JPH028153B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028153B2
JPH028153B2 JP58131336A JP13133683A JPH028153B2 JP H028153 B2 JPH028153 B2 JP H028153B2 JP 58131336 A JP58131336 A JP 58131336A JP 13133683 A JP13133683 A JP 13133683A JP H028153 B2 JPH028153 B2 JP H028153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
shoe
drive shaft
rocking plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58131336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59150987A (ja
Inventor
Kaaru Suein Jeimusu
Eru Toomasu Deibitsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Publication of JPS59150987A publication Critical patent/JPS59150987A/ja
Publication of JPH028153B2 publication Critical patent/JPH028153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0878Pistons
    • F04B27/0882Pistons piston shoe retaining means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧縮機等として使用される揺動板式ピ
ストンポンプに関し、特にピストンロツドを回転
揺動する揺動板に密接追従させる構造に関する。
駆動軸と、該駆動軸の周囲に該駆動軸と軸線を
平行にして並列された複数のシリンダと、各々対
応するシリンダ内を往復動するピストンと、駆動
軸に係合し揺動回転する揺動板と、揺動板上に摺
動自在に配されたシリンダに対応するシユーと、
各々対応するピストンに固定され且つ対応するシ
ユーと球面結合するピストンロツドとを有する可
変容量流体ポンプは、例えばアメリカ特許No.
4157233号に提案されている。この提案に係るポ
ンプに依れば、環形板状の保持部材が揺動板に同
心に、かつその摺動面に対し適宜の間隔をおいて
保持されている。この保持部材の外周部付近には
複数のピストンロツドに夫々対応した位置にくり
抜き孔が形成され、上記シユーはその胴部を対応
する上記くり抜き孔に遊嵌し、そのフランジ部を
保持部材と揺動板間に摺動自在に配され、揺動板
の回転に伴いシユーが保持部材のくり抜き孔の周
縁に案内されて揺動面上を摺動するようになつて
いる。この構成に依れば、ピストンロツドはピス
トンに固定されているので揺動板が傾斜した時
は、上死点又はその近傍位置にあるピストンと係
合するシユーは半径方向外方に偏位し、下死点又
はその近傍位置にあるピストンと係合するシユー
は半径方向内方に偏位する。このように傾斜位置
にある揺動板の回転に伴いシユーが揺動板の中心
に対し半径方向に移動するが、くり抜き孔の周縁
がシユーの胴部と当接してその半径方向の移動を
阻止しないようにするためにくり抜き孔を大きい
径としなければならない。くり抜き孔の径を大き
くすると、これに伴い該くり抜き孔を介してシユ
ーが抜き出るのを防止すべくシユーのフランジ部
の径も大きくする必要がある。このように従来の
構成では、シユーのフランジ部の寸法が大きくな
りその結果揺動板の径も大きくなり、ポンプ全体
のサイズが大型にならざるを得なくなり、例え
ば、車輌用空気調和装置の圧縮機に適用した場合
は車輌内の限られた収納スペース内への装着が困
難になる。第1図は上記、従来の揺動板式ピスト
ンポンプにおけるピストンシユーおよび揺動板の
結合構成を示すもので、揺動板1と同心に環状板
状の保持部材2が揺動板1に、そのL字断面の周
縁で揺動板1の外周を抱持して保持部材2に対す
る揺動板1の相対的回転を許すように保持されて
いる。この保持部材2は外周部付近にピストン3
に固定されたピストンロツド3aに対応して円周
方向に並列して複数のくり抜き孔2aが形成さ
れ、該くり抜き孔2aはピストンロツド3aの先
端に形成された球体3bに球面結合された複数の
シユー4の胴部4aを遊嵌し、胴部4aより大径
のフランジ部4bを保持し、シユー4を揺動板1
の摺動面1aに摺動追従させるようにしている。
上記構造において、ピストンロツド3aはピス
トン3に固定されているので、揺動板1が駆動軸
5に対して角度θ傾斜した状態で回転するにつ
れ、ピストンロツド3aの軸線と揺動板1の摺動
面1aとの交点は摺動面1a上にて楕円形の軌跡
Lを描く。この時シユー4はピストンの上死点位
置では上記楕円形の軌跡Lの更に外方向に球体3
bの球心Aを中心として角度θ傾き、ピストン3
の下死点位置では同軌跡Lの内方向に球体3bの
球心Aを中心として同じく角度θ傾く。即ち、上
死点位置のピストンと係合するシユー4はシユー
4の傾斜角θに対応する距離xだけ楕円形の軌跡
Lの外方向に偏位し、下死点位置のピストン3と
係合するシユー4は同じく距離xだけ楕円形の軌
跡Lの内方向に偏位する、これに対して保持部材
2は揺動板1と同心に保持されるから、保持部材
2のくり抜き孔2aの最深部2bは、シユー4が
最も揺動板1の中心方向に偏位した時、その胴部
4aがくり抜き孔2aに干渉しないように、保持
部材2の中心からくり抜き孔2aの最深部2bま
での距離rが決められる。一方揺動板1の中心か
ら最も離れて偏位するシユー4に対してもくり抜
き孔2aの最外部が干渉しないためにくり抜き孔
2aは大きな径dとなる。更に、このくり抜き孔
2aからシユー4が抜け出さないためにシユー4
のフランジ部4bは機械的に必要とされる面積、
つまり、シユー4の耐摩耗性、潤滑性から必要と
される面積よりかなり大きく形成しなければなら
ない。しかるに、保持部材2は前述のように周縁
で揺動板1の外周縁を抱持しているので、大径の
シユー41半径方向の運動を許すには揺動板1の
径も大きくしなければならず、このため、ポンプ
全体の半径方向の寸法が大きくならざるを得なか
つた。
本発明は上述の問題を鑑みてなされ、その目的
とする処は保持部材およびシユーの寸法を小さく
して全体に小型化することが可能な揺動式ピスト
ンポンプを提供することである。
本発明の別の目的は、シユーを揺動板に対して
極めて近接した状態、もしくは摺接した状態に常
に確実に保持するようにした揺動板式ピストンポ
ンプを提供することである。
上記目的を達成するため本発明は、シユーの揺
動板に対する摺接状態を保持する手段として、中
心に形成された中心孔と、外周部近傍に円周方向
に並列形成されシユーの胴部より若干大きい径の
複数のくり抜き孔とを有し、前記中心孔が駆動軸
に遊嵌されたリング状の第1の保持部材と、第1
の保持部材の中心孔を遊貫し、揺動板の中心孔に
抜け止めされて嵌合する軸方向筒部と、筒部と一
体に形成され、第1の保持部材の中心孔より大き
く、かつシユーの運動と干渉しない程度の外径を
有する半径方向のフランジ部とを有する第2の保
持部材とより構成し、第1の保持部材は、前記く
り抜き孔に対応するシユーの胴部を遊嵌し、シユ
ーの運動と共に揺動板の一側面に平行方向に運動
し、第2の保持部材がそのフランジ部で第1の保
持部材を保持し、第1の保持部材をしてシユーの
フランジ部が揺動板の前記一側面に対して摺動自
在でかつ密接状態を維持せしめるように構成され
る。
以下本発明の一実施例を第2図乃至第3図を参
照して説明する。円筒形のケース11aとシリン
ダヘツド11bとが接合されてハウジング11を
形成し、円筒形ケース11aはまた内部にシリン
ダブロツク12を一体形成している。該シリンダ
ブロツク12には駆動軸13を中心として且つ該
駆動軸13と軸線を平行にして円周方向に並列し
た複数のシリンダ14が形成されている。駆動軸
13はハウジング11のほぼ中心軸線上にあつ
て、一端部が上記シリンダブロツク12の中心孔
12aにおいてボールベアリング15で支承さ
れ、他端部はケース11aの前部(第2図におい
て右方)を貫通し、軸端部にプーリ17が嵌着さ
れている、該駆動軸13には該軸上を前後に摺動
するスリーブ状のスライダ18が嵌装されてお
り、該スライダ18の外周には駆動軸13に垂直
のトラニオンピン19が植設されている。円板状
の揺動板20はその中心孔20bをスライダ18
上に遊嵌され、上記トラニオンピン19が該中心
孔20bの内周面に穿設された孔(図示せず)に
嵌合して揺動板20とスライダ18とが係合し、
従つて揺動板20はスライダ18と共に中心部が
駆動軸13上を移動し、かつ駆動軸13に対して
トラニオンピン19を中心として駆動軸方向に傾
動することができる。揺動板20の一側面は図示
例では別体の高耐摩耗性の板部材20aで形成さ
れ、この板部材20aは揺動板20の本体に貼着
又は摺動自在に取付けられている。
また、この揺動板20には、その反シリンダブ
ロツク側にあつて且つシリンダ14内の特定のピ
ストン26′の軸心の延長線上の一点近傍に配置
されたピボツトピン21がブラケツト22を介し
て取付けられている。上記ピボツトピン21は、
ボス部23aが駆動軸13に結合されこれと一体
的に回転する腕部材23に設けられた案内孔24
に係合され、駆動軸13の回転が揺動板20に伝
えられると共に、揺動板20はトラニオンピン1
9とピボツトピン21を移動支点として傾動され
る。上記腕部材23はケース11aに装着された
大型のボールベアリング25に支承され、駆動軸
13の前部は実質上腕部材23を介して上記ボー
ルベアリング25でケース11aに支承される形
になつている。腕部材23のボス部23aの外周
にはケース11aに固定された軸シール装置16
が嵌装されている。
一方シリンダブロツク12に形成された同心円
上の複数のシリンダ14には長円筒形のピストン
26が夫々往復動自在に挿入され、該ピストン2
6の中心軸線上で且つ揺動板20側に延出してピ
ストンロツド27が固定され、その先端に球体2
7aが形成されている。この球体27aには胴部
28aとフランジ部28bとで形成されるシユー
28の孔28a′が揺動自在に球面結合されてい
る。ここで上記シユー28を、回転しかつ揺動す
る揺動板20の摺動面20a′に密接追従させるた
めに、本発明では次のように構成する。即ち、第
2図の−線に沿う断面図を示す第3図に見ら
れるように、第1の保持部材29は、各ピストン
ロツド27の先端の球体27aに球面結合された
シユー28に対応し(図では5シリンダのものを
示す)、シユー28の胴部28aよりやや大径の
複数のくり抜き孔29aが外周部付近周方向に形
成され、中心部には駆動軸13のスライダ18及
び第2の保持部材30を包囲してかなり大径の中
心孔29bを有してリング状に形成されている。
この第1の保持部材29は、そのくり抜き孔29
aに各シユー28の胴部28aを遊嵌し、シユー
28のフランジ部28bを保持するもので、シユ
ー28の運動と共に揺動板20の摺動面20a′と
平行方向に自由に遊動する。第1の保持部材29
と隣合うくり抜き孔29a間の外周縁29cが半
径方向に窪んで略多角形状を呈しており、その全
体の重量が軽減される。各くり抜き孔29aは第
1の保持部材29の外周面に開口した細い切取り
部29a′を有し、シユー・ピストンロツドアセン
ブリと第1の保持部材29との組立て時にこの切
取り部29a′を介してシユー28と係合したピス
トンロツド27の細径中間部がくり抜き孔29a
内に挿入される。尚上記切取り部29a′の代りに
第3図に仮想線で示すように、くり抜き孔29a
から半径方向内方に延出し第1の保持部材29の
中心孔29b、即ち内周面に開口する切取り部2
9a″としてもよい。
上記第1の保持部材29に密接し、結果として
シユー28を揺動板20の摺動面20a′に密接さ
せるのは第2の保持部材30であつて、この第2
の保持部材30は軸方向の筒部30aと該筒部3
0aの一端に一体に形成され、第1の保持部材2
9の中心孔29bより大きく且つシユー28の運
動と干渉しない大きさの外径を有する半径方向の
フランジ部30bとで形成される。そして筒部3
0aは第1の保持部材29の中心孔29bに挿入
され、先端30cを半径方向外方に曲折して揺動
板20の中心孔20bの段部20b′に係合させて
抜止めされ、フランジ部30bは第1の保持部材
29の中心孔29bの周縁面を相対的に摺動しつ
つ第1の保持部材29をシユー28に対し密接さ
せる。
スライダ18の一端部はシリンダブロツク12
は盲穴状の中心孔12a内に摺動自在に嵌合し、
中心孔12a内壁とスライダ18の端面とで油室
31を画成し、図示しない油圧供給源から該油室
31に作動油を流入流出させてスライダ18を駆
動軸13上を移動させるようにしている。
以上のごとく構成された本発明の揺動板式ピス
トン機械の作動について次に述べる。図示しない
外部の駆動源からの動力によつてベルトを介して
プーリ17が回転され、駆動軸13に回転が伝え
られる。この時油室31等により成る油圧制御機
構を作動させなければスライダ18は図示しない
スプリングの作用で第2図の左方に偏位してお
り、揺動板20はピボツトピン21を支点として
垂直の中立位置をとつている。この中立位置にお
いてすべてのピストン26はシリンダ14の上死
点位置に位置するように設定されている。そして
中立位置にあつては回転する揺動板20は揺動し
ないから、ピストン26はストロークせず、従つ
て流体の吸入、吐出はなされない。次に制御機構
を作動させスライダ18を図の右方に移動させて
いくと、揺動板20はピボツトピン21を支点と
して傾動し、これに伴つてピストン26の下死点
位置が図の右方に移動してピストンのストローク
長が増大し、揺動板20が最大傾斜角をとる時ピ
ストン26は最大ストロークとなり最大吐出量が
得られる。上述のように揺動板20の中立位置に
てピストン26が上死点位置にある構成としたの
で、揺動板20の傾斜角が小さい時、ピストン2
6はその上死点位置、即ちシリンダの被圧縮空間
の容量が最小の位置から吸入ストロークを始める
から吐出量が僅かであつても圧縮流体の圧縮効率
が低下することがない。
尚、油室31等から成る上記油圧制御機構に代
えて、ハウジング11内に充満した流体圧(空気
調和装置の圧縮機の場合はシリンダ14から漏出
するブローバイガスの圧力)を変化させてピスト
ン26の圧縮反力と、該ピストンと該ピストンに
背圧として作用する前記流体圧とのバランス状態
を制御して揺動板20を傾動させる手段を用いて
もよい。又、油室31には前記作動油に代えてポ
ンプの吐出圧を流入流出させるように構成しても
よい。このように、揺動板20の傾斜角度を変え
ることにより吐出量を零から最大まで無段階に可
変制御できるため、エンジンとの接続において定
容量型ピストンポンプのごときクラツチが不要に
なる。上記作動に際し、ピストンロツド27の端
部と球面結合されたシユー28を揺動回転する揺
動板20に摺動追従させピストン26にストロー
クを与える密接手段は、前記第1の保持部材29
と第2の保持部材30とによる。即ち、第1の保
持部材29は外周部付近に形成されたくり抜き孔
29aにシユー28の胴部28aを遊嵌してフラ
ンジ部28bを揺動板20に対し密接させ、シユ
ー28の運動と共に揺動板20の摺動面20a′と
平行方向に自由に遊動する。このように第1の保
持部材29は第1図について説明した公知例の保
持部材2のように揺動板と同心に揺動板に保持さ
れたものではなく、シユー28側に遊嵌されて自
由遊動が可能であるから公知例の保持部材2のく
り抜き孔2aのようにシユーの運動による干渉を
避けるために大きくくり抜く必要はなく、シユー
28の胴部28aよりやや大径のくり抜き孔29
aでよいことになる。ここでくり抜き孔29aの
径をシユー28の胴部28aよりやや大径にする
のは、第3図に示すように揺動板20の傾斜角に
より、揺動板20の異なる円周位置にあるシユー
28は揺動板20に対し互いに僅かに異なる偏位
量で偏位するから、かかるシユー28の偏位運動
を許容するためである。しかしシユー28同士の
偏位量の差異は僅かであるのでくり抜き孔29a
の径はそれ程大きくする必要はない。
第2の保持部材30は、筒部30aにて揺動板
20と離脱不能に係合し、第1の保持部材29の
中心孔29bより大きく、かつシユー28の運動
と干渉しない外径を有するフランジ部30bが第
1の保持部材29の中心孔29bの周縁面に密接
する。尚、前記第1の保持部材29の中心孔29
bは、シユー28の運動に伴う自由遊動において
第2の保持部材30の筒部30aと干渉しないほ
ど十分な内径を有している。従つて第2の保持部
材30はフランジ部30bで大きく遊動運動をす
る第1の保持部材29の中心孔29bの周縁面を
相対的に摺動しつつ密接し、結局シユー28を揺
動板20の摺動面20a′に密接追従させる。
上述したように本発明によれば、駆動軸に遊嵌
されると共に、外周部近傍に複数の通孔を円周方
向に並列形成され、これら通孔にピストンと自在
係合したシユーの胴部を遊嵌しシユーの運動と共
に揺動板に平行方向に運動するリング状の第1の
保持部材と、第1の保持部材を遊貫し揺動板の中
心孔に抜止めされて嵌合する筒部と、第1の保持
部材を揺動板に密接するシユーのフランジ部に対
し密接するフランジ部とを有する第2の保持部材
30とによつてシユーの揺動板に対する摺動と密
接状態を保持するようにしたため、第1の保持部
材のくり抜き孔はシユーの胴部よりやや大きい程
度の孔ですみ、シユーのフランジ部もこれに伴
い、このくり抜き孔から抜け出さない程度の必要
最小限の面積にとどめることができ、シユーを小
型化できる。このシユーの小型化に加え、第1の
保持部材と揺動板との係合は揺動板の中心孔に抜
け止めされて嵌合し、第1の保持部材を保持する
第2の保持部材により保持され、シユーの半径方
向外方への移動が第1の保持部材により制限され
ないので揺動板の径を小さくすることができ、従
つてポンプ全体の半径方向の寸法を小さくするこ
とができる。また、。第1の保持部材は、くり抜
き孔の径が小さいことに加えシユーの移動と共に
半径方向に移動するように配されているので、そ
の外径を小さくすることができ、この結果、第1
の保持部材の反りの度合が小さくなり、揺動板の
回転中もシユーを揺動板に対し確実且つ円滑に摺
動密接させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の揺動板式ピストンポンプにおけ
るピストンロツド、シユーおよび揺動板の結合構
成を示す一部断面略図、第2図は本発明の一実施
例に係る揺動板式ピストンポンプを示す縦断面図
で、揺動板が最大傾斜角度にあるときの状態を示
す図、第3図は第2図の−線に沿う断面図で
ある。 11……ハウジング、12……シリンダブロツ
ク、13……駆動軸、14……シリンダ、20…
…揺動板、20b……中心孔、26,26′……
ピストン、28……シユー、28a……胴部、2
8b……フランジ部、29……第1の保持部材、
29a……くり抜き孔、29a′,29a″……切取
り部、29b……中心孔、30……第2の保持部
材、30a……筒部、30b……フランジ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハウジングと、ハウジング内に回転自在に装
    着された駆動軸と、ハウジング内に配され、駆動
    軸を中心として該駆動軸と軸線を略平行にして円
    周方向に並列した複数のシリンダが形成されたシ
    リンダブロツクと、シリンダに夫々往復動自在に
    収容されたピストンと、ピストンに固定されたピ
    ストンロツドと、駆動軸が貫通する中心孔を有
    し、駆動軸の回転と共に回転可能で、かつ駆動軸
    に対し、傾斜可能な揺動板と、揺動板の一側面と
    摺接したフランジ部及び対応するピストンロツド
    と係合した胴部を有するシユーと、シユーの揺動
    板に対する摺接状態を保持する保持手段とを備え
    た揺動板式ピストン機械において、前記保持手段
    は、中心に形成された中心孔と、外周部近傍に円
    周方向に並列形成されシユーの胴部より若干大き
    い径の複数のくり抜き孔とを有し、前記中心孔が
    駆動軸に遊嵌されたリング状の第1の保持部材
    と、第1の保持部材の中心孔を遊貫し、揺動板の
    中心孔に抜止めされて嵌合する軸方向筒部と、筒
    部に一体に形成され、第1の保持部材の中心孔よ
    り大きく、かつシユーの運動と干渉しない程度の
    外径を有する半径方向のフランジ部とを有する第
    2の保持部材とから成り、第1の保持部材は、前
    記くり抜き孔に対応するシユーの胴部を遊嵌し、
    シユーの運動と共に揺動板の前記一側面に平行方
    向に運動し、第2の保持部材がそのフランジ部で
    第1の保持部材を保持し、第1の保持部材をして
    シユーのフランジ部が揺動板の前記一側面に対し
    て摺動自在でかつ密接状態を維持せしめるように
    して成る揺動板式ピストンポンプ。 2 前記第1の保持部材の相隣接する前記複数の
    くり抜き孔間の外周縁が半径方向内方に窪んでい
    る特許請求の範囲第1項記載の揺動板式ピストン
    ポンプ。 3 前記第1の保持部材の前記くり抜き孔は、
    各々第1の保持部材の外周面に開口する切取り部
    を有し、該切取り部を介してシユーと係合したピ
    ストンロツドがくり抜き孔内に挿入されるように
    した特許請求の範囲第1項又は第2項記載の揺動
    板式ピストンポンプ。 4 前記第1の保持部材の前記くり抜き孔は、
    各々第1の保持部材の内周面に開口する切取り部
    を有し、該切り取り部を介してシユーと係合した
    ピストンロツドがくり抜き孔内に挿入されるよう
    にした特許請求の範囲第1項又は第2項記載の揺
    動板式ピストンポンプ。
JP58131336A 1983-02-17 1983-07-19 揺動板式ピストンポンプ Granted JPS59150987A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/467,413 US4492527A (en) 1983-02-17 1983-02-17 Wobble plate piston pump
US467413 1995-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150987A JPS59150987A (ja) 1984-08-29
JPH028153B2 true JPH028153B2 (ja) 1990-02-22

Family

ID=23855590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58131336A Granted JPS59150987A (ja) 1983-02-17 1983-07-19 揺動板式ピストンポンプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4492527A (ja)
JP (1) JPS59150987A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533299A (en) * 1984-05-09 1985-08-06 Diesel Kiki Co., Ltd. Variable capacity wobble plate compressor with prompt capacity control
WO1986004953A1 (en) * 1985-02-26 1986-08-28 The Oilgear Company Axial piston pump shoe retainer
JPS6329067A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Sanden Corp 連続容量可変型揺動式圧縮機
JPH0217186Y2 (ja) * 1986-07-23 1990-05-14
JPH0610468B2 (ja) * 1986-08-07 1994-02-09 サンデン株式会社 容量可変圧縮機
JPS6365177A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Hitachi Ltd 可変容量斜板式圧縮機
JPS6375371A (ja) * 1986-09-16 1988-04-05 Sanden Corp 容量可変圧縮機
JPH0819904B2 (ja) * 1987-01-27 1996-03-04 カルソニック株式会社 容量可変斜板式コンプレツサ
JPS63205473A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Sanden Corp 斜板式可変容量圧縮機
JPS63149319U (ja) * 1987-03-24 1988-09-30
JPS646660A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Toyoda Automatic Loom Works Method of controlling operation of variable capacity compressor
JP2963218B2 (ja) * 1991-01-28 1999-10-18 本田技研工業株式会社 斜板プランジャ式油圧装置
JPH04318291A (ja) * 1991-04-15 1992-11-09 Sanden Corp 容量可変型斜板式圧縮機
JP3790942B2 (ja) 1997-05-26 2006-06-28 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 斜板式圧縮機
US6267561B1 (en) 1999-03-16 2001-07-31 Caterpillar Inc. Variable delivery, fixed displacement pump
US6406271B1 (en) * 1999-05-06 2002-06-18 Ingo Valentin Swashplate type axial-piston pump
JP2001090656A (ja) * 1999-09-21 2001-04-03 Zexel Valeo Climate Control Corp 斜板式圧縮機
JP4562661B2 (ja) * 2006-01-26 2010-10-13 サンデン株式会社 斜板式圧縮機
US7757598B2 (en) * 2007-10-29 2010-07-20 Parker-Hannifin Corporation Hydrostatic bearing arrangement for pump swashplate having secondary angle
US20090320625A1 (en) * 2008-04-28 2009-12-31 Michael Rogler Kildevaeld Oscillating rotary tool attachment
DE102010015073A1 (de) * 2010-04-15 2011-10-20 Robert Bosch Gmbh Axialkolbenmaschine mit einer Rückzugplatte sowie Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1067962A (en) * 1964-02-15 1967-05-10 Hydraulik Gmbh Improvements in/or relating to swash plate pumps
US3611879A (en) * 1970-05-18 1971-10-12 Cessna Aircraft Co Axial piston device
US4175915A (en) * 1978-04-27 1979-11-27 General Motors Corporation Drive shaft lug for variable displacement compressor
US4425837A (en) * 1981-09-28 1984-01-17 General Motors Corporation Variable displacement axial piston machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59150987A (ja) 1984-08-29
US4492527A (en) 1985-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028153B2 (ja)
AU661772B2 (en) Swash plate type compressor with variable displacement mechanism
EP0550228B1 (en) Swash plate type compressor with variable displacemnet mechanism
USRE35878E (en) Variable capacity swash plate type refrigerant compressor having a double fulcrum hinge mechanism
US7014429B2 (en) High-efficiency, large angle, variable displacement hydraulic pump/motor
JP3125952B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
US5931079A (en) Variable capacity swash plate compressor
JPH0633769B2 (ja) 可変容量式圧縮機における始動時の容量設定装置
US5983775A (en) Swash-plate compressor in which improvement is made as regards a connection mechanism between a piston and a swash plate
JPH0925872A (ja) ウォッブル板装置を備えた往復動ピストン型機械
JP7044652B2 (ja) 液圧回転機
JP3111684B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
KR100203976B1 (ko) 가변용량 압축기
US6293761B1 (en) Variable displacement swash plate type compressor having pivot pin
JPS6098179A (ja) 斜板式ピストンポンプ
KR100274970B1 (ko) 가변용량형 사판식 압축기
JPH0528389Y2 (ja)
JP4451835B2 (ja) 可変容量型往復動流体機械
KR20010014520A (ko) 가변용량형 압축기
JP3063375B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP6052016B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JPH03105079A (ja) 可変容量ポンプ
JPH1047241A (ja) 可変容量型圧縮機
JP2003148331A (ja) ワッブル式ポンプ
JP2018127979A (ja) 揺動板式可変容量圧縮機