JPS6338934A - 感光材料 - Google Patents
感光材料Info
- Publication number
- JPS6338934A JPS6338934A JP61183050A JP18305086A JPS6338934A JP S6338934 A JPS6338934 A JP S6338934A JP 61183050 A JP61183050 A JP 61183050A JP 18305086 A JP18305086 A JP 18305086A JP S6338934 A JPS6338934 A JP S6338934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive
- photosensitive material
- image
- silver halide
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 227
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- 239000011436 cob Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 20
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims description 108
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 100
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 92
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 91
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 90
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims description 45
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 41
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 41
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 30
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 25
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 23
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 22
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 21
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 19
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 239000013053 water resistant agent Substances 0.000 claims description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 63
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 47
- 239000002585 base Substances 0.000 description 45
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 42
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 28
- 230000009102 absorption Effects 0.000 description 27
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 14
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 8
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 8
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 7
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 7
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 7
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 7
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 7
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 6
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 6
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 6
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 6
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 2h-benzotriazole;silver Chemical compound [Ag].C1=CC=C2NN=NC2=C1 IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 5
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 5
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 5
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 5
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 5
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 5
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 5
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 5
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 4
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 4
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 4
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 3
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical class NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 2
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 2
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 2
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- 150000005206 1,2-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- SOBDFTUDYRPGJY-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(ethenylsulfonyl)propan-2-ol Chemical compound C=CS(=O)(=O)CC(O)CS(=O)(=O)C=C SOBDFTUDYRPGJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- DDBOKKNWJQFKAS-UHFFFAOYSA-N 1-n,4-n-bis(2-chloroethyl)piperazine-1,4-dicarboxamide Chemical compound ClCCNC(=O)N1CCN(C(=O)NCCCl)CC1 DDBOKKNWJQFKAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazol-5-amine Chemical class NC=1C=CNN=1 JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCGIKGRPLMUDF-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-1h-1,3,5-triazin-4-one;sodium Chemical group [Na].OC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 AXCGIKGRPLMUDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAPGIBGZGRMCFZ-UHFFFAOYSA-N 3-[(2,5-dioxopyrrol-3-yl)methyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(CC=2C(NC(=O)C=2)=O)=C1 SAPGIBGZGRMCFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USGNZHHNWYDCTC-UHFFFAOYSA-N 4-amino-1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical class NC1C=NNC1=O USGNZHHNWYDCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical class NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRYVLMAUVCAZLL-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzenesulfonate methyl(propyl)azanium Chemical compound CCC[NH2+]C.Cc1ccc(cc1)S([O-])(=O)=O JRYVLMAUVCAZLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 238000010669 acid-base reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Chemical class 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940051880 analgesics and antipyretics pyrazolones Drugs 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000003669 anti-smudge Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019642 color hue Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 150000003950 cyclic amides Chemical group 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N methanesulfonic acid Substances CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- XYUVJABZUWWMMH-UHFFFAOYSA-N sodium;1,3,5-triazine Chemical compound [Na].C1=NC=NC=N1 XYUVJABZUWWMMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000001003 triarylmethane dye Substances 0.000 description 1
- 150000004654 triazenes Chemical class 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
- G03F7/0285—Silver salts, e.g. a latent silver salt image
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発1月の分野]
本発明は、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重
合性化合物を含む感光層を有する感光材料に関する。
合性化合物を含む感光層を有する感光材料に関する。
[発明の背景]
支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物
を含む感光層を有する感光材料は、ハロゲン化銀の潜像
を形成し、還元剤の作用により重合性化合物を重合させ
る画像形成方法に使用することかできる。
を含む感光層を有する感光材料は、ハロゲン化銀の潜像
を形成し、還元剤の作用により重合性化合物を重合させ
る画像形成方法に使用することかできる。
画像形成方法の例としては、特公昭45−11149号
、同47−20741号 同49−10697号、特開
昭57−138632号、同58−169143″−!
f各公報に記載されている。これらの方法は、露光され
たハロゲン化銀を現像液を用いて現像する際、共存する
重合性化合物(例、ビニル化合物)か重合を開始し画像
様の高分子化合物を形成するものである。従って上記方
法は、液体を用いた現像処理か必要であり、またその処
理には比較的長い(1#f間か必要であった。
、同47−20741号 同49−10697号、特開
昭57−138632号、同58−169143″−!
f各公報に記載されている。これらの方法は、露光され
たハロゲン化銀を現像液を用いて現像する際、共存する
重合性化合物(例、ビニル化合物)か重合を開始し画像
様の高分子化合物を形成するものである。従って上記方
法は、液体を用いた現像処理か必要であり、またその処
理には比較的長い(1#f間か必要であった。
上記方法の改良として、特開昭61−69062号公報
に、乾式処理で高分子化合物の形成を行なうことかでき
る方法か記載されている。この方法は、感光性銀塩(ハ
ロゲン化銀)、還元剤、架橋性化合物(重合性化合物)
及びバインターからなる感光層を支持体上に担持してな
る記録材料(感光材料)を、画像露光して潜像を形成し
、次いて熱現像することにより、感光性銀塩の潜像か形
成された部分に、高分子化合物を形成するものである。
に、乾式処理で高分子化合物の形成を行なうことかでき
る方法か記載されている。この方法は、感光性銀塩(ハ
ロゲン化銀)、還元剤、架橋性化合物(重合性化合物)
及びバインターからなる感光層を支持体上に担持してな
る記録材料(感光材料)を、画像露光して潜像を形成し
、次いて熱現像することにより、感光性銀塩の潜像か形
成された部分に、高分子化合物を形成するものである。
これらの画像形成方法は、ハロゲン化銀の潜像か形成さ
れた部分の重合性化合物を重合させる方法である。本発
明者等は、さらにハロゲン化銀の潜像が形成されない部
分の重合性化合物を重合させることができる方法を発明
し、この発明も既に特許出願されている(特願昭80−
210657号)。この方法は、加熱することにより、
ハロゲン化銀の潜像が形成された部分に還元剤を作用さ
せて重合性化合物の重合を抑制すると同時に、他の部分
の重合を促進するものである。
れた部分の重合性化合物を重合させる方法である。本発
明者等は、さらにハロゲン化銀の潜像が形成されない部
分の重合性化合物を重合させることができる方法を発明
し、この発明も既に特許出願されている(特願昭80−
210657号)。この方法は、加熱することにより、
ハロゲン化銀の潜像が形成された部分に還元剤を作用さ
せて重合性化合物の重合を抑制すると同時に、他の部分
の重合を促進するものである。
以上述べたような画像形成方法の一態様として、支持体
上に、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物を含む
感光層を有する感光材料を、像様露光と同時に、または
像様露光後に、現像処理を行ない、重合性化合物を重合
化させ、そして現像処理を行なった感光材料に、受像材
料を重ねた状態で加圧することにより、未重合の重合性
化合物を受像材料に転写し、受像材料上に画像を形成す
るする画像形成方法が特開昭61−73145号公報に
記載されている。
上に、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物を含む
感光層を有する感光材料を、像様露光と同時に、または
像様露光後に、現像処理を行ない、重合性化合物を重合
化させ、そして現像処理を行なった感光材料に、受像材
料を重ねた状態で加圧することにより、未重合の重合性
化合物を受像材料に転写し、受像材料上に画像を形成す
るする画像形成方法が特開昭61−73145号公報に
記載されている。
一方、感光材料は支持体として、安価て使い捨てか容易
である点、軽1で取り扱いが容易である点等から、紙を
用いる場合かある。しかし、紙支持体を用いて上記の転
写型の画像形成方法によって受像材料上に画像を得る場
合、転写画像の一部に原因不明の転写ムラか発生するこ
とかあった。
である点、軽1で取り扱いが容易である点等から、紙を
用いる場合かある。しかし、紙支持体を用いて上記の転
写型の画像形成方法によって受像材料上に画像を得る場
合、転写画像の一部に原因不明の転写ムラか発生するこ
とかあった。
[発明の要旨]
本発明者等の研究により、上記転写ムラの原因の一つは
、感光材料の製造時において紙支持体への感光層の構成
成分(特に、バインダーおよび/または塩基)のしみこ
みムラであることか明らかとなった。感光材料の一般的
な製造方法は、感光層の構成成分を水性溶媒中に溶解、
乳化あるいは分散させた塗布液を調製し、そして塗布液
を支持体に塗布、乾繰する工程からなるものである。本
発明者等の研究によれば、この塗布液を紙支持体に塗布
する際に、紙が塗布液中の水分を吸収すると共に感光層
の構成成分も吸収し、支持体にしみこみムラが生じやす
いとの問題があることか判明した。そして、と記のよう
に支持体に生じたしみこみムラが、前述した転写ムラの
原因となることかわかった。
、感光材料の製造時において紙支持体への感光層の構成
成分(特に、バインダーおよび/または塩基)のしみこ
みムラであることか明らかとなった。感光材料の一般的
な製造方法は、感光層の構成成分を水性溶媒中に溶解、
乳化あるいは分散させた塗布液を調製し、そして塗布液
を支持体に塗布、乾繰する工程からなるものである。本
発明者等の研究によれば、この塗布液を紙支持体に塗布
する際に、紙が塗布液中の水分を吸収すると共に感光層
の構成成分も吸収し、支持体にしみこみムラが生じやす
いとの問題があることか判明した。そして、と記のよう
に支持体に生じたしみこみムラが、前述した転写ムラの
原因となることかわかった。
本発明の目的は、紙製の支持体を用いたにもががわらず
、上記のような転写ムラかほとんど発生することかない
感光材料を提供することである。
、上記のような転写ムラかほとんど発生することかない
感光材料を提供することである。
本発明は、紙支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および
重合性化合物を含む感光層を設けてなる感光材料てあっ
て、 紙支持体の感光層が設けられている側の面かJ I 5
−P−8140により規定されるコッブ吸水度が3g/
rrr’以下であるような低吸水性であることを特徴と
する感光材料を提供するものである。
重合性化合物を含む感光層を設けてなる感光材料てあっ
て、 紙支持体の感光層が設けられている側の面かJ I 5
−P−8140により規定されるコッブ吸水度が3g/
rrr’以下であるような低吸水性であることを特徴と
する感光材料を提供するものである。
[発明の効果]
本発明の感光材料は、感光層が設けられている側の面か
、JIS−P−8140により規定されるコッブ吸水度
か3g/m’以下であるような低吸水性である紙支持体
を用いることを特徴とする。
、JIS−P−8140により規定されるコッブ吸水度
か3g/m’以下であるような低吸水性である紙支持体
を用いることを特徴とする。
本発明の感光材料は、紙支持体の吸水度を非常に低い値
とするものである。これにより、前述したような製造時
において生じる支持体へのしみこみムラを大幅に減少さ
せることができる。従って、本発明の感光材料は、転写
ムラの発生が少ない鮮明な転写画像を得ることかできる
。
とするものである。これにより、前述したような製造時
において生じる支持体へのしみこみムラを大幅に減少さ
せることができる。従って、本発明の感光材料は、転写
ムラの発生が少ない鮮明な転写画像を得ることかできる
。
[発明の詳細な記述]
本発明の感光材料は1紙支持体を有する。本明細書にお
いて、「紙支持体」とは、木材パルプを主成分とする原
紙(本明細書においては「原紙」と略す)、または原紙
上に任意の塗布層を設けたシート状物を意味する。
いて、「紙支持体」とは、木材パルプを主成分とする原
紙(本明細書においては「原紙」と略す)、または原紙
上に任意の塗布層を設けたシート状物を意味する。
本発明の感光材料に用いる紙支持体は、少なくと一方の
面か、JIS−P−8140により規定されるコッブ吸
水度が3g/m2以下であるような低吸水性であり、そ
してこの面の上に感光層を形成する。上記コッブ吸水度
は1g/rrr′以下であることか、さらに好ましい。
面か、JIS−P−8140により規定されるコッブ吸
水度が3g/m2以下であるような低吸水性であり、そ
してこの面の上に感光層を形成する。上記コッブ吸水度
は1g/rrr′以下であることか、さらに好ましい。
上記コッブ吸水度の下限は特になく、可(Eな限り低い
値とすることかできるが、紙支持体を製造する場合には
0.1g/ゴ程度が現状における技術的な限度である。
値とすることかできるが、紙支持体を製造する場合には
0.1g/ゴ程度が現状における技術的な限度である。
上記コッブ吸水度は、130X130mmの試験紙片の
中央部100crn’の円形部分に蒸留水を120秒冊
接触させて試験紙片の重量増加を測定したものである。
中央部100crn’の円形部分に蒸留水を120秒冊
接触させて試験紙片の重量増加を測定したものである。
そして、上記重量増加(g)×100をコッブ吸水度と
する。上記試験方法の詳細および測定に用いる器具につ
いては、1964年の日本工業規格に従う。
する。上記試験方法の詳細および測定に用いる器具につ
いては、1964年の日本工業規格に従う。
以下、本発明に用いる紙支持体の構成、および吸水度を
低い値とするための具体的手段について説明する。
低い値とするための具体的手段について説明する。
紙支持体に用いる原紙は、木材パルプを主原料とし、こ
れを抄紙して製造する。木材パルプとしては、針葉樹パ
ルプ、広葉樹パルプのいずれも使用回部であるか、短繊
維で平滑性の出やすい広葉樹パルプがより好ましい。
れを抄紙して製造する。木材パルプとしては、針葉樹パ
ルプ、広葉樹パルプのいずれも使用回部であるか、短繊
維で平滑性の出やすい広葉樹パルプがより好ましい。
なお、必要に応じて、木材パルプの一部をポリエチレン
、ポリプロピレン等からなる合成パルプ、あるいはポリ
エステル、ポリビニルアルコール、ナイロン等からなる
合成繊維に置き換えてもよい。
、ポリプロピレン等からなる合成パルプ、あるいはポリ
エステル、ポリビニルアルコール、ナイロン等からなる
合成繊維に置き換えてもよい。
原紙中には、ロジン、パラフィンワックス、高級脂肪酸
塩、アルケニルコハクm塩、脂肪酸無水物、アルキルケ
テンダイマーのような内添サイズ剤を加えてもよい。
塩、アルケニルコハクm塩、脂肪酸無水物、アルキルケ
テンダイマーのような内添サイズ剤を加えてもよい。
上記内添サイズ剤の添加により、原紙自体のコッブ吸水
度を3g/nf以下とすることも可能であるか、一般に
は後述する疎水性ポリマーの塗布層を設けることか好ま
しい。なお、塗布層を設ける場合にも、内添サイズ剤の
添加により原紙自体のコッブ吸水度を25g/ln’以
下としておくことが好ましい。原紙自体のコッブ吸水度
は20g/ゴ以下であることがさらに好ましい。
度を3g/nf以下とすることも可能であるか、一般に
は後述する疎水性ポリマーの塗布層を設けることか好ま
しい。なお、塗布層を設ける場合にも、内添サイズ剤の
添加により原紙自体のコッブ吸水度を25g/ln’以
下としておくことが好ましい。原紙自体のコッブ吸水度
は20g/ゴ以下であることがさらに好ましい。
内添サイズ剤以外の内添薬品として、ポリアクリルアミ
ド、スターチ、ポリビニルアルコール。
ド、スターチ、ポリビニルアルコール。
メラミンホルムアルデヒド縮合物等の紙力増強剤:無水
マレイン酸共重合体とポリアルキレンポリアミンとの反
応物、高級脂肪酸の四級アンモニウム塩等の柔軟化剤:
炭酩カルシウム、タルク、クレイ、カオリン、二酸化チ
タン、尿素樹脂微粒子等の填料:硫酸バンド、ポリアミ
ドポリアミンエピクロルヒドリン等の定着剤:染料:蛍
光染料等を必要に応じて原紙中に添加してもよい。
マレイン酸共重合体とポリアルキレンポリアミンとの反
応物、高級脂肪酸の四級アンモニウム塩等の柔軟化剤:
炭酩カルシウム、タルク、クレイ、カオリン、二酸化チ
タン、尿素樹脂微粒子等の填料:硫酸バンド、ポリアミ
ドポリアミンエピクロルヒドリン等の定着剤:染料:蛍
光染料等を必要に応じて原紙中に添加してもよい。
本発明の感光材料に用いる紙支持体は、以上述べたよう
な原紙に疎水性ポリマーの塗布層を設けることて、感光
層を設ける側の面のコッブ吸水度を3g/rrr’以下
とすることか好ましい。
な原紙に疎水性ポリマーの塗布層を設けることて、感光
層を設ける側の面のコッブ吸水度を3g/rrr’以下
とすることか好ましい。
なお、原紙表面に公知の表面サイズ剤を塗布し、その上
に疎水性ポリマーの塗布層を設けてもよい。表面サイズ
剤の例としては、ポリビニルアルコール、スターチ、ポ
リアクリルアミド、ゼラチン、カゼイン、スチレン無水
マレイン酸共重合体、アルキルケテンダイマー、ポリウ
レタン、エポキシ化脂肪酸アミド等を挙げることかでき
る。
に疎水性ポリマーの塗布層を設けてもよい。表面サイズ
剤の例としては、ポリビニルアルコール、スターチ、ポ
リアクリルアミド、ゼラチン、カゼイン、スチレン無水
マレイン酸共重合体、アルキルケテンダイマー、ポリウ
レタン、エポキシ化脂肪酸アミド等を挙げることかでき
る。
表面サイズ剤を使用する場合も、内添サイズ剤の添加と
同様に、疎水性ポリマーの塗布層を設ける前のコッブ吸
水度を25g/m′以下としておくことか好ましく、2
0g/m’以下としておくことがさらに好ましい。コッ
ブ吸水度を25g/m’以下とするためには、内添サイ
ズ剤および/または表面サイズ剤を木材パルプ当り1.
0乃至3.0重量%使用することが好ましい。
同様に、疎水性ポリマーの塗布層を設ける前のコッブ吸
水度を25g/m′以下としておくことか好ましく、2
0g/m’以下としておくことがさらに好ましい。コッ
ブ吸水度を25g/m’以下とするためには、内添サイ
ズ剤および/または表面サイズ剤を木材パルプ当り1.
0乃至3.0重量%使用することが好ましい。
塗布層に用いる疎水性ポリマーは、ガラス転移点が一2
0°C乃至50℃のポリマーが好ましい。
0°C乃至50℃のポリマーが好ましい。
ポリマーは、ホモポリマーてもコポリマーてもよい。ま
た、コポリマーの場合、一部に親木性の繰り返し単位を
有していても全体として疎水性であればよい。」二足疎
水性ポリマーの例としては、スチレン−フタジエン・コ
ポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン、アクリロニ
トリル−ブタジェン・コポリマー、スチレン−アクリル
酸エステル・コポリマー、メチルメタクリレート−アク
リル酸エステル・コポリマー、およびスチレン−メタク
リレート−アクリル酸エステルコポリマー等を挙げるこ
とかてきる。
た、コポリマーの場合、一部に親木性の繰り返し単位を
有していても全体として疎水性であればよい。」二足疎
水性ポリマーの例としては、スチレン−フタジエン・コ
ポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン、アクリロニ
トリル−ブタジェン・コポリマー、スチレン−アクリル
酸エステル・コポリマー、メチルメタクリレート−アク
リル酸エステル・コポリマー、およびスチレン−メタク
リレート−アクリル酸エステルコポリマー等を挙げるこ
とかてきる。
紙支持体のコック吸水度をより低い値とするために、上
記疎水性ポリマーは、架橋構造を有していることかさら
に好ましい。疎水性ポリマーに架橋構造を導入するには
、紙支持体の製造時に疎水性ポリマーと共に公知の硬化
剤(架橋剤)を使用すればよい。上記硬化剤の例として
は、1,3−ビス(ビニルスルホニル)−2−プロパツ
ール、メチレンビスマレイミド等の活性ビニル系化合物
:2,4−ジクロロ−6−ビトロキシ−S−+−リアジ
ン・ナトリウム塩、2,4−ジクロロ−6−ヒトロキシ
ー5−)−リアジン、N、N’ −ビス(2−クロロエ
チルカルバミル)ピペラジン等の活性ハロゲン系化合物
:ビス(2,3−エポキシプロビル)メチルプロピルア
ンモニウム・p −トルエンスルホン酸塩等のエポキシ
系化合物;および1.2−ジ(メタンスルホンオキシ)
エタン等のメタンスルホン酸エステル化合物等を挙げる
ことができる。上記硬化剤は、疎水性ポリマー当り0.
1乃至10重量%の範囲で使用することが好ましく、0
.5乃至5重量%の範囲で使用することがさらに好まし
い。
記疎水性ポリマーは、架橋構造を有していることかさら
に好ましい。疎水性ポリマーに架橋構造を導入するには
、紙支持体の製造時に疎水性ポリマーと共に公知の硬化
剤(架橋剤)を使用すればよい。上記硬化剤の例として
は、1,3−ビス(ビニルスルホニル)−2−プロパツ
ール、メチレンビスマレイミド等の活性ビニル系化合物
:2,4−ジクロロ−6−ビトロキシ−S−+−リアジ
ン・ナトリウム塩、2,4−ジクロロ−6−ヒトロキシ
ー5−)−リアジン、N、N’ −ビス(2−クロロエ
チルカルバミル)ピペラジン等の活性ハロゲン系化合物
:ビス(2,3−エポキシプロビル)メチルプロピルア
ンモニウム・p −トルエンスルホン酸塩等のエポキシ
系化合物;および1.2−ジ(メタンスルホンオキシ)
エタン等のメタンスルホン酸エステル化合物等を挙げる
ことができる。上記硬化剤は、疎水性ポリマー当り0.
1乃至10重量%の範囲で使用することが好ましく、0
.5乃至5重量%の範囲で使用することがさらに好まし
い。
疎水性ポリマーの塗布層には、塗布層の平滑性の向上、
製造時の層形成を容易にする等の目的で顔料を添加して
もよい。上記顔料としては、公知の塗被紙(コート紙、
アート紙、バライタ紙等)に用いられる顔料を使用する
ことかできる。顔料の例としては、二階化チタン、硫酸
バリウム、タルク、クレイ、カオリン、焼成カオリン、
水酸化アルミニウム、黒子型シリカ、結品型シリカ等の
無機顔料:およびポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、尿
素ホルマリン樹脂等の有機顔料を挙げることができる6
なお、無機顔料の使用は、紙支持体のコッブ吸水度を上
昇させる恐れがあるため、疎水性ポリマーに対して30
0重量%以下で使用することが好ましく、200重量%
以下で使用することかさらに好ましい。
製造時の層形成を容易にする等の目的で顔料を添加して
もよい。上記顔料としては、公知の塗被紙(コート紙、
アート紙、バライタ紙等)に用いられる顔料を使用する
ことかできる。顔料の例としては、二階化チタン、硫酸
バリウム、タルク、クレイ、カオリン、焼成カオリン、
水酸化アルミニウム、黒子型シリカ、結品型シリカ等の
無機顔料:およびポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、尿
素ホルマリン樹脂等の有機顔料を挙げることができる6
なお、無機顔料の使用は、紙支持体のコッブ吸水度を上
昇させる恐れがあるため、疎水性ポリマーに対して30
0重量%以下で使用することが好ましく、200重量%
以下で使用することかさらに好ましい。
紙支持体のコッブ吸水度をより低い値とするために、疎
水性ポリマーの塗布層に耐水化剤を添加してもよい。上
記耐水化剤の例としては、ポリアミドポリアミンエビク
ロルヒトリン樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、尿
素ホルマリン樹脂、ポリアミドポリウレア樹脂、グリオ
キザール樹脂等を挙げることができる。これらのうちで
は、ホルマリンを含まないポリアミドポリアミンエビク
ロルヒドリン樹脂およびポリアミドポリウレア樹脂か特
に好ましい。上記耐水化剤は、疎水性ポリマー当りOl
l乃至10重1%の範囲で使用することか好ましく、0
.5乃至5重量%の範囲で使用することかさらに好まし
い。
水性ポリマーの塗布層に耐水化剤を添加してもよい。上
記耐水化剤の例としては、ポリアミドポリアミンエビク
ロルヒトリン樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、尿
素ホルマリン樹脂、ポリアミドポリウレア樹脂、グリオ
キザール樹脂等を挙げることができる。これらのうちで
は、ホルマリンを含まないポリアミドポリアミンエビク
ロルヒドリン樹脂およびポリアミドポリウレア樹脂か特
に好ましい。上記耐水化剤は、疎水性ポリマー当りOl
l乃至10重1%の範囲で使用することか好ましく、0
.5乃至5重量%の範囲で使用することかさらに好まし
い。
以上述べたような疎水性ポリマーの塗布層は、疎水性ポ
リマーのラテックスを原紙上に塗布することにより容易
に得ることかできる。硬化剤、顔料、耐水化剤等の成分
も上記ラテックス中に溶解または分散させておくことか
できる。ラテックスを原紙上に塗布する方法としては、
公知のデイツプコート法、エアーナイフコート法、カー
テンコート法、ローラーコート法、ドクターコート法、
グラビアコート法等を用いることがてきる。
リマーのラテックスを原紙上に塗布することにより容易
に得ることかできる。硬化剤、顔料、耐水化剤等の成分
も上記ラテックス中に溶解または分散させておくことか
できる。ラテックスを原紙上に塗布する方法としては、
公知のデイツプコート法、エアーナイフコート法、カー
テンコート法、ローラーコート法、ドクターコート法、
グラビアコート法等を用いることがてきる。
疎水性ポリマーの塗布層は、l乃至30 g / m″
の塗布量にて原紙上に設けることが好ましい。より好ま
しい塗布量は5乃至20g/m″である。
の塗布量にて原紙上に設けることが好ましい。より好ま
しい塗布量は5乃至20g/m″である。
なお、紙支持体の平滑性を向上させる目的で、上記塗布
層の塗布時、または塗布後、グロスキャレンターまたは
スーパーキャレンダーのようなキャレンダー処理を実施
してもよい。
層の塗布時、または塗布後、グロスキャレンターまたは
スーパーキャレンダーのようなキャレンダー処理を実施
してもよい。
以下余白
以下、前述した支持体上に設ける感光層を構成するハロ
ゲン化銀、還元剤および重合性化合物についてlllf
i次説明する。
ゲン化銀、還元剤および重合性化合物についてlllf
i次説明する。
感光材料には、ハロゲン化銀として、塩化銀、臭化銀、
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることかできる。ハロゲン化
銀粒子のハロゲン組成は、表面と内部とが均一であって
も不均一であってもよい。また、特願昭61−2557
6号明細書記載の感光材料のように、シェル部分の沃化
銀の比率が高いハロゲン化銀粒子を用いてもよい。ハロ
ゲン化銀粒子の晶癖についても特にル1限はない。
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることかできる。ハロゲン化
銀粒子のハロゲン組成は、表面と内部とが均一であって
も不均一であってもよい。また、特願昭61−2557
6号明細書記載の感光材料のように、シェル部分の沃化
銀の比率が高いハロゲン化銀粒子を用いてもよい。ハロ
ゲン化銀粒子の晶癖についても特にル1限はない。
例えば、特願昭61−55509号明細書記載の感光材
料のように、アスペクト比が3以上の平板状粒子を用い
てもよい。
料のように、アスペクト比が3以上の平板状粒子を用い
てもよい。
本発明に用いるハロゲン化銀には、ハロゲン組成、晶癖
、粒子サイズ等が異なった二種以上のハロゲン化銀粒子
を併用することもできる。ハロゲン化銀粒子の粒子サイ
ズ分布についても特に制限はない。例えば、特願昭61
−55508号明細書記載の感光材料のように、粒子サ
イズ分布がほぼ均一である単分散のハロゲン化銀粒子を
用いてもよい。
、粒子サイズ等が異なった二種以上のハロゲン化銀粒子
を併用することもできる。ハロゲン化銀粒子の粒子サイ
ズ分布についても特に制限はない。例えば、特願昭61
−55508号明細書記載の感光材料のように、粒子サ
イズ分布がほぼ均一である単分散のハロゲン化銀粒子を
用いてもよい。
本発明において、ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズは
、o、oot乃至57tmであることが好ましく、0.
001乃至2gmであることがさらに好ましい。感光層
に含まれるハロゲン化銀の量は、後述する任意の成分で
ある有機銀塩を含む銀換算で、O,1mg乃至10g/
rn’の範囲とすることが好ましい。
、o、oot乃至57tmであることが好ましく、0.
001乃至2gmであることがさらに好ましい。感光層
に含まれるハロゲン化銀の量は、後述する任意の成分で
ある有機銀塩を含む銀換算で、O,1mg乃至10g/
rn’の範囲とすることが好ましい。
感光材料に使用することかできる還元剤は、ハロゲン化
銀を還元する機能および/または重合性化合物の重合を
促進(または抑制)するJa濠を有する。上記Jl f
@を有する還元剤としては、様々な種類の物質かある。
銀を還元する機能および/または重合性化合物の重合を
促進(または抑制)するJa濠を有する。上記Jl f
@を有する還元剤としては、様々な種類の物質かある。
上記還元剤には、ハイドロキノン類、カテコール類、p
−アミノフェノール類、p−フ二二しンジアミン類、3
−ピラゾリドン類、3−アミノピラゾール類、4−アミ
ノ−5−ピラゾロン類55−アミノウラシル類、4゜5
−ジヒドロキシ−6−アミノピリミジン類、レダクトン
類、アミルレダクトン類、O−またはP−スルホンアミ
ドフェノール類、0−またはp−スルホンアミドナフト
ール類、2−スルホンアミドインタノン類、4−スルホ
ンアミド−5−ピラゾロン類、3−スルホンアミドイン
ドール類、スルホンアミドピラゾロベンズイミダゾール
類、スルホンアミドピラゾロトリアゾール類、α−スル
ホンアミドケトン類、ヒドラジン類等がある。上記還元
剤の種類や量等を:JR整することで、ハロゲン化銀の
潜像が形成された部分、あるいは潜像が形成されない部
分のいずれかの部分の重合性化合物を重合させることが
できる。なお、ハロゲン化銀の潜像が形成されない部分
の重合性化合物を重合させる系においては、還元剤とし
てl−フェニル−3−ピラゾリドン類を用いることが特
に好ましい。
−アミノフェノール類、p−フ二二しンジアミン類、3
−ピラゾリドン類、3−アミノピラゾール類、4−アミ
ノ−5−ピラゾロン類55−アミノウラシル類、4゜5
−ジヒドロキシ−6−アミノピリミジン類、レダクトン
類、アミルレダクトン類、O−またはP−スルホンアミ
ドフェノール類、0−またはp−スルホンアミドナフト
ール類、2−スルホンアミドインタノン類、4−スルホ
ンアミド−5−ピラゾロン類、3−スルホンアミドイン
ドール類、スルホンアミドピラゾロベンズイミダゾール
類、スルホンアミドピラゾロトリアゾール類、α−スル
ホンアミドケトン類、ヒドラジン類等がある。上記還元
剤の種類や量等を:JR整することで、ハロゲン化銀の
潜像が形成された部分、あるいは潜像が形成されない部
分のいずれかの部分の重合性化合物を重合させることが
できる。なお、ハロゲン化銀の潜像が形成されない部分
の重合性化合物を重合させる系においては、還元剤とし
てl−フェニル−3−ピラゾリドン類を用いることが特
に好ましい。
なお、上記a!濠を有する各種還元剤については、特願
昭60−22980号、同60−29894号、同60
−68874号、同60−210657号、同80−2
26084号、同60−227527号、同60−22
7528号、同61−42746号の各明細書に記・或
(現像薬またはヒl−ラシン1″A導体として記載のも
のを含む)かある。また上記還元剤については、T、
James著“The Theory of tt+e
Photographic Process″第四版
、291〜334頁(1977年)、リサーチ・ディス
クロージャー誌Vo1.170.1978年6月の第1
7029号(9〜15頁)、および同誌Vo1. +7
6、1978年12月の第17643号(22〜31頁
)にも記載かある。また、特願昭61−55505号明
細書記載の感光材料のように、還元剤に代えて加熱条件
下あるいは塩基との接触状態等において還元剤を放出す
ることかできる還元剤前駆体を用いてもよい。本発明の
感光材l(においても、上記各明細書および文献記載の
還元剤および還元剤前駆体か有効に使用できる。
昭60−22980号、同60−29894号、同60
−68874号、同60−210657号、同80−2
26084号、同60−227527号、同60−22
7528号、同61−42746号の各明細書に記・或
(現像薬またはヒl−ラシン1″A導体として記載のも
のを含む)かある。また上記還元剤については、T、
James著“The Theory of tt+e
Photographic Process″第四版
、291〜334頁(1977年)、リサーチ・ディス
クロージャー誌Vo1.170.1978年6月の第1
7029号(9〜15頁)、および同誌Vo1. +7
6、1978年12月の第17643号(22〜31頁
)にも記載かある。また、特願昭61−55505号明
細書記載の感光材料のように、還元剤に代えて加熱条件
下あるいは塩基との接触状態等において還元剤を放出す
ることかできる還元剤前駆体を用いてもよい。本発明の
感光材l(においても、上記各明細書および文献記載の
還元剤および還元剤前駆体か有効に使用できる。
よって本明細書における「還元剤1には、上記各明細書
および文献記載の還元剤および還元剤前駆体か含まれる
。
および文献記載の還元剤および還元剤前駆体か含まれる
。
これらの還元剤は、単独で用いてもよいか、上記各15
1.佃占にも記載されているように、二種以」−の還元
剤を混合して使用してもよい。二種以上の還元剤を併用
する場合における、還元剤の相互作用としては、第一に
、いわゆる超加成性によってハロゲン化銀(および/ま
たは有機銀塩)の5元を促進すること、第二に、ハロゲ
ン化銀(および/または有機銀塩)の還元によフて生成
した第一の還元剤の酸化体か共存する他の還元剤との酸
化還元反応を経由して重合性化合物の重合を引き起こす
こと(または重合を抑制すること)等か考えられる。た
たし、実際の使用時においては、上記のような反応は同
時に起こり得るものであるため、いずれの作用であるか
を特定することは困難である。
1.佃占にも記載されているように、二種以」−の還元
剤を混合して使用してもよい。二種以上の還元剤を併用
する場合における、還元剤の相互作用としては、第一に
、いわゆる超加成性によってハロゲン化銀(および/ま
たは有機銀塩)の5元を促進すること、第二に、ハロゲ
ン化銀(および/または有機銀塩)の還元によフて生成
した第一の還元剤の酸化体か共存する他の還元剤との酸
化還元反応を経由して重合性化合物の重合を引き起こす
こと(または重合を抑制すること)等か考えられる。た
たし、実際の使用時においては、上記のような反応は同
時に起こり得るものであるため、いずれの作用であるか
を特定することは困難である。
感光材料の感光層において、上記還元剤は、銀1モル(
前述したハロゲン化銀および任意の成分である有機銀塩
を含む)に対して、0.1乃至1500モル%の範囲で
使用することか好ましい。
前述したハロゲン化銀および任意の成分である有機銀塩
を含む)に対して、0.1乃至1500モル%の範囲で
使用することか好ましい。
感光材料に使用できる重合性化合物は、特に制限はなく
公知の重合性化合物を使用することができる。なお、感
光材料の使用方法として、熱現像処理を予定する場合に
は、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸点か80
°C以上)の化合物を使用することが好ましい。また、
感光層か後述する任意の成分として色画像形成物質を含
む態様は、重合性化合物の重合硬化により染料または顔
料の不動化を図るものであるため、重合性化合物は分子
中に複数の重合性化合物を有する架橋性化合物であるこ
とが好ましい。
公知の重合性化合物を使用することができる。なお、感
光材料の使用方法として、熱現像処理を予定する場合に
は、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸点か80
°C以上)の化合物を使用することが好ましい。また、
感光層か後述する任意の成分として色画像形成物質を含
む態様は、重合性化合物の重合硬化により染料または顔
料の不動化を図るものであるため、重合性化合物は分子
中に複数の重合性化合物を有する架橋性化合物であるこ
とが好ましい。
感光材料に使用される重合性化合物は、一般に付加重合
性または開gJ重合性を有する化合物である。付加重合
性を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する
化合物、開Ii:1重合性を有する化合物としてはエポ
キシ基を有する化合物等があるか、エチレン性不飽和基
を有する化合物か特に好ましい。
性または開gJ重合性を有する化合物である。付加重合
性を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する
化合物、開Ii:1重合性を有する化合物としてはエポ
キシ基を有する化合物等があるか、エチレン性不飽和基
を有する化合物か特に好ましい。
なお、感光材料に用いることができる重合性化合物につ
いては、前述および後述する一連の感光材料に関する出
願’J118 B中に記載かある。
いては、前述および後述する一連の感光材料に関する出
願’J118 B中に記載かある。
上記重合性化合物は、単独で使用しても二種以上を併用
してもよい。二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特願昭61−55504号明細書に記載
がある。なお、前述した還元剤、あるいは後述する色画
像形成物質の化学構造にビニル基やビニリデン基等の重
合性化合物を導入した物質も本発明の重合性化合物とし
て使用できる。上記のように一元剤と重合性化合物を兼
ねた物質、あるいは色画像形成物質と重合性化合物を兼
ねた物質の使用も本発明の態様に含まれることは勿論で
ある。
してもよい。二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特願昭61−55504号明細書に記載
がある。なお、前述した還元剤、あるいは後述する色画
像形成物質の化学構造にビニル基やビニリデン基等の重
合性化合物を導入した物質も本発明の重合性化合物とし
て使用できる。上記のように一元剤と重合性化合物を兼
ねた物質、あるいは色画像形成物質と重合性化合物を兼
ねた物質の使用も本発明の態様に含まれることは勿論で
ある。
感光材料の感光層において1重合性化合物は、ハロゲン
化銀に対して0.05乃至1200重量%の範囲で使用
することか好ましい。より好ましい使用範囲は、5乃至
950重量%である。
化銀に対して0.05乃至1200重量%の範囲で使用
することか好ましい。より好ましい使用範囲は、5乃至
950重量%である。
以下余白
以下、感光材料の様々なy8様、感光層中に含ませるこ
とかてきる任意の成分、および感光材料に任意に設ける
ことがてきる補助層等について順次説明する。
とかてきる任意の成分、および感光材料に任意に設ける
ことがてきる補助層等について順次説明する。
感光材料は、重合性化合物か油滴状に感光層内に分散さ
れていることが好ましい。重合性化合物か感光層中に油
滴状にて分散された感光材料の例については、特願昭6
0−218603号明細書に記載がある。上記油滴内に
は、ハロゲン化銀、還元剤、色画像形成物質等の感光層
中の他の成分か含まれていてもよい。油滴内にハロゲン
化銀が含まれている感光材料については、特願昭60−
261888号および同61−5751明細明細書に、
油滴内に還元剤がさらに含まれる感光材料については、
特願昭61−25577号明M書にそれぞれ記載がある
。
れていることが好ましい。重合性化合物か感光層中に油
滴状にて分散された感光材料の例については、特願昭6
0−218603号明細書に記載がある。上記油滴内に
は、ハロゲン化銀、還元剤、色画像形成物質等の感光層
中の他の成分か含まれていてもよい。油滴内にハロゲン
化銀が含まれている感光材料については、特願昭60−
261888号および同61−5751明細明細書に、
油滴内に還元剤がさらに含まれる感光材料については、
特願昭61−25577号明M書にそれぞれ記載がある
。
上記重合性化合物の油滴は、マイクロカプセルの状態に
あることがさらに好ましい。このマイクロカプセルにつ
いては、特に制限なく様々な公知技術を適用することが
できる。なお、重合性化合物の油滴かマイクロカプセル
の状態にある感光材料の例については特願昭60−11
7089号明細書に記載がある。
あることがさらに好ましい。このマイクロカプセルにつ
いては、特に制限なく様々な公知技術を適用することが
できる。なお、重合性化合物の油滴かマイクロカプセル
の状態にある感光材料の例については特願昭60−11
7089号明細書に記載がある。
マイクロカプセルの外殻を構成する壁材についても特に
制限はない。なお、ポリアミド樹脂および/またはポリ
エステル樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを
用いた感光材料については特願昭61−53871号明
細書に、ポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光
材料については特願昭61−53872号明細書に、ア
ミノ・アルデヒド樹脂からなる外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特願昭61−538
73号明細書に、ゼラチン製の外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特願昭61−538
74号明細書に、エポキシ樹脂からなる外殻を有するマ
イクロカプセルを用いた感光材料については特願昭61
−53875号明細書に、ポリアミド樹脂とポリウレア
樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用
いた感光材料については特願昭61−53877号明細
書に、ポリウレタン樹脂とポリエステル樹脂を含む複合
樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料に
ついては特願昭61−53878号明、1ill書にそ
れぞれ記載がある。
制限はない。なお、ポリアミド樹脂および/またはポリ
エステル樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを
用いた感光材料については特願昭61−53871号明
細書に、ポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光
材料については特願昭61−53872号明細書に、ア
ミノ・アルデヒド樹脂からなる外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特願昭61−538
73号明細書に、ゼラチン製の外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特願昭61−538
74号明細書に、エポキシ樹脂からなる外殻を有するマ
イクロカプセルを用いた感光材料については特願昭61
−53875号明細書に、ポリアミド樹脂とポリウレア
樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用
いた感光材料については特願昭61−53877号明細
書に、ポリウレタン樹脂とポリエステル樹脂を含む複合
樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料に
ついては特願昭61−53878号明、1ill書にそ
れぞれ記載がある。
また、マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合
は、マイクロカプセルの外殻を構成する壁材中にハロゲ
ン化銀を存在させることが好ましい。マイクロカプセル
の壁材中にハロゲン化銀を含む感光材料については特願
昭61−11556号明細書に記載がある。
は、マイクロカプセルの外殻を構成する壁材中にハロゲ
ン化銀を存在させることが好ましい。マイクロカプセル
の壁材中にハロゲン化銀を含む感光材料については特願
昭61−11556号明細書に記載がある。
さらに、マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場
合は、5個以上のハロゲン化銀粒子を含むマイクロカプ
セルが50重量%以上となるようにすることが好ましい
。上記構成の感光材料については、本出願人による昭和
61年7月8日出願の「感光材料1の明細書に記載があ
る。
合は、5個以上のハロゲン化銀粒子を含むマイクロカプ
セルが50重量%以上となるようにすることが好ましい
。上記構成の感光材料については、本出願人による昭和
61年7月8日出願の「感光材料1の明細書に記載があ
る。
なお、ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合物、後述する
任意の成分である色画像形成物質等のマイクロカプセル
に収容される成分のうち少なくとも一成分が異なる二以
上のマイクロカプセルを併用してもよい。特に、フルカ
ラーの画像を形成する場合には、収容される色画像形成
¥IpI賀の発色色相が異なる三種類以上のマイクロカ
プセルを併用することが好ましい。二種類以上のマイク
ロカプセルを併用した感光材料については、特願昭61
−42747号明細書に記載がある。
任意の成分である色画像形成物質等のマイクロカプセル
に収容される成分のうち少なくとも一成分が異なる二以
上のマイクロカプセルを併用してもよい。特に、フルカ
ラーの画像を形成する場合には、収容される色画像形成
¥IpI賀の発色色相が異なる三種類以上のマイクロカ
プセルを併用することが好ましい。二種類以上のマイク
ロカプセルを併用した感光材料については、特願昭61
−42747号明細書に記載がある。
感光材料の感光層に含ませることができる任意の成分と
しては、色画像形成物質、増感色素、有機lJ1塩、各
種画像形成促進剤(例、オイル、界面活性剤、カブリ防
止機能Sよび/または現像促進機1后を有する化合物、
熱溶剤、酸素の除去機能を有する化合物等)、8重合防
止剤1.8重合開始剤、現像停止剤、けい光増白剤、退
色防止剤、白色顔料、ハレーションまたはイラジェーシ
ョン防止染料、マット剤、ス7ツジ防止剤、可塑剤、水
放出剤、バインダー、光重合開始剤、重合性化合物の溶
剤等がある。
しては、色画像形成物質、増感色素、有機lJ1塩、各
種画像形成促進剤(例、オイル、界面活性剤、カブリ防
止機能Sよび/または現像促進機1后を有する化合物、
熱溶剤、酸素の除去機能を有する化合物等)、8重合防
止剤1.8重合開始剤、現像停止剤、けい光増白剤、退
色防止剤、白色顔料、ハレーションまたはイラジェーシ
ョン防止染料、マット剤、ス7ツジ防止剤、可塑剤、水
放出剤、バインダー、光重合開始剤、重合性化合物の溶
剤等がある。
感光材料は前述した感光層の構成によりポリマー画像を
得ることができるが、任意の成分として色画像形成物質
を感光層に含ませることで色画像を形成することもてき
る。
得ることができるが、任意の成分として色画像形成物質
を感光層に含ませることで色画像を形成することもてき
る。
感光材料に使用できる色画像形成物質には特に制限はな
く、様々な種類のものを用いることができる。すなわち
、それ自身か着色しているThe(染料や顔料)や、そ
れ自身は無色あるいは淡色であるか外部よりのエネルギ
ー(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(WJ色剤)の
接触により発色する物質(発色剤)も色画像形成物質に
含まれる。
く、様々な種類のものを用いることができる。すなわち
、それ自身か着色しているThe(染料や顔料)や、そ
れ自身は無色あるいは淡色であるか外部よりのエネルギ
ー(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(WJ色剤)の
接触により発色する物質(発色剤)も色画像形成物質に
含まれる。
それ自身か着色している物質である染料や顔料は、市販
のものの他、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成
化学協会編集、昭和45年刊、「最新顔料便覧」日本顔
料技術協会編集、昭和52年刊)に記載されている公知
のものか利用てきる。これらの染料または顔料は、溶解
ないし分散して用いられる。
のものの他、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成
化学協会編集、昭和45年刊、「最新顔料便覧」日本顔
料技術協会編集、昭和52年刊)に記載されている公知
のものか利用てきる。これらの染料または顔料は、溶解
ないし分散して用いられる。
一方、加熱や加圧、光照射等、何らかのエネルギーによ
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
別の成分と接触することにより発色する物質の例として
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムか包含される。例えば、森賀弘之著「入門
・特殊紙の化学J(昭和50年刊行)に記載されている
感圧複写紙(29〜58頁)、アゾグラフィー(87〜
95頁)、化学変化による感熱発色(118〜120頁
)kJ−の公知の発色システム、あるいは近畿化学工業
会1催セミナー「最新の色素化学−機部性色素としての
魅力ある活用と新展開−Jの予稿集26〜32頁、(1
980年6月19日)に記載された発色システム等を利
用することかできる。
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムか包含される。例えば、森賀弘之著「入門
・特殊紙の化学J(昭和50年刊行)に記載されている
感圧複写紙(29〜58頁)、アゾグラフィー(87〜
95頁)、化学変化による感熱発色(118〜120頁
)kJ−の公知の発色システム、あるいは近畿化学工業
会1催セミナー「最新の色素化学−機部性色素としての
魅力ある活用と新展開−Jの予稿集26〜32頁、(1
980年6月19日)に記載された発色システム等を利
用することかできる。
なお、色画像形成物質を用いた感光材料一般については
、前述した特開昭61−73145号公報に記・戒かあ
る。また、色画像形成物質として染料または顔料を用い
た感光材料については特願昭61−29987号明細書
に、ロイコ色素を用いた感光材料については特願昭61
−53876号IJJ細書に、トリアゼン化合物を用い
た感光材料については特願昭61−96339号明細書
に、イエロー発色系ロイコ色素を用いた感光材料につい
ては特願昭61−133091号および同61−133
092明細明細書に、それぞれ記載がある。
、前述した特開昭61−73145号公報に記・戒かあ
る。また、色画像形成物質として染料または顔料を用い
た感光材料については特願昭61−29987号明細書
に、ロイコ色素を用いた感光材料については特願昭61
−53876号IJJ細書に、トリアゼン化合物を用い
た感光材料については特願昭61−96339号明細書
に、イエロー発色系ロイコ色素を用いた感光材料につい
ては特願昭61−133091号および同61−133
092明細明細書に、それぞれ記載がある。
また、以上のべたような色画像形成物質として、接触状
態において発色反応を起す二種類の物質を用いる場合は
、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重合
性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反応
を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容してい
るマイクロカプセルの外に存在させることにより感光層
上に色画像を形成することができる。上記のように受像
材料を用いずに色画像か得られる感光材料については、
特願昭61−53881号明m害に記戴かある。
態において発色反応を起す二種類の物質を用いる場合は
、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重合
性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反応
を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容してい
るマイクロカプセルの外に存在させることにより感光層
上に色画像を形成することができる。上記のように受像
材料を用いずに色画像か得られる感光材料については、
特願昭61−53881号明m害に記戴かある。
感光材料に使用することかできる増感色素は、特に制限
はなく、写真技術等において公知のハロゲン化銀の増感
色素を用いることができる。上記増感色素には、メチン
色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が含まれる
。これらの増感色素は単独で使用してもよいし、これら
を組合せて用いてもよい。特に強色増感を目的とする場
合は、増感色素を組合わせて使用する方法か一般的であ
る。また、増感色素と共に、それ自身分光増感作用を持
たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しないか強
色増感を示す物質を併用してもよい。増感色素の添加量
は、一般にハロゲン化銀1モル当り104乃至1O−2
モル程度である。増感色素は、ハロゲン化銀乳剤の:A
製段階において添加することが好ましい。増感色素をハ
ロゲン化銀粒子の形成段階において添加して得られた感
光材料については、特願閑60−139746号明細書
に、増感色素をハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化
銀乳剤の調製段階において添加して得られた感光材料に
ついては、特願昭61=55510号明細書にそれぞれ
記載がある。また、感光材料に用いることかできる増感
色素の具体例についても、上記特願昭60−13974
6号および同61−55510明細明細書に記載されて
いる。
はなく、写真技術等において公知のハロゲン化銀の増感
色素を用いることができる。上記増感色素には、メチン
色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が含まれる
。これらの増感色素は単独で使用してもよいし、これら
を組合せて用いてもよい。特に強色増感を目的とする場
合は、増感色素を組合わせて使用する方法か一般的であ
る。また、増感色素と共に、それ自身分光増感作用を持
たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しないか強
色増感を示す物質を併用してもよい。増感色素の添加量
は、一般にハロゲン化銀1モル当り104乃至1O−2
モル程度である。増感色素は、ハロゲン化銀乳剤の:A
製段階において添加することが好ましい。増感色素をハ
ロゲン化銀粒子の形成段階において添加して得られた感
光材料については、特願閑60−139746号明細書
に、増感色素をハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化
銀乳剤の調製段階において添加して得られた感光材料に
ついては、特願昭61=55510号明細書にそれぞれ
記載がある。また、感光材料に用いることかできる増感
色素の具体例についても、上記特願昭60−13974
6号および同61−55510明細明細書に記載されて
いる。
感光材料において有機銀塩の使用は、熱現像処理におい
て特に有効である。すなわち、80°C以上の温度に加
熱されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜像を触
媒とする酸化還元反応に関与すると考えられる。この場
合、ハロゲン化銀と有機銀塩とは接触状態もしくは近接
した状態にあることが好ましい。上記有機銀塩を構成す
る有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香族カルボン
酸、メルカプト基もしくはα−水素を有するチオカルボ
ニル基含有化合物、およびイミノ基含有化合物等を挙げ
ることかできる。それらのうちでは、ベンゾトリアゾー
ルが特に好ましい。上記有機銀塩は、一般にハロゲン化
銀1モル当り0.01乃至10モル、好ましくは0.0
1乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の代りに、それ
を構成する有機化合物(例えば、ベンゾトリアゾール)
を感光層に加えても同様な効果か得られる。有Ia銀塩
を用いた感光材料については特願昭60−141799
号明細書に記載かある。
て特に有効である。すなわち、80°C以上の温度に加
熱されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜像を触
媒とする酸化還元反応に関与すると考えられる。この場
合、ハロゲン化銀と有機銀塩とは接触状態もしくは近接
した状態にあることが好ましい。上記有機銀塩を構成す
る有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香族カルボン
酸、メルカプト基もしくはα−水素を有するチオカルボ
ニル基含有化合物、およびイミノ基含有化合物等を挙げ
ることかできる。それらのうちでは、ベンゾトリアゾー
ルが特に好ましい。上記有機銀塩は、一般にハロゲン化
銀1モル当り0.01乃至10モル、好ましくは0.0
1乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の代りに、それ
を構成する有機化合物(例えば、ベンゾトリアゾール)
を感光層に加えても同様な効果か得られる。有Ia銀塩
を用いた感光材料については特願昭60−141799
号明細書に記載かある。
感光材料の感光層には、種々の画像形成促進剤を用いる
ことができる。画像形成促進剤にはハロゲン化銀(およ
び/または有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化
還元反応の促進、感光材料から受像材料への染料または
顔料の移動の促進等の機能がある。画像形成促進剤は、
物理化学的な機能の点から、塩基または塩基プレカーサ
ー、オイル、界面活性剤、カブリ防止機走および/また
は現像促進機能を有する化合物、熱溶剤、酸素の除去機
能を有する化合物等にさらに分類される。
ことができる。画像形成促進剤にはハロゲン化銀(およ
び/または有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化
還元反応の促進、感光材料から受像材料への染料または
顔料の移動の促進等の機能がある。画像形成促進剤は、
物理化学的な機能の点から、塩基または塩基プレカーサ
ー、オイル、界面活性剤、カブリ防止機走および/また
は現像促進機能を有する化合物、熱溶剤、酸素の除去機
能を有する化合物等にさらに分類される。
たたし、これらの物質群は一般に複合機源を有しており
、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つのが常である
。従って、上記の分類は便宜的なものであり、実際には
一つの化合物が複数の機能を兼備していることが多い。
、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つのが常である
。従って、上記の分類は便宜的なものであり、実際には
一つの化合物が複数の機能を兼備していることが多い。
塩基または塩基プレカーサーを用いた感光材料について
は特願昭60−227528号明細書に記載がある。ま
た、塩基または塩基プレカーサーとして、第三級アミン
を用いた感光材料については特願昭61−13181号
明細書に、融点が80〜180’Cの疎水性有機塩基化
合物の微粒子状分散物を用いた感光材料については特願
昭61−52992号明細書に、アルカリ金属またはア
ルカリ土類金属の水酸化物または塩を用いた感光材料に
ついては特願昭61−96341号明細書にそれぞれ記
載がある。
は特願昭60−227528号明細書に記載がある。ま
た、塩基または塩基プレカーサーとして、第三級アミン
を用いた感光材料については特願昭61−13181号
明細書に、融点が80〜180’Cの疎水性有機塩基化
合物の微粒子状分散物を用いた感光材料については特願
昭61−52992号明細書に、アルカリ金属またはア
ルカリ土類金属の水酸化物または塩を用いた感光材料に
ついては特願昭61−96341号明細書にそれぞれ記
載がある。
感光材料に塩基または塩基プレカーサーを用いる場合、
前述したマイクロカプセル内にハロゲン化銀、還元剤お
よび重合性化合物を収容する態様とし、マイクロカプセ
ル外の感光層中に塩基または塩基プレカーサーを存在さ
せることか好ましい。あるいは、特願昭61−5298
8号明細書記載の感光材料のように、塩基または塩基プ
レカーサーを別のマイクロカプセル内に収容してもよい
。塩基または塩基プレカーサーを収容するマイクロカプ
セルを用いる感光材料は上記明細書以外にも、塩基また
は塩基プレカーサーを保水剤水溶液に溶解もしくは分散
した状態にてマイクロカプセル内に収容した感光材料か
特願昭61−52989号明細書に、塩基または塩基プ
レカーサーを担持する固体微粒子をマイクロカプセル内
に収容した感光材料が特願昭61−52995号明細書
にそれぞれ記載されている。なお、塩基または塩基プレ
カーサーは、特m昭61−96340号明細書に記載さ
れているように感光層以外の補助層(後述する塩基また
は塩基プレカーサーを含む層)に添加しておいてもよい
。
前述したマイクロカプセル内にハロゲン化銀、還元剤お
よび重合性化合物を収容する態様とし、マイクロカプセ
ル外の感光層中に塩基または塩基プレカーサーを存在さ
せることか好ましい。あるいは、特願昭61−5298
8号明細書記載の感光材料のように、塩基または塩基プ
レカーサーを別のマイクロカプセル内に収容してもよい
。塩基または塩基プレカーサーを収容するマイクロカプ
セルを用いる感光材料は上記明細書以外にも、塩基また
は塩基プレカーサーを保水剤水溶液に溶解もしくは分散
した状態にてマイクロカプセル内に収容した感光材料か
特願昭61−52989号明細書に、塩基または塩基プ
レカーサーを担持する固体微粒子をマイクロカプセル内
に収容した感光材料が特願昭61−52995号明細書
にそれぞれ記載されている。なお、塩基または塩基プレ
カーサーは、特m昭61−96340号明細書に記載さ
れているように感光層以外の補助層(後述する塩基また
は塩基プレカーサーを含む層)に添加しておいてもよい
。
カブリ防止機能および/または現像促進機t@を有する
化合物として、カブリ防止剤を用いた感光材料について
は特願昭60−294337号明細書に、環状アミド構
造を有する化合物を用いた感光材料については特願昭6
0−294338号明細書に、チオエーテル化合物を用
いた感光材料については特願昭60−294339号明
細3に、ポリエチレンクリコール誘導体を用いた感光材
料については特願昭60−294340号明細書に、チ
オール誘導体を用いた感光材料については特願昭60−
294341号明細書に、アセチレン化合物を用いた感
光材料については特願昭61−20438号明細書に、
スルホンアミド誘導体を用いた感光材料については特願
昭61−25578号明細書にそれぞれ記載がある。ま
た、酸素の除去機1赴を有する化合物として、2以上の
メルカプト基を有する化合物を用いた感光材料について
は、特願昭61−53880号明細書に記載がある。
化合物として、カブリ防止剤を用いた感光材料について
は特願昭60−294337号明細書に、環状アミド構
造を有する化合物を用いた感光材料については特願昭6
0−294338号明細書に、チオエーテル化合物を用
いた感光材料については特願昭60−294339号明
細3に、ポリエチレンクリコール誘導体を用いた感光材
料については特願昭60−294340号明細書に、チ
オール誘導体を用いた感光材料については特願昭60−
294341号明細書に、アセチレン化合物を用いた感
光材料については特願昭61−20438号明細書に、
スルホンアミド誘導体を用いた感光材料については特願
昭61−25578号明細書にそれぞれ記載がある。ま
た、酸素の除去機1赴を有する化合物として、2以上の
メルカプト基を有する化合物を用いた感光材料について
は、特願昭61−53880号明細書に記載がある。
感光材料の感光層に用いることかてきる熱重合開始剤は
、一般に加熱下で熱分解して重合開始種(特にラジカル
)を生じる化合物であり、通常ラジカル重合の開始剤と
して用いられているものである。熱重合開始剤について
は、高分子学会高分子実験学編集委員会編「付加重合・
開環重合」1983年、共立出版)の第6頁〜第18頁
等に記載されている。熱重合開始剤は、重合性化合物に
対して0.1乃至120 i 、IH%の範囲て使用す
ることか好ましく、1乃至10 m−A%の範囲で使用
することがより好ましい。なお、ハロゲン化銀の潜像か
形成されない部分の重合性化合物を重合させる系におい
ては、感光層中に熱重合開始剤を添加することか好まし
い。また、熱重合開始剤を用いた感光材料については特
願昭60−210657号明細書に記抜かある。
、一般に加熱下で熱分解して重合開始種(特にラジカル
)を生じる化合物であり、通常ラジカル重合の開始剤と
して用いられているものである。熱重合開始剤について
は、高分子学会高分子実験学編集委員会編「付加重合・
開環重合」1983年、共立出版)の第6頁〜第18頁
等に記載されている。熱重合開始剤は、重合性化合物に
対して0.1乃至120 i 、IH%の範囲て使用す
ることか好ましく、1乃至10 m−A%の範囲で使用
することがより好ましい。なお、ハロゲン化銀の潜像か
形成されない部分の重合性化合物を重合させる系におい
ては、感光層中に熱重合開始剤を添加することか好まし
い。また、熱重合開始剤を用いた感光材料については特
願昭60−210657号明細書に記抜かある。
感光材料に用いることかてきる現像停止剤は、適正現像
後、速やかに塩基を中和または塩基と反応して膜中の塩
基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀およびf!
塩と相互作用して現像を抑制する化合物である。
後、速やかに塩基を中和または塩基と反応して膜中の塩
基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀およびf!
塩と相互作用して現像を抑制する化合物である。
感光材料に用いるスマツジ防止剤としては、常温で固体
の粒子状物か好ましい。上記粒子の平均粒子サイズとし
ては、体a平均直径で3乃至50gmの範囲か好ましく
、5乃至40pmの範囲かさらに好ましい。前述したよ
うに重合性化合物の油滴がマイクロカプセルの状態にあ
る場合には、上記粒子はマイクロカプセルより大きい方
が効果的である。
の粒子状物か好ましい。上記粒子の平均粒子サイズとし
ては、体a平均直径で3乃至50gmの範囲か好ましく
、5乃至40pmの範囲かさらに好ましい。前述したよ
うに重合性化合物の油滴がマイクロカプセルの状態にあ
る場合には、上記粒子はマイクロカプセルより大きい方
が効果的である。
感光材料や後述する受像材料に用いることかてきるバイ
ンダーは、単独であるいは組合せて感光層あるいは受像
層に含有させることかできる。このバインダーには主に
親水性のものを用いることか好ましい。なお、バインダ
ーを用いた感光材料については、特開昭61−6906
2号公報に記載がある。また、マイクロカプセルと共に
バインダーを使用した感光材料については、特願昭61
−52994号明細書に記載がある。ダーは、前述した
受像材料に用いることかできるバインダーと同様である
。なお、バインダーを用いた感光材料については、特開
昭61−69062号公報に記載かある。また、マイク
ロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につい
ては、特願昭61−52994号明細書に記・成がある
。
ンダーは、単独であるいは組合せて感光層あるいは受像
層に含有させることかできる。このバインダーには主に
親水性のものを用いることか好ましい。なお、バインダ
ーを用いた感光材料については、特開昭61−6906
2号公報に記載がある。また、マイクロカプセルと共に
バインダーを使用した感光材料については、特願昭61
−52994号明細書に記載がある。ダーは、前述した
受像材料に用いることかできるバインダーと同様である
。なお、バインダーを用いた感光材料については、特開
昭61−69062号公報に記載かある。また、マイク
ロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につい
ては、特願昭61−52994号明細書に記・成がある
。
感光材料の感光層には、画像転写後の未重合の重合性化
合物の上台化処理を目的として、光重合開始剤を加えて
もよい。光重合開始剤を用いた感光材料については、特
願昭61−3025号明細書に記載かある。
合物の上台化処理を目的として、光重合開始剤を加えて
もよい。光重合開始剤を用いた感光材料については、特
願昭61−3025号明細書に記載かある。
感光材料に重合性化合物の溶剤を用いる場合は、重合性
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することか好ましい。なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特願昭61−5299
3号明lB書に記載がある。
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することか好ましい。なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特願昭61−5299
3号明lB書に記載がある。
以上述べた以外に感光層中に含ませることかできる任意
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細書、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌Vol。
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細書、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌Vol。
170.1978年6月の第17029号(9〜15頁
)に記載がある。なお、感光層のPH値は特願昭61−
104226号明細書記載の感光材料のように7以下と
することが好ましい。
)に記載がある。なお、感光層のPH値は特願昭61−
104226号明細書記載の感光材料のように7以下と
することが好ましい。
感光材料に任意に設けることができる層としては、受像
層、発熱体層、帯電防止層、カール防11:層、はくり
層、カバーシートまたは保護層、塩基または塩基プレカ
ーサーを含む層、IM基バリヤ一層等を挙げることかで
きる。
層、発熱体層、帯電防止層、カール防11:層、はくり
層、カバーシートまたは保護層、塩基または塩基プレカ
ーサーを含む層、IM基バリヤ一層等を挙げることかで
きる。
感光材料の使用方法として後述する受像材料を用いる代
りに、受像層を感光材料上に設けて、この層に画像を形
成してもうよい。感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。受像
層の詳細については後述する。
りに、受像層を感光材料上に設けて、この層に画像を形
成してもうよい。感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。受像
層の詳細については後述する。
なお、発熱体層を用いた感光材料については特願昭60
−135568号明細書に、カバーシートまたは保護層
を設けた感光材料については特願昭61−55507号
明細書に、塩基または塩基プレカーサーを含む層を設)
すた感光材料については特願昭61−96340号明細
書にそれぞれ記載されている。また、塩基バリヤ一層に
ついても、上記特願昭61−96340号明細書に記載
がある。さらに、他の補助層の例およびその使用態様に
ついても、上述した一連の感光材料に関する出願明細書
中に記載がある。
−135568号明細書に、カバーシートまたは保護層
を設けた感光材料については特願昭61−55507号
明細書に、塩基または塩基プレカーサーを含む層を設)
すた感光材料については特願昭61−96340号明細
書にそれぞれ記載されている。また、塩基バリヤ一層に
ついても、上記特願昭61−96340号明細書に記載
がある。さらに、他の補助層の例およびその使用態様に
ついても、上述した一連の感光材料に関する出願明細書
中に記載がある。
以下、感光材料の製造方法について述べる。
感光材料の製造方法としては様々な方法を用いることが
てきるが、一般的な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を支持体に塗布、乾燥することて感
光材料を得る工程よりなるものである。
てきるが、一般的な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を支持体に塗布、乾燥することて感
光材料を得る工程よりなるものである。
一般に上記塗布液は、各成分についてそれぞれの成分を
含む液状の組成物を調製し、ついて各液状組成物を混合
することにより調製される。上記液状組成物は、各成分
毎に調製してもよいし、また複数の成分を含むように調
製してもよい。一部の感光層の構成成分は、上記液状組
成物または塗布液の調製段階または調製後に添加して用
いることもてきる。さらに、後述するように、一または
二以上の成分を含む油性(または水性)の組成物を、さ
らに水性(または油性)溶媒中に乳化させて二次組成物
を調製する方法を用いることもてきる。
含む液状の組成物を調製し、ついて各液状組成物を混合
することにより調製される。上記液状組成物は、各成分
毎に調製してもよいし、また複数の成分を含むように調
製してもよい。一部の感光層の構成成分は、上記液状組
成物または塗布液の調製段階または調製後に添加して用
いることもてきる。さらに、後述するように、一または
二以上の成分を含む油性(または水性)の組成物を、さ
らに水性(または油性)溶媒中に乳化させて二次組成物
を調製する方法を用いることもてきる。
感光層に含まれる主な成分について、液状組成物および
塗布液の調製方法を以下に示す。
塗布液の調製方法を以下に示す。
感光材料の製造において、ハロゲン化銀はハロゲン化銀
乳剤として調製することが好ましい。ハロゲン化銀乳剤
の調製方法は写真技術等で公知の様々な方法があるが、
本発明の感光材料の製造に関しては特に制限はない。ハ
ロゲン化銀乳剤は、酸性法、中性法またはアンモニア法
のいずれの方法を用いても調製することができる。可溶
性銀塩と可溶性ハロゲン塩との反応形式としては1片側
混合法、同時混合法またはこれらの組合せのいずれでも
よい。粒子を銀イオン過剰条件下て混合する逆混合法お
よびp、Agを一定に保つコンドロールド・ダブルジェ
ット法も採用できる。また、ハロゲン化銀乳剤は、主と
して潜像が粒子表面に形成される表面潜像型であっても
、粒子内部に形成される内部潜像型であってもよい。内
部潜像型乳剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用
することもてきる。
乳剤として調製することが好ましい。ハロゲン化銀乳剤
の調製方法は写真技術等で公知の様々な方法があるが、
本発明の感光材料の製造に関しては特に制限はない。ハ
ロゲン化銀乳剤は、酸性法、中性法またはアンモニア法
のいずれの方法を用いても調製することができる。可溶
性銀塩と可溶性ハロゲン塩との反応形式としては1片側
混合法、同時混合法またはこれらの組合せのいずれでも
よい。粒子を銀イオン過剰条件下て混合する逆混合法お
よびp、Agを一定に保つコンドロールド・ダブルジェ
ット法も採用できる。また、ハロゲン化銀乳剤は、主と
して潜像が粒子表面に形成される表面潜像型であっても
、粒子内部に形成される内部潜像型であってもよい。内
部潜像型乳剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用
することもてきる。
感光材料の製造に使用されるハロゲン化銀乳剤の調製に
おいては、保護コロイドとして親木性コロイド(例えば
、ゼラチン)を用いることか好ましい。親木性コロイド
を用いてハロゲン化銀乳剤を調製することにより、この
乳剤を用いて製造される感光材料の感度が向上する。ハ
ロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の形成段階におい
て、ハロゲン化銀溶剤を用いることができる。また粒子
形成または物理熟成の過程において、カドミウム塩、亜
鉛塩、鉛塩、タリウム塩等を共存させてもよい。さらに
高照度不軌、低照度不軌を改良する目的で水溶性イリジ
ウム塩、または水溶性ロジウム塩を用いることができる
。
おいては、保護コロイドとして親木性コロイド(例えば
、ゼラチン)を用いることか好ましい。親木性コロイド
を用いてハロゲン化銀乳剤を調製することにより、この
乳剤を用いて製造される感光材料の感度が向上する。ハ
ロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の形成段階におい
て、ハロゲン化銀溶剤を用いることができる。また粒子
形成または物理熟成の過程において、カドミウム塩、亜
鉛塩、鉛塩、タリウム塩等を共存させてもよい。さらに
高照度不軌、低照度不軌を改良する目的で水溶性イリジ
ウム塩、または水溶性ロジウム塩を用いることができる
。
ハロゲン化銀乳剤は、沈殿形成後あるいは物理熟成後に
可溶性塩類を除去してもよい。この場合は、ノーデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、後熟しないまま使用してもよいが通常は化学
増感して使用する。
可溶性塩類を除去してもよい。この場合は、ノーデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、後熟しないまま使用してもよいが通常は化学
増感して使用する。
通常型感材用乳剤において公知の硫黄増感法、還元増感
法、貴金属増感法等を単独または組合せて用いることが
できる。
法、貴金属増感法等を単独または組合せて用いることが
できる。
なお、ハロゲン化銀乳剤に増感色素を添加する場合は、
前述した特願昭60−139746号および同61−5
5510号明細書記載の感光材料のようにハロゲン化銀
乳剤の調製段階において添加することか好ましい。また
、前述したカフリ防止機濠および/または現像促進Ia
濠を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する
場合には、ハロゲン化銀乳剤の:A製においてハロゲン
化銀粒子の形成段階または熟成段階において添加するこ
とか好ましい。含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子
の形成段階または熟成段階において添加する感光材料の
製造方法については、特願昭61−3024号明細書に
記載かある。
前述した特願昭60−139746号および同61−5
5510号明細書記載の感光材料のようにハロゲン化銀
乳剤の調製段階において添加することか好ましい。また
、前述したカフリ防止機濠および/または現像促進Ia
濠を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する
場合には、ハロゲン化銀乳剤の:A製においてハロゲン
化銀粒子の形成段階または熟成段階において添加するこ
とか好ましい。含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子
の形成段階または熟成段階において添加する感光材料の
製造方法については、特願昭61−3024号明細書に
記載かある。
前述した有機銀塩を感光層に含ませる場合には、上記ハ
ロゲン化銀乳剤の調製方法に類似の方法で有機銀塩乳剤
を調製することかできる。
ロゲン化銀乳剤の調製方法に類似の方法で有機銀塩乳剤
を調製することかできる。
感光材料の製造において、重合性化合物は感光層中の他
の成分の組成物を調製する際の媒体として使用すること
かできる。例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化銀乳剤を
含む)、還元剤、色画像形成物質等を重合性化合物中に
溶解、乳化あるいは分散させて感光材料の製造に使用す
ることかてきる。特に色画像形成物質は、重合性化合物
中を含゛ませておくことか好ましい。また、後述するよ
うに、重合性化合物の油滴をマイクロカプセル化する場
合には、マイクロカプセル化に必要な壁材等の成分を重
合性化合物中に含ませておいてもよい。
の成分の組成物を調製する際の媒体として使用すること
かできる。例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化銀乳剤を
含む)、還元剤、色画像形成物質等を重合性化合物中に
溶解、乳化あるいは分散させて感光材料の製造に使用す
ることかてきる。特に色画像形成物質は、重合性化合物
中を含゛ませておくことか好ましい。また、後述するよ
うに、重合性化合物の油滴をマイクロカプセル化する場
合には、マイクロカプセル化に必要な壁材等の成分を重
合性化合物中に含ませておいてもよい。
重合性化合物にハロゲン化銀を含ませた感光性組成物は
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
これらのハロゲン化銀を含む感光性1成物は、ホモジナ
イザー、ブレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
イザー、ブレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
なお、感光性組成物の調製に使用する重合性化合物には
、親水性のくり返し単位と疎水性のくり返し単位よりな
るコポリマーを溶解させておくことか好ましい。上記コ
ポリマーを含む感光性組成物については、特願昭60−
261887号明細書に記載かある。
、親水性のくり返し単位と疎水性のくり返し単位よりな
るコポリマーを溶解させておくことか好ましい。上記コ
ポリマーを含む感光性組成物については、特願昭60−
261887号明細書に記載かある。
また、上記コポリマーを使用する代りに、ハロゲン化銀
乳剤を芯物質とするマイクロカプセルをπ合性化合物中
に分散させて感光性組成物を調製してもよい。L記ハロ
ゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを含む感
光性組成物については、特願昭61−5750号明細書
に記載がある。
乳剤を芯物質とするマイクロカプセルをπ合性化合物中
に分散させて感光性組成物を調製してもよい。L記ハロ
ゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを含む感
光性組成物については、特願昭61−5750号明細書
に記載がある。
重合性化合物(上記感光性組成物のように、他の構成成
分を含有するものを含む)は水性溶媒中に乳化させた乳
化物として使用することか好ましい。また、特願昭60
−117089号明細書記載の感光材料のように、重合
性化合物の油滴をマイクロカプセル化する場合には、マ
イクロカプセル化に必要な壁材をこの乳化物中に添加し
、さらにマイクロカプセルの外波を形成する処理をこの
乳化物の段階下実施することもできる。また、二元剤あ
るいは他の任意の成分を上記乳化物の段階て添加しても
よい。
分を含有するものを含む)は水性溶媒中に乳化させた乳
化物として使用することか好ましい。また、特願昭60
−117089号明細書記載の感光材料のように、重合
性化合物の油滴をマイクロカプセル化する場合には、マ
イクロカプセル化に必要な壁材をこの乳化物中に添加し
、さらにマイクロカプセルの外波を形成する処理をこの
乳化物の段階下実施することもできる。また、二元剤あ
るいは他の任意の成分を上記乳化物の段階て添加しても
よい。
なお、感光材料の製造に用いることができる感光性マイ
クロカプセルについては、特願昭61−11556号、
同61−11557号、同61−53871号、同61
−53872号、同61−53873号、同61−53
874号、同61−53875号、同61−53877
号、同61−53878明細明細占に記載かある。
クロカプセルについては、特願昭61−11556号、
同61−11557号、同61−53871号、同61
−53872号、同61−53873号、同61−53
874号、同61−53875号、同61−53877
号、同61−53878明細明細占に記載かある。
前述した重合性化合物の乳化物(マイクロカプセル化処
理を実施したマイクロカプセル液を含む)のうち、重合
性化合物かハロゲン化銀を含む感光性組成物である場合
には、そのまま感光材料の塗布液として使用することが
できる。上記以外の乳化物は、ハロゲン化銀乳剤、およ
び任意に有機銀塩乳剤等の他の成分の組成物と混合して
塗布液を[Jすることができる。この塗布液の段階で他
の成分を添加することも、上記乳化物と同様に実施でき
る。
理を実施したマイクロカプセル液を含む)のうち、重合
性化合物かハロゲン化銀を含む感光性組成物である場合
には、そのまま感光材料の塗布液として使用することが
できる。上記以外の乳化物は、ハロゲン化銀乳剤、およ
び任意に有機銀塩乳剤等の他の成分の組成物と混合して
塗布液を[Jすることができる。この塗布液の段階で他
の成分を添加することも、上記乳化物と同様に実施でき
る。
以上のように調製された塗布液を前述した支持体−Lに
’U ru、乾爆することにより、本発明の感光材料を
!lJ造することかてきる。上記塗布液の支持体への塗
布は、公知技術に従い容易に実施することができる。
’U ru、乾爆することにより、本発明の感光材料を
!lJ造することかてきる。上記塗布液の支持体への塗
布は、公知技術に従い容易に実施することができる。
以下、感光材料を用いる画像形成方法について述べる。
感光材料は、像様露光と同時に、または像様露光後に、
現像処理を行なって使用する。
現像処理を行なって使用する。
上記露光方法としては、様々な露光手段を用いることが
できるが、一般に可視光を含む輻射線の画像様露光によ
りハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量は、
ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合は、
増感した波長)や、感度に応じて選択することができる
。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい。
できるが、一般に可視光を含む輻射線の画像様露光によ
りハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量は、
ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合は、
増感した波長)や、感度に応じて選択することができる
。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい。
感光材料は、上記像様露光と同時に、または像様露光後
に、現像処理を行う、感光材料は、特公昭45−111
49号公報等に記載の現像液を用いた現像処理を行って
もよい。なお、前述したように、熱現像処理を行う特開
昭61−69062号公報記載の方法は、乾式処理であ
るため、操作が筒便であり、短時間で処理ができる利点
を有している。従って、感光材料の現像処理としては、
後者が特に優れている。
に、現像処理を行う、感光材料は、特公昭45−111
49号公報等に記載の現像液を用いた現像処理を行って
もよい。なお、前述したように、熱現像処理を行う特開
昭61−69062号公報記載の方法は、乾式処理であ
るため、操作が筒便であり、短時間で処理ができる利点
を有している。従って、感光材料の現像処理としては、
後者が特に優れている。
上記熱現像処理における加熱方法としては、従来公知の
様々な方法を用いることがてきる。また、前述した特願
昭60−135568号明細書記載の感光材料のように
、感光材料に発熱体層を設けて加熱手段として使用して
もよい。また、特願昭s t−5ssos号明細書記載
の画像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量
を抑制しながら熱現像処理を実施してもよい。加熱温度
は一般に80℃乃至200℃、好ましくは100°C乃
至160℃である。また加熱時間は、一般に1秒乃至5
分、好ましくは5秒乃至1分である。
様々な方法を用いることがてきる。また、前述した特願
昭60−135568号明細書記載の感光材料のように
、感光材料に発熱体層を設けて加熱手段として使用して
もよい。また、特願昭s t−5ssos号明細書記載
の画像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量
を抑制しながら熱現像処理を実施してもよい。加熱温度
は一般に80℃乃至200℃、好ましくは100°C乃
至160℃である。また加熱時間は、一般に1秒乃至5
分、好ましくは5秒乃至1分である。
感光材料は、上記のようにして熱現像処理を行い、ハロ
ゲン化銀の潜像か形成された部分またはハロゲン化銀の
潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合化させる
ことができる。なお、感光材料においては一般に上記熱
現像処理において、ハロゲン化銀の潜像が形成された部
分の重合性化合物が重合するが、前述した特願昭60−
210657号明細書記載の感光材料のように、還元剤
の種類や量等を調整することで、ハロゲン化銀の潜像が
形成されない部分の重合性化合物を重合させることも可
能である。
ゲン化銀の潜像か形成された部分またはハロゲン化銀の
潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合化させる
ことができる。なお、感光材料においては一般に上記熱
現像処理において、ハロゲン化銀の潜像が形成された部
分の重合性化合物が重合するが、前述した特願昭60−
210657号明細書記載の感光材料のように、還元剤
の種類や量等を調整することで、ハロゲン化銀の潜像が
形成されない部分の重合性化合物を重合させることも可
能である。
以上のようにして、感光層上にポリマー画像を得ること
がてきる。また、ポリマーに色素または顔料を定着させ
て色素画像を得ることができる。
がてきる。また、ポリマーに色素または顔料を定着させ
て色素画像を得ることができる。
感光材料を、前述した特願昭61−53881号明細書
記載の感光材料のように構成した場合は、現像処理を行
なった感光材料を加圧して、色画像形成物質を含むマイ
クロカプセルを破壊し、色画像形成物質と酸性顕色剤お
よびカプラーを接触状態にすることにより感光材料上に
色画像を形成することができる。
記載の感光材料のように構成した場合は、現像処理を行
なった感光材料を加圧して、色画像形成物質を含むマイ
クロカプセルを破壊し、色画像形成物質と酸性顕色剤お
よびカプラーを接触状態にすることにより感光材料上に
色画像を形成することができる。
ただし、感光材料を用いる画像形成方法においては、受
像材料を併用して受像材料上に画像を形成することが好
ましい。
像材料を併用して受像材料上に画像を形成することが好
ましい。
以下、受像材料について説明する。なお、受像材料また
は受像層を用いた画像形成方法一般については、特願昭
60−121284号明細書に記載がある。
は受像層を用いた画像形成方法一般については、特願昭
60−121284号明細書に記載がある。
受像材料の支持体に用いることかできる材料としては、
ガラス、紙、上質紙、コート紙、キャストコート紙、バ
ライタ紙、合成紙、金属およびその類似体、ポリエステ
ル、アセチルセルロース。
ガラス、紙、上質紙、コート紙、キャストコート紙、バ
ライタ紙、合成紙、金属およびその類似体、ポリエステ
ル、アセチルセルロース。
セルロースエステル、ポリビニルアセタール、ポリスチ
レン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート
等のフィルム、および樹脂材料やポリエチレン等のポリ
マーによってラミネートされた紙等を挙げることができ
る。なお、受像材料の支持体として1紙等の多孔性の材
料を用いる場合には、特願昭61−52990号明細書
記載の受像材料のように一定の平滑度を有していること
が好ましい、また、透明な支持体を用いた受像材料につ
いては、特願昭61−52991号明細書に記載がある
。
レン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート
等のフィルム、および樹脂材料やポリエチレン等のポリ
マーによってラミネートされた紙等を挙げることができ
る。なお、受像材料の支持体として1紙等の多孔性の材
料を用いる場合には、特願昭61−52990号明細書
記載の受像材料のように一定の平滑度を有していること
が好ましい、また、透明な支持体を用いた受像材料につ
いては、特願昭61−52991号明細書に記載がある
。
受像材料は一般に支持体上に受像層を設ける。
受像層は、前述した色画像形成物質の発色システム等に
従い、様々な化合物を使用して任意の形態に構成するこ
とができる。なお、受像材料上にボリマー画像を形成す
る場合、色画像形成物質として染ネ4または顔料を用い
た場合等においては、受像材料を上記支持体のみて構成
してもよい。
従い、様々な化合物を使用して任意の形態に構成するこ
とができる。なお、受像材料上にボリマー画像を形成す
る場合、色画像形成物質として染ネ4または顔料を用い
た場合等においては、受像材料を上記支持体のみて構成
してもよい。
例えば、発色剤と顕色剤よりなる発色システムを用いる
場合には、受像層に顕色剤を含ませることかできる。ま
た、受像層に少なくとも1層の媒染剤を含む層として構
成することもできる。上記媒染剤としては、写真技術等
で公知の化合物から色画像形成5iIIJ質の種類等の
条件を考慮して選択し、使用することかできる。なお、
必要に応して媒染力の異なる複数の媒染剤を用いて、2
層以上の受像層を構成してもよい。
場合には、受像層に顕色剤を含ませることかできる。ま
た、受像層に少なくとも1層の媒染剤を含む層として構
成することもできる。上記媒染剤としては、写真技術等
で公知の化合物から色画像形成5iIIJ質の種類等の
条件を考慮して選択し、使用することかできる。なお、
必要に応して媒染力の異なる複数の媒染剤を用いて、2
層以上の受像層を構成してもよい。
受像層はバインターとしてポリマーを含む構成とするこ
とが好ましい。上記バインダーとしては、前述した感光
材料の感光層に用いることかてきるバインダーを使用で
きる。また、特願昭61−53879号明細書記載の受
像材料のように、バインダーとして酸素透過性の低いポ
リマーを用いてもよい。
とが好ましい。上記バインダーとしては、前述した感光
材料の感光層に用いることかてきるバインダーを使用で
きる。また、特願昭61−53879号明細書記載の受
像材料のように、バインダーとして酸素透過性の低いポ
リマーを用いてもよい。
受像層には、特願昭61−124952号および同61
−124953明細明細書記・埃の受像材料のように、
熱可塑性化合物の微粒子を含ませてもよい。また、受像
層に二酸化チタン等の白色顔料を加えて、受像層か白色
反射層として機走するようにしてもよい。さらに、未重
合の重合性化合物を重合化させる目的で、受像層に光重
合開始剤または熱重合開始剤を加えてもよい。光重合開
始剤を含む受像層を有する受像材料については、特願昭
61−3025号明細書に、熱重合開始剤を含む受像層
を有する受像材料については、特願昭61−55502
号明細書にそれぞれ記載かある。
−124953明細明細書記・埃の受像材料のように、
熱可塑性化合物の微粒子を含ませてもよい。また、受像
層に二酸化チタン等の白色顔料を加えて、受像層か白色
反射層として機走するようにしてもよい。さらに、未重
合の重合性化合物を重合化させる目的で、受像層に光重
合開始剤または熱重合開始剤を加えてもよい。光重合開
始剤を含む受像層を有する受像材料については、特願昭
61−3025号明細書に、熱重合開始剤を含む受像層
を有する受像材料については、特願昭61−55502
号明細書にそれぞれ記載かある。
なお、受像層が受像材料の表面に位置する場合には、さ
らに保護層を設けることか好ましい。また特願昭61−
55503号明細書記載の受像材料のように、受像層上
に熱可塑性化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けて
もよい。
らに保護層を設けることか好ましい。また特願昭61−
55503号明細書記載の受像材料のように、受像層上
に熱可塑性化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けて
もよい。
感光材料は、前述したように現像処理を行い、上記受像
材料を重ね合せた状態で加圧することにより、未重合の
重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上にポリマ
ー画像を得ることかできる。上記加圧手段については、
従来公知の様々な方法を用いることができる。
材料を重ね合せた状態で加圧することにより、未重合の
重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上にポリマ
ー画像を得ることかできる。上記加圧手段については、
従来公知の様々な方法を用いることができる。
また、感光層か色画像形成物質を含む態様においては、
同様にして現像処理を行なうことにより正合性化合物を
1合硬化させ、これにより硬化部分の色画像形成物質を
不動化する。そして感光材料と上記受像材料を重ねあわ
せた状態で加圧することにより、未硬化部分の色画像形
成物質を受像材料に転写し、受像材料上に色画像を得る
ことかできる。
同様にして現像処理を行なうことにより正合性化合物を
1合硬化させ、これにより硬化部分の色画像形成物質を
不動化する。そして感光材料と上記受像材料を重ねあわ
せた状態で加圧することにより、未硬化部分の色画像形
成物質を受像材料に転写し、受像材料上に色画像を得る
ことかできる。
なお、以上のようにして受像材料上に画像を形成後、特
願昭61−55501号明細書記載の画像形成方法のよ
うに、受像材料を加熱してもよい。上記方法は、受像材
料上に転写された未重合の重合性化合物か重合化し、得
られた画像の保存性か向上する利点がある。
願昭61−55501号明細書記載の画像形成方法のよ
うに、受像材料を加熱してもよい。上記方法は、受像材
料上に転写された未重合の重合性化合物か重合化し、得
られた画像の保存性か向上する利点がある。
感光材料は、白黒あるいはカラーの撮影およびプリント
用感材、印刷感材、刷版、X線感材。
用感材、印刷感材、刷版、X線感材。
医療用感材(例えば超音波診断機CRT撮影感材)、コ
ンピューターグラフィックハードコピー感材、複写機用
感材等の数多くの用途がある。
ンピューターグラフィックハードコピー感材、複写機用
感材等の数多くの用途がある。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するか
、本発明はこれらに限定されるものてはない。
、本発明はこれらに限定されるものてはない。
以下余白
[実施例1]
紙支持体(a)の作成
LBKP70部とNBKP30部をディスクソファイナ
リーを用いてカナデイアンフリーネス350ccに叩解
し、タルク5.0部、ロジン1.5部、硫酸ハンド2.
0部、およびポリアミドポリアミンエピクロルヒトリン
0.5部をいずれもパルプ絶乾重量比で添加した。次い
て、長網抄紙機を用いて上記紙料を秤量40g/rn’
、厚さ507gmの原紙に抄造した。 次いで、SBR
ラテックス100部、クレイ200部、および2.4−
ジクロロ−6−ヒトロキシー5−)−リアジン・ナトリ
ウム塩2部からなる組成物を、上記原紙上に塗布量か1
5g/m″となるように塗布した。
リーを用いてカナデイアンフリーネス350ccに叩解
し、タルク5.0部、ロジン1.5部、硫酸ハンド2.
0部、およびポリアミドポリアミンエピクロルヒトリン
0.5部をいずれもパルプ絶乾重量比で添加した。次い
て、長網抄紙機を用いて上記紙料を秤量40g/rn’
、厚さ507gmの原紙に抄造した。 次いで、SBR
ラテックス100部、クレイ200部、および2.4−
ジクロロ−6−ヒトロキシー5−)−リアジン・ナトリ
ウム塩2部からなる組成物を、上記原紙上に塗布量か1
5g/m″となるように塗布した。
以上のように作成された紙支持体の塗布層を設けた側の
コッブ吸水度は、1.4g/m″であった。
コッブ吸水度は、1.4g/m″であった。
ハロゲン化銀 の調
攪拌中のゼラチン水溶液(水100100O中にゼラチ
ン20gと塩化ナトリウム3gを含み75℃に保温した
もの)に、塩化ナトリウム21gと臭化カリウム56g
を含有する水溶液600mJ1と硝酸銀水溶液(水60
0m文に硝酸銀0.59モルを溶解させたもの)を同時
に40分間にわたって等流量で添加した。このようにし
て平均粒子サイズ0.35#Lmの単分散立方体塩臭化
銀乳剤(臭素80モル%)を調製した。
ン20gと塩化ナトリウム3gを含み75℃に保温した
もの)に、塩化ナトリウム21gと臭化カリウム56g
を含有する水溶液600mJ1と硝酸銀水溶液(水60
0m文に硝酸銀0.59モルを溶解させたもの)を同時
に40分間にわたって等流量で添加した。このようにし
て平均粒子サイズ0.35#Lmの単分散立方体塩臭化
銀乳剤(臭素80モル%)を調製した。
上記乳剤を水洗して脱塩したのち、チオ硫酸ナトリウム
5mgと4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、
7−チトラザインデン20mgとを添加して60℃で化
学増感を行なった。乳剤の収量は600gであった。
5mgと4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、
7−チトラザインデン20mgとを添加して60℃で化
学増感を行なった。乳剤の収量は600gであった。
ベンゾトリアゾール銀乳剤の調製
ゼラチン28gとベンゾトリアゾール13゜2gを水3
000rnJl中に溶かした。この溶液を40℃に保ち
ながら攪拌し、硝酸銀17gを水100m1中に溶かし
た溶液を2分間で加えた。
000rnJl中に溶かした。この溶液を40℃に保ち
ながら攪拌し、硝酸銀17gを水100m1中に溶かし
た溶液を2分間で加えた。
得られた乳剤のpHft調整することで、過剰の塩を沈
降、除去した。その後ptiを6.30に調整し、ベン
ゾトリアゾール銀乳剤を得た。乳剤の収量は400gで
あった。
降、除去した。その後ptiを6.30に調整し、ベン
ゾトリアゾール銀乳剤を得た。乳剤の収量は400gで
あった。
感 組成物の・製
トリメチロールプロパントリアクリレート100gに下
記のコポリマー0.40g、バーガススクリプトレッド
l−6−B (チバガイギー製)6.OOg、およびエ
マレックスNP−8(日本エマルジョン■製)2gを溶
解させた。
記のコポリマー0.40g、バーガススクリプトレッド
l−6−B (チバガイギー製)6.OOg、およびエ
マレックスNP−8(日本エマルジョン■製)2gを溶
解させた。
上記溶液18.00gに下記のチオール誘導体0.00
2gを溶解させた。この溶液に、さらに下記のヒドラジ
ン誘導体(還元剤)O,16g、下記の現像薬(還元剤
)1.22gを塩化メチレン1.80gに溶解した溶液
を加えた。さらに、上記のように調製されたハロゲン化
銀乳剤、150g、およびベンゾトリアゾール銀乳剤3
.35gを加えて、ホモジナイザーを用いて毎分150
00回転で5分間攪拌し、感光性組成物を得た。
2gを溶解させた。この溶液に、さらに下記のヒドラジ
ン誘導体(還元剤)O,16g、下記の現像薬(還元剤
)1.22gを塩化メチレン1.80gに溶解した溶液
を加えた。さらに、上記のように調製されたハロゲン化
銀乳剤、150g、およびベンゾトリアゾール銀乳剤3
.35gを加えて、ホモジナイザーを用いて毎分150
00回転で5分間攪拌し、感光性組成物を得た。
(コポリマー)
一+Cll□−C←20 −(−Ctl 2
−C84゜COzCLCIIJ(CHff)z
Co□C113OZ −(−CH2−CF2゜ C02C,l+。
−C84゜COzCLCIIJ(CHff)z
Co□C113OZ −(−CH2−CF2゜ C02C,l+。
(チオール誘導体)
(ヒドラジン誘導体)
(現像薬)
し 1611 ユコU
マイクロカプセル液の調製
イソハン(クラレ株製)の18.6%水溶液10.51
g、ペクチンの2.89%水溶液48.56gを加え、
10%硫酩を用いてPH4,0に調整した水溶液中に前
記の感光性Mll成金加え、ホモジナイザーを用いて7
000回転で2分間攪拌し、上記感光性組成物を水性溶
媒中に乳化した。
g、ペクチンの2.89%水溶液48.56gを加え、
10%硫酩を用いてPH4,0に調整した水溶液中に前
記の感光性Mll成金加え、ホモジナイザーを用いて7
000回転で2分間攪拌し、上記感光性組成物を水性溶
媒中に乳化した。
この水性乳化物72.5gに尿素40%水溶液8.32
g、 レゾルシン11.3%水溶液2゜Bag、ホル
マリン37%水溶液8.56g、硫酸アンモニウム8.
00%水溶液3.OOgを順次加え、攪拌しながら60
°Cで2時間加熱を続けた。その後10%水酸化ナトリ
ウム水溶液を用いてpHを7.3にWffiし、亜硫酸
水素ナトリウム30.9%水溶液3.62gを加えて、
マイクロカプセル液を調製した。
g、 レゾルシン11.3%水溶液2゜Bag、ホル
マリン37%水溶液8.56g、硫酸アンモニウム8.
00%水溶液3.OOgを順次加え、攪拌しながら60
°Cで2時間加熱を続けた。その後10%水酸化ナトリ
ウム水溶液を用いてpHを7.3にWffiし、亜硫酸
水素ナトリウム30.9%水溶液3.62gを加えて、
マイクロカプセル液を調製した。
感光材料(A)の作成
以上のように調製されたマイクロカプセル液10.0g
に、下記のアニオン界面活性剤1冗木g M 1 、
Og、クアニシントリクロロ酢酸fXl。
に、下記のアニオン界面活性剤1冗木g M 1 、
Og、クアニシントリクロロ酢酸fXl。
%(木/エタノール−50150容積比)溶液1gを加
え、前述したように作成した紙支持体の塗布層を設けた
側の表面に#40のコーティングロッドを用いて9 r
ij L/、約40°Cて乾燥して感光材料を作成した
。
え、前述したように作成した紙支持体の塗布層を設けた
側の表面に#40のコーティングロッドを用いて9 r
ij L/、約40°Cて乾燥して感光材料を作成した
。
Na03S−C11−C00C11□−Cll((+2
115)CJ9[実施例2コ 紙支持体(b)および(c)の作成 実施例1の紙支持体(a)の作成において用いた、SB
Rラテックス100部、クレイ200部、および2,4
−シクロロー6−ヒトロキシーs−トリアジン・ナトリ
ウム塩2部からなる。V1成物に代えて、下記筒、1表
に示すm*物を用いた以外は、実施例1と同様にして、
紙支持体(b)および(c)を作成した。紙支持体(b
)および(C)の塗布層を設けた側のコッブ吸水度は、
それぞれo、9g/m″および0.3g/rn’てあっ
た。
115)CJ9[実施例2コ 紙支持体(b)および(c)の作成 実施例1の紙支持体(a)の作成において用いた、SB
Rラテックス100部、クレイ200部、および2,4
−シクロロー6−ヒトロキシーs−トリアジン・ナトリ
ウム塩2部からなる。V1成物に代えて、下記筒、1表
に示すm*物を用いた以外は、実施例1と同様にして、
紙支持体(b)および(c)を作成した。紙支持体(b
)および(C)の塗布層を設けた側のコッブ吸水度は、
それぞれo、9g/m″および0.3g/rn’てあっ
た。
なお、第1表において、SBRはSBRラテックス、硬
化剤は2,4−ジクロロ−6−ヒトロキシーs−トリア
ジン・ナトリウム塩、耐水化剤はポリアミド・ポリウレ
ア樹脂(住友化学工業株製、5R−636)をそれぞれ
意味する。
化剤は2,4−ジクロロ−6−ヒトロキシーs−トリア
ジン・ナトリウム塩、耐水化剤はポリアミド・ポリウレ
ア樹脂(住友化学工業株製、5R−636)をそれぞれ
意味する。
第1表
紙支持体 塗布層の構成(=組成比)(a)
SBR/クレイ/硬化剤(=100/200/2) (b) SBR/カオリン/硬化剤(=100/
150/3) (c) SBR/カオリン/硬化剤/耐水化剤(=
100/200/2/2 ) 以上のように作成した紙支持体(b)および(c)を用
いた以外は、実施例1と同様にして。
SBR/クレイ/硬化剤(=100/200/2) (b) SBR/カオリン/硬化剤(=100/
150/3) (c) SBR/カオリン/硬化剤/耐水化剤(=
100/200/2/2 ) 以上のように作成した紙支持体(b)および(c)を用
いた以外は、実施例1と同様にして。
本発明に従う感光材料(B)および(C)を作成した。
[比較例1]
感光材料(D)の作成
実施例1の紙支持体(a)作成において用いた原紙(コ
ッブ吸水度は19.8g/rrr’)を、そのまま紙支
持体(d)として用いた以外は、実施例1と同様にして
、比較用の感光材料(D)を作成した。
ッブ吸水度は19.8g/rrr’)を、そのまま紙支
持体(d)として用いた以外は、実施例1と同様にして
、比較用の感光材料(D)を作成した。
[比較例2]
紙支持体(e)および(f)の作成
実施例1の紙支持体(a)の作成において用いた、SB
Rラテックスioo部、クレイ200部、および2,4
−ジクロロ−6−ヒトロキシーs−トリアジン・ナトリ
ウム塩2部からなる組成物に代えて、下記第2表に示す
組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、紙支持
体(e)および(f)を作成した。紙支持体(e)およ
び(f)の塗布層を設けた側のコッブ吸水度は、それぞ
れ21.2g/m’および17.4g/rn’てあった
。
Rラテックスioo部、クレイ200部、および2,4
−ジクロロ−6−ヒトロキシーs−トリアジン・ナトリ
ウム塩2部からなる組成物に代えて、下記第2表に示す
組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、紙支持
体(e)および(f)を作成した。紙支持体(e)およ
び(f)の塗布層を設けた側のコッブ吸水度は、それぞ
れ21.2g/m’および17.4g/rn’てあった
。
なお、第2表において、PVAはポリビニルアルコール
を意味する。
を意味する。
第2表
紙支持体 塗布層の構成(=組成比)(e) ス
ターチ/PVA/クレイ(=lOO/30/400) (f) ポリアクリルアミド/タルク(=1001
500) 以上のように作成した紙支持体(e)および(f)を用
いた以外は、実施例1と同様にして、比較用の感光材料
(E)および(F)を作成した。
ターチ/PVA/クレイ(=lOO/30/400) (f) ポリアクリルアミド/タルク(=1001
500) 以上のように作成した紙支持体(e)および(f)を用
いた以外は、実施例1と同様にして、比較用の感光材料
(E)および(F)を作成した。
[実施例3]
感光材料(G)、(H)および(I)の 成実施例1お
よび2の感光材料(A)、(B)および(C)の作成に
おいて、ベンゾトリアゾール銀乳剤を添加しなかった以
外は、実施例1および2と同様にして、それぞれ本発明
に従う感光材料(G)、(H)および(I)を作成した
。
よび2の感光材料(A)、(B)および(C)の作成に
おいて、ベンゾトリアゾール銀乳剤を添加しなかった以
外は、実施例1および2と同様にして、それぞれ本発明
に従う感光材料(G)、(H)および(I)を作成した
。
受像材料の作成
125gの水に40%へキサメタリン酸ナトリウム水溶
液ttgを加え、さらに3,5−ジ−α−メチルベンジ
ルサリチル酸亜鉛34g、55%炭酸カルシウムスラリ
ー82gを混合して、ミキサーで粗分散した。その液を
ダイナミル分散機で分散し、得られた液の200gに対
し50%SBRラテックス6gおよび8%ポリビニルア
ルコール55gを加え均一に混合した。次いでこの混合
液を、キャストコート紙表面に30gmのウェット膜厚
となるように均一の塗布した後、乾燥して受像材料を作
成した。
液ttgを加え、さらに3,5−ジ−α−メチルベンジ
ルサリチル酸亜鉛34g、55%炭酸カルシウムスラリ
ー82gを混合して、ミキサーで粗分散した。その液を
ダイナミル分散機で分散し、得られた液の200gに対
し50%SBRラテックス6gおよび8%ポリビニルア
ルコール55gを加え均一に混合した。次いでこの混合
液を、キャストコート紙表面に30gmのウェット膜厚
となるように均一の塗布した後、乾燥して受像材料を作
成した。
感光材料の評価
以上のようにして得られた上記実施例1.2゜3および
比較例1.2において得られた各感光材料をタングステ
ン電球を用い、60ルクスで1秒間均一露光したのち、
125°Cに加熱したホットプレート上で40秒間加熱
した。次いで上記受像材料上にそれぞれに重ねて250
k g / c m″の加圧ローラー、および700
k g / c m’の加圧ローラーを通し、それぞ
れの感光材料から受像材料上に得られたマゼンタのポジ
色像について、転写ムラの程度を目視によって評価した
。
比較例1.2において得られた各感光材料をタングステ
ン電球を用い、60ルクスで1秒間均一露光したのち、
125°Cに加熱したホットプレート上で40秒間加熱
した。次いで上記受像材料上にそれぞれに重ねて250
k g / c m″の加圧ローラー、および700
k g / c m’の加圧ローラーを通し、それぞ
れの感光材料から受像材料上に得られたマゼンタのポジ
色像について、転写ムラの程度を目視によって評価した
。
以上の測定結果を下記第3表に示す。
ただし、第3表に示す数値は、色画像1cm″当りに存
在する転写ムラを示す。
在する転写ムラを示す。
以下余白
第3表
感光 紙支 コッブ 加 圧材料 特休
吸水度 250kg/cゴ 700kg/crn’(A
) (a ) 1.4g/m’ 10〜20
3〜5(B ) (b ) 0.9g/rn
” 5〜10 0〜3(C) (c )
0.3g/m2 5〜10 0〜3(D)
(d)19.8g/ゴ 100〜200 20〜30
(E)(e)212g/rn” 200〜300
50〜70(F ) (f ) 17.4g
/rn” 100〜200 20〜30(G )
(a ) 1.4g/m2 10〜20
3〜5(H) (b) 0.9g/ln’ 5
〜10 0〜:1(I ) (c ) 0.3
g/ゴ 5〜100〜3第3表に示される結果より明
らかなように、本発明に従う感光材料を用いると、転写
ムラの発生を著しく減少させることができる。
吸水度 250kg/cゴ 700kg/crn’(A
) (a ) 1.4g/m’ 10〜20
3〜5(B ) (b ) 0.9g/rn
” 5〜10 0〜3(C) (c )
0.3g/m2 5〜10 0〜3(D)
(d)19.8g/ゴ 100〜200 20〜30
(E)(e)212g/rn” 200〜300
50〜70(F ) (f ) 17.4g
/rn” 100〜200 20〜30(G )
(a ) 1.4g/m2 10〜20
3〜5(H) (b) 0.9g/ln’ 5
〜10 0〜:1(I ) (c ) 0.3
g/ゴ 5〜100〜3第3表に示される結果より明
らかなように、本発明に従う感光材料を用いると、転写
ムラの発生を著しく減少させることができる。
また、末完I月の効果は、ベンゾトリアゾール銀乳剤を
添加した場合にも、添加しない場合にも期待てきること
は明らかである。
添加した場合にも、添加しない場合にも期待てきること
は明らかである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、紙支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重合性
化合物を含む感光層を設けてなる感光材料であって、 紙支持体の感光層が設けられている側の面がJIS−P
−8140により規定されるコッブ吸水度が3g/m^
2以下であるような低吸水性であることを特徴とする感
光材料。 2、上記コッブ吸水度が0.1乃至1g/m^2である
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感光材料
。 3、上記紙支持体が、原紙上に疎水性ポリマーを含む塗
布層を設けてなるものであることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の感光材料。 4、上記疎水性ポリマーが、スチレン−ブタジエン・コ
ポリマー、メチルメタクリレート−ブタジエン・コポリ
マー、アクリロニトリル−ブタジエン、コポリマー、ス
チレン−アクリル酸エステル、コポリマー、メチルメタ
クリレート−アクリル酸エステル・コポリマー、および
スチレン−メタクリレート−アクリル酸エステル・コポ
リマーからなる群より選ばれることを特徴とする特許請
求の範囲第3項記載の感光材料。 5、上記疎水性ポリマーが、架橋構造を有していること
を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の感光材料。 6、上記塗布層が、さらに顔料を含むことを特徴とする
特許請求の範囲第3項記載の感光材料。 7、上記塗布層が、さらに耐水化剤を含むことを特徴と
する特許請求の範囲第3項記載の感光材料。 8、上記塗布層が、1乃至30g/m^2の塗布量にて
原紙上に設けられていることを特徴とする特許請求の範
囲第3項記載の感光材料。 9、上記感光層がさらに色画像形成物質を含むことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の感光材料。 10、重合性化合物および上記色画像形成物質ががマイ
クロカプセルに収容された状態で感光層に含まれている
ことを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の感光材料
。 11、熱現像用であることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の感光材料。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61183050A JPS6338934A (ja) | 1986-08-04 | 1986-08-04 | 感光材料 |
EP87111009A EP0256381B1 (en) | 1986-08-04 | 1987-07-29 | Light-sensitive material comprising light-sensitive layer provided on support |
DE87111009T DE3789177D1 (de) | 1986-08-04 | 1987-07-29 | Auf einen Träger aufgebrachtes lichtempfindliches Material. |
US07/081,390 US4871642A (en) | 1986-08-04 | 1987-08-04 | Light-sensitive material comprising light-sensitive layer provided on a support comprising a water resistant coating layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61183050A JPS6338934A (ja) | 1986-08-04 | 1986-08-04 | 感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6338934A true JPS6338934A (ja) | 1988-02-19 |
Family
ID=16128861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61183050A Pending JPS6338934A (ja) | 1986-08-04 | 1986-08-04 | 感光材料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4871642A (ja) |
EP (1) | EP0256381B1 (ja) |
JP (1) | JPS6338934A (ja) |
DE (1) | DE3789177D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63187235A (ja) * | 1987-01-29 | 1988-08-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料 |
JPS63261355A (ja) * | 1987-04-20 | 1988-10-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
JPS63314539A (ja) * | 1987-06-17 | 1988-12-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5234804A (en) * | 1992-09-04 | 1993-08-10 | Eastman Kodak Company | Photographic paper support with silver halide emulsion layer |
US5404621A (en) * | 1994-03-10 | 1995-04-11 | Heinke; Richard M. | Closure for plastic bags |
NL1006663C2 (nl) * | 1997-07-25 | 1999-01-26 | Oce Tech Bv | Beeldontvangstpapier voor kleuren inkjet bedrukking met waterige inkten. |
US9222015B2 (en) * | 2009-11-24 | 2015-12-29 | Swift River Properties, Llc | Thermochromic coating and method of manufacturing thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57105746A (en) * | 1980-12-24 | 1982-07-01 | Ricoh Co Ltd | Original paper for pressure fixing trasfer paper by electrophotography |
JPS5888740A (ja) * | 1981-11-12 | 1983-05-26 | ザ・ミ−ド・コ−ポレ−シヨン | 像形成系 |
JPS6124495A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-02-03 | ザ、ミ−ド、コ−ポレ−シヨン | 多色画像形成に有用な感光マイクロカプセル |
JPS61130945A (ja) * | 1984-11-20 | 1986-06-18 | ザ・ミード・コーポレーシヨン | 異なる感度を有する複数のマイクロカプセルを使用した感光性材料 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2760864A (en) * | 1953-03-03 | 1956-08-28 | Eastman Kodak Co | Water resistant coatings for photographic paper and method for producing same |
US2763572A (en) * | 1954-03-29 | 1956-09-18 | Eastman Kodak Co | Method of making waterproof paper |
BE563841A (ja) * | 1956-04-26 | |||
BE590105A (ja) * | 1958-03-17 | |||
BE636330A (ja) * | 1962-08-20 | |||
GB1041415A (en) * | 1964-06-24 | 1966-09-07 | Ilford Ltd | Photographic print material and manufacture of photographic prints |
GB1200543A (en) * | 1968-01-15 | 1970-07-29 | Cassio Photographic Paper Comp | Coated paper base |
US4304626A (en) * | 1977-08-24 | 1981-12-08 | Allied Paper Incorporated | Method for making water and solvent resistant paper |
JPS5724937A (en) * | 1980-07-21 | 1982-02-09 | Ricoh Co Ltd | Paper for reproducible original |
DE3328463A1 (de) * | 1983-08-06 | 1985-02-21 | Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück | Fotografischer papiertraeger |
JPS60184875A (ja) * | 1984-03-05 | 1985-09-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録紙 |
DE3561179D1 (en) * | 1984-09-12 | 1988-01-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image forming method |
-
1986
- 1986-08-04 JP JP61183050A patent/JPS6338934A/ja active Pending
-
1987
- 1987-07-29 EP EP87111009A patent/EP0256381B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-29 DE DE87111009T patent/DE3789177D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-04 US US07/081,390 patent/US4871642A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57105746A (en) * | 1980-12-24 | 1982-07-01 | Ricoh Co Ltd | Original paper for pressure fixing trasfer paper by electrophotography |
JPS5888740A (ja) * | 1981-11-12 | 1983-05-26 | ザ・ミ−ド・コ−ポレ−シヨン | 像形成系 |
JPS6124495A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-02-03 | ザ、ミ−ド、コ−ポレ−シヨン | 多色画像形成に有用な感光マイクロカプセル |
JPS61130945A (ja) * | 1984-11-20 | 1986-06-18 | ザ・ミード・コーポレーシヨン | 異なる感度を有する複数のマイクロカプセルを使用した感光性材料 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63187235A (ja) * | 1987-01-29 | 1988-08-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料 |
JPS63261355A (ja) * | 1987-04-20 | 1988-10-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
JPS63314539A (ja) * | 1987-06-17 | 1988-12-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0256381A2 (en) | 1988-02-24 |
DE3789177D1 (de) | 1994-04-07 |
EP0256381A3 (en) | 1990-02-14 |
US4871642A (en) | 1989-10-03 |
EP0256381B1 (en) | 1994-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4902600A (en) | Light-sensitive material comprising light-sensitive layer provided on support wherein the light-sensitive layer and support have specified pH values | |
JPS63186229A (ja) | 感光材料 | |
JPS63314539A (ja) | 感光材料 | |
JPS63297088A (ja) | カラー画像形成方法および記録材料 | |
JPS6338934A (ja) | 感光材料 | |
US4913999A (en) | Light-sensitive material comprising light-sensitive layer provided on support where layer has specified ph | |
JPS63314540A (ja) | 感光材料 | |
JPS6332536A (ja) | 感光材料 | |
US4861696A (en) | Light-sensitive material comprising light-sensitive layer provided on support having low air permeability | |
US4814252A (en) | Light-sensitive material comprising light-sensitive layer provided on a paper support having a smooth surface on both sides | |
JPS6391652A (ja) | 感光材料の製造方法 | |
JPS6391653A (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPH0623836B2 (ja) | 感光材料 | |
JPH0266549A (ja) | 感光材料 | |
US4865941A (en) | Image-forming method employing light-sensitive material having a specified paper support | |
JPS63173043A (ja) | 感光材料 | |
JP2622569B2 (ja) | 感光材料 | |
JPS63218956A (ja) | 感光材料 | |
JPH01159632A (ja) | 感光材料 | |
JPS6381339A (ja) | 感光材料 | |
JPH01248148A (ja) | 感光材料 | |
JPS63287846A (ja) | 感光材料 | |
JPH0282246A (ja) | 感光性マイクロカプセルおよび感光材料 | |
JPH0242444A (ja) | 感光材料 | |
JPH07120013B2 (ja) | 画像形成方法 |