミンを含有する水性媒体に微小
滴に分散して分散液を調製する。なお、この水性媒体中
には保護コロイドを含ませておくことが好ましく、更に
、ポリイソシアナートと水またはポリアミンとの間の縮
重合反応を促進する触媒を存在させてもよい。
で含む重合性化合物、あるいは必要に応じて、還元剤、
色画像形成物質などの芯物質からなる疎水性液体(感光
性組成物)を調製したのち、該組成物に前記芳香族多価
イソシアナート化合物を溶解させる。次いで、得られた
混合物を水またはポリアミンを含有する水性媒体に微小
滴に分散して分散液を調製する。なお、この水性媒体中
には保護コロイドを含ませておくことが好ましく、更に
、ポリイソシアナートと水またはポリアミンとの間の縮
重合反応を促進する触媒を存在させてもよい。
上記のように調製した分散液を40〜90℃の範囲に加
熱すると、微小滴の界面にポリイソシアナートとポリア
ミン(または水)との反応生成物のポリウレア樹脂から
なるカプセル壁が形成される。
熱すると、微小滴の界面にポリイソシアナートとポリア
ミン(または水)との反応生成物のポリウレア樹脂から
なるカプセル壁が形成される。
本発明において、カプセル形成反応が良好に進行し、得
られるカプセル壁が所定のTgを有するように前記芳香
族多価イソシアナート化合物は、ハロゲン化銀および重
合性化合物を含む混合物100重量部に対して、10乃
至50重量部(好ましくは10乃至30重量部)含まれ
ていることが好ましい(なお、重合性化合物に対しては
10乃至45重量%(好ましくは 10乃至30重1%
))。
られるカプセル壁が所定のTgを有するように前記芳香
族多価イソシアナート化合物は、ハロゲン化銀および重
合性化合物を含む混合物100重量部に対して、10乃
至50重量部(好ましくは10乃至30重量部)含まれ
ていることが好ましい(なお、重合性化合物に対しては
10乃至45重量%(好ましくは 10乃至30重1%
))。
なお、ポリウレア樹脂を外殻材料とするマイクロカプセ
ルの製造方法は既に各種知られており、それらのいずれ
の方法も本発明の感光性マイクロカプセルの製造のため
に利用することができる。
ルの製造方法は既に各種知られており、それらのいずれ
の方法も本発明の感光性マイクロカプセルの製造のため
に利用することができる。
なお、外殻形成方法としては、例えば、特開昭56−1
02935号および同56−144739号公報に記載
されている方法も利用することができる。
02935号および同56−144739号公報に記載
されている方法も利用することができる。
ポリアミンの例としては、エチレンジアミン、トリメチ
レンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、p−フェニレン
ジアミン、m−フェニレンジアミン、ピペラジン、2−
メチルピペラジン、2.5−ジメチルピペラジン、2−
ヒドロキシトリメチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラアミン、ジエチルアミノプロピ
ルアミン、テトラエチレンペンタアミン、エポキシ化合
物のアミン付加物などを挙げることができる。
レンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、p−フェニレン
ジアミン、m−フェニレンジアミン、ピペラジン、2−
メチルピペラジン、2.5−ジメチルピペラジン、2−
ヒドロキシトリメチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラアミン、ジエチルアミノプロピ
ルアミン、テトラエチレンペンタアミン、エポキシ化合
物のアミン付加物などを挙げることができる。
ハロゲン化銀と前記分散用ポリマーを溶解状態で含む重
合性化合物とを芯物質の疎水性液体に導入する場合、ハ
ロゲン化銀は通常、水を分散媒体とした乳剤(ハロゲン
化銀乳剤)として製造した後、これを疎水性溶媒と混合
する方法が一般的に利用される。ハロゲン化銀乳剤の水
媒体はマイクロカプセル製造用の乳化分散液の調製時に
おいて分散媒の水相に移るため、得られる感光性マイク
ロカプセルの芯の内部には水分は殆ど存在しない。また
、ハロゲン化銀乳剤の水媒体の水相への移動に際して、
ハロゲン化銀粒子は忘物質相(油性相)から分散媒体相
(水性相)へと水に伴なわれて移動する傾向があるため
、ハロゲン化銀は忘物質相と分散媒体相との界面付近に
集まる傾向にある。従りて、ハロゲン化銀乳剤を利用し
てハロゲン化銀を芯物質中に導入する場合には、ハロゲ
ン化銀粒子は外殻の付近あるいは外殻の内部に高い濃度
で存在することが多い。勿論、ハロゲン化銀粒子が上記
のような位置にあると露光が容易となり感度向上のため
に好ましい。本発明において、前記分散用ポリマーは、
ハロゲン化銀乳剤に対して0.1乃至20重量%の範囲
で使用することが好ましく、0.5乃至15重量%の範
囲で使用することが好ましい。更に好ましくは、1乃至
10重量%の範囲である。
合性化合物とを芯物質の疎水性液体に導入する場合、ハ
ロゲン化銀は通常、水を分散媒体とした乳剤(ハロゲン
化銀乳剤)として製造した後、これを疎水性溶媒と混合
する方法が一般的に利用される。ハロゲン化銀乳剤の水
媒体はマイクロカプセル製造用の乳化分散液の調製時に
おいて分散媒の水相に移るため、得られる感光性マイク
ロカプセルの芯の内部には水分は殆ど存在しない。また
、ハロゲン化銀乳剤の水媒体の水相への移動に際して、
ハロゲン化銀粒子は忘物質相(油性相)から分散媒体相
(水性相)へと水に伴なわれて移動する傾向があるため
、ハロゲン化銀は忘物質相と分散媒体相との界面付近に
集まる傾向にある。従りて、ハロゲン化銀乳剤を利用し
てハロゲン化銀を芯物質中に導入する場合には、ハロゲ
ン化銀粒子は外殻の付近あるいは外殻の内部に高い濃度
で存在することが多い。勿論、ハロゲン化銀粒子が上記
のような位置にあると露光が容易となり感度向上のため
に好ましい。本発明において、前記分散用ポリマーは、
ハロゲン化銀乳剤に対して0.1乃至20重量%の範囲
で使用することが好ましく、0.5乃至15重量%の範
囲で使用することが好ましい。更に好ましくは、1乃至
10重量%の範囲である。
なお、芯物質中へのハロゲン化銀粒子の導入は、上記の
ようなハロゲン化銀乳剤としてではなく、ハロゲン化銀
粒子が有機溶媒中に分散された分散液として実施しても
よい。あるいは、粉末として得たハロゲン化銀粒子を重
合性化合物と単に混合する方法を利用することも可能で
ある。
ようなハロゲン化銀乳剤としてではなく、ハロゲン化銀
粒子が有機溶媒中に分散された分散液として実施しても
よい。あるいは、粉末として得たハロゲン化銀粒子を重
合性化合物と単に混合する方法を利用することも可能で
ある。
本発明の感光性マイクロカプセルにおいて、該カプセル
には還元剤が含まれていることが好ましい。この場合、
前述したように還元剤も前記芳香族多価イソシアナート
化合物との反応性が低いものを使用する。
には還元剤が含まれていることが好ましい。この場合、
前述したように還元剤も前記芳香族多価イソシアナート
化合物との反応性が低いものを使用する。
このようなヒドラジン誘導体としては下記一般式[VI
]で表される化合物が好ましい。
]で表される化合物が好ましい。
上記一般式[1]において、
R12は任意の置換基を表し、mは0乃至4の整数を表
す。ただし、mが2以上の整数の場合は上記R12は互
いに同一でも異なっていてもよく、また互に連結して環
へと縮合環を形成していてもよい(また、上記各店は一
以上の置換基を有していてもよい) このような置換基は、融点、溶媒に対する溶解性、蒸気
圧などを調整するために任意に選択することがでできる
。強い還元力が要求される場合には電子供与性の置換基
が好ましい。
す。ただし、mが2以上の整数の場合は上記R12は互
いに同一でも異なっていてもよく、また互に連結して環
へと縮合環を形成していてもよい(また、上記各店は一
以上の置換基を有していてもよい) このような置換基は、融点、溶媒に対する溶解性、蒸気
圧などを調整するために任意に選択することがでできる
。強い還元力が要求される場合には電子供与性の置換基
が好ましい。
好ましい置換基としては、アルコキシ基、アシルアミノ
基、ウレイド基、アルキルスルホニルアミノ基、アリー
ルスルホニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ
基、アルキル基およびアルケニル基、アルキニル基など
を挙げることができる。
基、ウレイド基、アルキルスルホニルアミノ基、アリー
ルスルホニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ
基、アルキル基およびアルケニル基、アルキニル基など
を挙げることができる。
上記R′2は、さらにアルキル基、アルコキシ基、アシ
ルアミノ基、アリールスルホニル基、アリールスルホニ
ルアミノ基、ウレイド基およびアセトキシ基からなる群
より選らばれるm個の基、または環Aと縮合環を形成し
ていることが好ましい。
ルアミノ基、アリールスルホニル基、アリールスルホニ
ルアミノ基、ウレイド基およびアセトキシ基からなる群
より選らばれるm個の基、または環Aと縮合環を形成し
ていることが好ましい。
上記R13は環へに結合しているペテロ原子を含む置換
基を表す。
基を表す。
ペテロ原子を含む置換基としては、ハロゲン原子(例、
フッ素、塩素、臭素)、アミノ基、アルキルアミノ基、
ジアルキルアミノ基、アシルアミノ基、アリールスルホ
ニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、ヒドロキ
シ基、アルコキシ基(例、メトキシ基、エトキシ基、メ
トキシエトキシ基、2−アシルアミノエトキシ基、ブト
キシ基)、アリールオキシ基(例、フェノキシ基、pニ
トロフェノキシ基)、アシルオキシ基、メルカプト基、
アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基等を挙げることができる(上
記多基は一以上の置換基を有していてもよい)。これら
の中では、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルキルチオ
基、ヒドロキシ基、アリールオキシ基、アリールスルホ
ニルアミノ基およびアシルアミノ基からなる群より選ら
ばれるm個の基であることが好ましい。さらに好ましく
はアルコキシ基である。
フッ素、塩素、臭素)、アミノ基、アルキルアミノ基、
ジアルキルアミノ基、アシルアミノ基、アリールスルホ
ニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、ヒドロキ
シ基、アルコキシ基(例、メトキシ基、エトキシ基、メ
トキシエトキシ基、2−アシルアミノエトキシ基、ブト
キシ基)、アリールオキシ基(例、フェノキシ基、pニ
トロフェノキシ基)、アシルオキシ基、メルカプト基、
アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基等を挙げることができる(上
記多基は一以上の置換基を有していてもよい)。これら
の中では、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルキルチオ
基、ヒドロキシ基、アリールオキシ基、アリールスルホ
ニルアミノ基およびアシルアミノ基からなる群より選ら
ばれるm個の基であることが好ましい。さらに好ましく
はアルコキシ基である。
上記R”は、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基
、アラルキル基、アリール基、アルケニル基、アルキニ
ル基、複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル
基およびアミノ基からなる群より選らばれる基を表す(
上記多基は一以上の置換基を有していてもよい)。これ
らの中では水素原子、アルキル基、アリール基、アルキ
ニル基およびアルコキシ基が好ましい。
、アラルキル基、アリール基、アルケニル基、アルキニ
ル基、複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル
基およびアミノ基からなる群より選らばれる基を表す(
上記多基は一以上の置換基を有していてもよい)。これ
らの中では水素原子、アルキル基、アリール基、アルキ
ニル基およびアルコキシ基が好ましい。
以下に、本発明に使用することのできるヒドラジン誘導
体の具体例を示す。ただし、これらに限定されない。
体の具体例を示す。ただし、これらに限定されない。
以下余白
113C−CH2
/
H,C−C112
/
211s
C]13
[:2115
C611,3
CH3
C,11,3
CH,−CH2
量
!
CH3
H3
Cl13−GHz
el+3
C3OS
CH3
■
(l 5)
CI。
CI+3
el+。
CI!3
2IIS
+13 G −
el+□
以下余白
本発明において、還元剤として前述したヒドラジン誘導
体と他の還元剤(現像薬)を併用することが好ましい。
体と他の還元剤(現像薬)を併用することが好ましい。
また、この場合にも好適な現像薬としては、前記芳香族
多価イソシアンナート化合物との反応性の低いもの、す
なわち、活性水素化合物を有しない化合物を使用するこ
とがよいことは上述した通りである。なお、現像薬とし
ては、前述した公報以外に例えば、特開昭61−188
535号公報等に記載のものを使用することができる。
多価イソシアンナート化合物との反応性の低いもの、す
なわち、活性水素化合物を有しない化合物を使用するこ
とがよいことは上述した通りである。なお、現像薬とし
ては、前述した公報以外に例えば、特開昭61−188
535号公報等に記載のものを使用することができる。
上記−数式[VI]で表わされるヒドラジン誘導体は、
全銀塩1モルに対して10乃至1000モル%(更に好
ましくは、50乃至500モル%)含まれていることが
好ましい。
全銀塩1モルに対して10乃至1000モル%(更に好
ましくは、50乃至500モル%)含まれていることが
好ましい。
上記のような方法で得られた感光性マイクロカプセルを
含む水性液からは、水性溶媒を蒸発、あるいは濾過、遠
心分離等の公知の分離方法を利用して、感光性マイクロ
カプセルを分離することができる。
含む水性液からは、水性溶媒を蒸発、あるいは濾過、遠
心分離等の公知の分離方法を利用して、感光性マイクロ
カプセルを分離することができる。
以上のようにして得られるマイクロカプセルの平均粒子
サイズは、0.5乃至50μmの範囲にあることが好ま
しく、更に好ましくは3乃至20μmの範囲である。マ
イクロカプセルの粒子サイズ分布は、特開昭63−53
341号公報記載の感光材料のように、一定値以上に均
一に分布しているととが好ましい。また、マイクロカプ
セルの膜厚は、特開昭63−81336号公報記載の感
光材料のように、粒子径に対して一定の値の範囲内にあ
ることが好ましい。
サイズは、0.5乃至50μmの範囲にあることが好ま
しく、更に好ましくは3乃至20μmの範囲である。マ
イクロカプセルの粒子サイズ分布は、特開昭63−53
341号公報記載の感光材料のように、一定値以上に均
一に分布しているととが好ましい。また、マイクロカプ
セルの膜厚は、特開昭63−81336号公報記載の感
光材料のように、粒子径に対して一定の値の範囲内にあ
ることが好ましい。
また、マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合
は、ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプ
セルの平均サイズの5分の1以下とすることが好ましく
、10分の1以下とすることがさらに好ましい。ハロゲ
ン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプセルの平均
サイズの5分の1以下とすることによって、均一でなめ
らかな画像を得ることができる。
は、ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプ
セルの平均サイズの5分の1以下とすることが好ましく
、10分の1以下とすることがさらに好ましい。ハロゲ
ン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプセルの平均
サイズの5分の1以下とすることによって、均一でなめ
らかな画像を得ることができる。
以下余白
以下、感光材料を構成するハロゲン化銀、重合性化合物
、および支持体について順次説明する。
、および支持体について順次説明する。
感光材料には、ハロゲン化銀として、塩化銀、臭化銀、
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることができる。
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることができる。
ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成は、表面と内部とが均
一であっても不均一であってもよい。表面と内部で組成
の異なった多重構造を有するハロゲン化銀粒子について
は、特開昭57−154232号、同5B−10853
3号、同59−48755号、同59−52237号各
公報、米国特許第4433048号および欧州特許第1
00984号各明細書に記載がある。また、特開昭62
−183453号公報記載の感光材料のように、シェル
部分の沃化銀の比率が高いハロゲン化銀粒子を用いても
よい。
一であっても不均一であってもよい。表面と内部で組成
の異なった多重構造を有するハロゲン化銀粒子について
は、特開昭57−154232号、同5B−10853
3号、同59−48755号、同59−52237号各
公報、米国特許第4433048号および欧州特許第1
00984号各明細書に記載がある。また、特開昭62
−183453号公報記載の感光材料のように、シェル
部分の沃化銀の比率が高いハロゲン化銀粒子を用いても
よい。
ハロゲン化銀粒子の晶癖についても特に制限はない。例
えば、特開昭62−210455号公報記載の感光材料
のように、アスペクト比が3以上の平板状粒子を用いて
もよい。
えば、特開昭62−210455号公報記載の感光材料
のように、アスペクト比が3以上の平板状粒子を用いて
もよい。
なお、上記ハロゲン化銀粒子としては、特開昭63−6
8830号公報記載の感光材料のように、比較的低カブ
リ値のハロゲン化銀粒子を用いることが好ましい。
8830号公報記載の感光材料のように、比較的低カブ
リ値のハロゲン化銀粒子を用いることが好ましい。
感光材料に用いるハロゲン化銀には、ノ\ロゲン組成、
晶癖、粒子サイズ等が異なった二種以上のハロゲン化銀
粒子を併用することもできる。
晶癖、粒子サイズ等が異なった二種以上のハロゲン化銀
粒子を併用することもできる。
ハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布についても特に制限
はない。例えば、特開昭62−210448号公報記載
の感光材料のように、粒子サイズ分布がほぼ均一である
単分散のハロゲン化銀粒子を用いてもよい。
はない。例えば、特開昭62−210448号公報記載
の感光材料のように、粒子サイズ分布がほぼ均一である
単分散のハロゲン化銀粒子を用いてもよい。
感光材料において、ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ
は、o、oot乃至5μmであることが好ましく、o、
ooi乃至2μmであることがさらに好ましい。
は、o、oot乃至5μmであることが好ましく、o、
ooi乃至2μmであることがさらに好ましい。
感光層に含まれるハロゲン化銀の量は、後述する任意の
成分である有機銀塩を含む銀換算で、o、tmg乃至1
0 g / m″の範囲とすることが好ましい。また、
ハロゲン化銀のみの銀換算では、Ig/rn’以下とす
ることが好ましく、1mg乃至500 m g / r
n’とすることが特に好ましい。
成分である有機銀塩を含む銀換算で、o、tmg乃至1
0 g / m″の範囲とすることが好ましい。また、
ハロゲン化銀のみの銀換算では、Ig/rn’以下とす
ることが好ましく、1mg乃至500 m g / r
n’とすることが特に好ましい。
感光材料に使用できる重合性化合物は、特に制限はなく
公知の重合性化合物を使用することができる。なお、感
光材料の使用方法として、熱現像処理を予定する場合に
は、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸点が80
℃以上)の化合物を使用することが好ましい。また、感
光層が後述する任意の成分として色画像形成物質を含む
態様は、重合性化合物の重合硬化により色画像形成物質
の不動化を図るものであるから、重合性化合物は分子中
に複数の重合性官能基を有する架橋性化合物であること
が好ましい。また、後述するように、受像材料を用いて
転写画像を形成する場合には、特願昭61−15007
9号明細書記載の感光材料のように、重合性化合物とし
て高粘度の物質を用いることが好ましい。
公知の重合性化合物を使用することができる。なお、感
光材料の使用方法として、熱現像処理を予定する場合に
は、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸点が80
℃以上)の化合物を使用することが好ましい。また、感
光層が後述する任意の成分として色画像形成物質を含む
態様は、重合性化合物の重合硬化により色画像形成物質
の不動化を図るものであるから、重合性化合物は分子中
に複数の重合性官能基を有する架橋性化合物であること
が好ましい。また、後述するように、受像材料を用いて
転写画像を形成する場合には、特願昭61−15007
9号明細書記載の感光材料のように、重合性化合物とし
て高粘度の物質を用いることが好ましい。
なお、感光材料に用いることができる重合性化合物につ
いては、前述および後述する一連の感光材料に関する出
願明細書中に記載がある。
いては、前述および後述する一連の感光材料に関する出
願明細書中に記載がある。
感光材料に使用される重合性化合物は、一般に付加重合
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を有する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を有する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
感光材料に使用することができるエチレン性不飽和基を
有する化合物には、アクリル酸およびその塩、アクリル
酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸および
その塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類
、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸
エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエ
ステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、ア
リルエステル類およびそれらの誘導体等がある。
有する化合物には、アクリル酸およびその塩、アクリル
酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸および
その塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類
、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸
エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエ
ステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、ア
リルエステル類およびそれらの誘導体等がある。
感光材料に使用することができる重合性化合物の具体例
としては、アクリル酸エステル類に関し、n−ブチルア
クリレート、シクロへキシルアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、フルフ
リルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレー
ト、ジシクロへキシルオキシエチルアクリレート、ノニ
ルフェニルオキシエチルアクリレート、ヘキサンジオー
ルジアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリ
レート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、
ポリオキシエチレン化ビスフェノールAのジアクリレー
ト、2.2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオンアル
デヒドとトリメチロールプロパン縮金物のジアクリレー
ト、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオンアル
デヒドとペンタエリスリトール縮金物のトリアクリレー
ト、ヒドロキシポリエーテルのポリアクリレート、ポリ
エステルアクリレートおよびポリウレタンアクリレート
等を挙げることかできる。
としては、アクリル酸エステル類に関し、n−ブチルア
クリレート、シクロへキシルアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、フルフ
リルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレー
ト、ジシクロへキシルオキシエチルアクリレート、ノニ
ルフェニルオキシエチルアクリレート、ヘキサンジオー
ルジアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリ
レート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、
ポリオキシエチレン化ビスフェノールAのジアクリレー
ト、2.2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオンアル
デヒドとトリメチロールプロパン縮金物のジアクリレー
ト、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオンアル
デヒドとペンタエリスリトール縮金物のトリアクリレー
ト、ヒドロキシポリエーテルのポリアクリレート、ポリ
エステルアクリレートおよびポリウレタンアクリレート
等を挙げることかできる。
また他の具体例としては、メタクリル酸エステル類に関
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことができる。
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことができる。
上記重合性化合物は、単独で使用しても二種以上を併用
してもよい。二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特開昭62−210445号公報に記載
がある。なお、前述した還元剤または後述する任意の成
分である色画像形成物質の化学構造にビニル基やビニリ
デン基等の重合性官能基を導入した物質も重合性化合物
として使用できる。上記のように還元剤と重合性化合物
、あるいは色画像形成物質と重合性化合物を兼ねた物質
の使用も感光材料の態様に含まれることは勿論である。
してもよい。二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特開昭62−210445号公報に記載
がある。なお、前述した還元剤または後述する任意の成
分である色画像形成物質の化学構造にビニル基やビニリ
デン基等の重合性官能基を導入した物質も重合性化合物
として使用できる。上記のように還元剤と重合性化合物
、あるいは色画像形成物質と重合性化合物を兼ねた物質
の使用も感光材料の態様に含まれることは勿論である。
感光材料において、重合性化合物は、ハロゲン化銀1重
量部に対して5乃至12万重量部の範囲で使用すること
が好ましい。より好ましい使用範囲は、12乃至120
00重量部である。
量部に対して5乃至12万重量部の範囲で使用すること
が好ましい。より好ましい使用範囲は、12乃至120
00重量部である。
感光材料は、以上述べたような成分を含む感光層を支持
体上に設けてなるものである。この支持体に関しては特
に制限はないが、感光材料の使用方法として熱現像処理
を予定する場合には、現像処理の処理温度に耐えること
のできる材料を用いることが好ましい。支持体に用いる
ことができる材料としては、ガラス、紙、上質紙、コー
ト紙、キャストコート紙、合成紙、金属およびその類似
体、ポリエステル、アセチルセルロース、セルロースエ
ステル、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリカ
ーボネート、ポリエチレンテレフタレート等のフィルム
、および樹脂材料やポリエチレン等のポリマーによって
ラミネートされた紙等を挙げることができる。
体上に設けてなるものである。この支持体に関しては特
に制限はないが、感光材料の使用方法として熱現像処理
を予定する場合には、現像処理の処理温度に耐えること
のできる材料を用いることが好ましい。支持体に用いる
ことができる材料としては、ガラス、紙、上質紙、コー
ト紙、キャストコート紙、合成紙、金属およびその類似
体、ポリエステル、アセチルセルロース、セルロースエ
ステル、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリカ
ーボネート、ポリエチレンテレフタレート等のフィルム
、および樹脂材料やポリエチレン等のポリマーによって
ラミネートされた紙等を挙げることができる。
なお、支持体が紙等の多孔性の材料からなる場合は、特
開昭62−209529号公報記載の感光材料に用いら
れている支持体のように、うねりによる規定方法に従う
一定の平滑度を有していることが好ましい。また、紙支
持体を用いる場合には、特開昭63−38934号公報
記載の感光材料のように吸水度の低い紙支持体、特開昭
63−47754号公報記載の感光材料のように一定の
ベック平滑度を有する紙支持体、特開昭63−8133
9号公報記載の感光材料のように収縮率が低い紙支持体
、特開昭63−81340号公報記載の感光材料のよう
に透気性が低い紙支持体、特開昭63−97941号公
報記載の感光材料のようにpH値が5乃至9である紙支
持体等を用いることもできる。
開昭62−209529号公報記載の感光材料に用いら
れている支持体のように、うねりによる規定方法に従う
一定の平滑度を有していることが好ましい。また、紙支
持体を用いる場合には、特開昭63−38934号公報
記載の感光材料のように吸水度の低い紙支持体、特開昭
63−47754号公報記載の感光材料のように一定の
ベック平滑度を有する紙支持体、特開昭63−8133
9号公報記載の感光材料のように収縮率が低い紙支持体
、特開昭63−81340号公報記載の感光材料のよう
に透気性が低い紙支持体、特開昭63−97941号公
報記載の感光材料のようにpH値が5乃至9である紙支
持体等を用いることもできる。
以下余白
以下、感光材料の様々な態様、感光層中に含ませること
ができる任意の成分、および感光材料に任意に設けるこ
とができる補助層等について順次説明する。
ができる任意の成分、および感光材料に任意に設けるこ
とができる補助層等について順次説明する。
感光材料の感光層に含ませることができる任意の成分と
しては、色画像形成物質、増感色素、有機銀塩、ラジカ
ル発生剤、各種画像形成促進剤、#1重合防止剤、熱重
合開始剤、現像停止剤、けい光増白剤、退色防止剤、ハ
レーションまたはイラジェーション防止用染料または顔
料、加熱または光照射により説色する性質を有する色素
、マット剤、スマツジ防止剤、可塑剤、水放出剤、バイ
ンダー、光重合開始剤、重合性化合物の溶剤、水溶性ビ
ニルポリマー等がある。
しては、色画像形成物質、増感色素、有機銀塩、ラジカ
ル発生剤、各種画像形成促進剤、#1重合防止剤、熱重
合開始剤、現像停止剤、けい光増白剤、退色防止剤、ハ
レーションまたはイラジェーション防止用染料または顔
料、加熱または光照射により説色する性質を有する色素
、マット剤、スマツジ防止剤、可塑剤、水放出剤、バイ
ンダー、光重合開始剤、重合性化合物の溶剤、水溶性ビ
ニルポリマー等がある。
感光材料は前述した感光層の構成によりポリマー画像を
得ることができるが、任意の成分として色画像形成物質
を感光層に含ませることで色画像を形成することもでき
る。
得ることができるが、任意の成分として色画像形成物質
を感光層に含ませることで色画像を形成することもでき
る。
感光材料に使用できる色画像形成物質には特に制限はな
く、様々な種類のものを用いることができる。すなわち
、それ自身が着色している物質(染料や顔料)や、それ
自身は無色あるいは淡色であるが外部よりのエネルギー
(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(顕色剤)の接触
により発色する物質(発色剤)も色画像形成物質に含ま
れる。なお、色画像形成物質を用いた感光材料一般につ
いては、前述した特開昭61−73145号公報に記載
がある。また、色画像形成物質として染料または顔料を
用いた感光材料については特開昭62−187346号
公報に、ロイコ色素を用いた感光材料については特開昭
62−209436号公報に、トリアゼン化合物を用い
た感光材料については特開昭62−251741号公報
に、イエロー発色系ロイコ色素を用いた感光材料につい
ては特開昭62−288827号および同62−288
828号公報に、シアン発色系ロイコ色素を用いた感光
材料については、特開昭63−53542号公報に、そ
れぞれ記載がある。 それ自身が着色している物質であ
る染料や顔料は、市販のものの他、各種文献等(例えば
「染料便覧」有機合成化学協会編集、昭和45年刊、「
最新顔料便覧」日本顔料技術協会編集、昭和52年刊)
に記載されている公知のものが利用できる。こわらの染
料または顔料は、溶解ないし分散して用いられる。
く、様々な種類のものを用いることができる。すなわち
、それ自身が着色している物質(染料や顔料)や、それ
自身は無色あるいは淡色であるが外部よりのエネルギー
(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(顕色剤)の接触
により発色する物質(発色剤)も色画像形成物質に含ま
れる。なお、色画像形成物質を用いた感光材料一般につ
いては、前述した特開昭61−73145号公報に記載
がある。また、色画像形成物質として染料または顔料を
用いた感光材料については特開昭62−187346号
公報に、ロイコ色素を用いた感光材料については特開昭
62−209436号公報に、トリアゼン化合物を用い
た感光材料については特開昭62−251741号公報
に、イエロー発色系ロイコ色素を用いた感光材料につい
ては特開昭62−288827号および同62−288
828号公報に、シアン発色系ロイコ色素を用いた感光
材料については、特開昭63−53542号公報に、そ
れぞれ記載がある。 それ自身が着色している物質であ
る染料や顔料は、市販のものの他、各種文献等(例えば
「染料便覧」有機合成化学協会編集、昭和45年刊、「
最新顔料便覧」日本顔料技術協会編集、昭和52年刊)
に記載されている公知のものが利用できる。こわらの染
料または顔料は、溶解ないし分散して用いられる。
一方、加熱や加圧、光照射等、何らかのエネルギーによ
り発色する物質の例としてはサーモクロミンク化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
り発色する物質の例としてはサーモクロミンク化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
別の成分と接触することにより発色する物質の例として
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムが包含される。例えば、森賀弘之著r入門
・特殊紙の化学」(昭和50年刊行)に記載されている
感圧複写紙(29〜58頁)、アゾグラフィー(87〜
95頁)、化学変化による感熱発色(118〜120頁
)等の公知の発色システム、あるいは近畿化学工業会主
催セミナーr@新の色素化学−機能性色素としての魅力
ある活用と新展開−1の予稿集26〜32頁、(198
0年6月19日)に記載された発色システム等を利用す
ることができる。
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムが包含される。例えば、森賀弘之著r入門
・特殊紙の化学」(昭和50年刊行)に記載されている
感圧複写紙(29〜58頁)、アゾグラフィー(87〜
95頁)、化学変化による感熱発色(118〜120頁
)等の公知の発色システム、あるいは近畿化学工業会主
催セミナーr@新の色素化学−機能性色素としての魅力
ある活用と新展開−1の予稿集26〜32頁、(198
0年6月19日)に記載された発色システム等を利用す
ることができる。
具体的には、感圧紙に利用されているラクトン、ラクタ
ム、スピロピラン等の部分構造を有する発色剤と酸性白
土やフェノール類等の酸性物質(顕色剤)からなる発色
システム;芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジア
ゾスルホナート類とナフトール類、アニリン類、活性メ
チレン類等のアゾカップリング反応を利用したシステム
;ヘキサメチレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没食
子酸との反応やフェノールフタレインーコンブレクラン
類とアルカリ土類金属イオンとの反応などのキレート形
成反応;ステアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応や
ベヘン酸銀と4−メトキシ−1−ナフトールの反応など
の酸化還元反応などが利用できる。
ム、スピロピラン等の部分構造を有する発色剤と酸性白
土やフェノール類等の酸性物質(顕色剤)からなる発色
システム;芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジア
ゾスルホナート類とナフトール類、アニリン類、活性メ
チレン類等のアゾカップリング反応を利用したシステム
;ヘキサメチレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没食
子酸との反応やフェノールフタレインーコンブレクラン
類とアルカリ土類金属イオンとの反応などのキレート形
成反応;ステアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応や
ベヘン酸銀と4−メトキシ−1−ナフトールの反応など
の酸化還元反応などが利用できる。
色画像形成物質は、重合性化合物100重量部に対して
0.5乃至20重量部の割合で用いることが好ましく、
2乃至7重量部の割合で用いることがさらに好ましい。
0.5乃至20重量部の割合で用いることが好ましく、
2乃至7重量部の割合で用いることがさらに好ましい。
また、顕色剤が用いられる場合は、発色剤1重量部に対
して約0.3乃至80重量部の割合で用いることが好ま
しい。
して約0.3乃至80重量部の割合で用いることが好ま
しい。
なお、以上のべたような色画像形成物質として、接触状
態において発色反応を起す二種類の物質を用いる場合は
、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重合
性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反応
を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容してい
るマイクロカプセルの外に存在させることにより感光層
上に色画像を形成することができる。上記のように受像
材料を用いずに色画像が得られる感光材料については、
特開昭62−209444号公報に記載がある。
態において発色反応を起す二種類の物質を用いる場合は
、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重合
性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反応
を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容してい
るマイクロカプセルの外に存在させることにより感光層
上に色画像を形成することができる。上記のように受像
材料を用いずに色画像が得られる感光材料については、
特開昭62−209444号公報に記載がある。
感光材料に使用することができる増感色素は、特に制限
はなく、写真技術等において公知のハロゲン化銀の増感
色素を用いることができる。上記増感色素には、メチン
色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が含まれる
。これらの増感色素は単独で使用してもよいし、これら
を組合せて用いてもよい。特に強色増感を目的とする場
合は、増感色素を組合わせて使用する方法が一般的であ
る。また、増感色素と共に、それ自身分光増感作用を持
たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しないが強
色増感を示す物質を併用してもよい。増感色素の添加量
は、一般にハロゲン化銀1モル当り10−8乃至10−
2モル程度である。
はなく、写真技術等において公知のハロゲン化銀の増感
色素を用いることができる。上記増感色素には、メチン
色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が含まれる
。これらの増感色素は単独で使用してもよいし、これら
を組合せて用いてもよい。特に強色増感を目的とする場
合は、増感色素を組合わせて使用する方法が一般的であ
る。また、増感色素と共に、それ自身分光増感作用を持
たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しないが強
色増感を示す物質を併用してもよい。増感色素の添加量
は、一般にハロゲン化銀1モル当り10−8乃至10−
2モル程度である。
上記増感色素は、後述するハロゲン化銀乳剤の調製段階
において添加することが好ましい。増感色素をハロゲン
化銀粒子の形成段階において添加して得られた感光材料
については、特開昭62−947号公報に、増感色素を
ハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化銀乳剤の調製段
階において添加して得られた感光材料については、特開
昭62−210449号公報にそれぞれ記載がある。ま
た、感光材料に用いることができる増感色素の具体例に
ついても、上記特開昭62−947号公報および同62
−210449号公報に記載されている。また、特願昭
61−208786号明細書記載の感光材料のように1
.赤外光感光性の増感色素を併用してもよい。
において添加することが好ましい。増感色素をハロゲン
化銀粒子の形成段階において添加して得られた感光材料
については、特開昭62−947号公報に、増感色素を
ハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化銀乳剤の調製段
階において添加して得られた感光材料については、特開
昭62−210449号公報にそれぞれ記載がある。ま
た、感光材料に用いることができる増感色素の具体例に
ついても、上記特開昭62−947号公報および同62
−210449号公報に記載されている。また、特願昭
61−208786号明細書記載の感光材料のように1
.赤外光感光性の増感色素を併用してもよい。
感光材料において有機銀塩の添加は、熱現像処理におい
て特に有効である。すなわち、80℃以上の温度に加熱
されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜像を触媒
とする酸化還元反応に関与すると考えられる。この場合
、ハロゲン化銀と有機銀塩とは接触状態もしくは近接し
た状態にあることが好ましい。上記有機銀塩を構成する
有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香族カルボン酸
、メルカプト基もしくはα−水素を有するチオカルボニ
ル基含有化合物、およびイミノ基含有化合物等を挙げる
ことができる。それらのうちでは、ベンゾトリアゾール
が特に好ましい。上記有機銀塩は、一般にハロゲン化銀
1モル当り0.01乃至10モル、好ましくは0.01
乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の代りに、それを
構成する有機化合物(例えば、ベンゾトリアゾール)を
感光層に加えても同様な効果が得られる。有機銀塩を用
いた感光材料については特開昭62−3246号公報に
記載がある。以上述べたような有機銀塩は、ハロゲン化
銀1モルに対して0.1乃至10モルの範囲で使用する
ことが好ましく、0.01乃至1モルの範囲で使用する
ことがさらに好ましい。
て特に有効である。すなわち、80℃以上の温度に加熱
されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜像を触媒
とする酸化還元反応に関与すると考えられる。この場合
、ハロゲン化銀と有機銀塩とは接触状態もしくは近接し
た状態にあることが好ましい。上記有機銀塩を構成する
有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香族カルボン酸
、メルカプト基もしくはα−水素を有するチオカルボニ
ル基含有化合物、およびイミノ基含有化合物等を挙げる
ことができる。それらのうちでは、ベンゾトリアゾール
が特に好ましい。上記有機銀塩は、一般にハロゲン化銀
1モル当り0.01乃至10モル、好ましくは0.01
乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の代りに、それを
構成する有機化合物(例えば、ベンゾトリアゾール)を
感光層に加えても同様な効果が得られる。有機銀塩を用
いた感光材料については特開昭62−3246号公報に
記載がある。以上述べたような有機銀塩は、ハロゲン化
銀1モルに対して0.1乃至10モルの範囲で使用する
ことが好ましく、0.01乃至1モルの範囲で使用する
ことがさらに好ましい。
感光層には、前述した還元剤の重合促進(または重合抑
制)反応に関与するラジカル発生剤を添加してもよい。
制)反応に関与するラジカル発生剤を添加してもよい。
上記ラジカル発生剤として、トリアゼン銀を用いた感光
材料については特開昭62−195639号公報に、ジ
アゾタート銀を用いた感光材料については特開昭62−
195640号公報に、アゾ化合物を用いた感光材料に
ついては特開昭62−195641号公報に、それぞわ
記載がある。
材料については特開昭62−195639号公報に、ジ
アゾタート銀を用いた感光材料については特開昭62−
195640号公報に、アゾ化合物を用いた感光材料に
ついては特開昭62−195641号公報に、それぞわ
記載がある。
感光材料には、種々の画像形成促進剤を用いることがで
きる。画像形成促進剤にはハロゲン化銀(および/また
は有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化還元反応
の促進、感光材料から受像材料または受像層(これらに
ついては後述する)への画像形成物質の移動の促進等の
機能がある。
きる。画像形成促進剤にはハロゲン化銀(および/また
は有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化還元反応
の促進、感光材料から受像材料または受像層(これらに
ついては後述する)への画像形成物質の移動の促進等の
機能がある。
画像形成促進剤は、物理化学的な機能の点から、塩基、
塩基プレカーサー オイル、界面活性剤、カブリ防止機
能および/または現像促進機能を有する化合物、熱溶剤
、酸素の除去機能を有する化合物等にさらに分類される
。ただし、これらの物質群は一般に複合機能を有してお
り、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つのが常であ
る。従って、上記の分類は便宜的なものであり、実際に
は一つの化合物が複数の機能を兼備していることが多い
。
塩基プレカーサー オイル、界面活性剤、カブリ防止機
能および/または現像促進機能を有する化合物、熱溶剤
、酸素の除去機能を有する化合物等にさらに分類される
。ただし、これらの物質群は一般に複合機能を有してお
り、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つのが常であ
る。従って、上記の分類は便宜的なものであり、実際に
は一つの化合物が複数の機能を兼備していることが多い
。
以下に各種画像形成促進剤の例を示す。
好ましい塩基の例としては、無機の塩基としてはアルカ
リ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物;アルカリ金
属またはアルカリ土類金属の第三リン酸塩、ホウ酸塩1
、炭酸塩、メタホウ酸塩;水酸化亜鉛または酸化亜鉛と
ピコリン酸ナトリウム等のキレート化剤との組み合わせ
;アンモニウム水酸化物;四級アルキルアンモニウムの
水酸化物;その他の金属の水酸化物等が挙げられ、有機
の塩基としては脂肪族アミン類(トリアルキルアミン類
、ヒドロキシルアミン類、脂肪族ポリアミン類):芳香
族アミン類(N−アルキル置換芳香族アミン類、N−ヒ
ドロキシルアルキル置換芳香族アミン類およびビス[p
−(ジアルキルアミノ)フェニルコメタン類)、複素環
状アミン類、アミジン類、環状アミジン類、グアニジン
類、環状グアニジン類等が挙げられ、特にpKaが7以
上のものが好ましい。
リ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物;アルカリ金
属またはアルカリ土類金属の第三リン酸塩、ホウ酸塩1
、炭酸塩、メタホウ酸塩;水酸化亜鉛または酸化亜鉛と
ピコリン酸ナトリウム等のキレート化剤との組み合わせ
;アンモニウム水酸化物;四級アルキルアンモニウムの
水酸化物;その他の金属の水酸化物等が挙げられ、有機
の塩基としては脂肪族アミン類(トリアルキルアミン類
、ヒドロキシルアミン類、脂肪族ポリアミン類):芳香
族アミン類(N−アルキル置換芳香族アミン類、N−ヒ
ドロキシルアルキル置換芳香族アミン類およびビス[p
−(ジアルキルアミノ)フェニルコメタン類)、複素環
状アミン類、アミジン類、環状アミジン類、グアニジン
類、環状グアニジン類等が挙げられ、特にpKaが7以
上のものが好ましい。
塩基プレカーサーとしては、加熱により説炭酸する有機
酸と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転位、ベ
ックマン転位等の反応によりアミン類を放出する化合物
など、加熱により何らかの反応を起こして塩基を放出す
るものおよび電解などにより塩基を発生させる化合物が
好ましく用いられる。塩基プレカーサーの具体例しては
、グアニジントリクロロ酢酸、ピペリジントリクロロ酢
酸、モルホリントリクロロ酢酸、p−トルイジントリク
ロロ酢酸、2−ピコリントリクロロ酢酸、フェニルスル
ホニル酢酸グアニジン、4−クロルフェニルスルホニル
酢酸グアニジン、4−メチル−スルホニルフェニルスル
ホニル酢酸グアニジンおよび4−アセチルアミノメチル
プロピオール酸グアニジン等を挙げることができる。
酸と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転位、ベ
ックマン転位等の反応によりアミン類を放出する化合物
など、加熱により何らかの反応を起こして塩基を放出す
るものおよび電解などにより塩基を発生させる化合物が
好ましく用いられる。塩基プレカーサーの具体例しては
、グアニジントリクロロ酢酸、ピペリジントリクロロ酢
酸、モルホリントリクロロ酢酸、p−トルイジントリク
ロロ酢酸、2−ピコリントリクロロ酢酸、フェニルスル
ホニル酢酸グアニジン、4−クロルフェニルスルホニル
酢酸グアニジン、4−メチル−スルホニルフェニルスル
ホニル酢酸グアニジンおよび4−アセチルアミノメチル
プロピオール酸グアニジン等を挙げることができる。
感光材料に、塩基または塩基プレカーサーは広い範囲の
量で用いることができる。塩基または塩基プレカーサー
は、感光層の塗布膜を重量換算して100重量%以下で
用いるのが適当であり、さらに好ましくは0.1重量%
から40重量%の範囲が有用である。本発明では塩基お
よび/または塩基プレカーサーは単独でも二種以上の混
合物として用いてもよい。
量で用いることができる。塩基または塩基プレカーサー
は、感光層の塗布膜を重量換算して100重量%以下で
用いるのが適当であり、さらに好ましくは0.1重量%
から40重量%の範囲が有用である。本発明では塩基お
よび/または塩基プレカーサーは単独でも二種以上の混
合物として用いてもよい。
なお、塩基または塩基プレカーサーを用いた感光材料に
ついては特願昭60−227528号明細書に記載があ
る。また、塩基として、第三級アミンを用いた感光材料
については特開昭62−170954号公報に、融点が
80〜180℃の疎水性有機塩基化合物の微粒子状分散
物を用いた感光材料については特開昭62−20952
3号公報に、溶解度が0.1%以下のグアニジン誘導体
を用いた感光材料については特開昭62−215637
号明細書に、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水
酸化物または塩を用いた感光材料については特願昭61
−96341号明細書にそれぞれ記載がある。
ついては特願昭60−227528号明細書に記載があ
る。また、塩基として、第三級アミンを用いた感光材料
については特開昭62−170954号公報に、融点が
80〜180℃の疎水性有機塩基化合物の微粒子状分散
物を用いた感光材料については特開昭62−20952
3号公報に、溶解度が0.1%以下のグアニジン誘導体
を用いた感光材料については特開昭62−215637
号明細書に、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水
酸化物または塩を用いた感光材料については特願昭61
−96341号明細書にそれぞれ記載がある。
さらに、塩基プレカーサーとしてアセチリド化合物を用
いた感光材料については特開昭63−24242号公報
に、塩基プレカーサーとしてプロピオール酸塩を用い、
さらに銀、銅、銀化合物または銅化合物を塩基生成反応
の触媒として含む感光材料については特開昭63−46
446号公報に、上記プロピオール酸塩と上記銀、銅、
銀化合物または銅化合物を互いに隔離した状態で含む感
光材料については特開昭63−81338号公報に、上
記プロピオール酸塩および上記銀、銅、銀化合物または
銅・化合物に加えて遊離状態にある配位子な含む感光材
料については特開昭63−97942号公報に、塩基プ
レカーサーとしてプロピオール酸塩を用い、さらに熱溶
融性化合物を塩基生成反応の反応促進剤として含む感光
材料については特開昭63−46447号公報に、塩基
プレカーサーとしてスルホニル酢酸塩を用い、さらに熱
溶融性化合物を塩基生成反応の反応促進剤として含む感
光材料については特開昭63−48543号公報に、塩
基プレカーサーとして有機塩基にイソシアネートま、た
はイソチオシアネートを結合させた化合物を用いた感光
材料については特開昭63−24242号公報に、それ
ぞれ記載がある。
いた感光材料については特開昭63−24242号公報
に、塩基プレカーサーとしてプロピオール酸塩を用い、
さらに銀、銅、銀化合物または銅化合物を塩基生成反応
の触媒として含む感光材料については特開昭63−46
446号公報に、上記プロピオール酸塩と上記銀、銅、
銀化合物または銅化合物を互いに隔離した状態で含む感
光材料については特開昭63−81338号公報に、上
記プロピオール酸塩および上記銀、銅、銀化合物または
銅・化合物に加えて遊離状態にある配位子な含む感光材
料については特開昭63−97942号公報に、塩基プ
レカーサーとしてプロピオール酸塩を用い、さらに熱溶
融性化合物を塩基生成反応の反応促進剤として含む感光
材料については特開昭63−46447号公報に、塩基
プレカーサーとしてスルホニル酢酸塩を用い、さらに熱
溶融性化合物を塩基生成反応の反応促進剤として含む感
光材料については特開昭63−48543号公報に、塩
基プレカーサーとして有機塩基にイソシアネートま、た
はイソチオシアネートを結合させた化合物を用いた感光
材料については特開昭63−24242号公報に、それ
ぞれ記載がある。
感光材料に塩基または塩基プレカーサーを用いる場合、
面述したマイクロカプセル内にハロゲン化銀、還元剤お
よび重合性化合物を収容する態様とし、マイクロカプセ
ル外の感光層中に塩基または塩基プレカーサーを存在さ
せることが好ましい。あるいは、特開昭62−2095
21号公報記載の感光材料のように、塩基または塩基プ
レカーサーを別のマイクロカプセル内に収容してもよい
。塩基または塩基プレカーサーを収容するマイクロカプ
セルを用いる感光材料は上記明細書以外にも、塩基また
は塩基プレカーサーを保水剤水溶液に溶解もしくは分散
した状態にてマイクロカプセル内に収容した感光材料が
特開昭62−209522号公報に、塩基または塩基プ
レカーサーを担持する固体微粒子をマイクロカプセル内
に収容した感光材料が特開昭62−209526号公報
に、融点が70℃乃至210℃の塩基化合物を含むマイ
クロカプセルを用いた感光材料については特開昭63−
65437号公報に、それぞれ記載されている。また上
記塩基または塩基プレカーサーを含むマイクロカプセル
に代えて、特開昭63−97943号公報記載の感光材
料のように、塩基または塩基プレカーサーと疎水性物質
を相溶状態で含む粒子を用いてもよい。
面述したマイクロカプセル内にハロゲン化銀、還元剤お
よび重合性化合物を収容する態様とし、マイクロカプセ
ル外の感光層中に塩基または塩基プレカーサーを存在さ
せることが好ましい。あるいは、特開昭62−2095
21号公報記載の感光材料のように、塩基または塩基プ
レカーサーを別のマイクロカプセル内に収容してもよい
。塩基または塩基プレカーサーを収容するマイクロカプ
セルを用いる感光材料は上記明細書以外にも、塩基また
は塩基プレカーサーを保水剤水溶液に溶解もしくは分散
した状態にてマイクロカプセル内に収容した感光材料が
特開昭62−209522号公報に、塩基または塩基プ
レカーサーを担持する固体微粒子をマイクロカプセル内
に収容した感光材料が特開昭62−209526号公報
に、融点が70℃乃至210℃の塩基化合物を含むマイ
クロカプセルを用いた感光材料については特開昭63−
65437号公報に、それぞれ記載されている。また上
記塩基または塩基プレカーサーを含むマイクロカプセル
に代えて、特開昭63−97943号公報記載の感光材
料のように、塩基または塩基プレカーサーと疎水性物質
を相溶状態で含む粒子を用いてもよい。
なお、塩基または塩基プレカーサーは、特開昭62−2
53140号公報に記載されているように感光層以外の
補助層(後述する塩基または塩基プレカーサーを含む層
)に添加しておいてもよい。さらに、特開昭63−32
546号公報に記載されているように、前述した支持体
を多孔性として、この多孔性支持体中に塩基または塩基
プレカーサーを含ませてもよい。
53140号公報に記載されているように感光層以外の
補助層(後述する塩基または塩基プレカーサーを含む層
)に添加しておいてもよい。さらに、特開昭63−32
546号公報に記載されているように、前述した支持体
を多孔性として、この多孔性支持体中に塩基または塩基
プレカーサーを含ませてもよい。
オイルとしては、疎水性化合物の乳化分散の溶媒として
用いられる高沸点有機溶媒を用いることができる。
用いられる高沸点有機溶媒を用いることができる。
界面活性剤としては、特開昭59−74547号公報記
載のピリジニウム塩類、アンモニウム塩類、ホスホニウ
ム塩類、特開昭59−57231号公報記載のポリアル
キレンオキシド等を挙げることができる。
載のピリジニウム塩類、アンモニウム塩類、ホスホニウ
ム塩類、特開昭59−57231号公報記載のポリアル
キレンオキシド等を挙げることができる。
カブリ防止機能および/または現像促進機能を有する化
合物は、最高濃度が高く、かつ最低濃度が低い鮮明な画
像(S/N比の高い画像)を得ることを目的として用い
ることができる。なお、カブリ防止機能および/または
現像促進機能を有する化合物として、カブリ防止剤を用
いた感光材料については特開昭62−151838号公
報に、環状アミド構造を有する化合物を用いた感光材料
については特開昭61−151841号公報に、チオエ
ーテル化合物を用いた感光材料については特開昭62−
151842号公報に、ポリエチレングリコール誘導体
を用いた感光材料については特開昭62−151843
号明細書に、チオール誘導体を用いた感光材料について
は特開昭62−151844号公報に、アセチレン化合
物を用いた感光材料については特開昭62−17823
2号公報に、スルホンアミド誘導体を用いた感光材料に
ついては特開昭62−183450号公報に、第四アン
モニウム塩を用いた感光材料については特開昭63−9
1653号公報に、それぞれ記載がある。
合物は、最高濃度が高く、かつ最低濃度が低い鮮明な画
像(S/N比の高い画像)を得ることを目的として用い
ることができる。なお、カブリ防止機能および/または
現像促進機能を有する化合物として、カブリ防止剤を用
いた感光材料については特開昭62−151838号公
報に、環状アミド構造を有する化合物を用いた感光材料
については特開昭61−151841号公報に、チオエ
ーテル化合物を用いた感光材料については特開昭62−
151842号公報に、ポリエチレングリコール誘導体
を用いた感光材料については特開昭62−151843
号明細書に、チオール誘導体を用いた感光材料について
は特開昭62−151844号公報に、アセチレン化合
物を用いた感光材料については特開昭62−17823
2号公報に、スルホンアミド誘導体を用いた感光材料に
ついては特開昭62−183450号公報に、第四アン
モニウム塩を用いた感光材料については特開昭63−9
1653号公報に、それぞれ記載がある。
熱溶剤としては、還元剤の溶媒となり得る化合物、高誘
電率の物質で銀塩の物理的現像を促進することが知られ
ている化合物等が有用である。有用な熱溶剤としては、
米国特許第3347675号明細書記載のポリエチレン
グリコール類、ポリエチレンオキサイドのオレイン酸エ
ステル等の誘導体、みつろう、モノステアリン、−SO
,−および/または一〇〇−基を有する高誘電率の化合
物、米国特許第3667959号明細書記載の極性物質
、リサーチ・ディスクロージャー誌1976年12月号
26〜28頁記載の1.10−デカンジオール、アニス
酸メチル、スペリン酸ビフェニル等が好ましく用いられ
る。なお、熱溶剤を用いた感光材料については、特開昭
62−86355号公報に記載がある。
電率の物質で銀塩の物理的現像を促進することが知られ
ている化合物等が有用である。有用な熱溶剤としては、
米国特許第3347675号明細書記載のポリエチレン
グリコール類、ポリエチレンオキサイドのオレイン酸エ
ステル等の誘導体、みつろう、モノステアリン、−SO
,−および/または一〇〇−基を有する高誘電率の化合
物、米国特許第3667959号明細書記載の極性物質
、リサーチ・ディスクロージャー誌1976年12月号
26〜28頁記載の1.10−デカンジオール、アニス
酸メチル、スペリン酸ビフェニル等が好ましく用いられ
る。なお、熱溶剤を用いた感光材料については、特開昭
62−86355号公報に記載がある。
酸素の除去機能を有する化合物は、現像時における酸素
の影習(酸素は、重合禁止作用を有している)を排除す
る目的で用いることができる。酸素の除去機能を有する
化合物の例としては、2以上のメルカプト基を有する化
合物を挙げることができる。なお、2以上のメルカプト
基を有する化合物を用いた感光材料については、特開昭
62−209443号公報に記載がある。
の影習(酸素は、重合禁止作用を有している)を排除す
る目的で用いることができる。酸素の除去機能を有する
化合物の例としては、2以上のメルカプト基を有する化
合物を挙げることができる。なお、2以上のメルカプト
基を有する化合物を用いた感光材料については、特開昭
62−209443号公報に記載がある。
熱重合開始剤は、一般に加熱下で熱分解して重合開始種
(特にラジカル)を生じる化合物であり、通常ラジカル
重合の開始剤として用いられているものである。熱重合
開始剤については、高分子学会高分子実験学編集委員金
属「付加重合・開環重合J1983年、共立出版)の第
6頁〜第18頁等に記載されている。熱重合開始剤は、
重合性化合物に対して0.1乃至120重量%の範囲で
使用することが好ましく、1乃至10重量%の範囲で使
用することがより好ましい。なお、ハロゲン化銀の潜像
が形成されない部分の重合性化合物を重合させる系にお
いては、感光層中に熱重合開始剤を添加することが好ま
しい。また、熱重合開始剤を用いた感光材料については
特開昭62−70836号公報に記載がある。
(特にラジカル)を生じる化合物であり、通常ラジカル
重合の開始剤として用いられているものである。熱重合
開始剤については、高分子学会高分子実験学編集委員金
属「付加重合・開環重合J1983年、共立出版)の第
6頁〜第18頁等に記載されている。熱重合開始剤は、
重合性化合物に対して0.1乃至120重量%の範囲で
使用することが好ましく、1乃至10重量%の範囲で使
用することがより好ましい。なお、ハロゲン化銀の潜像
が形成されない部分の重合性化合物を重合させる系にお
いては、感光層中に熱重合開始剤を添加することが好ま
しい。また、熱重合開始剤を用いた感光材料については
特開昭62−70836号公報に記載がある。
感光材料に用いることができる現像停止剤とは、適正現
像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応して膜中の
塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀および銀
塩と相互作用して現像を抑制する化合物である。具体的
には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー、加熱に
より共存する塩基と置換反応を起こす親電子化合物、ま
たは含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物等が挙げ
られる。酸プレカーサーの例としては、特開昭60−1
08837号および同60−192939号各公報記載
のオキシムエステル類、特開昭60−230133号公
報記載のロッセン転位により酸を放出する化合物等を挙
げることができる。
像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応して膜中の
塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀および銀
塩と相互作用して現像を抑制する化合物である。具体的
には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー、加熱に
より共存する塩基と置換反応を起こす親電子化合物、ま
たは含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物等が挙げ
られる。酸プレカーサーの例としては、特開昭60−1
08837号および同60−192939号各公報記載
のオキシムエステル類、特開昭60−230133号公
報記載のロッセン転位により酸を放出する化合物等を挙
げることができる。
また、加熱により塩基と置換反応を起こす親電子化合物
の例としては、特開昭60−230134号公報記載の
化合物等を挙げることができる。
の例としては、特開昭60−230134号公報記載の
化合物等を挙げることができる。
感光材料の感光層に、ハレーションまたはイラジェーシ
ョンの防止を目的として、染料または顔料を添加しても
よい。なお、ハレーションまたはイラジェーションの防
止を目的として、感光層に白色顔料を添加した感光材料
について特開昭63−29748号公報に記載がある。
ョンの防止を目的として、染料または顔料を添加しても
よい。なお、ハレーションまたはイラジェーションの防
止を目的として、感光層に白色顔料を添加した感光材料
について特開昭63−29748号公報に記載がある。
マイクロカプセル中に加熱または光照射により説色する
性質を有する色素を含ませてもよい。上記加熱または光
照射により説色する性質を有する色素は、コンベンショ
ナルな銀塩写真系におけるイエローフィルターに相当す
るものとして機能させることができる。上記のように加
熱または光照射により脱色する性質を有する色素を用い
た感光材料については、特開昭63−97940号公報
に記載がある。
性質を有する色素を含ませてもよい。上記加熱または光
照射により説色する性質を有する色素は、コンベンショ
ナルな銀塩写真系におけるイエローフィルターに相当す
るものとして機能させることができる。上記のように加
熱または光照射により脱色する性質を有する色素を用い
た感光材料については、特開昭63−97940号公報
に記載がある。
感光材料に用いるスマツジ防止剤としては、常温で固体
の粒子状物が好ましい。具体例としては、英国特許第1
232347号明細書記載のでんぷん粒子、米国特許第
3625736号明細書等記載の重合体微粉末、英国特
許第1235991号明細書等記載の発色剤を含まない
マイクロカプセル粒子、米国特許第2711375号明
細書記載のセルロース微粉末、タルク、カオリン、ベン
トナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸化チタン、アルミナ等
の無機物粒子等を挙げることができる。上記粒子の平均
粒子サイズとしては、体積平均直径で3乃至50μmの
範囲が好ましく、5乃至40μmの範囲がさらに好まし
い。前述したように重合性化合物の油滴がマイクロカプ
セルの状態にある場合には、上記粒子はマイクロカプセ
ルより大きい方が効果的である。
の粒子状物が好ましい。具体例としては、英国特許第1
232347号明細書記載のでんぷん粒子、米国特許第
3625736号明細書等記載の重合体微粉末、英国特
許第1235991号明細書等記載の発色剤を含まない
マイクロカプセル粒子、米国特許第2711375号明
細書記載のセルロース微粉末、タルク、カオリン、ベン
トナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸化チタン、アルミナ等
の無機物粒子等を挙げることができる。上記粒子の平均
粒子サイズとしては、体積平均直径で3乃至50μmの
範囲が好ましく、5乃至40μmの範囲がさらに好まし
い。前述したように重合性化合物の油滴がマイクロカプ
セルの状態にある場合には、上記粒子はマイクロカプセ
ルより大きい方が効果的である。
感光材料に用いることができるバインダーは、単独であ
るいは組合せて感光層に含有させることができる。この
バインダーには主に親水性のものを用いることが好まし
い。親水性バインダーとしては透明か半透明の親水性バ
インダーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラチン誘
導体、セルロース誘導体、デンプン、アラビヤゴム等の
ような天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性のポリビ
ニル化合物のような合成重合物質を含む。
るいは組合せて感光層に含有させることができる。この
バインダーには主に親水性のものを用いることが好まし
い。親水性バインダーとしては透明か半透明の親水性バ
インダーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラチン誘
導体、セルロース誘導体、デンプン、アラビヤゴム等の
ような天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性のポリビ
ニル化合物のような合成重合物質を含む。
他の合成重合物質には、ラテックスの形で、とくに写真
材料の寸度安定性を増加させる分散状ビニル化合物があ
る。なお、バインダーを用いた感光材料については、特
開昭61−69062号公報に記載がある。また、マイ
クロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につ
いては、特開昭62−209525号公報に記載がある
。
材料の寸度安定性を増加させる分散状ビニル化合物があ
る。なお、バインダーを用いた感光材料については、特
開昭61−69062号公報に記載がある。また、マイ
クロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につ
いては、特開昭62−209525号公報に記載がある
。
感光材料の感光層には、画像転写後の未重合の重合性化
合物の重合化処理を目的として、光重合開始剤を加えて
もよい。光重合開始剤を用いた感光材料については、特
開昭62−161149号公報に記載がある。
合物の重合化処理を目的として、光重合開始剤を加えて
もよい。光重合開始剤を用いた感光材料については、特
開昭62−161149号公報に記載がある。
感光材料に重合性化合物の溶剤を用いる場合は、重合性
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することが好ましい。なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特開昭62−2095
24号公報に記載がある。
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することが好ましい。なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特開昭62−2095
24号公報に記載がある。
前述したハロゲン化銀粒子に水溶性ビニルポリマーを吸
着させて用いてもよい。上記のように水溶性ビニルポリ
マーを用いた感光材料については特開昭63−9165
2号公報に記載がある。
着させて用いてもよい。上記のように水溶性ビニルポリ
マーを用いた感光材料については特開昭63−9165
2号公報に記載がある。
以上述べた以外に感光層中に含ませることができる任意
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細書、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌Vol。
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細書、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌Vol。
170.1978年6月の第17029号(9〜15頁
)に記載がある。
)に記載がある。
なお、以上述べたような成分からなる感光材料の感光層
は、特開昭62−275235号公報記載の感光材料の
ように、pH値が7以下であることが好ましい。
は、特開昭62−275235号公報記載の感光材料の
ように、pH値が7以下であることが好ましい。
感光材料に任意に設けることができる層としては、受像
層、発熱体層、帯電防止層、カール防止層、はくり層、
カバーシートまたは保護層、塩基または塩基プレカーサ
ーを含む層、塩基バリヤー層、ハレーション防止層(着
色層)等を挙げることができる。
層、発熱体層、帯電防止層、カール防止層、はくり層、
カバーシートまたは保護層、塩基または塩基プレカーサ
ーを含む層、塩基バリヤー層、ハレーション防止層(着
色層)等を挙げることができる。
感光材料の使用方法として後述する受像材料を用いる代
りに、上記受像層を感光材料上に設けてこの層に画像を
形成してもよい。感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。受像
層の詳細については後述する。
りに、上記受像層を感光材料上に設けてこの層に画像を
形成してもよい。感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。受像
層の詳細については後述する。
なお、発熱体層を用いた感光材料については特開昭61
−294434号公報に、カバーシートまたは保護層を
設けた感光材料については特開昭62−210447号
公報に、塩基または塩基プレカーサーを含む層を設けた
感光材料については特開昭62−253140号公報に
、ハレーション防止層として着色層を設けた感光材料に
ついては特開昭63−101842号公報に、それぞれ
記載されている。また、塩基バリヤー層を設けた感光材
料についても、上記特開昭62−253140号公報に
記載がある。更に、他の補助層の例およびその使用態様
についても、上述した一連の感光材料に関する出願明細
書中に記載がある。
−294434号公報に、カバーシートまたは保護層を
設けた感光材料については特開昭62−210447号
公報に、塩基または塩基プレカーサーを含む層を設けた
感光材料については特開昭62−253140号公報に
、ハレーション防止層として着色層を設けた感光材料に
ついては特開昭63−101842号公報に、それぞれ
記載されている。また、塩基バリヤー層を設けた感光材
料についても、上記特開昭62−253140号公報に
記載がある。更に、他の補助層の例およびその使用態様
についても、上述した一連の感光材料に関する出願明細
書中に記載がある。
以下余白
以下、感光材料の製造方法について述べる。
感光材料の製造方法としては様々な方法を用いることが
できるが、−船釣な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を前述したような支持体に塗布、乾
燥することで感光材料を得る工程よりなるものである。
できるが、−船釣な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を前述したような支持体に塗布、乾
燥することで感光材料を得る工程よりなるものである。
一般に上記塗布液は、各成分についてそれぞれの成分を
含む液状の組成物を調製し、ついで各液状組成物を混合
することにより調製される。上記液状組成物は、複数の
成分を含むように調製してもよい。一部の感光層の構成
成分は、上記液状組成物または塗布液の調製段階または
調製後に添加して用いることもできる。さらに、後述す
るように、−または二以上の成分を含む油性(または水
性)の組成物を、さらに水性(または油性)溶媒中に乳
化させて二次組成物を調製する方法を用いることもでき
る。
含む液状の組成物を調製し、ついで各液状組成物を混合
することにより調製される。上記液状組成物は、複数の
成分を含むように調製してもよい。一部の感光層の構成
成分は、上記液状組成物または塗布液の調製段階または
調製後に添加して用いることもできる。さらに、後述す
るように、−または二以上の成分を含む油性(または水
性)の組成物を、さらに水性(または油性)溶媒中に乳
化させて二次組成物を調製する方法を用いることもでき
る。
感光層に含まれる主な成分について、液状組成物および
塗布液の調製方法を以下に示す。
塗布液の調製方法を以下に示す。
ハロゲン化乳剤の調製は、酸性法、中性法またはアンモ
ニア法などの公知方法のいずれのを用いても実施するこ
とができる。
ニア法などの公知方法のいずれのを用いても実施するこ
とができる。
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩との反応形式としては、
片側混合法、同時混合法またはこれらの組合せのいずれ
でもよい。粒子を銀イオン過剰条件下で形成する逆混合
法およびPAgを一定に保つコンドロールド・ダブルジ
ェット法も採用できる。また、粒子成長を早めるため、
添加する銀塩およびハロゲン塩の添加濃度、添加量また
は添加速度を上昇させてもよい(特開昭55−1581
24号、同55−158124号各公報および米国特許
第3650757号明細書参照)。
片側混合法、同時混合法またはこれらの組合せのいずれ
でもよい。粒子を銀イオン過剰条件下で形成する逆混合
法およびPAgを一定に保つコンドロールド・ダブルジ
ェット法も採用できる。また、粒子成長を早めるため、
添加する銀塩およびハロゲン塩の添加濃度、添加量また
は添加速度を上昇させてもよい(特開昭55−1581
24号、同55−158124号各公報および米国特許
第3650757号明細書参照)。
感光材料の製造に用いるハロゲン化銀乳剤は、主として
潜像が粒子表面に形成される表面潜像型であっても、粒
子内部に形成される内部潜像型であワてもよい。内部潜
像型乳剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用する
こともできる。この目的に通した内部潜像型乳剤は、米
国特許第2592250号、同第3761276号各明
細書および特公昭58−3534号、特開昭58−13
6641号各公報等に記載されている。上記乳剤に組合
せるのに好ましい造核剤は、′米国特許第322755
2号、同第4245037号、同第4255511号、
同第4266013号、同第4276364号および西
独国公開特許(OLS)第2635316号各明細書に
記載されている。
潜像が粒子表面に形成される表面潜像型であっても、粒
子内部に形成される内部潜像型であワてもよい。内部潜
像型乳剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用する
こともできる。この目的に通した内部潜像型乳剤は、米
国特許第2592250号、同第3761276号各明
細書および特公昭58−3534号、特開昭58−13
6641号各公報等に記載されている。上記乳剤に組合
せるのに好ましい造核剤は、′米国特許第322755
2号、同第4245037号、同第4255511号、
同第4266013号、同第4276364号および西
独国公開特許(OLS)第2635316号各明細書に
記載されている。
感光材料の製造に使用されるハロゲン化銀乳剤の調製に
おいては、保護コロイドとして親水性コロイドを用いる
ことが好ましい。親水性コロイドの例としては、ゼラチ
ン、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフ
トポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質:ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
セルロース硫酸エステル類等のようなセルロース誘導体
、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体等の糖誘導体:および
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ボリビニルビラゾール等の単一あるいは
共重合体のような多種の合成親水性高分子物質を挙げる
ことができる。これらのうちでは、ゼラチンが好ましい
。ゼラチンとしては、石灰処理ゼラチンのほか、酸処理
ゼラチンや酵素処理ゼラチンを用いてもよく、またゼラ
チンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
おいては、保護コロイドとして親水性コロイドを用いる
ことが好ましい。親水性コロイドの例としては、ゼラチ
ン、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフ
トポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質:ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
セルロース硫酸エステル類等のようなセルロース誘導体
、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体等の糖誘導体:および
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ボリビニルビラゾール等の単一あるいは
共重合体のような多種の合成親水性高分子物質を挙げる
ことができる。これらのうちでは、ゼラチンが好ましい
。ゼラチンとしては、石灰処理ゼラチンのほか、酸処理
ゼラチンや酵素処理ゼラチンを用いてもよく、またゼラ
チンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の形成段階にお
いて、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、有機チオエ
ーテル誘導体(特公昭47−386号公報参照)および
含硫黄化合物(特開昭53−144319号公報参照)
等を用いることができる。また粒子形成または物理熟成
の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩等を共存させてもよい。さらに高照度不軌、低照度
不軌を改良する目的で塩化イリジウム(■または■)、
ヘキサクロロイリジウム塩アンモニウム等の水溶性イリ
ジウム塩、または塩化ロジウム等の水溶性ロジウム塩を
用いることができる。
いて、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、有機チオエ
ーテル誘導体(特公昭47−386号公報参照)および
含硫黄化合物(特開昭53−144319号公報参照)
等を用いることができる。また粒子形成または物理熟成
の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩等を共存させてもよい。さらに高照度不軌、低照度
不軌を改良する目的で塩化イリジウム(■または■)、
ヘキサクロロイリジウム塩アンモニウム等の水溶性イリ
ジウム塩、または塩化ロジウム等の水溶性ロジウム塩を
用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤は、沈殿形成後あるいは物理熟成後に
可溶性塩類を除去してもよい。この場合は、ターデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、末後熟のまま使用してもよいが通常は化学増
感して使用する。通常型感材用乳剤において公知の硫黄
増感法、還元増感法、貴金属増感法等を単独または組合
せて用いることができる。これらの化学増感を含窒素複
素環化合物の存在下で行なうこともできる(特開昭58
−126526号、同58−215644号各公報参照
)。
可溶性塩類を除去してもよい。この場合は、ターデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、末後熟のまま使用してもよいが通常は化学増
感して使用する。通常型感材用乳剤において公知の硫黄
増感法、還元増感法、貴金属増感法等を単独または組合
せて用いることができる。これらの化学増感を含窒素複
素環化合物の存在下で行なうこともできる(特開昭58
−126526号、同58−215644号各公報参照
)。
なお、ハロゲン化銀乳剤に増感色素を添加する場合は、
前述した特開昭62−947号公報および特願昭61−
55510号明細書記載の感光材料のようにハロゲン化
銀乳剤の調製段階において添加することが好ましい。ま
た、前述したカブリ防止機能および/または現像促進機
能を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する
場合には、ハロゲン化銀乳剤の調製においてハロゲン化
銀粒子の形成段階または熟成段階において添加すること
が好ましい。含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子の
形成段階または熟成段階において添加する感光材料の製
造方法については、特開昭62−161144号公報に
記載がある。
前述した特開昭62−947号公報および特願昭61−
55510号明細書記載の感光材料のようにハロゲン化
銀乳剤の調製段階において添加することが好ましい。ま
た、前述したカブリ防止機能および/または現像促進機
能を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する
場合には、ハロゲン化銀乳剤の調製においてハロゲン化
銀粒子の形成段階または熟成段階において添加すること
が好ましい。含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子の
形成段階または熟成段階において添加する感光材料の製
造方法については、特開昭62−161144号公報に
記載がある。
前述した有機銀塩を感光層に含ませる場合には、上記ハ
ロゲン化銀乳剤の調製方法に類似の方法で有機銀塩乳剤
を調製することができる。
ロゲン化銀乳剤の調製方法に類似の方法で有機銀塩乳剤
を調製することができる。
感光材料の製造において、重合性化合物は感光層中の他
の成分の組成物を調製する際の媒体として使用すること
ができる。例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化銀乳剤を
含む)、還元剤、色画像形成物質等を重合性化合物中に
溶解、乳化あるいは分散させて感光材料の製造に使用す
ることができる。特に色画像形成物質を添加する場合に
は、重合性化合物中を含ませておくことが好ましい。
の成分の組成物を調製する際の媒体として使用すること
ができる。例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化銀乳剤を
含む)、還元剤、色画像形成物質等を重合性化合物中に
溶解、乳化あるいは分散させて感光材料の製造に使用す
ることができる。特に色画像形成物質を添加する場合に
は、重合性化合物中を含ませておくことが好ましい。
重合性化合物にハロゲン化銀を含ませた感光性組成物は
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
これらのハロゲン化銀を含む感光性組成物は、ホモジナ
イザー、ブレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
イザー、ブレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
前述のようにして調製した感光性マイクロカプセル分散
液は、そのまま感光材料の塗布液として使用することが
できる。また、この塗布液の段階で他の任意成分を添加
することも、上記乳化物と同様に実施できる。
液は、そのまま感光材料の塗布液として使用することが
できる。また、この塗布液の段階で他の任意成分を添加
することも、上記乳化物と同様に実施できる。
以上のように調製された感光層の塗布液を支持体に塗布
、乾燥することにより感光材料が製造される。上記塗布
液の支持体への塗布は、公知技術に従い容易に実施する
ことができる。
、乾燥することにより感光材料が製造される。上記塗布
液の支持体への塗布は、公知技術に従い容易に実施する
ことができる。
以下、感光材料の使用方法について述べる。
感光材料は、像様露光と同時に、または像様露光後に、
現像処理を行なって使用する。
現像処理を行なって使用する。
上記露光方法としては、様々な露光手段を用いることが
できるが、一般に可視光を含む輻射線の画像様露光によ
りハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量は、
ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合は、
増感した波長)や、感度に応じて選択することができる
。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい。
できるが、一般に可視光を含む輻射線の画像様露光によ
りハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量は、
ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合は、
増感した波長)や、感度に応じて選択することができる
。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい。
感光材料は、上記像様露光と同時に、または像様露光後
に、現像処理を行う。感光材料は、特公昭45−111
49号公報等に記載の現像液を用いた現像処理を行って
もよい。なお、前述したように、熱現像処理を行う特開
昭61−69062号公報記載の方法は、乾式処理であ
るため、操作が筒便であり、短時間で処理ができる利点
を有している。従って、感光材料の現像処理としては、
後者が特に優れている。
に、現像処理を行う。感光材料は、特公昭45−111
49号公報等に記載の現像液を用いた現像処理を行って
もよい。なお、前述したように、熱現像処理を行う特開
昭61−69062号公報記載の方法は、乾式処理であ
るため、操作が筒便であり、短時間で処理ができる利点
を有している。従って、感光材料の現像処理としては、
後者が特に優れている。
上記熱現像処理における加熱方法としては、従来公知の
様々な方法を用いることができる。また、前述した特開
昭61−294434号公報記載の感光材料のように、
感光材料に発熱体層を設けて加熱手段として使用しても
よい。また、特開昭62−210461号公報記載の画
像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量を抑
制しながら熱現像処理を実施してもよい。加熱温度は一
般に80℃乃至200℃、好ましくは100℃乃至16
0℃である。また加熱時間は、一般に1秒以上、好まし
くは、1秒乃至5分、更に、好ましくは1秒乃至1分で
ある。
様々な方法を用いることができる。また、前述した特開
昭61−294434号公報記載の感光材料のように、
感光材料に発熱体層を設けて加熱手段として使用しても
よい。また、特開昭62−210461号公報記載の画
像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量を抑
制しながら熱現像処理を実施してもよい。加熱温度は一
般に80℃乃至200℃、好ましくは100℃乃至16
0℃である。また加熱時間は、一般に1秒以上、好まし
くは、1秒乃至5分、更に、好ましくは1秒乃至1分で
ある。
なお、前述した塩基または塩基プレカーサーを感光材料
に含ませる代りに、塩基または塩基プレカーサーを感光
層に添加しながら、または添加直後に現像処理を実施し
てもよい。塩基または塩基プレカーサーを添加する方法
としては、塩基または塩基プレカーサーを含むシート(
塩基シート)を用いる方法が最も容易であり好ましい。
に含ませる代りに、塩基または塩基プレカーサーを感光
層に添加しながら、または添加直後に現像処理を実施し
てもよい。塩基または塩基プレカーサーを添加する方法
としては、塩基または塩基プレカーサーを含むシート(
塩基シート)を用いる方法が最も容易であり好ましい。
上記塩基シートを用いる画像形成方法については特開昭
63−32546号公報に記載がある。
63−32546号公報に記載がある。
感光材料は、上記のようにして熱現像処理を行い、ハロ
ゲン化銀の潜像が形成された部分またはハロゲン化銀の
潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合化させる
ことができる。なお、感光材料においては一般に上記熱
現像処理において、ハロゲン化銀の潜像が形成された部
分の重合性化合物が重合するが、前述した特開昭62−
70836号公報記載の感光材料のように、還元剤の種
類や量等を調整することで、ハロゲン化銀の潜像が形成
されない部分の重合性化合物を重合させることも可能で
ある。
ゲン化銀の潜像が形成された部分またはハロゲン化銀の
潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合化させる
ことができる。なお、感光材料においては一般に上記熱
現像処理において、ハロゲン化銀の潜像が形成された部
分の重合性化合物が重合するが、前述した特開昭62−
70836号公報記載の感光材料のように、還元剤の種
類や量等を調整することで、ハロゲン化銀の潜像が形成
されない部分の重合性化合物を重合させることも可能で
ある。
以上のようにして、感光材料は感光層上にポリマー画像
を得ることができる。また、ポリマーに色素または顔料
を定着させて色素画像を得ることもできる。
を得ることができる。また、ポリマーに色素または顔料
を定着させて色素画像を得ることもできる。
感光材料を、前述した特開昭62−209444号公報
記載の感光材料のように構成した場合は、現像処理を行
なった感光材料を加圧して、マイクロカプセルを破壊し
、発色反応を起す二種類の物質を接触状態にすることに
より感光材料上に色画像を形成することができる。
記載の感光材料のように構成した場合は、現像処理を行
なった感光材料を加圧して、マイクロカプセルを破壊し
、発色反応を起す二種類の物質を接触状態にすることに
より感光材料上に色画像を形成することができる。
また、受像材料を用いて、受像材料上に画像を形成する
こともできる。
こともできる。
次に、受像材料について説明する。なあ、受像材料また
は受像層を用いた画像形成方法一般については、特開昭
61−278849号公報に記載がある。
は受像層を用いた画像形成方法一般については、特開昭
61−278849号公報に記載がある。
受像材料の支持体としては、前述した感光材料に用いる
ことができる支持体に加えてバライタ紙を使用すること
ができる。なお、受像材料の支持体として、紙等の多孔
性の材料を用いる場合には、特開昭62−209530
号公報記載の受像材料のように一定の平滑度を有してい
ることが好、ましい。また、透明な支持体を用いた受像
材料については、特開昭62−209531号公報に記
載がある。
ことができる支持体に加えてバライタ紙を使用すること
ができる。なお、受像材料の支持体として、紙等の多孔
性の材料を用いる場合には、特開昭62−209530
号公報記載の受像材料のように一定の平滑度を有してい
ることが好、ましい。また、透明な支持体を用いた受像
材料については、特開昭62−209531号公報に記
載がある。
受像材料は一般に支持体上に受像層を設ける。
受像層は、前述した色画像形成物質の発色システム等に
従い、様々な化合物を使用して任意の形態に構成するこ
とができる。なお、受像材料上にポリマー画像を形成す
る場合、色画像形成物質として染料または顔料を用いた
場合等においては、受像材料を上記支持体のみで構成し
てもよい。
従い、様々な化合物を使用して任意の形態に構成するこ
とができる。なお、受像材料上にポリマー画像を形成す
る場合、色画像形成物質として染料または顔料を用いた
場合等においては、受像材料を上記支持体のみで構成し
てもよい。
例えば、発色剤と顕色剤よりなる発色システムを用いる
場合には、受像層に顕色剤を含ませることができる。ま
た、受像層を少なくとも一層の媒染剤を含む層として構
成することもできる。上記媒染剤としては、写真技術等
で公知の化合物から色画像形成物質の種類等の条件を考
慮して選択し、使用することができる。なお、必要に応
じて媒染力の異なる複数の媒染剤を用いて、二層以上の
受像層を構成してもよい。
場合には、受像層に顕色剤を含ませることができる。ま
た、受像層を少なくとも一層の媒染剤を含む層として構
成することもできる。上記媒染剤としては、写真技術等
で公知の化合物から色画像形成物質の種類等の条件を考
慮して選択し、使用することができる。なお、必要に応
じて媒染力の異なる複数の媒染剤を用いて、二層以上の
受像層を構成してもよい。
受像層はバインダーとしてポリマーを含む構成とするこ
とが好ましい。上記バインダーとしては、前述した感光
材料の感光層に用いることができるバインダーを使用で
きる。また、特開昭62−209454号公報記載の受
像材料のように、バインダーとして酸素透過性の低いポ
リマーを用いてもよい。
とが好ましい。上記バインダーとしては、前述した感光
材料の感光層に用いることができるバインダーを使用で
きる。また、特開昭62−209454号公報記載の受
像材料のように、バインダーとして酸素透過性の低いポ
リマーを用いてもよい。
受像層に熱可塑性化合物を含ませてもよい。受像層に熱
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱塑
性化合物微粒子の凝集体として構成することが好ましい
。上記のような構成の受像層は、転写画像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の可塑性網N(プ
ラスチック)およびワックス等から任意に選択して用い
ることができる。ただし、熱可塑性樹脂のガラス転移点
およびワックスの融点は、200℃以下であることが好
ましい。上記のような熱可塑性化合物微粒子を含む受像
層を有する受像材料については、特開昭62−2800
71号、同62−280739号各公報に記載がある。
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱塑
性化合物微粒子の凝集体として構成することが好ましい
。上記のような構成の受像層は、転写画像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の可塑性網N(プ
ラスチック)およびワックス等から任意に選択して用い
ることができる。ただし、熱可塑性樹脂のガラス転移点
およびワックスの融点は、200℃以下であることが好
ましい。上記のような熱可塑性化合物微粒子を含む受像
層を有する受像材料については、特開昭62−2800
71号、同62−280739号各公報に記載がある。
受像層には、光重合開始剤または熱重合開始剤を含ませ
ておいてもよい。受像材料を用いる画像形成において、
色画像形成物質は、後述するように未重合の重合性化合
物と共に転写される。このため、未重合の重合性化合物
の硬化処理(定着処理)の円滑な進行を目的として、受
像層に光重合開始剤または熱重合開始剤を添加すること
ができる。なお、光重合開始剤を含む受像層を有する受
像材料については特開昭62−161149号公報に、
熱重合開始剤を含む受像層を有する受像材料については
特開昭62−210444号公報にそれぞれ記載がある
。
ておいてもよい。受像材料を用いる画像形成において、
色画像形成物質は、後述するように未重合の重合性化合
物と共に転写される。このため、未重合の重合性化合物
の硬化処理(定着処理)の円滑な進行を目的として、受
像層に光重合開始剤または熱重合開始剤を添加すること
ができる。なお、光重合開始剤を含む受像層を有する受
像材料については特開昭62−161149号公報に、
熱重合開始剤を含む受像層を有する受像材料については
特開昭62−210444号公報にそれぞれ記載がある
。
染料または顔料は、受像層に文字、記号、枠組等を記入
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることを目的として、染料また
は顔料を受像層に含ませておいてもよい。上記染料また
は顔料としては、画像形成において使用することができ
る染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用するこ
とができるが、この染料または顔料が受像層中に形成さ
れる画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔料
の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度を1以下とす
る)か、あるいは、加熱または光照射により脱色する性
質を有する染料または顔料を使用することが好ましい。
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることを目的として、染料また
は顔料を受像層に含ませておいてもよい。上記染料また
は顔料としては、画像形成において使用することができ
る染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用するこ
とができるが、この染料または顔料が受像層中に形成さ
れる画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔料
の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度を1以下とす
る)か、あるいは、加熱または光照射により脱色する性
質を有する染料または顔料を使用することが好ましい。
加熱または光照射により脱色する性質を有する染料また
は顔料を含む受像層を有する受像材料については、特開
昭62−251741号公報に記載がある。
は顔料を含む受像層を有する受像材料については、特開
昭62−251741号公報に記載がある。
さらに、二酸化チタン、硫酸バリウム等の白色顔料を受
像層に添加する場合は、受像層を白色反射層として機能
させることができる。受像層を白色反射層として機能さ
せる場合、白色顔料は熱可塑性化合物1g当り、Log
乃至100gの範囲で用いることが好ましい。
像層に添加する場合は、受像層を白色反射層として機能
させることができる。受像層を白色反射層として機能さ
せる場合、白色顔料は熱可塑性化合物1g当り、Log
乃至100gの範囲で用いることが好ましい。
以上述べたような染料または顔料を受像層に含ませてお
く場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよい
。例えば、後述する支持体を光透過性を有する材料で構
成し、受像層の一部に上記白色顔料を含ませることによ
り、反射画像の一部分を投影画像とするこEができる。
く場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよい
。例えば、後述する支持体を光透過性を有する材料で構
成し、受像層の一部に上記白色顔料を含ませることによ
り、反射画像の一部分を投影画像とするこEができる。
このようにすることで、投影画像においては不必要な画
像情報も、白色顔料を含む受像層部分に反射画像として
記入しておくことができる。
像情報も、白色顔料を含む受像層部分に反射画像として
記入しておくことができる。
受像層は、以上述べたような機能に応じて二以上の層と
して構成してもよい。また、受像層の層厚は、1乃至1
00μmであることが好ましく、1乃至20μmである
ことがさらに好ましい。
して構成してもよい。また、受像層の層厚は、1乃至1
00μmであることが好ましく、1乃至20μmである
ことがさらに好ましい。
なお、受像層上に、さらに保護層を設けてもよい。また
、受像層上に、さらに熱可塑性化合物の微粒子の凝集体
からなる層を設けてもよい。受像層上にさらに熱可塑性
化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けた受像材料に
ついては、特開昭62−210460号公報に記載があ
る。
、受像層上に、さらに熱可塑性化合物の微粒子の凝集体
からなる層を設けてもよい。受像層上にさらに熱可塑性
化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けた受像材料に
ついては、特開昭62−210460号公報に記載があ
る。
さらに、支持体の受像層が設けられている側の面と反対
側の面に、粘着剤または接着剤を含む層、および剥離紙
を順次積層してもよい。上記構成のステッカ−状受像材
料については、本出願人による特開昭63−24647
号公報に記載がある。
側の面に、粘着剤または接着剤を含む層、および剥離紙
を順次積層してもよい。上記構成のステッカ−状受像材
料については、本出願人による特開昭63−24647
号公報に記載がある。
感光材料は、前述したように現像処理を行い、上記受像
材料を重ね合せた状態で加圧することにより、未重合の
重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上にポリマ
ー画像を得ることができる。上記加圧手段については、
従来公知の様々な方法を用いることができる。
材料を重ね合せた状態で加圧することにより、未重合の
重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上にポリマ
ー画像を得ることができる。上記加圧手段については、
従来公知の様々な方法を用いることができる。
また、感光層が色画像形成物質を含む態様においては、
同様にして現像処理を行うことにより重合性化合物を重
合硬化させ、これにより硬化部分の色画像形成物質を不
動化する。そして、感光材料と上記受像材料を重ね合せ
た状態で加圧することにより、未硬化部分の色画像形成
物質を受像材料に転写し、受像材料上に色画像を得るこ
とができる。
同様にして現像処理を行うことにより重合性化合物を重
合硬化させ、これにより硬化部分の色画像形成物質を不
動化する。そして、感光材料と上記受像材料を重ね合せ
た状態で加圧することにより、未硬化部分の色画像形成
物質を受像材料に転写し、受像材料上に色画像を得るこ
とができる。
なお、以上のようにして受像材料上に画像を形成後、特
開昭62−210459号公報記載の画像形成方法のよ
うに、受像材料を加熱してもよい。上記方法は、受像材
料上に転写された未重合の重合性化合物が重合化し、得
られた画像の保存性が向上する利点もある。
開昭62−210459号公報記載の画像形成方法のよ
うに、受像材料を加熱してもよい。上記方法は、受像材
料上に転写された未重合の重合性化合物が重合化し、得
られた画像の保存性が向上する利点もある。
また、感光材料を使用して上記説明した一連の画像形成
方法を実施するのに好適な種々の画像記録装置が提案さ
れている(特開昭62−147461号公報)。
方法を実施するのに好適な種々の画像記録装置が提案さ
れている(特開昭62−147461号公報)。
感光材料は、白黒あるいはカラーの撮影およびプリント
用感材、印刷感材、刷版、X線感材、医療用感材(例え
ば超音波診断機CRT撮影感材)、コンピューターグラ
フィックハードコピー感材、複写機用感材等の数多くの
用途がある。
用感材、印刷感材、刷版、X線感材、医療用感材(例え
ば超音波診断機CRT撮影感材)、コンピューターグラ
フィックハードコピー感材、複写機用感材等の数多くの
用途がある。
以下余白
以下の実施例により、本発明をさらに具体的に説明する
。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
[感光材料の作成]
ハロゲン A−1の
ゼラチン水溶液(水1600mIt中にゼラチン16g
と塩化ナトリウム0.5gを加え、これにINの硫酸で
pH3,2に調整し、50℃に保温したもの)に、臭化
カリウム71gを含有する水溶液300mff1と硝酸
銀水溶液(水300rysJlに硝酸銀0.59モルを
溶解させたもの)を同時に50分間にわたって等流量で
添加した。この添加が終了して1分後に、下記の増感色
素(1)の1%メタノール溶液43m1を加え、更に該
増感色素添加後15分から沃化カリウム2.9gを含有
する水溶液100mjLと硝酸銀水溶液(水100m1
に硝酸銀0.018モルを溶解させたもの)を5分間に
ねたりて等流量で添加した。この乳剤にポリ(イソブチ
レン−コーマレイン酸モノナトリウム)を1.2g加え
、沈降させ、水洗して説塩した後、ゼラチン12gを加
え、溶解し、更にチオ硫酸ナトリウムを0.5mg加え
て60℃で15分化学増感を行ない、平均粒子サイズ0
.22μmの単分散14面体沃臭化銀乳剤(A−1)1
000gを調製した。
と塩化ナトリウム0.5gを加え、これにINの硫酸で
pH3,2に調整し、50℃に保温したもの)に、臭化
カリウム71gを含有する水溶液300mff1と硝酸
銀水溶液(水300rysJlに硝酸銀0.59モルを
溶解させたもの)を同時に50分間にわたって等流量で
添加した。この添加が終了して1分後に、下記の増感色
素(1)の1%メタノール溶液43m1を加え、更に該
増感色素添加後15分から沃化カリウム2.9gを含有
する水溶液100mjLと硝酸銀水溶液(水100m1
に硝酸銀0.018モルを溶解させたもの)を5分間に
ねたりて等流量で添加した。この乳剤にポリ(イソブチ
レン−コーマレイン酸モノナトリウム)を1.2g加え
、沈降させ、水洗して説塩した後、ゼラチン12gを加
え、溶解し、更にチオ硫酸ナトリウムを0.5mg加え
て60℃で15分化学増感を行ない、平均粒子サイズ0
.22μmの単分散14面体沃臭化銀乳剤(A−1)1
000gを調製した。
増感色素(1)
ゼラチン水溶液(水1600mJ2中にゼラチン20g
と塩化ナトリウム0.5gを加え、これをINの硫酸で
pH3,2に調整し、42℃に保温したもの)に、臭化
カリウム71gを含有する水溶液200mItと硝酸銀
水溶液(水200rnJZに硝酸銀0.59モルを溶解
させたもの)を同時に30分間にわたって等流量で添加
した。この添加が終了して1分後に、下記の増感色素(
2)の1%メタノール溶液48m1を加え、更に該増感
色素添加後10分から沃化カリウム2.9gを含有する
水溶液100mJ2と硝酸銀水溶液(水100mItに
硝酸銀0.018モルを溶解させたもの)を5分間にわ
たって等流量で添加した。この乳剤に、ポリ(イソブチ
レン−コーマレイン酸モノナトリウム)を1.2g加え
て、沈降させ、水洗して脱塩した後、ゼラチン18gを
加えて溶解し、更にチオ硫酸ナトリウム0.7mgを加
え、60℃で15分間化学増感を行ない、平均粒子サイ
ズ0.12μmの単分散14面体沃臭化銀乳剤(A−2
)1000gを調製した。
と塩化ナトリウム0.5gを加え、これをINの硫酸で
pH3,2に調整し、42℃に保温したもの)に、臭化
カリウム71gを含有する水溶液200mItと硝酸銀
水溶液(水200rnJZに硝酸銀0.59モルを溶解
させたもの)を同時に30分間にわたって等流量で添加
した。この添加が終了して1分後に、下記の増感色素(
2)の1%メタノール溶液48m1を加え、更に該増感
色素添加後10分から沃化カリウム2.9gを含有する
水溶液100mJ2と硝酸銀水溶液(水100mItに
硝酸銀0.018モルを溶解させたもの)を5分間にわ
たって等流量で添加した。この乳剤に、ポリ(イソブチ
レン−コーマレイン酸モノナトリウム)を1.2g加え
て、沈降させ、水洗して脱塩した後、ゼラチン18gを
加えて溶解し、更にチオ硫酸ナトリウム0.7mgを加
え、60℃で15分間化学増感を行ない、平均粒子サイ
ズ0.12μmの単分散14面体沃臭化銀乳剤(A−2
)1000gを調製した。
増感色素(2)
ハロゲン A−3の 威ゼラチン水溶液
(水1600mIt中にゼラチン20gと塩化ナトリウ
ム0.5gを加え、INの硫酸でpH3,5に調整し、
45℃に保温したもの)に、臭化カリウム71gを含有
する水溶液200mItと硝酸銀水溶液(水200yn
iLに硝酸銀0.59モルを溶解させたもの)を同時に
30分間にわたって等流量で添加した。この添加が終了
して1分後から、下記の増感色素(3)の0.5%メタ
ノール溶液48m1を加え、更に該増感色素添加後15
分から沃化カリウム3.65gを含有する水溶液100
mItと硝酸銀水溶液(水100mR,に硝酸銀0.0
22gを溶解させたもの)を5分間にわたって等流量で
添加した。
(水1600mIt中にゼラチン20gと塩化ナトリウ
ム0.5gを加え、INの硫酸でpH3,5に調整し、
45℃に保温したもの)に、臭化カリウム71gを含有
する水溶液200mItと硝酸銀水溶液(水200yn
iLに硝酸銀0.59モルを溶解させたもの)を同時に
30分間にわたって等流量で添加した。この添加が終了
して1分後から、下記の増感色素(3)の0.5%メタ
ノール溶液48m1を加え、更に該増感色素添加後15
分から沃化カリウム3.65gを含有する水溶液100
mItと硝酸銀水溶液(水100mR,に硝酸銀0.0
22gを溶解させたもの)を5分間にわたって等流量で
添加した。
この乳剤に、ポリ(イソブチレン−コーマレイン酸モノ
ナトリウム)を1.2g加えて、沈降させ、水洗して、
脱塩した後、ゼラチン10gを加えて溶解し、さらにチ
オ硫酸ナトリウム0.45mg加えて55℃で20分間
化学増感を行ない、平均粒子サイズ0.13μmの単分
散14面体沃臭化銀乳剤(A−1)1000gを調製し
た。
ナトリウム)を1.2g加えて、沈降させ、水洗して、
脱塩した後、ゼラチン10gを加えて溶解し、さらにチ
オ硫酸ナトリウム0.45mg加えて55℃で20分間
化学増感を行ない、平均粒子サイズ0.13μmの単分
散14面体沃臭化銀乳剤(A−1)1000gを調製し
た。
増感色素(3)
下記の重合性化合物(カヤラットR604、日本化薬■
製)83gに、下記のコポリマー0.7’7g、p−ト
ルエンスルホンアミド0.36g、下記のイエロー画像
形成物質12.5gを溶解させた。この溶液に、下記の
還元剤(1)6.1g、下記の還元剤(II)2.37
g、下記の現像抑制剤放出プレカーサー0.09g、下
記の現像促進剤0.01g、界面活性剤(エマレックス
NP−8、日本エマルジョン■製)1.8gおよび塩化
メチレン20gを溶かして油性の溶液を調製した。
製)83gに、下記のコポリマー0.7’7g、p−ト
ルエンスルホンアミド0.36g、下記のイエロー画像
形成物質12.5gを溶解させた。この溶液に、下記の
還元剤(1)6.1g、下記の還元剤(II)2.37
g、下記の現像抑制剤放出プレカーサー0.09g、下
記の現像促進剤0.01g、界面活性剤(エマレックス
NP−8、日本エマルジョン■製)1.8gおよび塩化
メチレン20gを溶かして油性の溶液を調製した。
前記のハロゲン化銀乳剤(A−1)10gに臭化カリウ
ムの10%水溶液2.3mJZを加え、更にポリビニル
ピロリドン(に−15)の1%水溶液を1.5ml加え
、5分間攪拌した。このハロゲン化銀乳剤を含む混合液
を上記の均一な油性の溶液に加えてホモジナイザーを用
いて毎分15000回転で5分間攪拌して、W10エマ
ルジョンの状態の感光性組成物(A−1)を得た。
ムの10%水溶液2.3mJZを加え、更にポリビニル
ピロリドン(に−15)の1%水溶液を1.5ml加え
、5分間攪拌した。このハロゲン化銀乳剤を含む混合液
を上記の均一な油性の溶液に加えてホモジナイザーを用
いて毎分15000回転で5分間攪拌して、W10エマ
ルジョンの状態の感光性組成物(A−1)を得た。
(重合性化合物)
OH30011□ CH20COG tl
C112(コポリマー) 以下余白 (還元剤(I)) (イエロー色画像形成物質) (還元剤(■)) (現像促進剤) 以下余白 上記感光性組成物(A−1)の調製において使用したハ
ロゲン化銀乳剤(A−1)の代りに前記のハロゲン化銀
乳剤(A−2)を同量、イエロー画像形成物質の代りに
下記のマゼンタ画像形成物質を20g、及び前記の現像
促進剤を0.015gそれぞれ使用した以外は、感光性
組成物(A−1)と同様にして感光性組成物(A−2)
を調製した。
C112(コポリマー) 以下余白 (還元剤(I)) (イエロー色画像形成物質) (還元剤(■)) (現像促進剤) 以下余白 上記感光性組成物(A−1)の調製において使用したハ
ロゲン化銀乳剤(A−1)の代りに前記のハロゲン化銀
乳剤(A−2)を同量、イエロー画像形成物質の代りに
下記のマゼンタ画像形成物質を20g、及び前記の現像
促進剤を0.015gそれぞれ使用した以外は、感光性
組成物(A−1)と同様にして感光性組成物(A−2)
を調製した。
(マゼンタ画像形成物質)
(シアン画像形成物質)
上記感光性組成物(A−1)の調製において使用したハ
ロゲン化銀乳剤(A−1)の代りに前記のハロゲン化銀
乳剤(A−3)を同量、イエロー画像形成物質の代りに
下記のシアン画像形成物質を16g、及び前記の現像促
進剤を0.0075gそれぞれ使用した以外は、感光性
組成物(A−1)と同様にして感光性組成物(A−3)
を調製した。
ロゲン化銀乳剤(A−1)の代りに前記のハロゲン化銀
乳剤(A−3)を同量、イエロー画像形成物質の代りに
下記のシアン画像形成物質を16g、及び前記の現像促
進剤を0.0075gそれぞれ使用した以外は、感光性
組成物(A−1)と同様にして感光性組成物(A−3)
を調製した。
上記の感光性組成物(A−1)に、トリレンジイソシア
ナートとトリメロールプロパン付加物(商品名;バーノ
ックD750、大日本インキ■製)ta、3gを溶かし
た。この混合液をリン酸20%水溶液でpH3,5に調
整した、ポリビニルアルコール(商品名;PVA−20
5、■クラレIJ)9.4gとカルボキシメチルセルロ
ース(セロゲン7A、第一工業製薬■製)4.71gが
溶解された水溶液152.3g中に加え、ホモジナイザ
ーを用いて毎分!200回転で5分間攪拌し、W10/
Wエマルジョンを得た。さらにこの分散液に水を加え、
総量を376gとしたのち、60℃に加熱し、90分間
攪拌を行ない感光性マイクロカプセル分散液(A−1)
を調製した。
ナートとトリメロールプロパン付加物(商品名;バーノ
ックD750、大日本インキ■製)ta、3gを溶かし
た。この混合液をリン酸20%水溶液でpH3,5に調
整した、ポリビニルアルコール(商品名;PVA−20
5、■クラレIJ)9.4gとカルボキシメチルセルロ
ース(セロゲン7A、第一工業製薬■製)4.71gが
溶解された水溶液152.3g中に加え、ホモジナイザ
ーを用いて毎分!200回転で5分間攪拌し、W10/
Wエマルジョンを得た。さらにこの分散液に水を加え、
総量を376gとしたのち、60℃に加熱し、90分間
攪拌を行ない感光性マイクロカプセル分散液(A−1)
を調製した。
上記感光性マイクロカプセル分散液(A−1)の調製に
おいて、上記感光性組成物(A−1)の代りに、感光性
組成物(A−2)を用いたこと以外は、同様にして感光
性マイクロカプセル分散液(A−2)を調製した。
おいて、上記感光性組成物(A−1)の代りに、感光性
組成物(A−2)を用いたこと以外は、同様にして感光
性マイクロカプセル分散液(A−2)を調製した。
上記感光性マイクロカプセル分散液(A−1)の調製に
おいて、上記感光性組成物(A−1)の代りに、感光性
組成物(A−3)を用いたこと以外は、同様にして感光
性マイクロカプセル分散液(A−3)を調製した。
おいて、上記感光性組成物(A−1)の代りに、感光性
組成物(A−3)を用いたこと以外は、同様にして感光
性マイクロカプセル分散液(A−3)を調製した。
砥it体ffi或
LBSP20部とLBKP80をリファイナリーを用い
てカナデイアンフリーネス(C3F)290ccに叩解
し、中性サイズ剤としてアルキルケテンダイマー(アコ
−ベル12、デイックバーキュレス社製)0.3部、定
着剤としてポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン(
カイメン557、デイックバーキュレス社製)0.5部
、および紙力増強剤としてカチオン変性ポリアクリルア
ミド(商品名;ポリストロン705、荒用化学@製)0
,5部をいずれもバルブ絶乾重量比で添加した。次いで
、長網抄紙機を用いて上記紙料を坪量60g/d、厚さ
66μmの原紙に抄造した。
てカナデイアンフリーネス(C3F)290ccに叩解
し、中性サイズ剤としてアルキルケテンダイマー(アコ
−ベル12、デイックバーキュレス社製)0.3部、定
着剤としてポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン(
カイメン557、デイックバーキュレス社製)0.5部
、および紙力増強剤としてカチオン変性ポリアクリルア
ミド(商品名;ポリストロン705、荒用化学@製)0
,5部をいずれもバルブ絶乾重量比で添加した。次いで
、長網抄紙機を用いて上記紙料を坪量60g/d、厚さ
66μmの原紙に抄造した。
以上のように作製した原紙の表面(フェルト面)にポリ
塩化ビニリデン樹脂からなる防湿層形成用塗布液、およ
びSBRラテックス(商品名:: 5N−304、住友
ノーガタック■製)100部、ポリアクリル酸ナトリウ
ム(商品名ニアロンT40、東亜合成化学工業■製)1
部、クレイ(商品名:UW−90、エンゲルハルト社製
)200部、及び石油樹脂(商品名二カーボミュールR
,デイックバーキュレス社製)100部からなる組成の
防湿層形成用塗布液をそれぞれ調製し、該塗布液を順に
エアーナイフコーターによりそれぞれ坪量が16g/m
″、5g/rn”の塗布量で塗布して紙支持体を作製し
た。
塩化ビニリデン樹脂からなる防湿層形成用塗布液、およ
びSBRラテックス(商品名:: 5N−304、住友
ノーガタック■製)100部、ポリアクリル酸ナトリウ
ム(商品名ニアロンT40、東亜合成化学工業■製)1
部、クレイ(商品名:UW−90、エンゲルハルト社製
)200部、及び石油樹脂(商品名二カーボミュールR
,デイックバーキュレス社製)100部からなる組成の
防湿層形成用塗布液をそれぞれ調製し、該塗布液を順に
エアーナイフコーターによりそれぞれ坪量が16g/m
″、5g/rn”の塗布量で塗布して紙支持体を作製し
た。
塩基プレカーサー の
下記の塩基プレカーサー20gをポリビニルア)Ltコ
ール(PVA−205、■クラレ製)の4%水溶液80
gに加え、ダイノミルを用いて20℃にて平均粒径が2
μm以下になるまで分散して塩基プレカーサー固体分散
液を調製した。
ール(PVA−205、■クラレ製)の4%水溶液80
gに加え、ダイノミルを用いて20℃にて平均粒径が2
μm以下になるまで分散して塩基プレカーサー固体分散
液を調製した。
感゛ Aの一゛
前記の各感光性マイクロカプセル分散液(A−1)、(
A−2)および(A−3)に対してそれぞれ(A−1)
を16g、(A−2)を18.5g、(A−3)を14
.8g、上記の塩基プレカーサー固体分散液j、8g、
ソルビトールの20%水溶液9mlおよびスターチの1
0%水溶液10mIL(にF−5、新進食品工業■製)
を混合した。この混合液に更に、下記の界面活性剤の5
%水溶液4mlと水を加えて全量を74gとした塗布液
を調製した。
A−2)および(A−3)に対してそれぞれ(A−1)
を16g、(A−2)を18.5g、(A−3)を14
.8g、上記の塩基プレカーサー固体分散液j、8g、
ソルビトールの20%水溶液9mlおよびスターチの1
0%水溶液10mIL(にF−5、新進食品工業■製)
を混合した。この混合液に更に、下記の界面活性剤の5
%水溶液4mlと水を加えて全量を74gとした塗布液
を調製した。
この塗布液を前記の紙支持体上に50g/rn”の塗布
量で塗布し、約60℃で乾燥して本発明に従う感光材料
(A)を作成した。
量で塗布し、約60℃で乾燥して本発明に従う感光材料
(A)を作成した。
N
H
製
実施例1の感光性マイクロカプセル分散液(A−1)の
調製において、トリレンジイソシアナートとトリメチロ
ールプロパン付加物の代りに、キシリレンジイソシアナ
ートとトリメチロールプロパン付加物(タケネートDi
IN、武田薬品工業■製)を同量使用した以外は、実
施例1と同様にして感光性マイクロカプセル分散液(X
−t)を調製した。
調製において、トリレンジイソシアナートとトリメチロ
ールプロパン付加物の代りに、キシリレンジイソシアナ
ートとトリメチロールプロパン付加物(タケネートDi
IN、武田薬品工業■製)を同量使用した以外は、実
施例1と同様にして感光性マイクロカプセル分散液(X
−t)を調製した。
戚 マイクロカプセル X−2の調製
実施例1の感光性マイクロカプセル分散液(八−2)の
調製において、トリレンジイソシアナートとトリメチロ
ールプロパン付加物の代りに、キシリレンジイソシアナ
ートとトリメチロールプロパン付加物(タケネートDI
IN、武田薬品工業■製)を同量使用した以外は、実施
例1と同様にして感光性マイクロカプセル分散液(X−
2)を調製した。
調製において、トリレンジイソシアナートとトリメチロ
ールプロパン付加物の代りに、キシリレンジイソシアナ
ートとトリメチロールプロパン付加物(タケネートDI
IN、武田薬品工業■製)を同量使用した以外は、実施
例1と同様にして感光性マイクロカプセル分散液(X−
2)を調製した。
戚 マイクロカプセル X−3の調製
実施例1の感光性マイクロカプセル分散液(A−3)の
調製において、トリレンジイソシアナートとトリメチロ
ールプロパン付加物の代りに、キシリレンジイソシアナ
ートとトリメチロールプロパン付加物(タケネートD1
1N、武田薬品工業■製)を同量使用した以外は、実施
例1と同様にして感光性マイクロカプセル分散液(X−
3)を調製した。
調製において、トリレンジイソシアナートとトリメチロ
ールプロパン付加物の代りに、キシリレンジイソシアナ
ートとトリメチロールプロパン付加物(タケネートD1
1N、武田薬品工業■製)を同量使用した以外は、実施
例1と同様にして感光性マイクロカプセル分散液(X−
3)を調製した。
感゛ Xの
実施例1の感光材料(A)の作成において、各感光性マ
イクロカプセル分散液(A−1)〜(A−3)の代りに
、上記で得た各感光性マイクロカプセル分散液(X−1
)〜(X−3)をそれぞわ同量使用した以外は、実施例
1と同様にして比較用の感光材料(X)を作成した。
イクロカプセル分散液(A−1)〜(A−3)の代りに
、上記で得た各感光性マイクロカプセル分散液(X−1
)〜(X−3)をそれぞわ同量使用した以外は、実施例
1と同様にして比較用の感光材料(X)を作成した。
[マイクロカプセル及び感光材料としての評価]上記の
ようにして製造した本発明に従う各感光性マイクロカプ
セル(A−1)〜(A−3)および比較用の感光性マイ
クロカプセル(X−1)〜(X−3)、およびこれらを
利用した各感光材料(A)および(X)を以下のような
方法で評価した。
ようにして製造した本発明に従う各感光性マイクロカプ
セル(A−1)〜(A−3)および比較用の感光性マイ
クロカプセル(X−1)〜(X−3)、およびこれらを
利用した各感光材料(A)および(X)を以下のような
方法で評価した。
(1)感光性マイクロカプセルとしての評価感光性マイ
クロカプセルの評価は、以下のようなカプセル壁のガラ
ス転移点(Tg)および「しみ出し量」を測定すること
により評価した。
クロカプセルの評価は、以下のようなカプセル壁のガラ
ス転移点(Tg)および「しみ出し量」を測定すること
により評価した。
ガース−占の゛
上記の各感光性マイクロカプセル分散液のうち(A−2
)および(X−2)をそれぞれ基板上に塗布し、乾燥し
て、厚さ500μmの均一膜をそれぞれ作成した。この
ようにして得た各サンプルをパイブロン(DDV−II
I型、東洋ボールドウィン■製)を用いてガラス転移点
(Tg)を測定した。
)および(X−2)をそれぞれ基板上に塗布し、乾燥し
て、厚さ500μmの均一膜をそれぞれ作成した。この
ようにして得た各サンプルをパイブロン(DDV−II
I型、東洋ボールドウィン■製)を用いてガラス転移点
(Tg)を測定した。
しみ し−の゛
各感光性マイクロカプセル分散液をその塗布量が21
mfl/♂となるようにそれぞれ下記の受像材料上に均
一に塗布し、乾燥してrしみ出し量1を評価するための
サンプルをそれぞれ調製した。
mfl/♂となるようにそれぞれ下記の受像材料上に均
一に塗布し、乾燥してrしみ出し量1を評価するための
サンプルをそれぞれ調製した。
rしみ出し量1は上記のサンプルを150℃で10秒間
加熱したとき、カプセル内に含まれた内容物(芯物質)
のしみ出しにより生じた発色の濃度をマクベス反射濃度
計を用いて測定し、評価した。
加熱したとき、カプセル内に含まれた内容物(芯物質)
のしみ出しにより生じた発色の濃度をマクベス反射濃度
計を用いて測定し、評価した。
ヱILれl戊
125gの水に40%へキサメタリン酸ナトリウム水溶
液11gを加え、さらにこれに3.5−ジ−α−メチル
ベンジルサリチル酸亜鉛34gと55%炭酸カルシウム
スラリー82gとを混合して、ミキサーで粗分散した。
液11gを加え、さらにこれに3.5−ジ−α−メチル
ベンジルサリチル酸亜鉛34gと55%炭酸カルシウム
スラリー82gとを混合して、ミキサーで粗分散した。
その液をダイノミル分散機で分散し、得られた液の20
0gに対し、8%ポリビニルアルコール112gを加え
均一に混合した。この混合液を坪ff155g/rn”
の紙支持体(JIS−P−8207により規定される繊
維長分布として24メツシュ残分の重量%と42メツシ
ュ残分の重量%との和が30乃至60%であるような繊
維長分布を有する原紙を用いた紙支持体[特開昭63−
186239号公報])上に30μmのウェット膜厚と
なるように均一に塗布した後、乾燥して受像材料を作成
した。
0gに対し、8%ポリビニルアルコール112gを加え
均一に混合した。この混合液を坪ff155g/rn”
の紙支持体(JIS−P−8207により規定される繊
維長分布として24メツシュ残分の重量%と42メツシ
ュ残分の重量%との和が30乃至60%であるような繊
維長分布を有する原紙を用いた紙支持体[特開昭63−
186239号公報])上に30μmのウェット膜厚と
なるように均一に塗布した後、乾燥して受像材料を作成
した。
(2)感光材料としての評価
各感光材料を、タングステン電球を用い、連続フィルタ
ー(透過濃度0〜3,0)を通して、200ルクスで1
秒間像様露光したのち、これを150℃のホットプレー
ト上に置き10秒間加熱した。次いで各感光材料をそれ
ぞれ上記受像材料と重ね、その状態で500 k g
/ c rn”の加圧ローラーを通した。各受像材料上
に得られた画像のマゼンタ濃度について、最低濃度(D
o+in)と最高濃度(Dn+ax)をマクベス濃度計
を用いて測定した。
ー(透過濃度0〜3,0)を通して、200ルクスで1
秒間像様露光したのち、これを150℃のホットプレー
ト上に置き10秒間加熱した。次いで各感光材料をそれ
ぞれ上記受像材料と重ね、その状態で500 k g
/ c rn”の加圧ローラーを通した。各受像材料上
に得られた画像のマゼンタ濃度について、最低濃度(D
o+in)と最高濃度(Dn+ax)をマクベス濃度計
を用いて測定した。
以上の測定結果をまとめて第1表に示す。
第1表
性マイクロカプセルは高いガラス転移点を有すると共に
、rしみ出し量」も少なかったことがわかる。また、本
発明のカプセルを有する感光材料(A)を使用すること
により、最低濃度が低く、かつ最高濃度が高い鮮明な画
像が得られることがわかる。
、rしみ出し量」も少なかったことがわかる。また、本
発明のカプセルを有する感光材料(A)を使用すること
により、最低濃度が低く、かつ最高濃度が高い鮮明な画
像が得られることがわかる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1。ハロゲン化銀および重合性化合物を含む芯物質の周
囲にポリウレア樹脂製の外殻が形成されてなる感光性マ
イクロカプセルにおいて、該ポリウレア樹脂製の外殻が
160℃以上のガラス転移点を有していることを特徴と
する感光性マイクロカプセル。 2。支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化
合物を含む感光層を有し、かつこれらのうち少なくとも
ハロゲン化銀および重合性化合物がポリウレア樹脂製の
外殼からなる感光性マイクロカプセルに収容された状態
にある感光材料において、該ポリウレア樹脂製の外殼が
160℃以上のガラス転移点を有していることを特徴と
する感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23567888A JPH0282246A (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | 感光性マイクロカプセルおよび感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23567888A JPH0282246A (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | 感光性マイクロカプセルおよび感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0282246A true JPH0282246A (ja) | 1990-03-22 |
Family
ID=16989584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23567888A Pending JPH0282246A (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | 感光性マイクロカプセルおよび感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0282246A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04166943A (ja) * | 1990-10-31 | 1992-06-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性エレメントおよびその製造法 |
US5391472A (en) * | 1992-12-17 | 1995-02-21 | Agfa-Gevaert, N.V. | Permanent antistatic primer layer |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62209442A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性マイクロカプセルおよび感光材料 |
JPS62209438A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性マイクロカプセルの製造方法 |
-
1988
- 1988-09-19 JP JP23567888A patent/JPH0282246A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62209442A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性マイクロカプセルおよび感光材料 |
JPS62209438A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性マイクロカプセルの製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04166943A (ja) * | 1990-10-31 | 1992-06-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性エレメントおよびその製造法 |
US5391472A (en) * | 1992-12-17 | 1995-02-21 | Agfa-Gevaert, N.V. | Permanent antistatic primer layer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63186229A (ja) | 感光材料 | |
JPS63297088A (ja) | カラー画像形成方法および記録材料 | |
JPS62195639A (ja) | 感光材料 | |
JPS6391652A (ja) | 感光材料の製造方法 | |
JPS6397940A (ja) | 感光材料 | |
JPS6338934A (ja) | 感光材料 | |
JPS63261348A (ja) | 感光材料 | |
JPS6391653A (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPH0282246A (ja) | 感光性マイクロカプセルおよび感光材料 | |
JPH0266549A (ja) | 感光材料 | |
JPH0242444A (ja) | 感光材料 | |
JPH0282247A (ja) | 感光材料 | |
JPS63218956A (ja) | 感光材料 | |
JPS62195640A (ja) | 感光材料 | |
JPS63113446A (ja) | 感光材料 | |
JPH02216156A (ja) | 感光材料 | |
JPH02269352A (ja) | 感光材料 | |
JPH0266548A (ja) | 感光材料 | |
JPH01159632A (ja) | 感光材料 | |
JPS63218943A (ja) | 感光材料 | |
JPH01154140A (ja) | 感光性マイクロカプセル及び感光材料 | |
JPH02123358A (ja) | 感光性マイクロカプセル及び感光材料 | |
JPH01154139A (ja) | 感光材料 | |
JPH012035A (ja) | 感光材料 | |
JPS63129338A (ja) | 感光材料 |