JP7044652B2 - 液圧回転機 - Google Patents

液圧回転機 Download PDF

Info

Publication number
JP7044652B2
JP7044652B2 JP2018132264A JP2018132264A JP7044652B2 JP 7044652 B2 JP7044652 B2 JP 7044652B2 JP 2018132264 A JP2018132264 A JP 2018132264A JP 2018132264 A JP2018132264 A JP 2018132264A JP 7044652 B2 JP7044652 B2 JP 7044652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
around
bush
swash plate
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018132264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020008006A (ja
Inventor
啓 森田
直紀 菅野
智史 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2018132264A priority Critical patent/JP7044652B2/ja
Priority to US16/445,740 priority patent/US10920757B2/en
Priority to EP19181085.2A priority patent/EP3594497B1/en
Priority to CN201910624601.2A priority patent/CN110778475B/zh
Publication of JP2020008006A publication Critical patent/JP2020008006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7044652B2 publication Critical patent/JP7044652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/002Reciprocating-piston liquid engines details; components parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/22Reciprocating-piston liquid engines with movable cylinders or cylinder
    • F03C1/24Reciprocating-piston liquid engines with movable cylinders or cylinder in which the liquid exclusively displaces one or more pistons reciprocating in rotary cylinders
    • F03C1/2462Reciprocating-piston liquid engines with movable cylinders or cylinder in which the liquid exclusively displaces one or more pistons reciprocating in rotary cylinders the rotary cylinder being provided with only one piston reciprocating within this cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/122Details or component parts, e.g. valves, sealings or lubrication means
    • F04B1/124Pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2014Details or component parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2014Details or component parts
    • F04B1/2078Swash plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2014Details or component parts
    • F04B1/2078Swash plates
    • F04B1/2085Bearings for swash plates or driving axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2092Means for connecting rotating cylinder barrels and rotating inclined swash plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/26Control
    • F04B1/30Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/26Control
    • F04B1/30Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks
    • F04B1/32Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B1/324Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block by changing the inclination of the swash plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
    • F16H39/10Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing
    • F16H39/14Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing with cylinders carried in rotary cylinder blocks or cylinder-bearing members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Description

本発明は、油圧ポンプおよび油圧モーターとして利用可能な液圧回転機に関する。
従来、油圧ポンプまたは油圧モーターとして利用可能な、可変容量型の液圧回転機が知られている。このような液圧回転機は、ハウジングと、回転軸と、シリンダブロックと、複数のピストンと、を備える。回転軸は、ハウジングに回転可能に軸支されている。シリンダブロックは、回転軸の中心軸回りに形成された複数のシリンダを含み、回転軸とともに回転する。ピストンは、シリンダブロックの複数のシリンダにそれぞれ収容され、シリンダブロックの回転に伴って往復運動する。
液圧回転機が油圧ポンプとして使用される場合には、所定の駆動部の出力によって回転軸が回転されることによって、シリンダブロックが回転軸とともに回転し、各ピストンが往復運動する。このとき、作動油が所定の低圧ポートからシリンダブロックのシリンダ内に流入し、ピストンによって加圧されて所定の高圧ポートから吐出される。
一方、液圧回転機が油圧モーターとして使用される場合には、高圧の作動油が高圧ポートからシリンダブロックのシリンダ内に流入されることによって、流入した作動油がピストンに作用する。ピストンの往復運動がシリンダブロックとともに回転軸を回転させた後、作動油は低圧ポートから排出される。
特許文献1には、斜板式の可変容量型の液圧回転機が開示されている。当該液圧回転機は、上記の構成に加え、リテーナブッシュと、リテーナと、斜板と、スラストベアリングと、傾転調整機構と、を備える。リテーナブッシュは、前記回転軸の回転における径方向の外側に向かって凸形状かつ球面形状を備えたブッシュ外周面を含み、前記回転軸の回転に連動して回転可能なように前記回転軸に支持されている。また、リテーナは、凹形状かつ球面形状を備え前記ブッシュ外周面に対して摺動可能なリテーナ内周面を含む。リテーナは、前記回転軸と直交する軸心回りに揺動可能なように前記リテーナブッシュに支持されている。更に、斜板は、前記シリンダブロックとは軸方向の反対側において前記リテーナに対向して配置され、前記軸心回りに揺動可能なように前記ハウジングに支持されている。スラストベアリングは、前記軸方向において前記斜板と前記リテーナとの間に介在され、前記リテーナが前記斜板に対して前記中心軸回りに回転可能なように前記リテーナを支持している。また、傾転調整機構は、前記斜板を前記軸心回りに揺動させることで、前記リテーナ内周面と前記ブッシュ外周面とを摺接させながら前記リテーナを前記軸心回りに揺動させ、前記ピストンの前記往復運動における前記軸方向の移動量を調整する。
このような液圧回転機によれば、リテーナと斜板とがスラストベアリングによって接続されているため、従来の斜板式油圧ポンプで発生するような摺動抵抗を抑制することができる。また、往復運動するピストンと斜板とが直接摺接していないため、潤滑剤として供給する作動油のリーク量を少なく設定することが可能となる。この結果、液圧回転機の容積効率を向上することができる。
特開2017-180448号公報
特許文献1に記載された液圧回転機では、シリンダブロックは回転軸と一体的に回転する。一方、リテーナは、シリンダブロックからピストンを介して回転力を受けることで、シリンダブロックに追従するように回転する。この場合、リテーナとシリンダブロックとの間に位相遅れが生じやすい。この結果、ピストンがシリンダブロックまたはリテーナと接触し、各部材の一部が損傷する恐れがあった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、シリンダブロックに対するリテーナの回転遅れを低減し、両者の間に介在するピストンと周囲の部材との接触を抑止した液圧回転機を提供することを目的とする。
本発明の一の局面に係る可変容量型の液圧回転機は、可変容量型の液圧回転機であって、ハウジングと、前記ハウジングに回転可能に軸支された回転軸と、前記回転軸回りに間隔をおいて配置された複数のシリンダを含み、前記回転軸と一体的に前記回転軸の中心軸回りに回転するシリンダブロックと、前記シリンダブロックの前記複数のシリンダにそれぞれ収容され、前記シリンダブロックの回転に伴って前記シリンダ内を前記回転における軸方向に沿って往復運動する複数のピストンと、前記回転軸の回転における径方向の外側に向かって凸状の球面形状を備えたブッシュ外周面を含み、前記回転軸とともに前記中心軸回りに回転可能なように前記回転軸に支持されたリテーナブッシュと、前記ブッシュ外周面に対向して配置される凹状の球面形状を備えたリテーナ内周面を含み、前記回転軸と直交する軸心回りに揺動可能なように前記リテーナブッシュに支持されたリテーナと、前記軸方向に延びるように配置され、前記複数のピストンと前記リテーナとをそれぞれ接続し、前記複数のピストンの前記中心軸回りの回転に連動して前記リテーナを前記中心軸回りに回転させる複数のピストンロッドと、前記シリンダブロックとは前記軸方向の反対側において前記リテーナに対向して配置され、前記軸心回りに揺動可能なように前記ハウジングに支持された斜板と、前記軸方向において前記斜板と前記リテーナとの間に介在され、前記リテーナが前記斜板に対して前記中心軸回りに回転可能なように前記リテーナを支持するスラストベアリングと、前記斜板を前記軸心回りに揺動させることで、前記リテーナ内周面と前記ブッシュ外周面とを相対的に変位させながら前記スラストベアリングを介して前記リテーナを前記軸心回りに揺動させ、前記ピストンの前記往復運動における前記軸方向の移動量を調整する傾転調整機構と、を有し、前記リテーナブッシュは、前記ブッシュ外周面から前記径方向の外側に向かって突設される突部であって、当該突部における前記径方向外側の方向での先端部が球面形状を備えている、少なくとも一つの突部を有し、前記リテーナの前記リテーナ内周面には、前記リテーナの前記軸心回りの揺動方向に沿って延び、且つ、前記中心軸と直交する断面で見た場合、凹状の円形形状を有する少なくとも一つの溝部が形成されており、前記少なくとも一つの突部が前記少なくとも一つの溝部に係合することで、前記リテーナおよび前記リテーナブッシュが前記中心軸回りに一体回転可能であるとともに、前記複数の突部が前記複数の溝部内を移動しながら、前記リテーナが前記軸心回りに前記リテーナブッシュに対して前記揺動方向に相対的に揺動可能である。
本構成によれば、回転軸とともにシリンダブロックが回転され、ピストンがシリンダ内で往復運動することで、液圧回転機が油圧ポンプまたは油圧モーターとして機能することができる。リテーナと斜板とはスラストベアリングで接続されているため、リテーナの回転時の摺動抵抗を低減することができる。更に、往復運動するピストンと斜板とが直接摺接していないため、潤滑剤として供給する作動油のリーク量を少なく設定することが可能となる。この結果、液圧回転機の容積効率を向上することができる。また、シリンダブロックとともに回転するリテーナは、回転軸に備えられたリテーナブッシュによって支持されている。リテーナブッシュは、少なくとも一つの突部を有し、リテーナには少なくとも一つの溝部が形成されている。そして、少なくとも一つの突部が少なくとも一つの溝部に係合することで、リテーナおよびリテーナブッシュが中心軸回りに一体回転可能であるとともに、少なくとも一つの突部が少なくとも一つの溝部内を移動することで、リテーナが軸心回りに揺動可能とされている。このため、回転軸の回転位相とリテーナの回転位相とが略一致するため、シリンダブロックに対するリテーナの回転遅れを低減することができる。この結果、ピストンロッドの異常傾斜が抑止され、シリンダブロックとリテーナとの間に介在するピストンおよびピストンロッドが、リテーナおよびシリンダブロックなどの周囲の部材との接触が抑止される。この結果、液圧回転機の耐久性を向上することができる。
上記の構成において、前記少なくとも一つの突部は、前記回転軸の回転方向に沿って互いに間隔をおいて配置される複数の突部を含み、前記少なくとも一つの溝部は、前記回転方向に沿って互いに間隔をおいて配置される複数の溝部を含むことが望ましい。
本構成によれば、回転軸の回転位相とリテーナの回転位相とを安定して略一致させることができる。
上記の構成において、前記複数の溝部は、前記中心軸と直交する断面で見た場合、凹状の円形形状を有し、前記複数の溝部の前記円形形状の曲率は、前記複数の突部の先端部の前記球面形状の曲率と同じに設定されていることが望ましい。
本構成によれば、突部の先端部に発生する面圧が均一化され、突部の耐久性を向上することができる。また、リテーナの回転時における突部と溝部との間の摺動抵抗が低減され、液圧回転機の効率を向上することができる。
上記の構成において、前記複数の突部は、前記中心軸回りに等間隔で配置された、偶数個の前記突部からなり、前記複数の溝部は、前記中心軸回りに等間隔で配置された、前記複数の突部と同じ数の前記溝部からなることが望ましい。
本構成によれば、軸心回りのリテーナの揺動を安定して実現することができる。
上記の構成において、前記複数のピストンは、前記中心軸回りに等間隔で配置された、奇数個の前記ピストンからなり、前記複数のピストンロッドは、前記中心軸回りに等間隔で配置された、前記複数のピストンと同じ数の前記ピストンロッドからなることが望ましい。
本構成によれば、シリンダブロックの回転駆動時に発生する油圧の脈動を低減することができる。
本発明によれば、シリンダブロックに対するリテーナの回転遅れを低減し、両者の間に介在するピストンと周囲の部材との接触を抑止した液圧回転機が提供される。
本発明の一実施形態に係る液圧回転機が、油圧ポンプとして使用される場合の断面図である。 図1の液圧回転機の一部を拡大した拡大断面図である。 図1の液圧回転機のリテーナの断面図、リテーナおよびリテーナブッシュの一部を示した拡大側面図である。 図1の液圧回転機のリテーナおよびリテーナブッシュを示した側面図である。 図1の液圧回転機の回転軸、リテーナおよびリテーナブッシュを示した模式的な底面図である。 図1の液圧回転機の回転軸、リテーナおよびリテーナブッシュを示した模式的な正面図である。 図1の液圧回転機において、斜板が傾斜された様子を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る液圧回転機において、斜板が傾斜されていない場合のピストンロッドの回転軌跡を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る液圧回転機において、斜板が傾斜されている場合のピストンロッドの回転軌跡を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る液圧回転機において、ピストンロッドの揺動を説明するための拡大断面図である。 本発明の変形実施形態に係る液圧回転機が、油圧モーターとして使用される場合の断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の各実施形態について説明する。図1は、本発明の液圧回転機の一実施形態に係るピストンポンプ1の斜視図である。図2は、図1のピストンポンプ1の一部を拡大した拡大断面図である。図3Aは、図1のピストンポンプ1のリテーナ15の断面図、リテーナ15およびリテーナブッシュ11Aの一部を示した拡大側面図である。図3Bは、図1のピストンポンプ1のリテーナ15およびリテーナブッシュ11Aを示した側面図である。図4Aは、図1のピストンポンプ1の回転軸11、リテーナ15およびリテーナブッシュ11Aを示した模式的な底面図である。図4Bは、図1のピストンポンプ1の回転軸11、リテーナ15およびリテーナブッシュ11Aを示した模式的な正面図である。また、図5は、図1のピストンポンプ1において、後記の斜板16が傾斜された様子を示す断面図である。図6Aは、ピストンポンプ1において、斜板16が傾斜されていない場合のピストンロッド14の回転軌跡を示す模式図であり、図6Bは、斜板16が傾斜された場合のピストンロッド14の回転軌跡を示す模式図である。更に、図7は、ピストンポンプ1において、ピストンロッド14の揺動を説明するための拡大断面図である。なお、以後、各図には、「上」、「下」、「前」および「後」の方向が示されているが、当該方向は、本実施形態に係るピストンポンプ1の構造を説明するために便宜上示すものであり、ピストンポンプ1の使用態様などを限定するものではない。なお、図1、図5では、説明および理解を容易とするために、リテーナブッシュ11A、プランジャ12、ピストンヘッド13、ピストンロッド14およびリテーナ15を、回転軸11を中心に上下略対称としている。本実施形態では、後記のとおり、ピストンヘッド13、ピストンロッド14は回転軸11回りに9個(奇数個)配置されている。このため、実際には、図1および図5に現れている下側のピストンヘッド13およびピストンロッド14は、図1および図5の位置よりも回転軸11の回転方向にずれた位置に配置されている(後記の球面ピン溝15S、ボールピン11Cも同様)。更に、後記の図8においても同様である。
本実施形態に係る可変容量型のピストンポンプ1は、エンジンなどの駆動部100に接続されることで、作動油を吐出する油圧ポンプとして機能する。ピストンポンプ1は、ハウジング10と、回転軸11と、シリンダブロック12と、複数のピストンヘッド13(ピストン)と、ピストンロッド14と、を備える。更に、ピストンポンプ1は、リテーナ15と、斜板16と、傾転調整機構17と、スラストベアリング18と、斜板受け部19(斜板支持部)と、を備える。
ハウジング10は、ピストンポンプ1の各部材を支持する筐体として機能する。回転軸11は、ハウジング10に回転可能に軸支されている。回転軸11は、駆動部100に連結され、駆動部100が発生する回転駆動力によって図5の矢印方向に回転される。なお、回転軸11の左端側は、ハウジング10に配置されたコロベアリング20によって回転可能に支持されている。一方、回転軸11の右端側は、同様に、ハウジング10に配置されたニードルベアリング21によって回転可能に支持されている。なお、コロベアリング20よりも左側には、ピストンポンプ1内の作動油の漏れを防止するために、オイルシール23およびOリング24が配置されている。また、ハウジング10の右端側には、作動油の吐出および吸込みを行うための第1流路10Aおよび第2流路10Bが形成されている。
また、回転軸11の左右方向の略中央部には、リテーナブッシュ11Aが備えられている。リテーナブッシュ11Aは、その外周面(リテーナブッシュ球面部11B)(図2)が球面形状からなる円筒状の部材である。リテーナブッシュ11Aは、回転軸11の回転に連動して回転軸11の中心軸回りに回転可能なように回転軸11に支持されている。本実施形態では、リテーナブッシュ11Aは回転軸11と一体的に回転できるように、回転軸11の外周部に嵌め込まれている。
図2を参照して、リテーナブッシュ球面部11B(ブッシュ外周面)は、回転軸11の回転における径方向の外側に向かって凸形状、かつ、球面中心SCを中心とした第1の曲率の球面形状を備えている。球面中心SCは、回転軸11の中心線(回転軸心)上に配置されている。リテーナブッシュ球面部11Bは、後記のリテーナ15を揺動可能に支持する機能を備えている。また、リテーナブッシュ11Aは、複数のボールピン11C(突部)を有する(図1、図3Aおよび図3B)。複数のボールピン11Cは、回転軸11の回転方向に沿って互いに間隔をおいて配置されるとともに、リテーナブッシュ球面部11Bから径方向の外側に向かって突設される。複数のボールピン11Cの先端部は、それぞれ球面形状を備えている。なお、本実施形態では、リテーナブッシュ球面部11Bからリテーナブッシュ11Aの内部に向かって不図示のピン穴が開口されている。当該ピン穴にボールピン11Cが挿入されることで、図1、図3Aおよび図3Bに示すように、ボールピン11Cの先端部がリテーナブッシュ球面部11Bよりも径方向外側に配置される。
また、本実施形態では、前記複数のボールピン11Cは、回転軸11の中心軸回りに等間隔で配置された偶数個のボールピン11Cからなり、詳しくは、6つのボールピン11Cからなる(図3B)。
シリンダブロック12は、回転軸11の周囲に配置された略円筒形状のユニットである。シリンダブロック12は、スプライン11Sによって回転軸11に係合されている。この結果、シリンダブロック12は、回転軸11と一体的に回転軸11の中心軸回りに回転する。なお、回転軸11と、スプライン11Sよりも左側のシリンダブロック12の内周面との間にはブッシュ22が挿入されている。ブッシュ22は、シリンダブロック12の回転時にスプライン11Sのがたつきによって発生するシリンダブロック12の揺動を吸収する機能を備えている。
また、シリンダブロック12は、回転軸11回りに間隔をおいて配置された複数のシリンダ12Sを含む。シリンダ12Sは、左右方向に延びる円筒状の空間部である。本実施形態では、シリンダ12Sは、回転軸11の周囲に等間隔に9つ備えられている。それぞれのシリンダ12Sには、制御開口12T(図7参照)が形成されている。一方、シリンダブロック12とハウジング10の右端側部分との間には、バルブプレート25が固定されている。バルブプレート25は、回転することなく、シリンダブロック12と摺動する(図7の摺動面T参照)。バルブプレート25は、回転軸11の周囲に配置された略円盤形状からなる部材である。バルブプレート25には、複数のバルブ開口部25Hが開口されている。一部のバルブ開口部25Hは、前述の第1流路10Aに連通され、その他のバルブ開口部25Hは、第2流路10Bに連通されている。シリンダブロック12が回転軸11とともに回転すると、複数のシリンダ12Sの制御開口12T(図7)が、バルブ開口部25Hを介して順に第1流路10Aまたは第2流路10Bに連通する。なお、本実施形態のように、液圧回転機がピストンポンプ1として機能する場合には、低圧側のシリンダ12Sが吸込み側の第1流路10Aに連通され、高圧側のシリンダ12Sが吐出側の第2流路10Bに連通される(図5)。一方、後記の変形実施形態のように、液圧回転機がピストンモーター1A(図8参照)として機能する場合には、高圧側のシリンダ12Sが吸込み側の第2流路10Bに連通され、低圧側のシリンダ12Sが吐出側の第1流路10Aに連通される。
ピストンヘッド13は、シリンダブロック12の複数のシリンダ12Sにそれぞれ収容されている。ピストンヘッド13は、シリンダブロック12の回転に伴ってシリンダ12S内を軸方向(左右方向)に沿って往復運動しながらシリンダブロック12とともに回転軸11の中心軸回りに回転する。ピストンヘッド13の往復運動に伴ってシリンダ12Sの容積が変動し、作動油の吸込みおよび吐出が行われる。
複数のピストンロッド14は、回転軸11の軸方向(左右方向)に延びるように配置され、複数のピストンヘッド13とリテーナ15とをそれぞれ接続する。この結果、ピストンロッド14は、複数のピストンヘッド13の前記中心軸回りの回転に連動してリテーナ15を前記中心軸回りに回転させる機能を備えている。ピストンロッド14は、略円柱形状からなる棒状部材である。より詳しくは、ピストンロッド14は、ヘッド側端部141(一端側)およびリテーナ側端部142(他端側)を備えている。また、ピストンヘッド13およびピストンロッド14の内部には、左右方向に延びる油溝143が形成されている。油溝143は、シリンダ12S内の作動油の一部をリテーナ側端部142とリテーナ15との間に送り込む。この結果、ピストンポンプ1の作動に伴って回転軸11が回転された際に、ピストンヘッド13、ピストンロッド14およびリテーナ15の焼き付きが防止される。
ヘッド側端部141は球状からなり、ピストンヘッド13の内部に形成された半球状(球面形状)のピストンヘッド支持部13S(図7)(第1連結部)に連結されている。ヘッド側端部141およびピストンヘッド支持部13Sは、互いの球面に沿って面接触する。すなわち、ピストンロッド14のヘッド側端部141およびピストンヘッド支持部13Sは、相対的に回動可能に連結されている。なお、ヘッド側端部141の左端側は、ヘッド固定リング13A(図1、図7)によって係止されている。更に、ヘッド固定リング13Aは、止め輪13Bによって固定されている。このような構成によって、ヘッド側端部141は、回転軸11の回転における径方向および周方向(回転軸11の中心軸回り)において揺動可能なようにピストンヘッド13に支持される。また、ヘッド側端部141がピストンヘッド13に連結されることによって、複数のピストンヘッド13およびピストンロッド14が回転軸11とともに一体的に回転する。
同様に、リテーナ側端部142は球状からなり、リテーナ15の内部に形成された半球状(球面形状)のリテーナ支持部15D(図7)(第2連結部)に嵌め込まれ、連結されている。また、このような構成によって、リテーナ側端部142は、回転軸11の回転における径方向および周方向(回転軸の中心軸回り)において揺動可能なようにリテーナ15に支持される。そして、リテーナ側端部142およびリテーナ支持部15Dは、互いの球面に沿って面接触する。すなわち、ピストンロッド14のリテーナ側端部142およびリテーナ支持部15Dは、相対的に回動可能に連結されている。また、リテーナ側端部142がリテーナ15に連結されることによって、複数のピストンロッド14およびリテーナ15が回転軸11とともに一体的に回転する。
リテーナ15は、回転軸11の軸方向においてシリンダブロック12に対向して配置されている。リテーナ15は、その内周面(リテーナ球面部15A)が所定の球面形状を備えたリング状の部材である。リテーナ15のリテーナ球面部15Aは、リテーナブッシュ11Aのリテーナブッシュ球面部11Bに対向して配置され、当該リテーナブッシュ球面部11Bに摺動可能に嵌め合わされている。リテーナ15は、回転軸11と直交する方向(回転軸11と交差し図1の紙面と直交する方向、前後方向)に延びる軸心回りに揺動可能なように、リテーナブッシュ11Aに支持されている。なお、上記の軸心は、図2の球面中心SCを通り、図2の紙面と直交する方向に延びている。
また、図2を参照して、リテーナ15は、上記のリテーナ球面部15A(リテーナ内周面)と、摺動部15Bと、斜板対向部15C(リテーナ外周面)と、前述のリテーナ支持部15D(第2軸支部)と、を備える。
リテーナ球面部15Aは、回転軸11の中心軸回りに沿って連続して延びるリテーナ15の内周面である。リテーナ球面部15Aは、回転軸11の回転における径方向外側に向かって凹形状、かつ、リテーナブッシュ球面部11Bと同じ第1の曲率の球面形状を備えている。リテーナ15は、斜板16の揺動に伴って、図2の球面中心SCを支点として左右に揺動する。リテーナ15のリテーナ球面部15Aには、リテーナ15の回転軸11回りの回転方向に沿って互いに間隔をおいて配置されるとともに、リテーナ15の前記軸心回りの揺動方向に沿って延びる複数の球面ピン溝15S(溝部)が形成されている(図1、図3A、図3B)。当該複数の球面ピン溝15Sは、回転軸11の中心軸と直交する断面で見た場合(図3B)、凹状の円形形状を有している。本実施形態では、複数の球面ピン溝15Sの前記円形形状の曲率は、複数のボールピン11Cの先端部の前記球面形状の曲率と同じに設定されている。また、図2に示されるように、球面中心SCに沿って見た場合、球面ピン溝15Sは、リテーナ15の内周面(リテーナ球面部15A)において、リテーナブッシュ球面部11Bの外周面に沿って延びている。図4Aは、リテーナ15が揺動、傾斜した状態を下方から見た図であり、図4Bは、同じ状態を前方から見た図である。
また、複数の球面ピン溝15Sは、回転軸11の中心軸回りに等間隔で配置された、複数のボールピン11Cと同じ数の球面ピン溝15Sからなる(図3B)。詳しくは、複数の球面ピン溝15Sは、偶数個の球面ピン溝15Sからなり、より詳しくは、6つの球面ピン溝15Sからなる(図3B)。なお、リテーナ球面部15Aとリテーナブッシュ球面部11Bとの間には、所定の隙間が形成されている(図3B)。
本実施形態では、複数のボールピン11Cが複数の球面ピン溝15Sにそれぞれ係合することで、リテーナ15およびリテーナブッシュ11Aが回転軸11の中心軸回りに一体回転可能であるとともに、複数のボールピン11Cが複数の球面ピン溝15S内を相対移動することで、リテーナ15が球面中心SC回りに揺動可能とされる。なお、図3Bでは、説明のために、ボールピン11Cの先端部と球面ピン溝15Sとの間に隙間を設けて示しているが、前述のように、両者の曲率が同じに設定されているため、実際には、ボールピン11Cの先端部は球面ピン溝15Sに嵌りこみ、互いに面接触している。
摺動部15Bは、リテーナ15の左側の側面からなり、スラストベアリング18に対向して配置される。リテーナ15が回転軸11とともに回転する際、摺動部15Bはスラストベアリング18に対して摺動する。斜板対向部15Cは、リテーナ球面部15Aよりも径方向外側に配置された、リテーナ15の外周面に相当する。
斜板16は、ハウジング10内で揺動可能に支持されている。特に、斜板16は、シリンダブロック12とは軸方向の反対側においてリテーナ15に対向して配置されている。斜板16は、傾転調整機構17によって揺動される。斜板16は、リテーナ15に対向するように回転軸11回りに配置された略半球形状からなるとともに、その上端部から延設された斜板調整部161を備える。斜板調整部161は、傾転調整機構17によって左右に移動される。この結果、斜板16が、図2の球面中心SCを支点として、左右に揺動する。斜板16は、上記の斜板調整部161に加え、軸受固定部162(固定面)と、斜板球面部163(被支持部)と、リテーナ対向部164(対向面)と、を備える。
軸受固定部162には、スラストベアリング18が固定されている。軸受固定部162は、回転軸11の軸方向と直交する方向に延びるリング状の壁面である。斜板球面部163は、軸受固定部162よりも左方、換言すれば、軸方向において軸受固定部162の反対側に配置されている。斜板球面部163は、リテーナブッシュ球面部11Bと同心の球面中心SCを中心とする球面の一部からなる。斜板球面部163の球面形状は、リテーナブッシュ球面部11Bの第1の曲率よりも小さい第2の曲率からなる。換言すれば、図2を参照して、リテーナブッシュ球面部11Bの球面形状は、第1仮想球面SP1に沿う形状からなり、斜板球面部163の球面形状は、第1仮想球面SP1と同心の第2仮想球面SP2に沿う形状からなる。第2仮想球面SP2の半径(リテーナブッシュ球面部11Bの曲率半径)は、第1仮想球面SP1の半径(斜板球面部163の曲率半径)よりも大きい。
リテーナ対向部164は、径方向においてリテーナ15の斜板対向部15Cに対向して配置された斜板16の内周面である。なお、図2では詳細に現れていないが、斜板対向部15Cとリテーナ対向部164との間には所定の隙間が形成されている。本実施形態では、斜板16は、リテーナ15に直接接触していない。
傾転調整機構17は、シリンダブロック12の上方に配置されている。傾転調整機構17は、斜板16を図2の球面中心SC回りに左右に揺動させることで、リテーナ球面部15Aとリテーナブッシュ球面部11Bとを摺接(相対的に変位)させながら、スラストベアリング18を介してリテーナ15を球面中心SC回りに揺動させる。この結果、傾転調整機構17は、ピストンヘッド13の往復運動における軸方向の移動量を調整する。すなわち、傾転調整機構17は、ピストンポンプ1の流量吐出量を調整する機能を備えている。
傾転調整機構17は、斜板支持部171と、第1傾転調整部172と、第2傾転調整部173と、を備える。斜板支持部171は、斜板調整部161の上端部に形成された凹部に嵌め込まれている。斜板支持部171に伝達される駆動力によって、斜板調整部161が左右に揺動される。第1傾転調整部172は、右方から斜板調整部161を付勢している。同様に、第2傾転調整部173は、左方から斜板調整部161を付勢している。第1傾転調整部172および第2傾転調整部173は、同様の構造からなるため、以下では第1傾転調整部172の構造を例に説明する。
第1傾転調整部172は、傾転ピストン174と、調整ハウジング175と、シャフト176と、傾転ピストン用スプリング178と、固定部179と、を備える。調整ハウジング175は、第1傾転調整部172の各部材を支持する。傾転ピストン174は、調整ハウジング175の内部で左右方向にスライド移動可能とされている。傾転ピストン174の先端部(左端部)は斜板16の斜板調整部161に当接している。シャフト176は、調整ハウジング175の内部に延びる軸部である。調整ハウジング175の右端部は、ナット形状の固定部179によってシャフト176に固定されている。傾転ピストン174の内周部と調整ハウジング175との間には、コイルばねからなる傾転ピストン用スプリング178が配置されている。傾転ピストン用スプリング178の付勢力によって、傾転ピストン174が斜板調整部161を左方に付勢する。また、調整ハウジング175の内部および傾転ストッパー177の外周部には、それぞれ、油の漏れを防止するOリング175A、177Aが配置されている。なお、傾転調整機構17の構造は上記に限定されるものではなく、斜板16を図2の球面中心SC回りに左右に揺動させるものであればよい。
スラストベアリング18は、回転軸11の軸方向において、斜板16とリテーナ15との間に介在されている。詳しくは、スラストベアリング18は、斜板16の軸受固定部162とリテーナ15の摺動部15Bとの間に配置されている。スラストベアリング18は、リテーナ15が斜板16に対して回転軸11の中心軸回りに回転可能なようにリテーナ15を支持している。
斜板受け部19(図1)は、斜板16に対向するようにハウジング10に配置され、略半球面形状からなる部材である。斜板受け部19は、斜板16の斜板球面部163(図2)に対向する球面19Aを備える。球面19Aは、斜板16の斜板球面部163と同じ第2の曲率からなる(図2)。斜板受け部19は、斜板16が球面中心SC回りに左右に揺動可能なように斜板16の斜板球面部163を支持する。したがって、傾転調整機構17によって斜板16が左右に揺動されると、斜板球面部163は球面19Aと面接触しながら摺接する。また、図2に示すように、斜板受け部19およびスラストベアリング18が軸方向(左右方向)において斜板16の一部を挟むように、斜板受け部19がハウジング10に配置されている。
更に、ピストンポンプ1は、ブロック支持部26と、ブロック付勢スプリング27と、を備える(図1)。ブロック支持部26およびブロック付勢スプリング27は、ピストンロッド14の径方向位置側に配置されている。ブロック支持部26は、リテーナブッシュ11Aのリテーナブッシュ球面部11B(図2)に当接するリング状の部材である。なお、ブロック支持部26のうちリテーナブッシュ球面部11Bに接触する部分は、リテーナ15のリテーナ球面部15Aと同じ曲率の球面形状を備えている。ブロック付勢スプリング27は、ブロック支持部26とシリンダブロック12との間に介在するばね部材である。ブロック付勢スプリング27は、シリンダブロック12をバルブプレート25に向かって付勢している。シリンダブロック12が回転し際に、ブロック付勢スプリング27の弾性力によって、シリンダブロック12の軸方向(左右方向)における揺動が低減される。
ピストンポンプ1の傾転が調整される場合、図1に示される状態から斜板調整部161が、傾転調整機構17によって矢印D1方向(図5)に移動される。この際、斜板支持部171(図1)に付与された外力と、第1傾転調整部172および第2傾転調整部173の傾転ピストン用スプリング178の付勢力とが釣り合うことで、調整後の斜板16の位置が決定される。斜板調整部161の移動に伴って、斜板16が斜板受け部19の球面形状に沿って球面中心SC(図2)を中心に矢印D2方向にスムーズに揺動する。この時、スラストベアリング18を介して、リテーナ15がリテーナブッシュ11Aに沿って矢印D3、D4方向、図4Bの矢印方向に揺動する。この時、複数のボールピン11Cが複数の球面ピン溝15Sにそれぞれ係合しており、複数のボールピン11Cが複数の球面ピン溝15S内を移動することで、リテーナ15が球面中心SC(軸心)回りに揺動することができる。また、リテーナ15の揺動に応じて、ピストンロッド14を介してリテーナ15と連結されたピストンヘッド13がシリンダ12S内で軸方向に移動する。特に、図5において、最も上方に位置するピストンヘッド13は左方に移動し、最も下方に位置するピストンヘッド13は右方に移動する(図5)。この結果、シリンダブロック12の回転に伴って、各シリンダ12Sの容積が変化する。すなわち、斜板16の傾転に応じて、ピストンポンプ1の吐出容量が可変とされる。
本実施形態では、前述のように、シリンダブロック12内には9つのシリンダ12Sおよびピストンヘッド13が配置されている。このように、回転軸11の中心軸回りに等間隔に配置されるピストンヘッド13およびシリンダ12Sの数が奇数個とされ、複数のピストンロッド14もピストンヘッド13と同じ数(奇数個)とされることで、シリンダブロック12の回転駆動時に発生する油圧の脈動が低減される。換言すれば、シリンダ12Sおよびピストンヘッド13の数が偶数個の場合、径方向において対称に配置されるシリンダ12S同士の油圧の脈動が互いに共振し、増大されてしまう。
図1および図6Aを参照して、斜板16が傾転制御されず、リテーナ15が回転軸11の軸方向と直交するように配置されている場合について説明する。この場合、ピストンロッド14が回転軸11の中心軸回りに1回転する間、いずれの位相においてもピストンヘッド13は軸方向に移動しない。このため、ピストンロッド14のリテーナ側端部142の回転軌道は真円P1となる。この場合、9つのピストンヘッド13の振れ回り運動は互いに相殺されるため、シリンダブロック12の回転軸回りの揺動は発生しない。
一方、図5および図6Bを参照して、斜板16が傾転制御され、ピストンポンプ1の押出し容量が0よりも大きくされた場合について説明する。この場合、ピストンロッド14が回転軸の中心軸回りに1回転する間、位相に応じてピストンヘッド13の軸方向の位置が変化する。この結果、図6Bに示すように、ピストンロッド14のリテーナ側端部142の回転軌道は、楕円P2となる。特に、位相0度および位相180度では、ピストンロッド14と回転軸11の回転中心との距離が図6Aの場合よりも短くなる。一方、位相90度および位相270度では、ピストンロッド14と回転軸11の回転中心との距離が図6Aの場合よりも長くなる。なお、図7では、図6Bの位相0度におけるピストンロッド14が拡大して示されている。図5のように斜板16が傾動されると、ピストンロッド14の軸線は、図6Aの場合の第1仮想軸C1から第2仮想軸C2に移動する。この際、ピストンロッド14のヘッド側端部141は、ピストンヘッド13のピストンヘッド支持部13S内で揺動する。このように、各位相におけるピストンロッド14の姿勢が変化することで、上記のようにピストンロッド14の回転軌道が楕円P2となる。この場合、9つのピストンヘッド13の振れ回り運動は相殺されない。この結果、シリンダブロック12の回転軸回りの揺動が大きくなりやすい。
このような場合でも、本実施形態では、リテーナ15が回転軸11に嵌め込まれたリテーナブッシュ11Aによって支持されている。そして、リテーナブッシュ15は、複数のボールピン11Cを有し、リテーナ15には複数の球面ピン溝15Sが形成されている。そして、複数のボールピン11Cが複数の球面ピン溝15Sにそれぞれ係合することで、リテーナ15およびリテーナブッシュ11Aが回転軸11の中心軸回りに一体回転可能であるとともに、複数のボールピン11Cが複数の球面ピン溝15S内を相対移動することで、リテーナ15が球面中心SC(軸心)回りに揺動可能とされている。このため、回転軸11が回転すると、回転軸11、リテーナ15およびリテーナブッシュ11Aが回転軸11の中心軸回りに一体回転する一方、プランジャ12が回転軸11と一体回転する。したがって、回転軸11の回転位相とリテーナ15の回転位相とが略一致するため、プランジャ12に対するリテーナ15の回転遅れを低減することができる。この結果、ピストンロッド14の異常傾斜が抑止され、プランジャ12とリテーナ15との間に介在するピストンヘッド13およびピストンロッド14が、リテーナ15およびプランジャ12などの周囲の部材と接触することが抑止される。この結果、ピストンポンプ1の耐久性を向上することができる。更に、本実施形態では、回転軸11が複数のピストンヘッド13の回転を安定して保持できるため、ピストンヘッド13の振れ回り運動が抑制される。また、リテーナ15の斜板対向部15Cと斜板16のリテーナ対向部164との間には所定の隙間が形成されているため、リテーナ15には径方向外側から強制力が付与されることがない。このため、リテーナ15の自由度が確保され、ピストンヘッド13の振れ回り運動が吸収されやすくなる。
また、本実施形態では、リテーナ15のリテーナ球面部15Aとリテーナブッシュ11Aのリテーナブッシュ球面部11Bとが同じ第1の曲率の球面形状からなることによって、傾転調整時にリテーナ15がリテーナブッシュ11Aに沿って容易に回動することができる。更に、斜板受け部19が、図1の断面で見た場合、リテーナブッシュ球面部11Bの球面形状と同心の球面形状を備えているため、斜板16の揺動に連動して、リテーナ15が速やかに揺動することができる。このため、斜板16の傾動と、リテーナ15、ピストンロッド14およびピストンヘッド13の移動とがスムーズに連動し、傾転制御の応答性を高めることができる。また、このような構造においては、ピストンポンプ1の吐出容量が調整されるためにシリンダブロック12が回転軸11に対して傾動される必要がないため、ピストンポンプ1の傾転制御機構が複雑化することが抑止される。
また、本実施形態では、図7に示すように、ピストンロッド14のヘッド側端部141がピストンヘッド13に対して径方向に揺動可能とされ(図7の矢印DM)、リテーナ側端部142はリテーナ15に対して径方向に揺動可能とされている(図7の矢印DN)。換言すれば、ピストンロッド14のヘッド側端部141およびリテーナ側端部142は、それぞれ、ピストンヘッド13およびリテーナ15に対して回転自由度を持っている。このため、シリンダブロック12の回転時に発生するピストンヘッド13の径方向における揺動、がたつきが、ピストンロッド14の揺動によって吸収される。更に、ヘッド側端部141およびリテーナ側端部142の球面形状に沿って、ピストンヘッド13とピストンロッド14との接触部、およびピストンヘッド13とリテーナ15との接触部が形成されている。このため、互いの接触面積が増大することでピストンロッド14の面圧が低減され、駆動時のピストンロッド14の焼き付きが抑止される。また、油溝143(図1)を通じた潤滑油の供給量が少なくても焼付きにくいため、ピストンポンプ1のポンプ(容積)効率を向上することができる。
更に、本実施形態では、リテーナ15と斜板16とがスラストベアリング18によって接続されている。このため、ベアリングを介さず、部材同士が接触する他の液圧回転機と比較して、回転時に発生する摺動抵抗を低減することができる。また、本実施形態では、往復移動するピストンヘッド13と斜板16とが直接接触していない。このため、ピストンポンプ1内の摺動部分に潤滑剤として供給する作動油のリーク量を少なく設定することが可能となり、ピストンポンプ1(液圧回転機)の容積効率を向上することができる。また、本実施形態では、リテーナ15がリテーナブッシュ11Aに支持され、リテーナ15の斜板対向部15Cと斜板16のリテーナ対向部164との間には所定の隙間を形成されている。したがって、リテーナ15と斜板16との間にラジアルベアリングが配置される場合と比較して、ピストンポンプ1の径方向におけるサイズがコンパクトに設定可能とされる。
更に、本実施形態では、図2に示すように、斜板受け部19およびスラストベアリング18が軸方向に沿って斜板16の一部を挟むように、斜板受け部19がハウジング10に配置されている。このため、ピストンヘッド13の往復運動によってリテーナ15に強い押圧力が左方向に向かって付与された場合でも、スラストベアリング18および斜板16がリテーナ15を安定して支持することができる。
更に、本実施形態では、リテーナ15の複数の球面ピン溝15Sは、回転軸11の中心軸と直交する断面で見た場合(図3B)、凹状の円形形状を有している。そして、複数の球面ピン溝15Sの前記円形形状の曲率は、リテーナブッシュ11Aの複数のボールピン11Cの先端部の前記球面形状の曲率と同じに設定されている。このような構成によれば、ボールピン11Cの先端部に発生する面圧が均一化され、ボールピン11Cの耐久性を向上することができる。また、リテーナ15の回転時におけるボールピン11Cと球面ピン溝15Sとの間の摺動抵抗が低減され、ピストンポンプ1の効率を向上することができる。
また、本実施形態では、複数のボールピン11Cは、回転軸11の中心軸回りに等間隔で配置された、偶数個のボールピン11Cからなり、複数の球面ピン溝15Sは、前記中心軸回りに等間隔で配置された、前記複数のボールピン11Cと同じ数の球面ピン溝15Sからなる。この場合、リテーナ15がリテーナブッシュ11Aによって安定して支持され、球面中心SC回りのリテーナ15の揺動および回転軸11回りのリテーナ15の回転を安定して実現することができる。なお、ボールピン11Cおよび球面ピン溝15Sの配置および個数については、上記に限定されるものではなく、例えば、ボールピン11Cおよび球面ピン溝15Sの個数はそれぞれ偶数であってもよい。また、ピストンポンプ1が低負荷で使用される場合には、少なくとも一つずつのボールピン11Cおよび球面ピン溝15Sが配置されてもよい。なお、複数のボールピン11Cと複数の球面ピン溝15Sとが備えられることで、回転軸11の回転位相とリテーナ15の回転位相とを安定して略一致させることができる。
更に、本実施形態では、複数のピストンヘッド13は、回転軸11の中心軸回りに等間隔で配置された、奇数個のピストンヘッド13からなり、複数のピストンロッド14は、前記中心軸回りに等間隔で配置された、ピストンヘッド13と同じ数の前記ピストンロッド14からなる。このような構成によれば、プランジャ12の回転駆動時に発生する油圧の脈動を低減することができる。ただし、ピストンヘッド13およびピストンロッド14の配置および個数については、上記に限定されるものではない。油圧の脈動が過大でない場合や、ピストンヘッド13およびピストンロッド14の上記の配置および個数以外の構造によって前記油圧の脈動が解決されうる場合などには、ピストンヘッド13およびピストンロッド14の個数がそれぞれ偶数であってもよい。
以上、本発明の一実施形態に係るピストンポンプ1(液圧回転機)について説明した。なお、本発明はこれらの形態に限定されるものではない。本発明に係る液圧回転機として、以下のような変形実施形態が可能である。
(1)上記の実施形態では、可変容量型の液圧回転機としてピストンポンプ1をもって説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。図8は、本発明の変形実施形態に係る液圧回転機が、ピストンモーター1A(油圧モーター)として使用される場合の断面図である。一例として、図8のピストンモーター1Aでは、斜板16が、傾転調整機構17によって矢印D5方向に揺動されている。この結果、図5の場合とは逆の位相が各ピストンヘッド13に発生する。複数のシリンダ12Sの中で、容積が小さなシリンダ12Sに対して矢印DAのように高圧の作動油が流入される。この結果、流入した作動油がピストンヘッド13に作用し、ピストンヘッド13が左方に押圧される。このピストンヘッド13の移動力はリテーナ15を介して、シリンダブロック12および回転軸11を回転に変換される。回転軸11が図8の矢印の方向に回転されることで、ピストンモーター1Aがモーターとして機能する。なお、リテーナ15とともに回転し、高圧側のピストンヘッド13が低圧側(図8の上側のピストンヘッド13)に移動すると、作動油は矢印DB方向に排出される。図8のピストンモーター1Aにおいても、リテーナ15がリテーナブッシュ11Aの球面形状に沿って揺動することで、ピストンモーター1Aの可変容量制御が実現される。また、ピストンロッド14のヘッド側端部およびリテーナ側端部が、ピストンヘッド13およびリテーナ15に対して少なくとも径方向に揺動可能とされることで、回転駆動時のピストンヘッド13の振れ回り運動が抑止される。その他の作用効果についても、先の実施形態と同様に発現可能とされる。
(2)また、上記の実施形態では、ピストンロッド14のヘッド側端部141およびリテーナ側端部142は球面形状を備える態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。ヘッド側端部141およびリテーナ側端部142は、図1に示すように回転軸11の軸方向に沿った断面で見た場合、円弧形状を備え、図1の紙面と直交する方向に所定の厚さを備えたものでもよい。この場合、ピストンヘッド13のピストンヘッド支持部13Sおよびリテーナ15のリテーナ支持部15D(図7)も、それぞれ、断面視で所定の円弧形状を備え、ヘッド側端部141およびリテーナ側端部142を支持可能な構成であればよい。この場合であっても、ヘッド側端部141およびリテーナ側端部142は、それぞれ、ピストンヘッド13およびリテーナ15の円弧に沿って線接触しながら、径方向に揺動可能(相対回転可能)とされる。このため、シリンダブロック12の回転時にピストンヘッド13の径方向の揺動が吸収される。
(3)また、上記の実施形態では、リテーナブッシュ11Aが回転軸11の回転方向に沿って連続的な球面形状を備える態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。リテーナブッシュ11Aがリテーナ15を揺動可能に支持できる態様であれば、球面形状の一部が回転方向に沿って間隔をおいて不連続に配置されるものでもよい。
1 ピストンポンプ
1A ピストンモーター
10 ハウジング
100 駆動部
11 回転軸
11A リテーナブッシュ
11B リテーナブッシュ球面部(ブッシュ外周面)
11C ボールピン(突部)
12 シリンダブロック
12S シリンダ
13 ピストンヘッド(ピストン)
13S ピストンヘッド支持部(第1連結部)
14 ピストンロッド
141 ヘッド側端部(一端部)
142 リテーナ側端部(他端部)
15 リテーナ
15A リテーナ球面部(リテーナ内周面)
15B 軸受摺動部
15C 斜板対向部
15D リテーナ支持部(第2連結部)
15S 球面ピン溝(溝部)
16 斜板
161 斜板調整部
162 軸受固定部(固定面)
163 斜板球面部(被支持部)
164 リテーナ対向部
17 傾転調整機構
171 斜板支持部
172 第1傾転調整部
173 第2傾転調整部
18 スラストベアリング
19 斜板受け部(斜板支持部)
19A 球面
25 バルブプレート
SC 球面中心
SP1 第1仮想球面
SP2 第2仮想球面

Claims (5)

  1. 可変容量型の液圧回転機であって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングに回転可能に軸支された回転軸と、
    前記回転軸回りに間隔をおいて配置された複数のシリンダを含み、前記回転軸と一体的に前記回転軸の中心軸回りに回転するシリンダブロックと、
    前記シリンダブロックの前記複数のシリンダにそれぞれ収容され、前記シリンダブロックの回転に伴って前記シリンダ内を前記回転における軸方向に沿って往復運動する複数のピストンと、
    前記回転軸の回転における径方向の外側に向かって凸状の球面形状を備えたブッシュ外周面を含み、前記回転軸とともに前記中心軸回りに回転可能なように前記回転軸に支持されたリテーナブッシュと、
    前記ブッシュ外周面に対向して配置される凹状の球面形状を備えたリテーナ内周面を含み、前記回転軸と直交する軸心回りに揺動可能なように前記リテーナブッシュに支持されたリテーナと、
    前記軸方向に延びるように配置され、前記複数のピストンと前記リテーナとをそれぞれ接続し、前記複数のピストンの前記中心軸回りの回転に連動して前記リテーナを前記中心軸回りに回転させる複数のピストンロッドと、
    前記シリンダブロックとは前記軸方向の反対側において前記リテーナに対向して配置され、前記軸心回りに揺動可能なように前記ハウジングに支持された斜板と、
    前記軸方向において前記斜板と前記リテーナとの間に介在され、前記リテーナが前記斜板に対して前記中心軸回りに回転可能なように前記リテーナを支持するスラストベアリングと、
    前記斜板を前記軸心回りに揺動させることで、前記リテーナ内周面と前記ブッシュ外周面とを相対的に変位させながら前記スラストベアリングを介して前記リテーナを前記軸心回りに揺動させ、前記ピストンの前記往復運動における前記軸方向の移動量を調整する傾転調整機構と、
    を有し、
    前記リテーナブッシュは、前記ブッシュ外周面から前記径方向の外側に向かって突設される突部であって、当該突部における前記径方向外側の方向での先端部が球面形状を備えている、少なくとも一つの突部を有し、
    前記リテーナの前記リテーナ内周面には、前記リテーナの前記軸心回りの揺動方向に沿って延び、且つ、前記中心軸と直交する断面で見た場合、凹状の円形形状を有する少なくとも一つの溝部が形成されており、
    前記少なくとも一つの突部が前記少なくとも一つの溝部に係合することで、前記リテーナおよび前記リテーナブッシュが前記中心軸回りに一体回転可能であるとともに、前記少なくとも一つの突部が前記少なくとも一つの溝部内を移動しながら、前記リテーナが前記軸心回りに前記リテーナブッシュに対して前記揺動方向に相対的に揺動可能である、液圧回転機。
  2. 前記少なくとも一つの突部は、前記回転軸の回転方向に沿って互いに間隔をおいて配置される複数の突部を含み、
    前記少なくとも一つの溝部は、前記回転方向に沿って互いに間隔をおいて配置される複数の溝部を含む、請求項1に記載の液圧回転機。
  3. 前記複数の溝部は、前記中心軸と直交する断面で見た場合、凹状の円形形状を有し、
    前記複数の溝部の前記円形形状の曲率は、前記複数の突部の先端部の前記球面形状の曲率と同じに設定されている、請求項2に記載の液圧回転機。
  4. 前記複数の突部は、前記中心軸回りに等間隔で配置された、偶数個の前記突部からなり、
    前記複数の溝部は、前記中心軸回りに等間隔で配置された、前記複数の突部と同じ数の前記溝部からなる、請求項2または3に記載の液圧回転機。
  5. 前記複数のピストンは、前記中心軸回りに等間隔で配置された、奇数個の前記ピストンからなり、
    前記複数のピストンロッドは、前記中心軸回りに等間隔で配置された、前記複数のピストンと同じ数の前記ピストンロッドからなる、請求項4に記載の液圧回転機。
JP2018132264A 2018-07-12 2018-07-12 液圧回転機 Active JP7044652B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132264A JP7044652B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 液圧回転機
US16/445,740 US10920757B2 (en) 2018-07-12 2019-06-19 Liquid pressure rotary machine
EP19181085.2A EP3594497B1 (en) 2018-07-12 2019-06-19 Liquid pressure rotary machine
CN201910624601.2A CN110778475B (zh) 2018-07-12 2019-07-11 液压旋转机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132264A JP7044652B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 液圧回転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020008006A JP2020008006A (ja) 2020-01-16
JP7044652B2 true JP7044652B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=66998250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132264A Active JP7044652B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 液圧回転機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10920757B2 (ja)
EP (1) EP3594497B1 (ja)
JP (1) JP7044652B2 (ja)
CN (1) CN110778475B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020180336A1 (en) * 2019-03-06 2020-09-10 Gartech, Llc Hydraulic assembly device, system, and method
CN112065681A (zh) * 2020-09-16 2020-12-11 中航力源液压股份有限公司 一种液压柱塞泵斜盘倾角无级调节机构及调节方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3682047A (en) 1970-07-13 1972-08-08 Trans Wheel Inc Axial piston pump
US6312231B1 (en) 1999-02-17 2001-11-06 Parker Hannifin Gmbh Axial piston pump with oblique disk
JP2009529619A (ja) 2006-03-14 2009-08-20 チュ、ロンフイ アキシャルプランジャーポンプ又はモータ
WO2017169552A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 株式会社神戸製鋼所 液圧回転機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2231100A (en) * 1938-05-09 1941-02-11 Gunnar A Wahlmark Fluid motor and pump
US2718758A (en) * 1949-07-15 1955-09-27 Borg Warner Variable ratio hydrostatic transmission
US2953099A (en) * 1957-06-13 1960-09-20 New York Air Brake Co Pump
US3070031A (en) * 1958-12-05 1962-12-25 Bendix Corp Axial piston pump
US3739692A (en) * 1968-09-06 1973-06-19 Reyrolle Hydraulics Ltd Swashplate and like hydraulic machines
FR2097453A5 (ja) * 1970-07-07 1972-03-03 Renault
US3783744A (en) * 1972-04-24 1974-01-08 Eaton Corp Hydraulic fluid device and method of assembly thereof
US3810715A (en) * 1972-08-07 1974-05-14 Gen Motors Corp Hydrostatic machine valve biasing system
US4232587A (en) * 1979-04-25 1980-11-11 Kline Manufacturing Co. Fluid pump
US5758566A (en) * 1994-07-08 1998-06-02 Danfoss A/S Piston with a slide shoe for a hydraulic piston engine
US5515768A (en) * 1995-02-28 1996-05-14 Caterpillar Inc. Slipper holddown device for an axial piston pump
JPH1037848A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Tokimec Inc アキシャルピストン型液圧装置
DE102006021570A1 (de) * 2006-04-10 2007-10-18 Robert Bosch Gmbh Hydrostatische Kolbenmaschine mit drehbarer Steuerscheibe
JP4829159B2 (ja) * 2007-03-29 2011-12-07 川崎重工業株式会社 斜板式ピストンポンプ・モータ及びその製造方法
DE102013211450A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Robert Bosch Gmbh Axialkolbenmaschine mit einer Schmierbohrung für den Stellkolben
JP6688724B2 (ja) 2016-03-28 2020-04-28 株式会社神戸製鋼所 液圧回転機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3682047A (en) 1970-07-13 1972-08-08 Trans Wheel Inc Axial piston pump
US6312231B1 (en) 1999-02-17 2001-11-06 Parker Hannifin Gmbh Axial piston pump with oblique disk
JP2009529619A (ja) 2006-03-14 2009-08-20 チュ、ロンフイ アキシャルプランジャーポンプ又はモータ
WO2017169552A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 株式会社神戸製鋼所 液圧回転機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3594497A1 (en) 2020-01-15
CN110778475A (zh) 2020-02-11
EP3594497B1 (en) 2021-01-27
US20200018298A1 (en) 2020-01-16
US10920757B2 (en) 2021-02-16
JP2020008006A (ja) 2020-01-16
CN110778475B (zh) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512186B2 (ja) アキシヤルピストンポンプ装置
JP7044652B2 (ja) 液圧回転機
JP6688724B2 (ja) 液圧回転機
JPH028153B2 (ja)
EP0867617B1 (en) Variable capacity swash plate compressor
JPH0697034B2 (ja) 可動斜板式コンプレッサ
JPH0633769B2 (ja) 可変容量式圧縮機における始動時の容量設定装置
JP2007535633A (ja) 長ピストン液圧機械
KR20050032623A (ko) 기다란 피스톤을 갖는 유압기계
WO2017169552A1 (ja) 液圧回転機
CN102046973B (zh) 摆动板式可变容量压缩机
JP6569515B2 (ja) 斜板式ピストンポンプ
JP7005547B2 (ja) 斜軸式アキシャルピストンポンプ
WO2021020217A1 (ja) 油圧ポンプ及び油圧装置
JP6052016B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP3316922B2 (ja) 可変容量型圧縮機
JP2015063892A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP2018127979A (ja) 揺動板式可変容量圧縮機
JP2004100511A (ja) 可変容量型斜板式液圧回転機
JP2003148332A (ja) 斜板型圧縮機
JPH10213064A (ja) 可変容量型斜板式圧縮機
JPH09105378A (ja) 可変容量型圧縮機
JP2000170652A (ja) 可変容量型斜板式圧縮機
JP2003129952A (ja) 可変容量圧縮機
JP2018031364A (ja) 可変容量圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7044652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150