JPH0280446A - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0280446A
JPH0280446A JP22984588A JP22984588A JPH0280446A JP H0280446 A JPH0280446 A JP H0280446A JP 22984588 A JP22984588 A JP 22984588A JP 22984588 A JP22984588 A JP 22984588A JP H0280446 A JPH0280446 A JP H0280446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polyester
temperature
crystal polyester
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22984588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702172B2 (ja
Inventor
Tadashi Asanuma
正 浅沼
Junko Onaka
淳子 大仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP63229845A priority Critical patent/JP2702172B2/ja
Publication of JPH0280446A publication Critical patent/JPH0280446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702172B2 publication Critical patent/JP2702172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリプロピレン樹脂組成物に関する。
詳しくは特定のポリエステルを含有する高結晶性ポリプ
ロピレン樹脂組成物に関する。
(従来技術〕 ポリプロピレンは剛性に優れた重合体であるが、比較的
成形物の結晶化度が低く本来期待される物性に比べ通常
の成形物の物性は劣るという問題がある。これに対して
は、通常種々の核剤を添加する方法が行われており、剛
性に優れた成形体、或いは透明性に優れた成形体が得ら
れている。
[発明が解決しようとする#!¥題〕 核剤を添加する方法は簡便でしかも効果的であるが、比
較的多量の核を添加する必要がありそのため、核剤の分
散不良による成形物の物性のばらつきとか、添加した核
剤がブリードする問題があった。これに対しては、特定
の高分子化合物を添加することが知られているが更に効
果的な化合物が望まれる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、より効用的な組成物について鋭意探索し
本発明に到達した。
即ち本発明は、結晶性ポリプロピレンと液晶性ポリエス
テルを液晶性ポリエステルが液晶状態である温度以上に
溶融混合してなるポリプロピレン樹脂組成物である。
本発明において使用する液晶性ポリエステルとしては、
種々の構造のものが知られているが、ポリプロピレンの
加工温度付近、即ち、180〜250°C付近でサーモ
トロピック液晶性を示すポリエステルが好ましく利用さ
れる。具体的には、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジオー
ル、芳香族ヒドロキシカルボン酸等の芳香族化合物の縮
合体あるいはこれらと脂肪族のジオールあるいは脂肪族
のジカルボン酸との共重合体などが例示できる。
液晶性のポリエステルとしては、その液晶性を示す温度
がポリプロピレンの成形温度付近にあるかぎり特に制限
は無く種々の構造のものが使用される。
芳香族ジカルボン酸としては、フタル酸、イソフタル酸
、テレフタル酸、1.4−11.5−11.6−11゜
71.1.8−22,3−12.6−52.7−ナフタ
リンクジカルボン酸などが例示でき、芳香族ジオールと
してはこれらのカルボン酸のカルボン酸基が0(1基に
置換した化合物が、また、ヒドロキシカルボン酸として
は、一方のカルボン酸がOH基に置換した構造のものが
例示できる。
脂肪族のジオールとしては炭素数2〜20の炭化水素化
合物の2個の水素が011基に置換した構造のもの、脂
肪族ジカルボン酸としては炭素数2〜20の炭化水素化
合物の2個の水素がカルボン酸基に置換したものなどが
例示される。
これらの七ツマ−が縮合した液晶性のポリエステルの分
子量としては、特に制限はないが、ポリプロピレン中へ
の分散性から比較的高分子量のものはその使用を避ける
のが好ましい。
本発明においてポリプロピレンとはプロピレンの単独重
合体のみならず、エチレン等の他のオレフィンとのラン
ダム或いはブロック共重合体を示し、通常、他のオレフ
ィンの含量としては、50重量%以下である。これらの
プロピレンの重合体を製造する方法については特に制限
はなく通常遷移金属触媒と有機アルミニウム化合物から
なる触媒が利用できる。
i!移金金属触媒有機アルミニウム化合物からなる触媒
については公知の種々の高立体規則性のポリプロピレン
を与える触媒系が例示でき、遷移金属触媒としてはハロ
ゲン化チタンが好ましく用いられ、例えば四塩化チタン
を金属アルミニウム、水素或いは有機アルミニウムで還
元して得た三塩化チタン又はそれらを電子供与性化合物
で変性処理したものと有機アルミニウム化合物、さらに
必要に応じ含酸素有機化合物などの立体規則性向上剤か
らなる触媒系、或いはハロゲン化マグネシウム等の担体
或いはそれらを電子供与性化合物で処理したものにハロ
ゲン化チタンを担持して得た遷移金属触媒と有機アルミ
ニウム化合物、必要に応じ含酸素有機化合物などの立体
規則性向上剤からなる触媒系が例示される。(例えば以
下の文献に種々の例が記載されている* Ziegle
r−Natta CataIysts and Pol
ymerization by John Boor 
Jr(Academic Press)、Journa
l of Macromorecular Sienc
e−Reviews in Macrogolecul
ar Chesistry and Physics 
C24,(3)355−385(1984)、同C25
(1)578−597(ここで立体規則性向上剤、或い
は電子供与性化合物としては、通常エーテル、エステル
、オルソエステル、アルコキシ硅素化合物などの含酸素
化合物が好ましく例示でき、電子供与性化合物としては
さらにアルコール、アルデヒド、水なども使用可能であ
る。
を機アルミニウム化合物としては、トリアルキルアルミ
ニウム、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキルア
ルミニウムセスキハライド、アルキルアルミニウムシバ
ライドが使用でき、アルキル基としてはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基などが例示さ
れ、ハライドとしては塩素、臭素、沃素が例示される。
好ましいハロゲン化チタンとしては、アルミニウム、或
いは有機アルミニウムで四塩化チタンを還元し、エーテ
ル、或いはエステルで変性処理して得たもの、或いは塩
化マグネシウムと有機化合物の共粉砕したものを四塩化
チタンで処理したもの、或いは塩化マグネシウムとアル
コールの反応物を炭化水素溶媒中に溶解し、ついで四塩
化チタンなどの沈澱剤で処理することで炭化水素溶媒に
不溶化し、必要に応じエステル、エーテルなどの電子供
与性の化合物で処理し、ついで四塩化チタンで処理する
方法などによって得られる担持したチタンのハロゲン化
物である。
本発明においてプロピレンの重合はペンタン、ヘキサン
、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン等の不活性
媒体中で行うことも、或いはプロピレン自身を液状媒体
とする塊状重合法、或いは実質的に液状媒体の存在しな
い気相重合法で行うこともでき、その方法については特
に制限はなく公知の種々の方法、条件が採用される0例
えば、重合温度としては常温〜ioo ’c、重合圧力
としては常圧〜50kg/cdゲージで行なうのが一般
的である。
本発明において液晶性のポリエステルとポリプロピレン
の混合量比としては、通常液晶性のポリエステルがポリ
プロピレン100部に対し0.0001部以上、好まし
くは0.001部〜1部程度である。00001部以下
では物性改良の効果がなく、また1部以上いれても格別
効果的で多よない。混合に際しては、両者のポリマーの
溶融する条件に加熱することで溶融混合されるが、混合
に際してその条件については特に制限はなく通常のポリ
マーの溶融混合に採用される方法で充分である。即ち、
ヘンシェルミキサーなどで混合した後、押出機を用いて
所望の温度に加熱し溶融混合するのが一般的である。こ
の際の温度としては、ポリエステルが液晶状態である温
度以上、好ましくは液晶状態である温度に加熱すること
で行われる。また液晶性ポリエステルを遷移金属触媒に
混入した遷移金属触媒を用いて重合することにより液晶
性ポリエステルが充分に分散したポリプロピレンを得、
それを必要に応じ他のポリプロピレンで希釈し加熱溶融
混合することも可能である。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げ本発明をさらに説明する。
実施例1 直径12mmの鋼球9kgの入った内容積42の粉砕用
ポットを4個装備した振動ミルを用意する。各ポットに
窒素雰囲気下で塩化マグヱシウム300g、テトラニド
キシンラン60ae、α、α、α−トリクロロトルエン
45dを加え40時間粉砕した。こうして得た共粉砕物
300gを52のフラスコに入れ四塩化−j−9ン1.
5N、)ルxン1.FM!を加え100’(4’30分
間撹拌処理し次いで上澄液を除き同様に四塩化チタン1
.5f、トルX:/ 1.5Nを加え100°Cで30
分間撹拌処理し、次いで上澄液を除去し固形分をn−へ
キサンで繰り返し洗浄して遷移金属触媒スラリーを得た
。一部をサンプリングしチタン分を分析したところ1.
9wtχであった。
内容積200mff1フラスコに窒素雰囲気下トルエン
40d、上記遷移金属触媒20■、ジエチルアルミニウ
ムクロライド0.128m、+1−トルイル酸メチル0
゜06d、  トリエチルアルミニウム0.12mを加
えて触媒スラリーとした。この触媒スラリーを内容積5
1のオートクレーブに入れプロピレン1.8kg、水素
3.3NNを加え75°Cで2時間重合反応をおこなっ
た0重合反応の後未反応のプロピレンをパージし取りだ
した重合体は80°C160+wmt1gで12時間乾
燥した。 380gのパウダーが得られ135°Cのテ
トラリン溶液で測定した極限粘度(以下、ηと略記する
)及び沸謄トヘブタンで6時間ソックスレー抽出器で抽
出した時の抽出残率(以下、flと略記、抽出後パウダ
ー重量/抽出前パウダー重量を100分率で表示)を測
定した。
アジピン酸ジクロリド0.4gと4−ヒドロキシ安息香
酸−4°−ヒドロキシフェニルエステル0.58を1−
クロルナフタンレン4.5d中で混合し145°Cで4
時間攪拌した。得られた溶液を多量のアセトンに投入し
ポリマーを析出せしめ、0.5111gのポリマーを得
た。このポリマーの液晶性を示す温度を示差熱分析装置
を用い10°(/5hinで昇温することで測定したと
ころ、第1図に示すようニ221.7°C〜251.9
°Cであった。上記ポリプロピレンにポリエステルを1
/1000重量部、フェノール系の安定剤10/100
00重量比、及びステアリン酸カルシウムを15/10
000重量比加え250℃で造粒し、メルトフローイン
デックス(Ml)を測定しさらに厚さlawのインジエ
クシジンシートを作り、曲げ剛性度を測定した。
メルトフローインデックス: AST?I 01238
(230°C)曲げ剛性度: ASTM 0747−6
3 (20°C)この組成物について示差熱分析装置を
用いlO°C/層inで昇温或いは降温することで融点
及び結晶化温度を最大ピーク温度として測定した結果は
表に示す。
比較例1 液晶性のポリエステルを用いなっかった他は実施例1と
同様にした結果は表に示す。
実施例2 市販の高活性三塩化チタン(東邦チタニウム製TACS
−21)を遷移金属触媒として用いた。三塩化チタン触
媒100■、ジエチルアルミニウムクロライド1.Od
をトルエン中で混合し、次いで咳スラリーを内容積52
のオートクレーブに入れ、プロピレン1.8kg、水素
4.4N N、を加え75°Cで4時間重合を行いポリ
プロピレン920gを得た。このプロピレンをプロピレ
ンオキシド10dの存在下100’Cで1時間処理した
後、ポリプロピレンパウダーを取り出した。
アジピン酸ジクロリドに変えスペリン酸ジクロリド0.
46gを用いた他は実施例1と同様にしてポリエステル
を得た。第2図に示すように液晶性を示す温度は158
.2〜219.9°Cであった。
上記ポリプロピレンとポリエステルを用い210℃で造
粒して得たペレットを用い゛同様に評価した〔発明の効
果〕 本発明の組成物は極めて物性に優れており工業的に価値
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で用いたポリエステルの、第2図は実
施例2で用いたポリエステルの示差熱分析結果である。 特許出願人 三井東圧化学株式会社 た結果は表に示す。 比較例2 ポリエステルを用いなかった他は実施例2と同様にした
結果は表に示す。 表 図面の浄市晒容に変更なし) DSCmコ/sec DSCmE/Sec 手続(市正書 (方式 %式%[1 1、事件の表示 昭和63年特願第229845号 2、発明の名称 ポリプロピレン樹脂組成物 4、補正命令の日付(発送口) 昭和63年12月20日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結晶性ポリプロピレンと液晶性ポリエステルを液晶性ポ
    リエステルが液晶状態である温度以上に加熱して溶融混
    合してなるポリプロピレン樹脂組成物。
JP63229845A 1988-09-16 1988-09-16 ポリプロピレン樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2702172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229845A JP2702172B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 ポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229845A JP2702172B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280446A true JPH0280446A (ja) 1990-03-20
JP2702172B2 JP2702172B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16898584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229845A Expired - Fee Related JP2702172B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702172B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499387A2 (en) * 1991-02-13 1992-08-19 Bp America Inc. Polymer composites of thermoplastic and liquid crystal polymers and a process for their preparation
US5563216A (en) * 1991-06-19 1996-10-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition and preparation thereof
JP2016113511A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 上野製薬株式会社 液晶ポリマーの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259662A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd 芳香族ポリエステル樹脂組成物
JPH01292057A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 高分子組成物
JPH01304136A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Chisso Corp 小口径ステイック用熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた小口径ステイック

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259662A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd 芳香族ポリエステル樹脂組成物
JPH01292057A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 高分子組成物
JPH01304136A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Chisso Corp 小口径ステイック用熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた小口径ステイック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499387A2 (en) * 1991-02-13 1992-08-19 Bp America Inc. Polymer composites of thermoplastic and liquid crystal polymers and a process for their preparation
EP0499387A3 (en) * 1991-02-13 1992-12-23 Bp America Inc. Polymer composites of thermoplastic and liquid crystal polymers and a process for their preparation
US5563216A (en) * 1991-06-19 1996-10-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition and preparation thereof
JP2016113511A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 上野製薬株式会社 液晶ポリマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702172B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307209A (en) Process for production of chemically blended composition of non-elastomeric ethylene resins
US4168361A (en) Random copolymer of propylene and 1-butene and process for its production
JP3640024B2 (ja) 高引張強度の無定形1−ブテン/プロピレン共重合体
JPH0280446A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
US2950267A (en) Process for blending polypropylene and oxygenated polypropylene
CA1323716C (en) Butene-1 copolymer composition
JPS6043848B2 (ja) 軟質樹脂およびその製法
JP2923026B2 (ja) ブテン―1の共重合体及びそれを含有する樹脂組成物
JPS63238109A (ja) プロピレンの重合方法
JPS63241050A (ja) 超高分子量エチレン重合体組成物及びその製法
JPS6368648A (ja) 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法
JPH11269327A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2713577B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS5835521B2 (ja) オレフイン重合用触媒
JP2596053B2 (ja) エチレン重合体組成物及びその製造方法
JPS5812285B2 (ja) エチレンジユウゴウタイノセイゾウホウ
JPH01263138A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2683363B2 (ja) プロピレンの重合方法
JPH04304208A (ja) エチレンの(共)重合方法
US2962486A (en) Shock cooling crystalline polypropylene to lower the brittle point
JP2574614B2 (ja) チタン化合物触媒成分
JPS60104102A (ja) オレフインの重合方法
JPH01263104A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2021181525A (ja) プロピレンターポリマーの製造方法
JPS61138604A (ja) オレフイン重合用触媒担体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees